【個人専用】個人でFX 03【税金対策】
【個人専用】個人でFX 03【税金対策】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1170331797/l50
1 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/01(木) 21:09:57.91 ID:BNV35nho
意見交換しましょう。
前スレ:
【個人専用】個人でFX 02【税金対策】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1164651894/
【個人専用】個人でFX【税金対策】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1160416489/
2 名前:<ヽ`∀´> 投稿日:2007/02/01(木) 21:30:44.42 ID:C3yOZIc1
2ダ!
3 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/01(木) 21:50:44.06 ID:BNV35nho
税金の仕組みがわからない。
非クリックで年20万以下に抑える感じで始めるつもりなんだけど、
非クリック15万+クリック10万とかの使い方は意味あるかな?
給与所得は約700万です。
410: 2007/01/28 14:29:33 HvkTpo5B [sage]
>>406
非くりっくとくりっくは雑所得
雑所得は20万以上は申告が必要
非くりっくは総合課税、つまり給与と合算される(最大50%)
くりっくは申告分離課税(20%固定)
どちらも違う区分なのでどちらかが20万を超えたら両方申告する
非くりっく くりっく 申告
20 10 ○
10 20 ○
15 15 ○
-10 20 ○
20 -10 ○
-10 -10 △(やった方が得)
19 0 ×
4 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/01(木) 22:12:22.65 ID:BNV35nho
? 雑所得となるもの
利子所得から一時所得以外の所得
? 雑所得の例
1.利子的性格を有する収入など
? 法人の役員等の社内預金の利子
? 学校債、組合債の利子
? 利付債の発行差金
? 還付加算金
? 人格のない社団等から受ける収益の分配
? 株主優待招待券等
? 生命保険契約に基づく年金 ⇒年金による収入がある場合
? 定期積金等の給付補填金(一律源泉分離)
? 為替差損益(為替予約したものは一律源泉分離)
? 抵当証券の利子一律源泉分離)
? 金投資口座の利益(一律源泉分離)
? 割引債の償還差益(18%の源泉分離)
2.事業以外の収入
原稿料や講演料など
3.公的年金等 ⇒年金による収入がある場合
? 企業年金
? 国民年金、厚生年金
? 適格退職年金契約に基づく退職年金
5 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/01(木) 22:17:31.94 ID:BNV35nho
? 一時所得の例
? 懸賞の賞金品、福引の当選金品(業務上のものを除く)
? 競馬の馬券の払戻金、競輪の車券の払戻金等
? 生命保険契約等に基づく一時金(業務上のものを除く)及び損害保険契約等に基づく満期返戻金
⇒保険金などを受取った場合
? 法人から贈与により取得する金品(業務上のものを除く)
? 人格のない社団等の解散により受ける清算分配金
? 借家人が受ける立退き料
? 売買契約の解除に伴う違約金
? 資産の移転等の費用に充てるための交付金で、交付目的に充てられなかったもの
? 遺失物拾得者が受ける報労金
? 遺失物の拾得等により新たに所有権を取得する資産
? 固定資産税の前納報奨金
? 発行法人から株主としての地位に基づかないで新株引受権を与えられた場合の経済的利益(給与等とされる場合を除く)
6 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/01(木) 22:31:30.71 ID:BNV35nho
サラリーマンが雑所得20万円以下の場合に申告不要なのは、他に申告
する所得がない場合に限られるので、何らかの理由で申告するのであれ
ば、20万円以下の雑所得分も申告義務が生じる。
あと、例えば医療費が20万かかったので、医療費控除の確定申告を出すなら、
たとえ利益が15万でも雑所得の確定申告も出さなければならない。
この場合、税率10%とすると、医療費控除で1万位戻るが、納税が1.5万なので
5000円納めなければならない。医療費控除をあきらめれば、雑所得の15万も
確定申告する必要はない。
7 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/01(木) 22:40:26.19 ID:BNV35nho
関連:
【くりっく】クリック365について7【確定申告の季節
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1167147428/
【個人事業主専用】個人事業主でFX【税金対策】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1163590623/
【法人専用】法人でFX 02【税金対策】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1166970259/
8 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/01(木) 22:57:02.58 ID:2Aj3slwM
>>1
乙です
9 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/01(木) 23:37:16.26 ID:+Hjm11tw
テンプレ乙。
特に7も乙
経費で落としたいとかいう話が出ると思うのでここで言っておく。
個人では、パソコンあたりは10万以下なら落ちるしそれ以上なら減価償却で落とせます。
「だめといわれた」との意見もあるが、おそらく帳簿をつけてないのだと思う。しっかりとつければおk。
初心者で不安なら会計ソフトで作ってみることをお勧めする。
それ以上、落としたいのであれば個人事業主をお勧めする。その内容は専用スレへどうぞ
その先のステップアップの法人化は難しいことを覚えておきましょう、2ちゃんだと簡単に法人にすればどうこうって話題がでますが
法人は簡単に作れます、しかしその先が非常に大変(口座開設・給与支払い届・社会保険の届等)
わからない方はさらに顧問税理士を年間60万前後で雇ってください
それ以上の質問等は専用スレでお願いします
10 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/01(木) 23:47:56.96 ID:BNV35nho
税金経理会計板
http://money5.2ch.net/tax/
◇確定申告 質問受付 その2◇
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/tax/1170310243/
11 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/02(金) 00:02:08.83 ID:8k6ZEIR5
雑所得同士の損益合算って認められるの?
アフィリエイト掲載したサイト運営ということにして、
自分の趣味のものを購入。サイトに紹介記事とか感想を書く。
そんで購入費を経費として、アフィリ収入(ほぼゼロ)とで赤字運営。
それとFXでの利益を合算できれば、
趣味の物の購入費は全部経費扱いってできない?
12 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/02(金) 00:17:17.49 ID:kfFT2Ih5
>>11
「くりっく」とか分離課税になっているものは認められない。
13 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/02(金) 00:18:36.63 ID:++X92GbE
できません、経費はアフィの稼ぎまでが限界です
14 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/02(金) 00:58:00.87 ID:opL1gFy5
FX利益もインターネットで申告出来るんですか?
15 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/02(金) 01:16:49.55 ID:kfFT2Ih5
>>14
できるが超面倒。
税務署へ行ったほうが早い。
16 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/02(金) 02:11:52.63 ID:KWJJamw5
申告の時、年間の損益計算書をつけて出すのですか?
一応、FX会社からもらってあるのですが。
17 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/02(金) 03:10:00.59 ID:av3dzVPz
>>個人では、パソコンあたりは10万以下なら落ちるしそれ以上なら減価償却で落とせます。
チャートが見難いから、大きいモニターに買い換えようかと思ってるのだが
モニターも10万以下なら経費で落ちるの?
18 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/02(金) 03:13:52.33 ID:av3dzVPz
あともう1個質問
帳簿って、経費帳つければいいだけかな?
日付、摘要、金額、合計を記入してけばいいんだよね?
19 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/02(金) 12:49:11.51 ID:s1r6FMq3
>>17
妥当であれば落ちます。
弥生の青色申告ソフトあたりを流用するのもいいんじゃないですか?青色で申告するわけではないけど。
ただ、年末に確定申告ページで雑書特の経費に10万とか入れてパソコン代として。
これで郵送でポイッじゃはねられたりするから。
何月何日に買った、按分率で100%ですよー、経費考慮した月毎の損益はいくらですよー、とかしっかりやるべし。
そうしてれば、それ以外の経費も落とせる見込みはだいぶ出てくる。
21 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/03(土) 03:32:02.47 ID:uGDiG3m/
>>19
ありがとう。
税金について無知なので勉強中です。
按分率とか、経費考慮した月毎の損益など
どうやって求めるのかもわかってない状態なので、
まず税金関係の本で勉強します。
領収書を貯めてるだけで、申告のときに計算して書けばいいのかと思ってたので
教えていただいてよかったです。
青色申告ソフトも買ってみます。
22 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/03(土) 04:01:08.67 ID:bZQuRd8o
カバーワラントの損失(短期譲渡所得)とFX「クリック365」の利益は通算できますか?
ところで「クリック365」って何所得に分類されんでしょうか?
23 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/03(土) 14:35:46.92 ID:X+gcBZdh
>>22
不可
先物
24 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/03(土) 17:58:48.39 ID:psNg6BLw
では、カバーワラントの損失(短期譲渡所得)とFX「雑所得」の利益は通算できますか? やっぱりダメかなぁ?・・・
25 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/03(土) 19:25:45.06 ID:/VaDT8zW
>>24
不可
26 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/03(土) 19:51:41.21 ID:UGzN9OOp
>>24
雑所得とは通算できないが総合所得とは通算できる。
だから他に給与の所得などがあるなら損失を申告すれば
税は一部還付される。
27 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/03(土) 22:31:48.99 ID:psNg6BLw
>>25 >>26 すんまそ・・・・ by>>24
28 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/04(日) 05:34:51.18 ID:TAjaz7pR
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
,r"´⌒`゙`ヽ ∴∵∴∵∴∵
∴∵∴ / , -‐- !、 ∴∵∴∵∴∵
☆彡 / {,}f -‐- ,,,__、) ∴∵∴∵∴∵
/ / .r'~"''‐--、) ∴∵∴∵∴∵
,r''"´⌒ヽ{ ヽ (・)ハ(・)}、 ∴∵∴∵∴∵
/ \ (⊂`-'つ)i-、 ∴∵∴∵∴∵
`}. (__,,ノヽ_ノ,ノ \ ∴∵∴∵∴∵
l `-" ,ノ ヽ ∴∵∴∵:∴∵∴∵
} 、、___,j'' l ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
ブロンクスの承子が黒人の上で腰を振っているとき、
大阪のホームレスは朝もやの中で凍死する
クラブの承子がvipルームでほほえみながら白人と舌を絡ませているとき、
ワーキングプアの青年はネットカフェで眠れない夜を過ごす
この地球ではいつも貧富の差がある
ぼくは税金を納めるのだ 役所から宮内庁へと
そうしていわば交替で皇族を守っている
眠る前に耳をすますと どこかで承子のあえぎ声が聞こえる
それはあなたの納めた税金を 皇族がしっかりと受けとめた証拠なのだ
【皇室】 「彼氏→四角関係で泥沼」「禁煙中」「年下の男に飽きてきた」 高円宮承子女王?の赤裸々サイト、週刊文春報じる★24
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170528763/
http://www.youtube.com/watch?v=LOLe3-ssUKw
29 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/04(日) 10:20:38.87 ID:+IgVur4P
現在携帯を持ってないのですが
FXのために導入しようかと思ってます
携帯本体や毎月の使用料金は経費で落とせるものでしょうか?
経費で落とせるなら導入
私用や仕事でも使わないので無理なら止めておこうと考えてます。
30 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/04(日) 11:20:17.25 ID:bcO9uOok
>>29
携帯とFXに何の関係が???
経費として認められるのは100%無理ジャマイカ
31 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/04(日) 11:33:16.93 ID:NbwHSADs
携帯で取引したり、レート見たりするんだろ
32 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/04(日) 11:37:12.28 ID:RPW4qgNN
>>29
まあ認められて10%だろな
33 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/04(日) 11:51:03.83 ID:+IgVur4P
レスありがとうございます
経費に携帯入れてる人って居ないのでしょうか?
まぁ、携帯持ってて当たり前の昨今ですから
既に携帯は持っていて為替のチェックはついでに、という方が殆どなのでしょうが。
34 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/04(日) 13:44:33.20 ID:bcO9uOok
>>33
だったらデータ通信カード+PDAにして、利用は100%FXの為、っていうのを証明すれば通るような気がする。
35 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/04(日) 13:56:36.18 ID:hR/JFZP1
携帯代を経費にしたってたかが知れてるもんよ
36 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/04(日) 14:02:46.19 ID:yyUC+FU4
>>34
どんな形にしたって個人では携帯やPCを100%とすることは不可。
「100%FXの為」ってのをどうやって証明するんだ?
例えばだが、NTTのサービスに常にある相手にしか繋がらない
「専用線」というサービスがある。そういう回線なら「100%である」という
証明になるが、専用にもできるが汎用にもなる携帯やPCを
どんなに100%だと言い張ってもそれは認められない。
37 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/04(日) 14:07:49.85 ID:aw+nkpa9
そこを認めさせるんだよ
それがネゴシエーションつーもんだ
38 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/04(日) 14:39:39.76 ID:2ZZpSkzb
携帯の通話を一切しないとかやってみたら。通話明細取ってさ。
メールとネットは無理だろうけどな〜。
ま、それでも無理だろ。
>>37なんかアホかと思っちゃうもんなあ。
>>37に自分が間違っていると言うことを認めさせるんだ。それがネゴ・・・」ってとこか。
39 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/04(日) 14:53:05.48 ID:+IgVur4P
レスどうもです
やはり無理そうな感じですね
今までどおり在宅のみで取引します、ありがとうございました。
40 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/04(日) 15:05:00.66 ID:mwKpIsZk
税務署員の立場になって考えれば、ある程度わかると思うんだが。
41 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/04(日) 15:07:54.20 ID:aw+nkpa9
>>38
税務署で交渉も出来ない気弱な奴には無理だろうな
42 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/04(日) 15:22:53.49 ID:AUB2qqHN
FXの利益を雑所得で確定申告するときって
「先物取引にかかわる雑所得等の金額の計算明細書」ってやつを添付するの?
43 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/04(日) 15:51:47.24 ID:Vlrqcv53
先物は申告分離課税じゃなかったか?
44 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/04(日) 16:03:06.32 ID:AUB2qqHN
>>43
ありがとう。
いろいろ検索してみたらクリックだと申告分離課税になるので
「先物〜」の明細が必要で、それ以外の業者ならいらない
ということが分かりました。
45 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/04(日) 22:04:45.42 ID:lq5F0Twu
>>42
FXは先物じゃないから明細書は要らない。先物は分離課税だから税率も違うのだ。
46 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/04(日) 22:19:50.17 ID:fpcb1q36
>>42 白色申告用の収支内訳書
47 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/05(月) 00:54:03.08 ID:5AN6NSzt
収支内訳書って様式が決まってるわけじゃないから普通のレポート用紙に手書きでもいいんだって
48 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/05(月) 01:18:54.72 ID:IxOgcibv
>>40
税務署員の立場になって考えると
仮に100%FXのために使ってるのが立証できたとして
それを認めちゃうと自分も○%分は認めて欲しいとか言い出す人が現れるだろうなぁ
そうなったら仕事が増えちゃってやってられないだろう
49 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/05(月) 08:54:16.26 ID:d6jaaNTi
そこで、2chで啓蒙ですよ。
50 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/05(月) 10:11:53.86 ID:k5e67Cih
>>48
やりがいを与えてあげれば
仕事も増やしてあげればいいんじゃないかな
51 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/05(月) 11:57:01.79 ID:vzKMakFI
アンブン率ですよ
取引明細添付しないとかいう人はなんなんだろ…
最低限やろーよ
俺は経費帳までしっかりつけてパソコン・プロバイダ・その他ちょくちょく経費で認められてるよ
52 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/05(月) 13:47:24.45 ID:Gq3NGA0s
>>51
>取引明細添付しないとかいう人はなんなんだろ…
添付義務は無いからな。
でもまあ書類見る相手も人間だから根拠のわからん数字が
書いてあって且つ携帯とかPCとか100%経費で認めろよと言われても
それはちょっと・・・となるだろうが
「こういう取引でこれだけ儲かりました。内訳はこうです。
で、この利益を出すためにはこれだけ携帯電話で
取引しました。ですのでこの程度の割合の
経費は認めていただきたいのですが・・・」
これだったら「まあこの程度なら仕方ないか」となるわけで。
>>37みたいなトーンのヤツには経費は認められないわな。
53 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/05(月) 14:47:39.01 ID:E5FvDuqM
>>52
いかにゴネるか
これがゴネシエーションですよ
弱気ですか?
54 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/05(月) 15:11:19.42 ID:7e9LL9IZ
>>51
添付してもしなくてもいいんだよ
求められた時に根拠を説明できればいいだけ
55 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/05(月) 17:28:56.52 ID:vzKMakFI
>>52
同意です
>>54
もちろんおっしゃるとおりです
しかし私は経費でおとすのが多いですし、数社にもまたがってるのでマメにまとめて提出してます
A型なんでw
56 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/05(月) 18:45:31.94 ID:uxeuBz3l
青色申告の開始届を出すと、記帳指導を受けるかどうか聞いてくる
この時に税理士による記帳指導を受けると答えると、
税理士によるマンツーマンの記帳指導を受けられる(6回まで、各回1時間)
費用は無料(税務署が全額負担)
57 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/07(水) 21:05:24.54 ID:DTSvK409
↓これどうなったんだろう。。。
>まぁ、結果から言えば、脱税は国税庁が調査はしているが、
>どういう判断かが明確ではないよな。
>FX業者の反面調査を行うのは確実だが、銀行の送金額とかは謎だな。
>でも、反面調査でわかるから、国内に支店がある海外業者はバレル気がするな。
>
>こうなったら、直接国税庁に聞いてみるのがいいよな。
>俺聞いてみるよ。
>「国内外のFX業者をつかって税金の申告をしていない人がいるが
>調査はどのようにしているのか?」
>
>手数料の安い利益の出やすい業者絞って調査対象も10社ぐらいリスト送ってみるわ。
>とりあえずGFT系、CMS系、ユニコム系、外為、ひまわり、マネパあたりでいいか。
>他にもあったら教えてくれ。
>
58 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/07(水) 21:50:38.88 ID:TY03W2Tv
>>57
>↓これどうなったんだろう。。。
どうなったかがわかると何かキミに影響があるのか?
日本国の法律に則って、税を払う必要があれば払う。
ちゃんと税を納めていれば調査があろうが無かろうが関係ないと思うのだが。
調査が云々とかを気にしてるヤツは本音を言ってしまえば
ただ単に「どのくらいの確率で納税をバックレることができるのか?」
ってことが知りたいんじゃないのか?
59 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/07(水) 21:53:23.86 ID:lQdetpiM
>>58
税務署職員 ウザイ。
60 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/07(水) 21:57:03.63 ID:Za2Zn7Q/
税理士か規模が大きければ会計士に相談が一番だろ、クリックもいいぞ
節税に詳しい担当なら、納税激安になる、自営ならいろいろやり方あるし
61 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/07(水) 22:05:28.23 ID:UdZWWf+3
ほとんどの税理士が税務署の犬なわけで
気合いの入った税理士なんて皆無だな
犬に相談してもワンと鳴くだけだぞw
62 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/07(水) 22:16:35.52 ID:YTqkYwfl
>>61
そりゃ〜、あやふやなところを無理に攻めていって結果失敗したら
後で責められるのは税理士やん。
63 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/07(水) 22:23:46.82 ID:PFR7cQiU
初めての確定申告で今日税務署に行ってきた。
経費について以前問い合わせたら
PC代、書籍代、通信代はokと言われたのに今回は
「事業で無いならPC代どころか書籍代も経費にはできません」
と言い切られ、
「本なんて誰でも購入して読むでしょ?経費に出来るわけないでしょ」
とあきれた目で見られ、逆切れ。
多分上司だろう人が出てきて
「とりあえず申請してください。」
となった。
100%でプロバイダ代、書籍代、PC代は申請してみる予定。
64 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/07(水) 22:38:22.19 ID:pzEf4zXl
>>63
去年はプロバイダ40%、書籍(FX関連)100%、PC代(モニタ)40%
消耗品として、プリンタの紙とインク、DVD-R/RWなど
今年はどうするかな。
65 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/07(水) 22:38:58.77 ID:iEHMbaUM
>>63
無理だろw
全部却下
66 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/07(水) 22:39:12.55 ID:YTqkYwfl
>>63
ポイント
1.以前の問合せの時に個人か事業かという話をしたかどうか。
2a.その時に個人として話をしていたなら、
応対職員の名前を晒して、以前相談したときにこう言われたので
経費として計上しました、って言ったら良いんじゃない。
2b.個人とも事業とも話してなかったなら
他の都道府県でも一般に、個人で認められるかどうか、どっかで確認。
→ もし、他では認められてるなら、都道府県と職員名を晒してくれたら、自分はそこには引っ越さない。
3.100%で申請はいくらなんでも大人げ無いと思う。
67 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/07(水) 23:05:39.41 ID:PFR7cQiU
>>64,65,66 レスありがとうございます。
以前の問い合わせも税務署で行ったため、顔見たらわかると思う。
もちろん個人で申請という事は言っているが、その時も途中で担当が替わった。
「私では対応できない。FXやくりっくの知識はあまりない」からと。
100%は大人げないか・・・
でも今日あとから出てきた男性(最初は女性だった)は
私が使っているパソコンはほぼ100%トレード用だけど無理かと聞いたら
「とりあえずそれで提出してください」
「経費にするかしない(出来るか出来ないかだったかも)かはその人に
よって変わってくる」
といった事を言っていたものだから。
とりあえず書いて持っていって、駄目なら訂正すればいいかな、、ってのもある。
もしいけたら報告します。
けど無理だったら個人事業も考えてみようかなあ・・
68 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/07(水) 23:40:53.32 ID:v/jiKtMj
>>61
お前バカか。
税理士は税務署に代わって税務処理を代行するんだよ。
犬という表現はおかしい。
節税案は出すけど脱税指南なんかするわけないだろ。
国家資格てのは国に代わって業務を行う資格、といっても国家資格に縁の無い
お前には意味がわからないだろうな。
69 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/07(水) 23:44:16.92 ID:YTqkYwfl
>>67
とりあえず、がんばれ〜。
まぁ向こうは法に縛られたサービス業だから
筋が通ってれば、何でも通るよ。健闘をお祈りします!
70 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/08(木) 00:06:01.27 ID:VBxu51IQ
>>68
だな。キミが正解。
俺は確定申告は税理士に任せているが
よほど変な税理士で無い限り、常軌を逸した
経費計上などしなければ申告に税務署に物言いが付くことは無い。
税理士さんが「大丈夫ですよ。」と言うものは概ね本当に大丈夫。
逆に言えば無理な経費計上はハナっから無理。
まあ税理士を通さず個人で確定申告する場合は
ダメモトで当たって砕けてみるのも一策だとは思うが。
ただあんまりハナッから心象悪いのもアレだからなぁ。
あんまし無理なゴネかたはしないように、ほどほどに。
71 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/08(木) 00:24:20.81 ID:1qU/ygc2
>>68
だから犬なんだよ
馬鹿かおまえは
無能な税理士に無駄金払ってろ
72 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/08(木) 00:43:52.75 ID:R4Fw1Mow
>>65
お前がDQN
帳簿や利用暦をきっちり取っておけば個人でも可。
事業なら経費を認めるけど個人は駄目って判例や法律があるのなら出せ。
出せないならチラシの裏にでも書いとけ。
73 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/08(木) 03:49:08.25 ID:MHihbwkW
教えて下さい。
去年の1月から転職して、その前の会社の給料2005年12月分が
2006年1月に支払われました。
先月末頃に前の会社から源泉徴収票が届いて、今の会社に提出したところ
2006年度の確定申告は既に提出してしまったので個人で確定申告しろとのこと。
去年為替の利益4万程度出して本来申告不要なのですが、
確定申告の際には為替の利益も入れるんですか?
あと、もう一点
為替の利益を申告しなければならない場合は
去年利益の一部をゅユロドルで出したのですが
その分の利益はどうすればいいのでしょうか?
当時のレートで円換算すればいいのですか?
75 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/08(木) 07:27:19.19 ID:kKrkLhYh
益20万円以下だと申告不要ってどこに書いてあるのかな
76 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/08(木) 12:48:23.66 ID:5yqcA02N
アフィリエイト分の雑所得が100万ばかりあるのですが、
FX(くりっくではないです)での損がそれ以上で
雑所得がマイナスになってしまいました
この場合、どう申告すればいいのでしょうか。
損と益を合わせて所得0として申告すればいいのか、
それとも益を所得として損を控除として申告すればいいのでしょうか。
77 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/08(木) 13:42:01.13 ID:3/C84FCX
それ、申告する必要ないでしょ
78 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/08(木) 13:49:21.33 ID:5yqcA02N
>>77
住民税とかあるし、申告自体はしないといけないんじゃないんですか?
しなくていいんなら楽でいいけど…。
79 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/08(木) 13:53:19.54 ID:VpauK7K1
>>78
アフィ何年目?
80 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/08(木) 13:55:54.64 ID:5yqcA02N
昨年の今頃始めました。
雑所得の申告は今年が初めてなので…。
81 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/08(木) 14:02:55.33 ID:VpauK7K1
>>80
しなくてもいいだろうけどアフィ1年目でいきなり100万ってすごいね
今もやってる?
これからもやるつもりなら事業認定されるかもよ。
82 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/08(木) 14:08:00.01 ID:3/C84FCX
>>78
サラリーマンで給与所得者なのか
他に不動産所得とかあるのか
それとも収入はアフェリとFXのみなのか
もう少し書ける範囲で自己紹介してくれないと
なんとも言えないんだけど
83 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/08(木) 14:10:39.51 ID:5yqcA02N
>>81
やっぱり77さんの言うとおりしなくてもいいんですか。
思い出したくもないFXの損失をコピーまでしたのに
無駄になりましたw
まあ嬉しい誤算ですが。
アフィはアダルトなんで一般よりは稼ぎやすいみたいです。
今年に入ってからいろいろあって全然稼げませんが。
円安も売り上げに影響してますね。
円買って大損して円安で売り上げ減って踏んだり蹴ったりです。
84 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/08(木) 14:15:00.22 ID:5yqcA02N
>>82
っと、書いている間に。
収入はアフィリとFXだけです。
あと細かしいのが雑所得が5万円ぐらいかな。
全部合わせてもFXの損の方が大きいので、
合算すればマイナスですが。
85 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/08(木) 14:18:26.38 ID:4BlTgH+0
申告をする、しないは個人の自由だが
脱税なんだから他人に対して勧めたりするなよ
自分だけ静かに脱税してろ
見つかっても逆上せずに20%加算されるが素直に払え
文句を言うなんて論外
86 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/08(木) 14:21:34.68 ID:3/C84FCX
そういう条件だと
申告しないと、住民税の算定及び国民健康保険の金額が出せない
から市役所から申告してって手紙が来るでしょう
住民税の申告をゼロで出しとけばいいんじゃない、マイナスでもいいけど
扶養家族に入っているなら出す必要はないけど
国税に申告書出しとけば住民税の申告もしたことになるから
マイナスでも出しとけばいいんじゃないかなと思う
87 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/08(木) 14:27:24.71 ID:5yqcA02N
>>86
一応扶養家族ではないです。たしかに手紙が着てます。
なるほど、0で申告、ですか。
国税にだしておけば住民税の申告もしたことになるのでしたか。
両方必要かと思って2部コピーしてましたw
どうもありがとうございました。
88 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/08(木) 14:34:19.90 ID:3/C84FCX
>>85
税額ゼロに何パーセント加算しても
ゼロなんですけど!
申告すべき税額がゼロなんだから脱税じゃないんだよ
89 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/08(木) 22:13:01.80 ID:LjJKfYd5
>>83
アフィリとFXって雑所得でも分野が異なるから
相殺はできないよ〜。
いろんなホームページに書いてあるよ。
為替差益同士なら相殺OKだよ。 外貨預金とかね。
90 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/08(木) 22:25:32.27 ID:LjJKfYd5
FX業者って国税庁から調査されると顧客情報の提出断れないのね。
http://www.kawase-market.com/declaration.html
Q: 証券会社の「年間取引報告書」のように、クレスト・フューチャーズから税務署に提出される書類は何かあるのでしょうか。
A: 弊社から税務署には何も提出することはありません。
「支払調書」を税務署に提出することもありません。
ただし、税務署及びその他の政府機関から法令・規則等に基づき報告を求められた場合には、
弊社よりお客様の取引履歴を含めた個人情報を提出することがございます。
91 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/08(木) 22:38:21.93 ID:WdLdFErc
ここ、白色のことも青色のことも書いてある
http://forexenglish.blog87.fc2.com/
92 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/08(木) 22:49:26.95 ID:DXDluqrt
>>83
majide
afo desuka?
93 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/08(木) 22:50:38.58 ID:DXDluqrt
machigaeta
>>89
94 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/09(金) 16:17:50.72 ID:2iHqBE1E
税理士って税務署の味方だからね。文句言われる事無く多く納税したい香具師は税理士。
経費をうまく使って節税したい香具師は、会計士に頼むべき。
95 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/09(金) 16:55:37.24 ID:XMo64mnY
最強は弁護士の税理士
アメリカじゃ税務専門の弁護士は高収入なんだよね
ギリギリのスキーム使うから綱渡りだけど
96 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/09(金) 21:19:59.90 ID:on5jFlcZ
>>95
アメリカと日本じゃ、税務判例の量も質も違うから。
判例が多ければ、この辺はいける。これはダメ。ってのがある程度予測できるけど、
そういう基礎になるものが少なければ、ほんとにただの綱渡り。
節税のために5分5分の裁判しかけて金使ってたんじゃ馬鹿らしいよね。
ちなみに不服審判は年に3000件程度発生。6割が棄却。
言い分が認められる(一部を含めて)のは15%ぐらい。
97 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/10(土) 11:16:04.22 ID:s8mReohX
>>89
雑所得区分にどんな分野分けがあるんだ?w
アフィリの収益を事業所得にしてるともちろん通算できないが
雑所得区分の内であれば為替も原稿料も年金もアフィリもすべて通算可能。
98 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/10(土) 22:14:21.21 ID:yAWDn5HG
保守
99 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/10(土) 22:17:23.21 ID:b8i2K4la
>>97
ネタにマジレス過去悪い
100 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/11(日) 12:14:12.31 ID:d1+bpyc6
FXだと最高50%の税率が掛かります。
さらに前年分の損失は、繰り越せません。
他の雑所得と一緒に出来ず、税務申告も計算も面倒です。
一方、株式(日本国内)は現在、一律10%。
さらに、過去3年間の損失繰り越し。
特定口座により、面倒な税務申告は必要なし。
これって税制面だけで考えたら、遥かに不公平だと思うが…
101 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/11(日) 12:53:35.92 ID:V5UKQMIW
>>100
くりっくは無視か
102 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/11(日) 14:08:32.68 ID:h1JjqibQ
FXの損益通算とか費用の計上とかはどの用紙を使うのでしょうか?
事業所得みたいな収支内訳書もないですし株みたいな計算明細書もありませんよね
103 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/11(日) 14:33:31.64 ID:hGpTtkqk
>>102
自作でおk
104 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/11(日) 14:36:05.83 ID:85aH4Bj8
年収500万くらいで、FX儲け130万くらいなのですが、
国税庁の確定申告ページに数字を入れていったら、税額30万くらいと出ました。
確か、20パーセントだから25,6万くらいかなあと思ったのですが、認識間違ってますかね?
105 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/11(日) 14:42:51.74 ID:ueU26kz3
>>102
ここにあった
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/tempu/01.htm
106 名前:102 投稿日:2007/02/11(日) 19:31:00.73 ID:nL1s6C6Q
>>105
見たけどよく分からないです
みなさん自作で書いてるんですか?
107 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/11(日) 19:34:46.80 ID:+VhAqpks
しかし、FXだとその増えた収益分だけ、保険料や住民税が増えて
圧倒的に不利、くりっくにしなさいw
まぁ、どう見ても株の源泉ありには適わないわけだが
税制面では圧倒的に株が有利当然です
108 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/11(日) 19:41:50.40 ID:4XDGiJfN
外貨MMFなら売買利益が非課税だぞ。 株よりいいよな。
109 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/11(日) 20:07:52.55 ID:+VhAqpks
手数料が高すぎw
110 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/11(日) 20:13:17.00 ID:kiGtoo9p
レバ1倍でやるならMMFの方がいいかも
税金高すぎと手数料高すぎはどちらがいいかわからんが
111 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/11(日) 20:18:09.31 ID:W+gNcywD
>107
うち(埼玉某市)はくりっく分も健保の課税所得額に加算されてたよ
上限53万は全国一律だろうが
112 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/11(日) 20:23:21.41 ID:4XDGiJfN
手数料は松井証券が一番安い。往復0.4円だ。
113 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/11(日) 20:24:55.67 ID:+VhAqpks
源泉分離課税だからそりゃ騙されてないか?
114 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/11(日) 20:27:02.36 ID:AWBv1AG9
>>102
確定申告に関する手引き等
ttp://www.nta.go.jp/category/kakutei/tebiki/h18/index.htm
ここの「3:損失申告用」を参考にしてみたらわ?
115 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/11(日) 20:48:44.39 ID:W+gNcywD
>113
いや、株の源泉分離ならわかるが107の前段が収益増えると保険料あがって不利だからくりっくにしろって
書いてあったからくりっくでも健保は上がると突っ込んだだけ
116 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/11(日) 21:32:32.56 ID:HI7YGTJW
丸八証券なら外貨MMFのスプレッド0だよ。米ドルだけだけど
117 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/11(日) 22:01:56.38 ID:LtIspqtP
>>116
でも手数料は取るんだろ?いくらだ?
118 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/11(日) 22:15:30.34 ID:HI7YGTJW
>>117
外貨MMFにはそもそも申し込み手数料ないよ。
ただ丸八で買うと、貯まってきたらそのまま外債買い付けるとかいった
他の証券会社でできるような使い方ができない。最後は円転するのみ。
119 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/11(日) 22:20:45.98 ID:LtIspqtP
>>118
無いの?買い付け、売りつけの時もそれぞれ手数料無料なのか?
「申し込み手数料」ってのがよくわからんが。
スプゼロ、手数料無しで丸八はどこで利益を産んでいるんだ?
120 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/11(日) 22:21:46.35 ID:4XDGiJfN
>>118
外債買う人も最後には円転するわけだよ。MMFを円転して利益が出ても税金はかからないってことだとな。
121 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/11(日) 22:25:09.36 ID:4XDGiJfN
>>118
申し込みっていう表現があいまいだな。外貨MMFを買うときの為替レートで証券会社が全然手数料を乗せないってことかえ?
122 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/11(日) 22:26:28.42 ID:HI7YGTJW
目論見書見ると信託報酬の一部に「販売会社報酬(0.35%)」ってやつがあるので
それだけなんじゃね
123 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/11(日) 22:38:56.04 ID:4XDGiJfN
>>122
それだけって0.35%だったら松井の0.4%と同じくらいだな。
124 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/11(日) 22:50:42.63 ID:HI7YGTJW
めんどくせなぁ
外貨MMFは外貨建ての投資信託だからコストとしては次の4つが考えられるんだよ。
1.(購入時の)申し込み手数料
2.(売却時の)信託財産留保
3.(運用中の)信託報酬
4.購入、売却時の為替手数料(いわゆるスプレッド。松井なら片道20銭、丸八は0)
んで外貨MMFの場合1,2はどこで買っても無料。
3はどこでも買っても同じ額を運用益から毎日じわじわ徴収される。
販売会社は信託報酬のの一部分を利益としている。
これでいいいかい
125 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/11(日) 22:59:08.57 ID:4XDGiJfN
>>124
丸八の0.35%ってのは3.なのかえ? 「毎日ジワジワ徴収する」のに0.35%で収まるのかえ?
松井の0.4%ってのは為替ではないよ。3.だよ。
126 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/11(日) 23:01:20.86 ID:HI7YGTJW
>>125
釣りだろ?
127 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/11(日) 23:56:48.04 ID:SN0BhZqu
>>104
源泉徴収や各種控除を入力してそれならそう
128 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/12(月) 00:52:04.27 ID:ipW0nuho
>>115
それどういう仕組みかわかったよ。
自分の市区町村が保険料算出の時に「商品先物取引に係る雑所得等の金額」
としてる場合はくりっくは含めない、
「先物取引に係る雑所得等の金額」としてる場合は含めるってことだよ。
くりっくは金融先物取引だからね。
129 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/12(月) 06:59:11.54 ID:RWI41pXG
>>114
それは事業所得や不動産所得、譲渡所得などの損益を通算する様式で、いろりろな雑所得内での損益通算には使えないですよ
ほんと、みんなどうやってるの?
130 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/12(月) 08:13:26.89 ID:Cq0MNl/T
よし、外貨MMFに決めたぞ。手数料が高いっていっても売買利益が大きくなれば その比率は小さくなるからな。FXで30〜50%もとられるのとは比較にならんほど有利だぞ。
131 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/12(月) 09:46:23.01 ID:OQ1MiCO0
まず利益出そうな…
MMFで年100万稼ぐなら、FXで1500万稼いで税金払おうぜ…
132 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/12(月) 10:02:00.84 ID:s+NYS+Gs
1000万近く税金払わないといけなくなったんだがやっぱり口座引き落としの方がいいよな・・・
133 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/12(月) 10:56:33.30 ID:Cq0MNl/T
>>131
1,500マンなんて甘いこというなよ。そんなに簡単なら働く人はいないんだぞ。
134 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/12(月) 11:33:33.20 ID:m0IrmIyq
>>132
取りに来てもらえばw
135 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/12(月) 18:56:29.87 ID:1YmWZFiD
俺も今日計算してみた。国税庁のHPで。
納税額800万近い・・・・
税率20%以上あるきがするんだけど間違いないよな?
136 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/12(月) 19:24:27.29 ID:wLQKnCHZ
>>135
>納税額800万近い・・・・
>税率20%
それどう考えておかしいだろ。
納税額800万あるんならどう考えても税率は絶対に30%以上。総所得額は900万円以上。
税率が20%以下なら総所得額は絶対に900万円以下。
総所得が900万円以下なのに納税額が800万円ってありえんだろ。
どこか間違っている。よく考えろ。
137 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/12(月) 19:36:04.74 ID:1YmWZFiD
そ、そうかなやっぱり。
ちなみに儲けは2700万近い。
勤め人だ。
138 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/12(月) 19:38:18.23 ID:wLQKnCHZ
>>137
>ちなみに儲けは2700万近い。
じゃあそんなもんかもな。
むしろ「税率20% 」てのがどっから出てきた数字なのか謎。
2700万なら所得税は37%、住民税を合わせて50%だ。
139 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/12(月) 19:41:16.78 ID:Cq0MNl/T
>>137
2700万なら地方税をあわせて47%の税率になる。
http://www.fxinfinity.net/hajimeni/tax.html
140 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/12(月) 19:43:42.42 ID:Cq0MNl/T
MMFってそんなに儲けづらいものかえ? レバレッジが効かないってことか。
141 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/12(月) 19:44:00.15 ID:wLQKnCHZ
>>139
ん?47%?
県民税忘れてないか?
所得税37%、市民税10%、県民税3%=合わせて50%
142 名前:139 投稿日:2007/02/12(月) 19:45:16.04 ID:Cq0MNl/T
47%でなく50%だた。
143 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/12(月) 19:48:28.22 ID:h43DOmao
3000万儲けて1500万の税金払っても、だれも「ありがとうございます」なんて言ってくれんよね?
だったら、1000万くらいをどっかの団体に寄付したほうが喜ばれるんじゃないのか?
と 去年も確定申告する必要が無かったオレが叫んでみる
144 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/12(月) 19:53:27.15 ID:Cq0MNl/T
FXをやらずに外貨MMFで儲けるほうがいいよ。資金が大きくなるまでは商品先物でよい。
145 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/12(月) 20:06:56.44 ID:/J1KoJzh
>>143
寄付すると節税になる団体は、いわゆる天下り団体だ。
君が寄付したお金は、役所の天下りが飲み食いに費やして
おしまい。
146 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/12(月) 20:18:20.07 ID:Cq0MNl/T
海外から調書が送られてきているはずはないから海外でやればみつからないだろう。
147 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/12(月) 20:32:05.09 ID:8XxMG2Vf
この脱税野郎めが!
148 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/12(月) 20:34:43.19 ID:wLQKnCHZ
>>146
何?脱税指南?
残念ながら「絶対」ではないですよ。
国内の代理店を通っていれば勿論だし、
海外との送入金からバレる場合もありますし、
海外と直接取引きだったとしても、
国内でやってて調査が入ったある客が
海外業者でもやってたことから海外まで調査の手が伸びたりすることもありますし。
もし仮に海外で儲かった利益を第三国に飛ばしたりしてるのが
見つかったりしたら重加算どころか脱税の容疑までかけかねられません。
悪いことはいいません。つまらない事は考えないで素直に払っておいたほうが
後の身のためですよ。
149 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/12(月) 20:38:31.28 ID:Cq0MNl/T
>>147-148
税務署職員 ウザイ。
150 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/12(月) 20:54:14.71 ID:wLQKnCHZ
>>149
>>148が本当に税務署職員だとしたら
シャレじゃなく本当に従っておいたほうが良いだろうな。
ってまあそんな脱税するほどの儲けもないのが妄想しとるだけだろうが。
151 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/12(月) 23:13:35.54 ID:jED8KJYU
最近は税務署もピットクルーを使ってるのか
152 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/12(月) 23:30:55.90 ID:h/HHoVra
今年は、負けてるやつや、真面目に納めてるやつが、
国税庁に調査依頼してるから、まじやばいかもな。
そろそろ納めるか。
153 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/13(火) 00:09:50.78 ID:EjUzHN6R
>>152
>今年は、負けてるやつや、真面目に納めてるやつが、
>国税庁に調査依頼してるから
意味がわからん。何故調査以来を?「負けた腹いせに」ってことか?
それになぜ「今年は」なんだ?
どっちにしてもそんな事を本気で考えてるヒマ人はオマエさんくらいだ。
そんな事考えてるヒマがあるなら早く申告用紙書けよw
154 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/13(火) 00:26:38.01 ID:eqAstAgS
>>153
しらないのか?
155 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/13(火) 00:31:32.90 ID:3IEB8vLe
このスレは真面目に納税するヤシが脱税者に嫉妬する書き込みが多いな。
そんな狭量じゃ相場でも勝てんぞ。
156 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/13(火) 00:56:45.35 ID:EjUzHN6R
>>155
脱税者に何を嫉妬するんだよwww
気楽に犯罪犯せる度胸があるヤツは羨ましいなあってか?w
157 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/13(火) 01:04:15.40 ID:2mjVthVT
>>155
いや、たしかにものすごい度胸だ。
脱税ということは、早い話日本国に喧嘩を売ってるということだからな。
北朝鮮に匹敵する度胸だよ。
158 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/13(火) 01:19:49.34 ID:EipyC3Ji
《 分散コンピューティング支援 白血病・がん薬剤研究解析プロジェクト 》
《 " grid.org Cancer Research Project - Team 2ch " 》
白血病や癌で苦しんでいる人々のために、ネットトレード中でもできることがあります。
ネットトレード中、皆さんのパソコンの力は持て余されています。
その余剰処理能力が、白血病・がんの治療薬解析に役立ちます。
それは21世紀の千羽鶴。みんなの小さな想い、いつの日かきっと・・・
Team 2ch 支援サイト http://ud-team2ch.net/
前スレ
【UD】トレード中がん患者を救え-11【@stock】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1138748974/l50
☆ UD 入門サイト ☆
◆ UDがん研究プロジェクトとは http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3969/index2.html
◆ UD導入法 http://ud-team2ch.net/index.php?UD%C6%B3%C6%FE%A5%AC%A5%A4%A5%C9
◆ Team 2chへの登録. http://www.grid.org/services/teams/team.htm?id=270E60B7-EC7B-4389-BA40-8C473D6C5A5B
☆ UD 各公式サイト ☆
◇ grid.org http://www.grid.org/home.htm
├ UD Agentダウンロード http://www.grid.org/download/
└ Team 2chチームページ. http://www.grid.org/services/teams/team.htm?id=270E60B7-EC7B-4389-BA40-8C473D6C5A5B
159 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/13(火) 07:38:40.64 ID:MmK36tff
3000万近くでもう半分取られるんですね。
どのくらいで儲けは抑えておくのがベストなんでしょうか?
160 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/13(火) 09:23:38.58 ID:eqAstAgS
>>159
1200万未満じゃないか
161 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/13(火) 16:28:11.93 ID:oHxNmQAl
>>159
税金を抑えるために利益を低くするのは、
なんか違う気がするんだが…
162 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/13(火) 16:33:57.49 ID:FxfpFZVF
儲かった以上に取られる税は無し
163 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/13(火) 18:02:30.91 ID:fO33e0bE
うちはフリーランスなんで経費つけ放題です。
といっても空伝票切ってもらってるだけで実態はないがw
164 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/13(火) 18:11:07.09 ID:FxfpFZVF
個人事業のFXスレへドゾー
165 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/13(火) 18:31:44.16 ID:MmK36tff
すいません。自分公務員ナもんで個人事業ってては使えないんです。
166 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/13(火) 18:43:48.60 ID:cR3Fz2Es
>>165
くりっく使え
ちなみに>>164は>>163へのレスだと思うが
167 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/13(火) 21:10:38.85 ID:JdLYNN0q
>>162
重加算税に7年分の延滞税がつけば、それくらいは軽いw
168 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/13(火) 21:34:30.54 ID:eqAstAgS
>>167
たしかに日経ビジネスとか見てると
FXの取引量すごいよな。 これは国税庁も動かざるをえないよな。
先物のときも5年間の一斉調査と一斉徴収があったもんな。
無申告加算税も20%に上げたし、準備は整った感じだな。
169 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/13(火) 21:54:40.17 ID:Rh69UrMb
まぁそれと同じことがこれから先起こるとは限らないし
そんな含みのある言い方しないで
実際そうなってから笑えば良いんじゃない。
170 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/13(火) 23:19:27.94 ID:A4c/PHiM
結局、アフィリエイトとFX(非くりっく)の損益は相殺出来るの?
171 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/13(火) 23:23:22.41 ID:MmK36tff
まったく別物だから出来ないんじゃないのかな?
172 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/13(火) 23:33:10.97 ID:fO33e0bE
俺、FXの稼ぎ20万以下だから関係なかったわw
173 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/13(火) 23:38:16.52 ID:fO33e0bE
株なら特口源泉有りでいいんだろうけど、
FXだと申告すると住民税、保険料が上がるからやっかいだね。
174 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/14(水) 00:03:18.48 ID:c8mWN/Nr
まだ書類がまとまらないので概算だが
FXの儲けを丸ごと馬が消化してくれたらしい。
しかし、収入、経費とも100万超えていながら
通算すると1万弱の赤字ってえらく作為的で我ながら怪しい・・・。
175 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/14(水) 00:26:21.71 ID:f2IOWSLr
>>174
競馬は一時所得で合算できないが
176 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/14(水) 00:36:24.81 ID:z0pcOVHm
釣りだろ。
そんなんで圧縮できるんだったら馬券捨てる奴なんていなくなるから^^
177 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/14(水) 21:46:37.80 ID:nwKZpkzN
>>170
同じ雑所得だから出来る気がするけど。。。
178 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/14(水) 22:50:40.77 ID:zlsmqfHa
WINSとか競馬場なら仕方ないが
PATとかは認めて欲しいよな
179 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/15(木) 00:58:33.65 ID:IdSe5xun
勝っても負けても国が儲かるシステムだよな。。。
180 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/15(木) 03:01:35.72 ID:s4pzgQuz
競馬の税金ほど理不尽なものは無いぞ
費用計上できるのは当たり馬券の出資額のみ
外れ馬券は対象外
つまりトータルで負けていても
当たり馬券だけに税金がかかる
当然、きっちり申告する奴なんかいないけどな
181 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/15(木) 03:31:09.68 ID:6xGJEDRs
それは基本FXでもそうだろ
182 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/15(木) 19:29:54.67 ID:ks5xJNaO
ちがうだろ
183 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/16(金) 01:22:18.19 ID:1EQ+ZjaD
年間100万円以上とか儲かれば、ある程度喜んで確定申告に行こうと思うのだが、
20万円を数万円超えた場合に、面倒だなと思う。
年間25万円の利益だった場合に、課税対象はオーバーの5万円分になるのかな。
それから、5万円強を寄付してしまって確定申告なしとか可能なんでしょうか。
184 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/16(金) 01:34:38.62 ID:Xl64rQTE
>年間25万円の利益だった場合に、課税対象はオーバーの5万円分になるのかな。
課税対象は25万全部。20万以下申告不要はサラリーマンで他の所得が
一切なく、医療費控除などの申請も何もない場合だけの特典。
>それから、5万円強を寄付してしまって確定申告なしとか可能なんでしょうか。
上記の理由により寄付金控除を受けるなら残りの20万を
申告しないといけない。
185 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/16(金) 01:41:16.18 ID:nfWBpZCT
>>180
たしか馬券も換金するときに
500万以上だと、住所と名前書かないといけないんだよね。
まぁ、普通当たらんけどね。
FXの場合は50万でも住所と名前わかるからごまかせんよね。
186 名前:183 投稿日:2007/02/16(金) 01:43:34.80 ID:1EQ+ZjaD
>>184
どうもありがとう。良く理解できました。
そうすると一般のFXは税制上、株とかに比べてさえ
えらく不利にできているものだなあと思う。
187 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/16(金) 09:22:07.02 ID:DjPcAYqX
法律作った人は、商品先物の延長みたいなくりっくのことは想像していたけど、
相対取引なんて考えもしなかったんだな。
先物取引に係る雑所得等の説明書
1 先物取引の範囲
この説明書において先物取引とは、次の商品先物取引、有価証券先物取引等及び金融先物取引をいい
ます。
(1)
商品先物取引とは………平成13年4月1日以後に行う商品取引所法第2条第6項又は同条第7項に
規定する商品市場において行われる同条第8項第1号ホに定められている先物取引をいいます。
(2)
有価証券先物取引等とは………平成16年1月1日以後に行う証券取引法第2条第20項(有価証券先
物取引)、同条第21項(有価証券指数等先物取引)及び同条第22項(有価証券オプション取引)に定め
られている取引をいいます。
(3)
金融先物取引とは………平成17年7月1日以後に行う金融先物取引法第2条第2項に定められてい
る取引所金融先物取引をいいます。
188 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/16(金) 09:22:55.76 ID:DjPcAYqX
空白入れすぎた、すまん
189 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/16(金) 23:25:09.40 ID:EoWYcehW
>>187
まあ、もうちょっと勉強しろw
190 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/16(金) 23:31:08.67 ID:bqFacA0l
今日 税務署に電話で聞いたら外貨建て口座で儲けた金は円転しない限り非課税だということだった。
191 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/16(金) 23:37:21.09 ID:0q1x0Drs
サラリーマンで特許収入(雑所得)とFXの収入合計が20万以下なら、
申告不要でしょうか。
192 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/17(土) 00:48:38.95 ID:KSpediG8
>>190
神のようなすばらしい見解です
本当にありがとうございました
193 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/17(土) 01:12:05.56 ID:LEBOeQmZ
>190
おお、そうなのか。
じゃあ、引き落とす銀行丸儲けだなぁ。
194 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/17(土) 01:12:41.89 ID:f6mA7DG0
>>191
あい。
但し、もし、医療控除とか申告するなら、たとえ20万以下でも雑所得も一緒に申告する必要があります。
195 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/17(土) 13:15:26.63 ID:eBXbByov
年末までに120マソ回復できなきゃ税金なんかかんけーねーよ orz
196 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/17(土) 19:21:58.88 ID:zJWmZFeb
青色申告について
http://forexenglish.blog87.fc2.com/blog-entry-17.html
197 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/17(土) 23:13:48.37 ID:0Sofh3RR
面倒だから一律20%で源泉徴収って制度にしてくれないのかな
198 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/17(土) 23:18:55.14 ID:eBXbByov
>>197
だったら くりっく365の会社使えばいい。それだけの事だろ。
199 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/17(土) 23:45:11.23 ID:p8ng2DmO
通信費が経費で認められるとして、やはり紙の領収書は必要?
オンラインでDLして印刷した請求書は無効なのかな?
最近は通信会社も紙の領収書郵送は実質有料になってきてますよね。
プロバと携帯で月1万年12万、半分按分認めてもらって6万、最高税率なら3万のセツゼイになる?
200 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 00:14:56.09 ID:r085gXU7
PCから打ち出す物は基本的に認められない。
自分でデータ加工して捏造・改変の余地がいくらでもあるから。
ATM等から振り込んで、その機械から出た利用明細なら認められる。
印字面を捏造・改変できる余地は殆ど無いから。
201 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 02:34:43.02 ID:lJfLTmRG
>>200
俺はパソコンで領収書や利用明細を印刷してそれをみせて
説明してるよ。
パソコンで印刷したものが無効ならFXの取引明細なんか
すべて無効になっちゃうよ。
202 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 02:42:43.63 ID:Pu96Ml3w
FXの所得ってどうやって証明するんでしょうか。
取引履歴を印刷するだけでおk?
それとも銀行の振込み履歴のコピー?
203 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 02:43:57.64 ID:xogp/oyD
>>201
ならば、架空の損失取引明細を作り、節税するのもありか?
204 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 02:48:16.65 ID:Wpfv0Oih
>>203
それやると、100%重加算税になります。
205 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 02:50:22.34 ID:lJfLTmRG
>>203
だってくりっく以外の業者ってほとんどパソコンで印刷する
ケースが多いでしょ?
だからパソコンで印刷する以外に方法が存在しないじゃん。
その印刷されたものが正しいものかどうかは取引明細なら
各取引先の会社、他の領収書関係ならその発行元に税務署が
問い合わせれば済む問題でそれが税務署の仕事だと思うが。
206 名前:200 投稿日:2007/02/18(日) 04:48:25.94 ID:r085gXU7
>>205
申告の時はそれでも構わないだろう。
(そもそも雑所得なら明細の添付義務はない)
だけど税務調査ってことになったときには
「証憑」として何の力もない。
>>各取引先の会社、他の領収書関係ならその発行元に税務署が
>>問い合わせれば済む問題でそれが税務署の仕事だと思うが。
いざ疑われた時は、立証責任は納税者の方にある。
株の取引明細みたいに、業者の側が印刷して郵送してくる資料なら
ともかくFXの業者にはそういう制度が用意されてない。
儲ける仕組みだけ先走って
税金対策についてはFXはまだまだ未整備だから
いざ疑われたらアウト。
…だとさ。
そう知り合いの税理士が言ってた。
207 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 07:02:41.34 ID:WaLMWmKw
外為取引で追徴100人、申告漏れ半年で計20億円
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070218-00000101-yom-soci
個人投資家向けの外貨金融商品として人気の高い「外国為替証拠金取引」(FX)で多額の利益を得ながら税務申告を逃れたとして、投資家が国税当局から相次いで追徴課税されていることが分かった。
昨年12月までの半年間だけで100人を超え、申告漏れ総額は約20億円に上るとみられる。
1年間で数億円の利益を上げながら無申告の投資家もいた。
取引業者には一部を除き、個別の取引を記した書類を税務署に提出する義務のないことが、相次ぐ申告漏れの背景にあり、税法の不備が浮かび上がった形だ。
外為証拠金取引は、元手となる証拠金の数倍から数百倍に上る米ドルや欧州ユーロなどの外貨を売買し、
為替の変動による利益を狙う。リスクも大きいが、わずかな手持ち資金でハイリターンを期待でき、
インターネットで24時間取引できることもあって、投資家の人気を集めている。
208 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 07:51:10.30 ID:cdacu79e
だから言ってるだろうが。
FX業者は税務署に客の損益報告してるんだってば。
209 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 08:01:15.61 ID:46Oxgsf0
外為取引で追徴100人、申告漏れ半年で計20億円
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070218i101.htm
210 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 08:05:41.75 ID:yDR+wcu4
1人あたり2000万か。おれみたいなゴミ投資家は大丈夫だなw
211 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 09:57:27.98 ID:vLlNUdVe
>>208
>>207に書いてあるだろうが、ぼけ。
>取引業者には一部を除き、個別の取引を記した書類を税務署に提出する義務のないこと
見つかったのはFX以外の税務査察をしているときに銀行預金などから足がつくわけだ。
212 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 10:09:14.76 ID:v7p1YdU/
>取引業者には一部を除き、個別の取引を記した書類を税務署に提出する義務のないこと
一部ってのはクリックのことだろ?つまり、相対取引の場合は脱税し放題ってことだね。
ばれるのは儲かってることを回りに言いふらしたり、派手な生活を送っているのを見た
周りの貧乏人がねたみで税務署にチクるからだよ。
213 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 10:19:59.80 ID:i2phSpVe
>>211>>212
今はどちらも違う。税務署から積極的にFX業者に対して調査を行っている。
214 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 10:42:20.59 ID:v7p1YdU/
>>213
税務署が雇ったピットクルーの工作員ですかw
でたらめ言うなよ、ソースだしてみろよ
215 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 11:03:56.32 ID:b/x2MJMh
FXの本を諸経費を落としたいけど、領収書がない
3000円ぐらいだったら、領収書いらないですか?
216 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 11:08:26.38 ID:cdacu79e
この業界を全然知らない奴がほざくなよと言いたいが、
あまり詳しくは書けないので反論はしない。
217 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 11:10:54.19 ID:UqWjHpdM
>>215
領収書は必修でないので税務職員に疑われたときに
説明し事実と思わせれる自信があるならおk
だが現実的にそれは面倒だ・・
俺は小額で
領収書の無いものは経費として計上しないお
218 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 11:11:32.31 ID:cdacu79e
あとマスコミの情報を鵜呑みにする奴は相場でも勝てないよ。
本当か嘘か見抜けないのはすぐに餌食になる。
仏心で教えてやった。
219 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 11:15:42.30 ID:+9HIUILR
>取引業者には一部を除き、個別の取引を記した書類を税務署に提出する義務のない
これって金融先物取引業者に登録していない業者だけ?
FXCMJやMJは取引明細を提出してるの?
220 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 11:18:09.27 ID:cdacu79e
義務がない=提出していない
と脳内変換してる奴大杉。ほんとおめでたい連中だ。
そんなに不安だったら業者に直接聞いてみろよ。
221 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 11:25:13.68 ID:UqWjHpdM
>>212
そんな一気に儲ける奴がふえねいし
ねたみでチクル奴が増えるわけでもない
国税が目をつけたって事だよ
まぁ実際は各税務署の能力次第だと思うけど
一般の業務だけで手一杯の税務署もあるようだし・・
222 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 11:26:43.51 ID:+9HIUILR
>>220
教えてよ。業者休みで聞けないよ
223 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 11:47:30.32 ID:46Oxgsf0
>>212>>214
>取引業者には一部を除き、個別の取引を記した書類を税務署に提出する義務のないことが、相次ぐ申告漏れの背景にあり
ようするに、ちみみたいに思っていた人々が申告漏れで追徴されたんじゃないの。
224 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 11:49:28.50 ID:vLlNUdVe
>>220
義務がないのに時間と手間をかけて提出するバカがどこにいるんだよ。
おまえは税務署員か、脱税恐怖症か どっちかだろう。
225 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 11:51:58.99 ID:yAamSR8x
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070218-00000101-yom-soci&kz=soci
外為取引で追徴100人、申告漏れ半年で計20億円
2月18日3時11分配信 読売新聞
個人投資家向けの外貨金融商品として人気の高い「外国為替証拠金取引」
(FX)で多額の利益を得ながら税務申告を逃れたとして、投資家が国税当局
から相次いで追徴課税されていることが分かった。
昨年12月までの半年間だけで100人を超え、申告漏れ総額は約20億円
に上るとみられる。1年間で数億円の利益を上げながら無申告の投資家もいた。
取引業者には一部を除き、個別の取引を記した書類を税務署に提出する義務の
ないことが、相次ぐ申告漏れの背景にあり、税法の不備が浮かび上がった形だ。
外為証拠金取引は、元手となる証拠金の数倍から数百倍に上る米ドルや欧州
ユーロなどの外貨を売買し、為替の変動による利益を狙う。リスクも大きいが、
わずかな手持ち資金でハイリターンを期待でき、インターネットで24時間取
引できることもあって、投資家の人気を集めている。
226 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 11:53:55.46 ID:yAamSR8x
おそらく今年(今回申告の2006年分)は相当力を入れてくると思われる。
悪いことは言わない。正しく申告しておけ。
227 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 11:59:36.37 ID:vLlNUdVe
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < 自分がクソ真面目に納税しているからといって、事実を曲げてカキコするのはよくない。
\| \_/ / \_____
\____/
228 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 12:53:34.81 ID:5m2zXZ+I
今のところたった100人しかばれてないんじゃ
お代官様が多少力入れたところでほんのもうちょいじゃないのか?。
仮に申告して20%の年貢でもバレリスクを考えると正直・・・
229 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 12:57:28.48 ID:fbWetq1c
五公五民の俺様が来ましたよ
230 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 13:04:05.13 ID:ziw9bAhR
お代官さまが業者に任意で報告書の提出を求めて、
プライバシーを理由に断る強気の業者がいるかどうか?
上のやつらはあくまで見せしめ
来年からはもっと厳しくいくぞって事で
それでもなおらなきゃ、行政指導で強制提出にもっていくでしょ
231 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 14:25:33.32 ID:yDR+wcu4
>それでもなおらなきゃ、行政指導で強制提出にもっていくでしょ
それは行政手続法違反です。
232 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 14:44:11.78 ID:lJfLTmRG
もしかして税務署や国税局から顧客の情報を提出するように
指示があっても取引業者はそれを拒否できると思ってるの?
233 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 14:53:34.71 ID:vQa0jyZC
きちんと納税しない奴は
納税しない → 日本財政圧迫 → 円安 → ウマー
と考えてるんだろうな。
234 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 14:55:50.32 ID:yDR+wcu4
個人情報保護法にも抵触します。
235 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 15:03:37.45 ID:lJfLTmRG
あっそうか、顧客の取引記録はパソコンで管理してるから
それでパソコンで印刷したものはすべて無効だって>>206が
言ってるから業者も顧客の損益がいくらか証明できないんだっけ。
236 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 16:22:08.39 ID:GHqWEw0M
>>234
馬鹿がいるよ……
237 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 16:24:19.20 ID:Wpfv0Oih
>>234
FX業者より
税務署及びその他の政府機関から法令・規則等に基づき報告を求められた場合には、
弊社よりお客様の取引履歴を含めた個人情報を提出することがございます。
238 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 16:40:48.83 ID:oLngeuNh
>>230
大量にありますが?
ってか見せる業者はいないはず。任意ならね。
>>237
そうだよ。
税務署から「おたくで儲かってる人の氏名などを公開しなさい」と来たら拒否が可能。
だけど、税務署から何某の取引を公開しろと言われたら拒否は不可能。
だから税務署は脱税してる可能性のある人を特定しないといけない。
上で税務署はすべて把握してるとか寝言言ってるDQNがいるが、質問調査権の
範囲ぐらい勉強しとくれ。
239 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 16:46:12.93 ID:vLlNUdVe
税務署が海外の業者の所まで行って調査することはまづ考えられんな。英語に堪能でなくてはいかんしな。
従っておれは海外を選ぶ。利益を少しづつ持ち込むことが秘訣なのじゃぁ。
240 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 17:23:13.81 ID:Wpfv0Oih
まぁ>>225の言うように実際には国税庁もFXには注意してるわけで
これだけ市場もメジャーになった以上、税務調査の負担の軽減と脱税の抑制のために
税務署への報告制に変更する可能性が高いな。
先物もそうだったが、報告制になったときは過去の5年分が一斉徴収された。
だから、今後のことを考えると払っておいた方がいい。
241 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 17:33:52.27 ID:iNmuP/EK
本当に無能な馬鹿が妄想ででたらめ言ってるな
確定申告すらできない負け犬だろうが
取引記録、利益はすべて調書で提出されてる
少なくともお前らが使ってる一般人向けの会社は
預け資産10億〜のプライベートバンク系のFXは多少あるだろうが
わかったか、どアホ
242 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 17:43:58.43 ID:7xVVxNkN
お前ら税務署様に逆らう馬鹿な企業が存在すると思ってんのか?
243 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 17:58:19.13 ID:an+Ginol
アフィで200万稼いで、fxで200万負けのパターンで3年目。
おかげで雑所得はいつも相殺の0。うれしいやらかなしいやら。
244 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 18:05:03.95 ID:vLlNUdVe
,,、‐"~ ̄  ̄``‐、、
/ \
/ ヽ
/ ヽ
/ / ~~` ‐- 、、 ,, ,,..、、 -‐ "~~\ ヽ
| /  ̄ ヽ |
.| { ´ ‐- .... ... -‐ ` } .|
.| 〉,,・^'' - .,, ~ i ~ __,,.- ^`・、.〈 |
./ ̄| /,/~ヽ、 ` ‐--‐ ,.| 、‐-‐ "~ _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_`‐-、_、..,,_ノ八ヽ_,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./' \二二・二../ ヽ / ヽ、二・二二/ 'ヽ | { |
.| //| .| / | |. \ | |ヽヽ|
.| .| | .| / | |. \ | | | .|
|ヽ.| | / .| |. ヽ .| .|./ .|
| .| | / | | ヽ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ .| | / .| | ヽ | | / |
.ヽ.| | / '二〈___〉二` ヽ | |./ <
| | `-;-′ | | | 税務署の犬は出て行け !
iヽ|. ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、 |/i \_________
| ヽ /...---‐‐‐‐‐----.ヽ / .|
| ヽ. ,, -‐ "~ ~" ‐- 、 / |
.| ヽ ! ./ .|
,,| ヽ. | ./ |、
|\. ヽ / /.|
.|. \. ヽ、__ _/ / .|
' `  ̄ ̄
245 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 19:05:16.51 ID:/UWsRaHk
日曜日なのに税務署員
お疲れ様ですね
最近は数万ドル程度の送金ですぐに
お手紙が来るので面倒です
PT対策も厳しいし
こまったもんです
公務員は本当にクズですね
246 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 19:07:26.66 ID:lJfLTmRG
みんな心配いらないよ。
パソコンから印刷したものは無効だって>>206が
言ってるんだから、取引明細も業者が印刷して発行したものも
自治体がパソコンから印刷したものもすべて無効。
247 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 19:47:23.67 ID:Wpfv0Oih
>>246
なんか、すごく心配してる人に見えるよw
248 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 19:49:47.03 ID:r085gXU7
>>lJfLTmRG
アホかお前は
個人が利益や経費の証明をするにあたっては
捏造の余地のない証憑が必要と言ってるに過ぎん。
相手方から出してきたフォームならオッケーだよ。
そうでなくても、少なくとも自分で任意にいじれる機械以外から
打ち出した物ならな。ATMでもレシートでも可だ。
業者が抱えてる顧客情報や取引情報の正しさをどうやって検証する、だと?
そんなこと知らんよ。それこそが税務署の仕事だろ。
打ち出すのは企業のパソコンだからそっから出たのは全てだめ? アフォか。
俺の言った趣旨が見えてないだろ。
そもそもパソコン如きで企業の情報管理ができるか。
何のために企業が何億もかけて情報システムを構築するんだ。
>>235,246
よっぽど悔しかったのか?
ww
249 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 20:04:45.27 ID:lJfLTmRG
>>248
それじゃ俺が一人で法人を設立して自分のパソコンで
印刷したものは無効なの?
俺が従業員を10人ほど雇っていて社内で自分のパソコンから
印刷したものは無効なの?
俺が個人で複式簿記で記帳した帳簿をパソコンで印刷したものは
無効なの?
上記3つのケースについて見解を教えてよ。
250 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 20:21:28.83 ID:lJfLTmRG
ソース拾ってきたよ。
http://www.gaitame.com/service/tax_faq.html
ここに書いてあることはデタラメなんだ?
これについて教えてよ。
>税法は取引において領収書を相手方から受領できないケースも考慮して、
>すべての場合に領収書の保存を強制しているわけではありません。
>もともと領収書というのは、単に税務調査を受ける場合のために
>受けとるというものではなく、当事者間において後日紛争が生じないように、
>また、会計記録の内容を明確にする証拠書類として受けとるものだと思われます。
>領収書があった方が一般に事実の確認が容易であることはいうまでもなく、
>税務調査に役立つのは領収書の機能の一面にすぎません。
>その取引の事業関連性が証明できれば問題ないと思います。
251 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 20:33:13.75 ID:r085gXU7
証憑=取引の事実の証明
>>その取引の事業関連性が証明できれば問題ないと思います。
自分で自分宛に書いた領収書じゃ証明できないでしょ?
これ以外に言う言葉はない。
これ以上馬鹿を晒さない方がいいよ。
252 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 20:42:43.49 ID:lJfLTmRG
>>251
何分あなたの言うように私は無学で馬鹿ですから
あなたのように税務に精通したプロの意見を聞いて
勉強させていただいてるんですよ。
というわけて質問ですが、税務署に確定申告にいくために
きっぷを買って電車で行きました。
領収証は存在しません。こういう場合はどうすればいいんですか?
253 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 20:45:20.67 ID:lNfhdwhi
こんなところで他人に聞くだけで「勉強」か。
馬鹿っていうのは勉強の仕方まで馬鹿なんだなあ…。
254 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 20:49:05.59 ID:d/prt1b4
これだけ相手にすると損なやつを見たのは久しぶりだw
>>251
さっさと損切り汁
255 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 20:49:34.40 ID:r0xo4eFh
モチツケ
荒れると
【個人事業主専用】個人事業主でFX【税金対策】
は、落ちたし
【法人専用】法人でFX 02【税金対策】
は、過疎った
256 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 20:52:13.66 ID:iNmuP/EK
本当にアホだな
確定申告すりゃいいのに
数万しか稼いでないんだろw
切符は新幹線や特急クラスなら領収書はあるが…
257 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 20:52:25.83 ID:lJfLTmRG
ご迷惑をかけてすいません、何分私は馬鹿ですから。
それでイーバンク銀行の場合通帳もなく取引残高報告書も
送ってくれないんですよ。
自分でログインしてパソコンで印刷しなくてはいけないんです。
こういう場合どうするんですか?
258 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 20:59:32.36 ID:b/x2MJMh
医療費控除は雑所得には関係ないのですか?
だから記入しなくていいのですかね?
誰か教えてください
259 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 21:04:38.89 ID:UqWjHpdM
おまいらまずここいけ やさしく答えてくれるお
◇確定申告 質問受付 その3◇
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/tax/1171491534/
260 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 21:06:04.44 ID:lJfLTmRG
>>258
関係あるよ。全部の所得から控除だから。
詳しい計算方法は国税庁のホームページに載ってるから
そちらを参照してみて。
261 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 21:08:00.18 ID:MP8zMVQ2
>>239
二国間協定で相互に税務情報を提供し合うという
取り決めを結んでいる国がたくさんある。日本の
税務署は海外業者に対して直接捜査権はないが、
その国の税務署に依頼して情報提供を受けること
はとても簡単。
262 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 21:13:14.39 ID:oLngeuNh
>>261
具体的にどの国と?
ほとんどの国との協定はテロとかの重大犯罪のみ。
海外では脱税は犯罪じゃないよ。単なる記入ミスの世界。
263 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 21:38:42.02 ID:eynz7vTQ
質問ですが、プロバイダーの利用料金でいくらか経費で申請したいのですが、カードで引き落としをしてるのでカードの利用明細でも代用できますか?
264 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 21:47:39.46 ID:i2phSpVe
>>252
>領収証は存在しません。こういう場合はどうすればいいんですか?
数年後まで正しい金額を正当な理由を以って説明できれば
領収書は必要なし。手書きでもいいのでメモでもして取っておけよ
265 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 21:48:20.33 ID:i2phSpVe
>>263も>>264
266 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 22:49:19.60 ID:vLlNUdVe
>取引業者には一部を除き、個別の取引を記した書類を税務署に提出する義務のないこと
267 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/18(日) 23:39:15.46 ID:yasWBwUe
必要経費0円で申告しようとしてるんだけどバカかな?
PCはFX以外にも使ってるし
書籍代とかいくらかかったかわからんし。。。
268 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/19(月) 00:20:13.05 ID:vu8sAASt
なんかさぁ。。。大前提としてよ
自分らが、「業務として」(←ここ大事)税務署員だったとして
どういうことだったら通せて、どういうことされたらアウトか
って考えたら、なんとなく想像つくやろ。
269 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/19(月) 08:03:25.31 ID:qfd8lsnv
>>267
必要経費の(そのままの)金額が 税金安くなる訳ではないし、大した額でなければ別にね。
270 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/19(月) 15:43:42.66 ID:7iuo2Scp
昨日の日曜日に、はじめて確定申告してきた。
Fxの「収支の報告書は?」って聞かれたので
自分で作ったエクセルのプリントアウトを出したら
問題なく受け取ってもらえました。
なんだか呆気なくて拍子抜けな初体験でした。
271 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/19(月) 16:09:33.34 ID:bVaQTsDI
>>270
受け付けるだけだからどんなものでも受け取るよ。
2,3ヵ月後に電話がくるのが怖い。
272 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/19(月) 16:28:32.78 ID:7iuo2Scp
>>271
そうなんだ?何か問題が有れば後から連絡がくるのか…
銀行引き落としにしたから、4月に引き落とされたら
問題なかったって事かな?
273 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/19(月) 22:23:30.88 ID:/m8hCS47
>>270
あ、同士めっけ(って日曜に確定申告しただけだけど)
つーか、国税庁のサイトから入力したけど先物系って約定ごとに一つ一つ入力があるのね。
一瞬気が遠くなったよ。
もちろん、雑所得にまとめ書きしてパソコンから取引明細29枚打ち出して税務署の人に確認とって提出しましたが。
今回初めての確定申告だったんだけど、むしろ特定口座源泉ありのマイナスを未公開株の利益と相殺できたことに
ちょっと感動してました。おかげで払う税金少なくてすんだ。
274 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/20(火) 01:08:32.94 ID:wHMzRQK2
FXの取引収支印刷すると数100枚になりそうなんだが
印刷しなきゃだめ?
275 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/20(火) 01:10:46.64 ID:LX81PBG5
>>274
印刷しないで保存しておけ。
呼び出しがあったら印刷すればいい
276 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/20(火) 01:16:39.58 ID:yw4CPzkB
案外何人かは、相対FX(雑所得)の明細提出してんのな?
俺は明細提出してないよ。
だって提出義務ないし、実業で世話になってる税理士事務所の担当者に
ちゃんと家で保管しといて下さいって言われたぞ。
只 申告書提出は担当者さんに任せたけど・・・
277 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/20(火) 03:14:58.63 ID:XDDRgPrZ
確定申告 ヽ(゚∀゚)ノ 終了
FXの個々の取引明細を印刷してもっていったら、係りの人にイラネと言われた Σ(゚Д゚;)
後で税務署から「調査するから取引明細くれ」と電話が掛かってきたら郵送しろ、だとさ。
しかし、取引業者の名称・連絡先と、取引業者別の損益金額は、確定申告時に知りたいらしい。
それっぽいのをExcelで適当に作成して持って言ったら「添付してくれ」と言われた。
申告書の雑所得を、種目「雑」、名称「外国為替証拠金取引」、住所は空欄、金額は合計損益
って感じで、業者別にしなかったからかもしれない。最初から申告書の雑所得の欄を、業者別に
分けて書いておけば、リストは不要と思われ。
278 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/20(火) 06:15:15.02 ID:LI7+t2TW
>>273
こいつバカ。
1人の数百ページにも及ぶ取引明細を署員が丹念に計算して確かめるとでも
思ってるのか?
たった一人の税金計算のために人手を掛けられるわけ無いだろうボケ。
279 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/20(火) 07:35:12.81 ID:o2j5NYFX
>>278
ヒント:初めての確定申告
280 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/20(火) 08:10:55.73 ID:yx+F6mpN
国税のサイトで雑所得の欄ってマイナス記入できないのはなんでよ?
相殺できないんじゃん
281 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/20(火) 08:51:30.89 ID:eS9y7kyB
>マイナス記入できないのはなんでよ?
本来マイナス計上なんかありえないからだろ。
合算で入力して明細(FX会社単位)添付しとけ。
282 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/20(火) 09:04:53.72 ID:ZUNiNMCA
>取引業者には一部を除き、個別の取引を記した書類を税務署に提出する義務のないこと
283 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/20(火) 09:52:39.98 ID:yx+F6mpN
>>281
他の雑所得があるんですよ。他で+250だけどfxで-130なのよ。
284 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/20(火) 10:42:42.69 ID:QOyM+vhB
ここは個人事業主じゃないからスレ違いで悪いが
去年の確定申告は420万の利益で経費で186万落ちた
青色だしもち明細添付
今年は利益468万で経費166万の予定
285 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/20(火) 10:55:22.81 ID:c51m2tkF
>>284
経費の内訳教えて
286 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/20(火) 11:43:37.35 ID:yS41bVhJ
明細出さなかったけどなんもいわれんかった。
来年はe-taxかねぇ...
初回5000円くらい税金おまけしてくれるらしいけど
287 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/20(火) 14:57:15.45 ID:ne1Cw4fg
>>286
e-taxだけど税金板の方みたら申告はパソコンだけど
添付書類(源泉徴収票、保険料控除など)は別で郵送が
必要らしいよ。
288 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/20(火) 17:01:33.32 ID:yS41bVhJ
だったら申告書と源泉徴収郵送したほうがいいのか
なんだそら
289 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/20(火) 17:37:54.51 ID:eS9y7kyB
>e-tax
電子化されてない帳票は当然郵送が必要だよ。それは紙での申告でも変わらん。
だが、電子申告を申請すれば税務署から送付用封筒(料金受取人払い)来たし(東京)
最大のメリットは還付(がある場合)には書面より処理が早いって事。
オンラインで申告書作るならどっちでも手間は変わらないな。
290 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/20(火) 19:13:30.89 ID:jONGe5dZ
e-tax使おうと思ってインストールしたのに、
メンテナンス中とか出て結局期限まで使えなかった。
アフォか。
291 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/20(火) 21:09:02.52 ID:eS9y7kyB
>>290
??? どっちがアフォ? って感じだが。
292 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/20(火) 21:46:29.18 ID:hIk3VSoE
なんかFXもメジャーになったなあ、と思った。
株は新規口座数の伸びが、去年2月頃をピークに落ち続けている。
例えばイートレードは、ピークの月9万から1月には1.5万まで落ちてる。
しかし外為どっとコムの口座数推移みたら、こちらは去年の今頃と変わらず
月4000件くらいの新規口座数だからな。今後はもっと増えるかもな。
293 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/21(水) 00:29:26.92 ID:RUMlxsxH
>>3
>非くりっくは総合課税、つまり給与と合算される(最大50%)
これって赤字でも申告すれば税金安くなるって事だよね?
極端な話、年収300万で300万赤字なら税金0円?
294 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/21(水) 00:32:18.12 ID:M4MeA/S6
>>293
アホか?
非くりっくはマイナスは申告できない
295 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/21(水) 00:39:04.55 ID:4fDvL/YH
>>294
296 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/21(水) 00:40:12.20 ID:/1wX8IGP
>>295
297 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/21(水) 00:50:58.16 ID:4fDvL/YH
雑所得の損益通算
298 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/21(水) 01:50:07.49 ID:RUMlxsxH
どっ・・・どっちが正しいのだろう・・・w
両方、雑所得だから合算出来るかなぁと思ったのですが・・・。
299 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/21(水) 01:51:14.25 ID:RUMlxsxH
間違った給与所得だ・・・ダメ・・・なのか・・・?
300 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/21(水) 02:20:18.18 ID:tvRU7nvg
>>299
分離課税のやつを除いて雑所得どうしなら損益通算できる。
でも雑所得の合計がマイナスの場合にそのマイナスと他の所得のプラスを
損益通算してトータルの所得を減らすことは出来ない。
301 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/21(水) 22:25:51.87 ID:xMOOdfNG
FXで75万の収入があって、国税の確定申告書作成コーナーのやつで計算すると支払う税金約13万と出た。
俺は(75万−20万)×15%=8.25万だと思ってたのに・・・。 なぜだ? こうなりゃ税務署で直談判してやる。
302 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/21(水) 22:54:24.37 ID:YJGNcrel
-20万という数字はどこから出てきたんだ?
303 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/21(水) 23:19:44.43 ID:kLTXlG4l
20万までは非課税ってやつのことか?
304 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/21(水) 23:20:52.82 ID:BfmrK6Mt
>>301
高給取り?俺FXで+90万だったけど、税金11万円くらいだよ。特に経費とか入れてないのに。
305 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/21(水) 23:30:08.26 ID:xMOOdfNG
>302,303 20万の根拠は非課税枠のことね。
19.9万の人は無税。 20.1万の人は約3万引かれて約17万の収入。 明らかに不公平でしょ?
確か、どっかのHPで見たんだけど探せないんだよな・・・。
>304 諸々控除されたあとの、課税される金額は400万くらいだよ。 だからそれほど高給取りでもないと思う。
306 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/21(水) 23:35:13.91 ID:FfXb7yeP
>>305
雑所得20万までってのは必要がなければ
申告不要ってだけで非課税枠じゃない。
譲渡益の損失繰越や、医療費控除なんかのために
確定申告するときは20万以下のFXのもうけも合わせて
申告しなきゃいけないしそこからも税金引かれる。
307 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/22(木) 00:30:20.65 ID:OqA8Y5b1
>明らかに不公平でしょ?
それを言ったら株は税率10%で不公平だから俺の所得全部
10%にしろというレベルと変わらんな。
308 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/22(木) 07:00:14.71 ID:PuGubow3
20.1万円の利益の人は業者に1000円の手数料払えばいいと思うよ。それか両建てするか。
たしかにこのあたりはFXで得した方が税金取られて損する罠ゾーンだな。
309 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/22(木) 13:38:14.66 ID:h2pv+RcQ
>>307
ねえ、例えが下手ってよく言われない?
お隣さんの税率は10%だけどおまいさんの家は税率50%でもいいよってのなら
おまいさんの言うとおりだよ。
株も為替もどちらも流動性を供給する資本主義の根幹。
310 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/22(木) 16:24:37.38 ID:b/5zNm8b
ワラントの黒字(短期譲渡)−FX(雑所得)の赤字=×(損益通算不可)
FX(雑所得)の黒字ーワラントの赤字(短期譲渡)=○(損益通算可)
これって正しい?
311 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/22(木) 16:33:47.79 ID:pbpzptew
>>310
正しい
312 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/22(木) 16:37:03.60 ID:b/5zNm8b
>>311
サンクス 税金はややこしい・・・(^_^;
313 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/22(木) 16:39:11.40 ID:OqA8Y5b1
>>309
例えがどうとか言う以前に一年間取引して20万しか
利益がでないなら為替なんか辞めて会社で残業でも
してた方がいいんじゃない?
314 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/22(木) 17:20:57.73 ID:xuPzC3WN
>>308
1050円のFX本を買えばいいんじゃないか
315 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/22(木) 17:34:27.84 ID:d5hqcRT6
>313
ん?悔しかったの?w
316 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/22(木) 17:40:38.56 ID:OqA8Y5b1
>>315
本当の事言われて悔しかったの?w
317 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/22(木) 17:58:13.59 ID:b/5zNm8b
あーん、つまらん叩き合いやめて、身のある議論しようよぉ
318 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/22(木) 18:27:08.39 ID:BeKPZzRc
身のある議論: その1
外貨MMFで儲けた金には税金がかからない。
その2
国内業者をつかっても外貨建て口座で儲けた金を円転しないうちは非課税である。
その3
くりっく365を使えば損を3年間繰越できる。
319 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/22(木) 19:36:20.77 ID:glO1nHf7
その2は間違い
320 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/22(木) 19:43:26.29 ID:PSC3Nvza
>>319
何が違う?
321 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/22(木) 19:52:55.89 ID:glO1nHf7
たとえ為替差益やスワップを外貨で決済して円転していなくとも
円ベースで利益を申告する必要あり
322 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/22(木) 19:56:41.23 ID:PSC3Nvza
>>321
為替レートはいつのを適用して申告すればいいんだ?
323 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/22(木) 20:00:29.42 ID:glO1nHf7
年末です。
324 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/22(木) 20:02:37.90 ID:PSC3Nvza
>>323
なるほど。
325 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/22(木) 20:12:45.82 ID:BeKPZzRc
>>323
年末ってこたぁないだろ。年初と年末ではレートが大きく異なっていることもありうるから、レートのせいで利益が大きく膨らんだり、逆に利益が損失になったりすることもありうる。
326 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/22(木) 20:20:32.89 ID:glO1nHf7
確かにおしゃる通りだと思いますが
いやなら円転しとけ って事になるんだと思います。
前スレにも貼られてたひまわりの年間報告書の見方3p目参照ください。
http://fx.himawari-group.co.jp/trade/forex/pdf/finalreturn_manual.pdf
327 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/22(木) 20:29:12.92 ID:PSC3Nvza
海外業者で外貨建てだったらどうなるんだろな?
それでも申告しろというか、少なくともゼームショは。
328 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/22(木) 20:34:24.45 ID:bXsl4i99
FXの基本ってなに?格言みたいなのってあるんですか?
329 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/22(木) 20:35:12.92 ID:klfaL6+H
>>328
落ちるナイフとか
330 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/22(木) 20:47:40.13 ID:m6i1mGGf
ぜー無所はクリック優遇ですか
変なの
不平等だね、癒着
331 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/22(木) 21:05:53.34 ID:BeKPZzRc
>>323
年末と決まっているわけではないよ。納税者が「年末レートにします」と「申告」するわけだよ。この場合は翌年も年末レートになる。だから毎月末でもいいわけだ。
332 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/22(木) 23:02:45.33 ID:AxIH7/99
>>313
おまいは何一つ、徹頭徹尾間違ってるw
333 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/22(木) 23:12:51.24 ID:DqTDqbi9
とりあえず301=305が非課税枠と申告対象の意味合いどころか、
税率のとこを見ていないし、文章の把握能力がないのが分かる。
334 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/23(金) 21:55:27.37 ID:iAmGXDfc
基本的な質問ですみませんが、個人事業主としてFXを事業としてやれば
事業主控除が290万円ありますから、FXの儲けが290万円になる
までは、税金ゼロってことになるのですか?
335 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/23(金) 22:24:00.03 ID:jM3hLgkh
違いますよ
税金は普通に払う
それとは別に、年間利益290万を越えてれば越えた分に5パー税金
法人税みたいなもんよ
336 名前:334 投稿日:2007/02/23(金) 23:12:29.75 ID:iAmGXDfc
>335
なるほど。
ありがとうございます。
個人事業主のスレが落ちてしまったようなので・・・
337 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/23(金) 23:19:53.93 ID:jM3hLgkh
>>336
いえいえ
私も考えてまして、不動産は5件以上ないと事業化できないんですが
FXで主事業で1件不動産いれれば、
もしそれでOKなら青色控除55or65万がゲットできる
FXは月30万に抑えてみてもいいし
338 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/24(土) 00:39:13.43 ID:3+P0QLXC
以下の¥塾と言う何の役にも立たないアフィリと有料セミナーで儲けているだけの
下手糞が著述しているメールマガジンの税務上の間違いをすべて指摘せよ(50点)
くりっく365は、決済して利益が確定した年に、税金が20%かかる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
通常の相対取引では、毎年「総合課税」で給与などと合算して、税金を支払う必要があり、大抵の方は
毎年利益の20%を税金として持っていかれます。
逆に「くりっく365」では、ロールオーバーといって、ポジションを持ち越すことによって、 利益の確定時
まで税金の支払いを先延ばしすることができます。
(「くりっく365」は申告分離課税で税金は20%になります)
これは、案外ばかになりません。本来支払うべき税金の分の複利の効果が働くからです。
100万円ではじめたとして、どのくらい差が出るか、実際にシミュレートしてみましょう。(年率20%)
年数 相対取引 くりっく365
0 100 100
1年後 116 116
2年後 135 135
3年後 156 158
4年後 181 186
5年後 210 219
6年後 244 259
7年後 283 307
8年後 328 364
9年後 380 433
10年後 441 515
11年後 512 614
12年後 594 733
13年後 689 876
14年後 799 1047
15年後 927 1253
16年後 1075 1499
17年後 1247 1795
18年後 1446 2150
19年後 1678 2576
20年後 1946 3087
これは、相対取引が毎年利益の20%を税金で払った場合で、くりっく365はその年に利益を確定し
税金を払った場合の資産の増加を表しています。
339 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/24(土) 09:46:00.93 ID:FZaigeF9
>>338 通常の相対取引業者としてGFT系の毎日損益が実現されるタイプしか存在しないことになっていることが間違い。
くらくらする文書だが、それ以外は間違いとはいえない。
340 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/24(土) 12:34:25.55 ID:XQCMlE1C
>337
FXのみでも個人事業主になると思います。
年5、60万円の利益があればOKだと思います。
341 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/24(土) 12:39:32.26 ID:3+P0QLXC
>>339
5点。
342 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/24(土) 14:08:47.73 ID:UkCZBB+/
>>338
1.
総合課税・申告分離課税の区分に相対取引は関係ない。
取引所取引か非取引所取引かで判断する。
2.
>>大抵の方は毎年利益の20%を税金として持っていかれます。
統計情報を見た訳じゃないが、大抵の方は30%が税金になると思う。
この文章の前提が分からないが、
・個人で
・他に給与所得があり、
・給与所得控除後の課税される所得金額が○○万以上は税金○○%
と書くべき。でないと、書く意味がない。
3.
利益の確定時まで税金の支払いを先延ばしできるかどうかは、
ロールオーバーじゃなくて、値洗いの有無で判断する。
(事になっているが、所轄の税務署の担当した署員が決める)
4.
住民税もごっちゃになっているので分けた方がいい。
これ位の金額のシミュレーションをするなら、保険料一式も考慮すべき。
5.
つまり、FXの利益を総合課税した場合の税率が20%の場合、くりっくと
非取引所取引で値洗い無しの業者は、資産の増加がほぼ一緒。
(住民税が5%と10%で違う分、保険料で差分が出た分は変わる)
343 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/24(土) 14:25:21.29 ID:3+P0QLXC
>>342
90点。ほぼ完璧だがおしい!
344 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/24(土) 16:05:18.48 ID:fe20/eQW
>>340
ただ個人事業主でもうまみは少ないんだよね
でも有利だけど
法人もあまりね
345 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/24(土) 16:13:28.77 ID:MiPYX/8o
>>343
50点満点の問題じゃないのか?
346 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/24(土) 16:32:30.09 ID:SymOd1d+
>>345
ウケタ
347 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/24(土) 17:00:53.93 ID:3+P0QLXC
>>345
失敬。
>>342
45点!
348 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/24(土) 17:36:50.40 ID:spgpqD2t
くりっくで複利効果ってあるの?
含み益でポジションもてたっけ?
349 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/24(土) 18:08:08.89 ID:bBE183Jw
>>347
模範解答マダー?
350 名前:342 ◆LrtPXqnc7U 投稿日:2007/02/24(土) 18:27:17.71 ID:UkCZBB+/
前に法人版を荒らしてしまったが、有益なレスになるなら書き込むよ。
>> 3+P0QLXC
私は専門家ではなく一納税者なので、正確に理解していない部分も
あるかと思います。その点をご教授頂けたら幸いです。
351 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/24(土) 22:25:17.69 ID:UTa6JFUk
>>347様はいつになったら回答を出していただけるのですか?
まあ回答を出したらそれに対して散々突込みが入ると思うが。
353 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/25(日) 00:46:18.27 ID:3P33JWSs
今年も確定深刻だぜ
354 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/25(日) 01:37:09.86 ID:DR2tqMp7
すまんね。飲み会に行ってたもんで。
ヒント:上のほうで勘違いしてた申告不要枠
>1年後 116 116
355 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/25(日) 05:44:36.47 ID:lbcHV6Wa
FXって受け渡しが2日後だから
12月30日とか31日に決済した分の利益って翌年分になるんだよね?
漏れの業者の報告書で年間損益の欄見て
自分の計算と泡ねーと思ったらそういう計算になってるみたいだった。
356 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/25(日) 07:29:07.72 ID:uP6RBtg7
>>355
それも業者によって違うみたいだね
年内に決済してたら、受け渡しが年明けでも
その年の利益として計算する所もあると聞いた
357 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/25(日) 08:24:24.75 ID:YgsHsjHY
さて、払いたくは無いが
税務署いって申告してきますか・・・
悪魔は耳元でやめれってささやき続けてるけど
358 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/25(日) 10:16:12.51 ID:YlPrJ4Dw
延滞金利以上に稼げてるんなら、払えって言われてから払った方が資金効率はいい。
無申告加算のリスクはあるけどな。
359 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/25(日) 12:26:05.67 ID:IiDmm1Ad
自分はアルバイターで、時給1000円×8時間で週に5日から6日働き、約20万程の収入なんですが、税金はいくら引かれますか?
また返って来るお金もありますかね?
360 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/25(日) 12:46:03.51 ID:/V47t1Zv
君はここでそうですよと教わったら信じるタイプですか?
361 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/25(日) 23:51:56.68 ID:83ZwoUjL
>>348
含み益でポジションもてないはず。
っていうか、クリックの最大の欠点はそこじゃないの?
しかし、これを堂々とメールマガジンで配信する神経には感心するな。
362 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/26(月) 10:53:35.05 ID:PyzkJQZc
ユニ山ならもてるよ。
363 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/26(月) 12:37:13.84 ID:AB0Pg2GX
個人事業の内容にFXを加えようと思うんですけど
用紙は新たに開業届の事業の内容にFXをつけたして再提出でOKですか?
それとも変更するのに何か別に用紙が必要なの?
364 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/26(月) 19:19:03.02 ID:lZYBg4Xp
確定深刻行って北ぜい、税金鷹ー
住民税オソロシス
来年は50%に迫る勢いの今日この頃、少し控えようかなー
365 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/26(月) 19:35:27.85 ID:SHnr/Dpn
>>364
儲けすぎ?
366 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/26(月) 19:50:07.67 ID:COMNtm8f
>364
だまっ耐えgんあおdふぁrg よくね?
367 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/26(月) 19:52:40.85 ID:BuNZOnhV
>>364
そろそろ、くりっく365
368 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/26(月) 20:22:18.82 ID:McNUMfH4
今日、確定申告行ってきました。
私は商品先物もやってるんで提出書類いっぱいあるんですが、
そんなのパラパラ見られただけで、
「お兄さん、パソコンできるんだったら、e-Taxしませんか?」
と長々と説明を受け、資料送りますからと住所など登録させられました。
ノルマでもあるんですかね?w
369 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/26(月) 20:29:31.63 ID:SHnr/Dpn
>>368
税務署の人手不足は恒常的だから、機械で申告してくれる人が多くなればよいわけだ。 脱税者への査察をする余裕があまりないということさ。
370 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/26(月) 21:06:43.16 ID:lZYBg4Xp
364だけど、e-Tax本当に楽だよー、今年初めて使ったけど、わざわざexcelで
税金計算しなくとも税額は計算してくれる。(使う前はEXCLEで計算していたが)
入力データはPCに保存できるから来年も使い回し出来るぜ
371 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/26(月) 21:38:03.11 ID:BuNZOnhV
>>368
e-TAXは国会で無駄遣いと
たたかれたので積極的に
PRするようになった。
しかし個人がするには
認証等の問題があり
最近になって割引することを
検討するとかいっている。
どのみち、証明書は提出しないと
いけない。
372 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/26(月) 21:42:18.81 ID:fUVqqUyG
>>370
重機ネットだ、ソフトのインスコだ、リーダーが必要だ云々・・・
てのがウザイ。
例えば税理士が仕事として事務所と税務署をネットで結ぶとかなら
わからなくも無い。
でも年1回しか作業しない一般ピーにそこまで要求するのはアホだろ。
全然ユーザーのこと考えてない。
いくらベッキー使ってテレビで宣伝したところでそんなの誰も使わないよ。
実際、「ヘー。e-Taxてのがあるんだ。」って思って今から調べ始めたら
重機ネットやら、リーダーやらが必要で云々・・・て言われたら
うわ。マンドクセ!ってみんな思うだろ。きっと。
本気で電子手続きを普及させようとしたら
せめてFX会社の「クイック入金」くらいの
手軽さで納税までやれないと誰も使わないよ。
373 名前:370 投稿日:2007/02/26(月) 22:02:35.05 ID:lZYBg4Xp
>>372
税務署のカタを持つわけではないが、電子申請をする時には電子認証が必要になる。
国税庁HP>深刻コーナーで深刻内容を入力してプリントアウトすれば、わざわざ
手書きする必要がないので非常に楽なのだよ。
ただ、申告書Bの場合は収支内訳表は手書きするしかない
374 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/26(月) 22:04:31.35 ID:LhOeVh78
そこで会計ソフトのでばんじゃね?
375 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/26(月) 22:04:51.10 ID:7Vdey0Vm
俺は特定口座源泉ありにしてくれた方がうれしいな
376 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/26(月) 22:13:04.72 ID:5a2MpNj9
めんどくさいとか言ってるダボラはやらなくてもいいよ。
どうせまともに申告も出来ないだろうしな。
377 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/26(月) 22:21:26.54 ID:fUVqqUyG
>>376
うん。だから今年は税理士に丸投げにした。
378 名前:初心者・堂ちゃん ◆Kawase.5C6 投稿日:2007/02/26(月) 22:27:41.93 ID:qheX8CeA
>>373
ここは個人専用でしょ、収支内訳表はいらないと思うが
今回で3回目だけど一度も出したこと無い。
379 名前:370 投稿日:2007/02/26(月) 22:39:02.63 ID:lZYBg4Xp
居ねnまでフリーリーマンをしていて営業所得があったので、ずっとBで深刻&収支内訳表
が必須だったのであった。リーマンは辞めたがFXだけでは暇なので南下やりたいなーと
思っている今日この頃
380 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/26(月) 22:39:25.89 ID:BuNZOnhV
国税HPの作成コーナーで申告書を
作ったら、必要な書類を添えて
合同会場に持って行くか
所轄の税務署に提出すればいい。
足りないものがあれば呼び出しがある。
クリック365以外のFXは
証明書等の提出は必要ない。
381 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/26(月) 22:55:21.21 ID:fUVqqUyG
>>380
そう。持ってゆかなくても郵送でいいんだよな。
「手間」という意味では自分でやるならそれが一番手軽かな。
それと比較してしまうと住基ネットカードの取得とか
リーダーを買いに行くところから始めなくちゃのe-Taxは???
と思ってしまう。
382 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/26(月) 22:59:45.12 ID:SHnr/Dpn
マジメな納税者ばっかで目出度いなぁ。wwww 貧乏人がFXに大挙して押し寄せてきたんだな。www
383 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/26(月) 23:33:59.86 ID:BuNZOnhV
脱税しても大丈夫なら
誰も申告なんかしない。
株は特別税制なので
今はいいかもしれないが
投資するなら、FX最高!
である。
団塊世代の退職金目当てで
FXをする業者も増えてきた。
384 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 04:12:01.32 ID:MHl/K0eH
俺は納税だけe‐tax。
これなら電子署名いらない。
385 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 05:53:43.24 ID:PCChJeA4
誰か議員になって税制変えてくれ
386 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 06:01:39.95 ID:3+b4BJzo
FXで利益上げる
↓
確定申告する
↓
住民税、保険料が上がる
↓
会社に副業ばれる
↓
漏れあぼーんのお棺・・・
株と違ってFXは会社にばれるのか・・・
ちゃんと調べておけば良かった orz
387 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 06:02:56.26 ID:GWdhHXYV
>>385
志があっても
議員で上がった頃には美味しい汁吸える制度マンセーになっとるだろうw
388 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 07:22:48.20 ID:LZxImSVr
>>386
まじか?
会社にバレんの?
俺オワタ
389 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 07:26:57.94 ID:wjnImK6d
会社ってプライベートなことまで干渉するのか。 そんな会社へ行くのがまちがっている。
390 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 07:34:16.25 ID:LZxImSVr
つかなんで会社にバレんの?
大体の会社は副業禁止だろうけど、
FXも立派な副業な訳?
どっちにしろ俺はバレたらヤバいというか出世できないな
391 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 07:45:14.33 ID:SKHRrk71
住民税は、ばれないよね?
392 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 07:46:52.23 ID:yYTCTasJ
株と同じですと説明すりゃ問題にはなるめえ
393 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 07:47:26.66 ID:9JihYql5
給料から天引きされる住民税の額で給料以外の収入があると判断できる
394 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 07:50:14.62 ID:mYIt82dH
住民税を普通徴収にすればいいんでない?
395 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 08:02:42.44 ID:3+b4BJzo
保険でばれるおo rz
396 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 08:17:36.88 ID:uhFwUvEo
>>386
マジで?
漏れオワタ orz
397 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 08:19:22.70 ID:WAFzdzW8
雑収入だから保険は関係ないでしょ
398 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 08:23:05.50 ID:M0o4Lzev
>>394
普通徴収にマルをつけるのは、最低常識でうよね。
399 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 08:42:20.72 ID:++kSS9bc
普通徴収にすれば住民税は口座引き落としが可能。
だが、社会保険料は税務署→市役所→会社に決定通知が行くから確実にバレる。
6月に紙もらってるだろ?
1回ぐらいなら血縁関係の少ない親戚から相続して申告したって言えばいい。
詳しい人には一時所得ってバレるから騙せないだろうけどアホは騙せる。
ってか真面目に税金対策すれば?
くりっくは糞だから絶対に選択肢にしたらいかんのは鉄則。
400 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 09:01:15.30 ID:SKHRrk71
教えてエロイ人
サラリーマンの保険料は、半額会社負担だから、為替で儲けてもかわらないじゃない?
※ 副業で儲けた分の保険料も、会社が払うの?
401 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 09:06:48.86 ID:uhFwUvEo
副業禁止の漏れは
リーマン続けるか
リーマン辞めて専業するか
どっちか選べということか
FX辞めて株だけにするか…
402 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 09:22:22.34 ID:wjnImK6d
副業ではないだろ。業としているわけではないから。
403 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 09:58:39.29 ID:Jf+xn7eh
>>400
会社「あれっ?こいつ何で会社の支払い分より多く社会保険請求されてんだ?さてはライバル企業でバイトしてんな?クビにしてやる」
>>402
法律勉強しな。
業ってのは回数や期間が多ければ成立する。
無職のDQNカーマニアが人をひき殺せば業務上過失致死。
>>399が概ね正しい。
404 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 10:08:23.58 ID:wjnImK6d
>>403
だから 制限回数をオマエは知っているのか?
金持ち社員が高利回りの外貨預金をして金利をたくさん得ていることは副業ではないのか。
405 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 10:11:22.83 ID:WAFzdzW8
>>400
だからFXは一時所得だから社会保険は関係ないんだって
406 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 10:15:55.92 ID:xVoi5tUI
15日過ぎるまで冷ややかに見守っていてあげよう
407 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 10:19:36.57 ID:1eKHE8O3
リーマンは厳しい
モルスタかソロモンにすれば。
408 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 10:23:24.31 ID:Vf1u9AfX
お金を運用するのも副業なんですね。リーマンかわいそす
409 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 10:25:03.44 ID:Jf+xn7eh
>>404
FXの制限回数ってなぁにぃ?wwwwww
ついでに外貨預金を大量にしてるなんて会社にバレたら、こいつは昇給させなくても平気って思われたり、
中小企業なら金貸してってのが増えるだけ。
それに雑収入で500万収めたら外貨預金だと5%としても、源泉分離は20%だから、5億持ってますって
言ってるのと同じだろ?
資産家ってばらしてるだけじゃん。あほらしい。
>>405
おまいが勘違いしてる。
FXは社保決定にも絡むけどくりっくなら国保にしか影響ないとかまとめたレスがあったんだが、見つからん。
まあ勘違いして痛い目見るのは自分だしね。
410 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 10:28:25.33 ID:wjnImK6d
>>409
5億じゃないだろ、オマエ計算も出来ないのかwww
411 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 10:31:58.14 ID:SKHRrk71
【くりっく】クリック365について7【確定申告の季節
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1167147428/620
このあたりかな?
412 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 10:37:11.49 ID:Jf+xn7eh
>>410
5億の金利5%=2500万の収入
2500に源泉分離20%で500万円。
はい反論ど〜ぞ。
ってかこんな小学生でもできる算数もできないDQN相手にしても意味内わな。スルーするわ。
>>411
それもそうだけど、先物とかもまとめた良レスがあったんだが。
まあ自分で書けと言われればそれまでだけどねw
先物、指数、くりっくの国保はあがる。FXは社保もあがる。
株は両方上がらない。
こんなとこ。
413 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 10:39:18.06 ID:Jf+xn7eh
おっと、最初に書いとくけど珪酸(仕事がばれるなw)が間違ってるって言ったんだから、
いまさら外貨預金は円転しなければとか社保には関係ないとかアホなこと言い出すなよw
414 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 10:45:31.40 ID:SKHRrk71
>>412 次スレのテンプレ m(_ _)m
415 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 10:46:39.63 ID:wjnImK6d
>>510
500万収めたらっていう表現がややこしいぞ。おまえは税金が500万のつもりで書いたのか? それは極端だろ。普通は金利収入が500万と受け止めるだろ。
まぁ4000万の預金でも160万の金利になるんだから資産家でなくても副業とせずに結構な収入になるわな。
416 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 10:49:44.86 ID:A9F68bpO
今決定的な自作自演を見た。
もう会社にばれないと思ってるアホはスルーでお願いでした。
417 名前:415 投稿日:2007/02/27(火) 10:53:51.94 ID:wjnImK6d
アンカーをまちがえた。>>412だった。
418 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 11:05:21.91 ID:SKHRrk71
ヽ(´・ω・`ヽ)知らん〜がぁな〜♪
(ノ´・ω・`)ノ '`ァ ョィョィ
(ノ´・ω・`)ノ゙知らん〜がぁな〜♪
ヾ(´・ω・`ヽ)
419 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 11:07:58.97 ID:9P3yg3SL
嘘をまき散らすなー。社保は事業所単位で加入して、その事業所での
報酬額を元に計算する。標準報酬月額の計算方法でも検索してみろ。
FXを会社としてやっていて成績に応じて給料が変わるなら別だが、
普通は社保の金額には関係ない。ちなみに俺は中小で経理もやっていて、
仕事として社会保険料の計算をやっているから間違いない。
国保と住民税は昨年の収入を基礎とするから変わる。
住民税があからさまに多い奴はすぐばれるが、多少なら誰もいちいち調べない。
普通徴収を選択すると、それだけで「こいつ副業してやがるな」と思われる。
ここからは個人的な意見だけど、FXは投信と同じで副業ではなくて資産運用の
範囲内だと思う。だから仕事中にレートみたり2chのスレみたりしてなければ問題なし。
ってことで平日の午前中から書き込みしてるみんなはアウト
420 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 11:35:18.28 ID:l9cCq/De
ふ〜ん。ってことは1社からの報酬をだいたい1800万以下に抑えて
勤務先を複数にして別の会社の社保にも重複加入するようにすれば、
年金とかあちこちから貰えて節税枠いっぱい使えてウハウハだね。
平均標準報酬月額って知ってるう?
なぜ変わったのお?
ボーナス悪用だけが原因ん?
421 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 11:39:43.12 ID:l9cCq/De
たぶん、こう書いてもここには>.415みたいに小学生レベルの読解力すら保持して無い人が多くて
理解できないと思うから法律置いとくんで先物って単語で検索かけてね。
http://www.houko.com/00/02/T15/243.HTM
とりあえずおまいは今日から徹夜で時効にかからない過去2年分をすべて検算してね。
終わったら報告よろ。
422 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 12:20:03.09 ID:A9F68bpO
まだやんの?
遊ぼうよぉ。
423 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 12:22:04.63 ID:wjnImK6d
>>421
バカか オマエは。おれは412の書き方がおかしいと書いただけだろ。保険のことなぞ 言ってないよ。
副業恐怖症が多すぎるんだよ。
424 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 12:31:01.51 ID:A9F68bpO
>>423
小学1年の国語のお遊びしようか。
425 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 12:34:50.49 ID:wjnImK6d
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < >>424 おまえのようなガキはFXをするのは10年早いぞ、バカ。
\| \_/ / \_____
\____/
〈lilililililililililililililililililililililililililililililililililililililililir ゚llilililililir
.llilililii;i;l. lililililili ..llililili[゜
.llililililili゜gg,,,,lililililili gg,,,, glilililik_ __,,gggllllllgg,,、
:llililililililililililililililililililili! ./lilililililiv ./lilii;i;i;i;lililililililili)しglilililill[[゚゚l]lilililii;i;、
glililili[゛ ./lililililililililili]しlililililili[(^ ^lilililililililililililii;i;lili][゚" ゚llililili]l.
glililili][,,_ .;lililililili.llililililililili][(^ メ「゚glililililililili[゚゜ .llililili]l.
glililililllililililililililililili゜]lilililii;i;" .;i;i;lililililili゜ .llililili]l.
:li;i;][" ゚llililililililili゜ .llililili][ ./lililililili]] __,,gggg,,,,,,.llililili][
./lililili[゚ ]lililili]l. g,,_ ,,i;i;lililililililili]! :llililililililililililililililili]
_glililililili" 〈lililili]! glili[ glilililililii;i;lililili ]lili][^^"゚llilililililililillg、
glililililili" ]lililili][ glilii;i;_ .ヽlililililili゚llililililili ]lilililii;i;lllilililililililililililill
./lililili[" lililililililililililililililililili][ ゚゚l[゜ lililili][ .\]llllllllll[゚゚"^i;i;][「゜
メlilill[゚" ^lllli;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;llll[゛ .l]ll[[" `、
426 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 12:42:28.98 ID:9P3yg3SL
>>420
社保は主たる給与を受ける1社しか入れないんだけど。
もしかして所得税の甲欄乙欄もしらない学生or新人なのかな。
つーか複数社からだいたい1800万ずつももらえたらその時点でウハウハだねw
>平均標準報酬月額
知らなかったからググってみたけど、年金額を計算するための
「全加入期間を通じての標準報酬月額を平均した額」だね。
この話の流れと全然関係ないけど。もしかいて複数社から給料を
もらった場合の「平均」と勘違いしちゃってる?
ボーナス悪用で変わったのは賞与からも社保をとるようになっただけ。
427 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 12:50:02.44 ID:9P3yg3SL
もしかして標準報酬月額を決定するための3ヶ月分の平均のことをいってるんだろうか。
だとしたら加入事業者以外の部分は計算しない。ま、本人は標準報酬を計算したことも
2社以上から給料もらったことも無いみたいだからほっとくか。
このスレ見てる皆様、FXの収入は社保には関係ありません。
住民税は関係あるよ。
428 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 12:54:52.03 ID:9P3yg3SL
ちなみに俺もeTaxで入力だけしてプリントアウトしました。
認証めんどくせ
429 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 15:34:00.33 ID:YoQGg9BI
>>427
乙。
まぁ大概の人間は分かってて、馬鹿が必死なの見て笑ってるだけだから大丈夫。
430 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 16:51:56.46 ID:LZxImSVr
んで結局、副業禁止の職(銀行員とか)でも、
くりっくなりFXなりやるのはおけ?
当方まだ学生ですがかなりビビってます><
431 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 18:31:59.06 ID:fOuSZ3AL
誰か分かるかな? 確定申告の計算間違ってた場合、今なら再提出して前回のやつを破棄する事ってできるのかな?
税務署に聞けよ とか言わないでね。
432 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 19:48:21.21 ID:gI95kpcj
修正申告すればよろしいあるよ、ポコペン
433 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 20:03:33.25 ID:YXcRFz42
>>419
普通にチェックしたことって会社にばれるのかorz
俺終わったーヽ(´ー`)ノ
434 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 20:11:31.42 ID:7l+4ZujK
>>431
3月15日までなら訂正申告ができるよ。
申告書の題を確定申告じゃなくて訂正申告でだせばよろし。
435 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/27(火) 20:17:51.03 ID:asncjEYG
>432,434 ありがとうございます。 早速書類を作って訂正してきます。
436 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/28(水) 05:39:23.24 ID:9zvkbPEO
確定申告後に、今日の暴落で去年の利益飛ばした奴いねーよな?
437 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/28(水) 15:14:10.17 ID:9ku4yXZu
今、税務相談に行ってきたんですが、対応した職員が2人そろって
「金融先物取引は分離課税。税率15%!」って言い張るんですけど。
税金かなり違ってくるし、せっかくだからその通り申告しちゃうか。。
とも思ったのですが、後からやっぱり追徴課税されるものですか?
438 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/28(水) 15:18:01.74 ID:1MprOoea
>>437
クリック365の業者を使わなけりゃ分離にならないよ。
439 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/28(水) 15:27:54.24 ID:9ku4yXZu
外コムです。やっぱり税務署職員の間違いですね。
分離で出しちゃっても後でめんどくさいだけかな?
440 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/28(水) 15:30:15.39 ID:dr0CJujt
その税務署員の言質を取っとかなきゃだめだよ。
441 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/28(水) 15:34:27.06 ID:1MprOoea
税務署って役所だから民間企業のような敏捷さがない。「楽して給料をもらえばいい」と思っているわけだから。勉強するのが遅い。
おれは今日 東京国税局本局内にある税務相談室へ電話したが、担当者は為替証拠金取引というものを知らなかったぜ。
442 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/28(水) 15:41:00.17 ID:fAb4sIJx
一般の税務署職員なんてそこらの役所のオッサンと何ら変わらないよ。
恐いのは国税局査察部の連中。いわゆるマルサね。
443 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/28(水) 15:44:35.23 ID:8nY/DCBZ
>>439
自分の知人は同じ業者で雑所得で何年も申告してるって言ってみるとか。
「すみませんやっぱり間違いでしたのでもう一回来て下さい」ってのもいやですよね。
はっきりしといた方がと。
444 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/28(水) 15:47:42.20 ID:9ku4yXZu
一応職員の名前は控えてあるので、今回は分離でいちゃおうと思います。
15%の違いは大きすぎる。。。
445 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/28(水) 15:52:04.04 ID:1MprOoea
>>444
地方税5%も忘れずに。ww
446 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/28(水) 15:55:36.57 ID:9ku4yXZu
>>445
そうですね。ほんと、税金高くていやになる。
今年からはくりっくかな。
447 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/28(水) 15:56:18.00 ID:dr0CJujt
名前控えるだけじゃなくて確認書みたいなのとっといたほうがいいんじゃない?
ハンコ押させるくらいじゃないと知らんぷりするよ。
448 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/28(水) 15:59:31.95 ID:1MprOoea
おれは東京のある区役所へ電話したときに相手の名前を聞こうとしたら嫌がっていわなかったよ。 責任を回避しようとする役人根性ってイヤだよな。
449 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/28(水) 16:01:15.95 ID:dr0CJujt
>>448
そういう常識からしてなってないよね。
東京電力でもちゃんとオペレーターの名前なのってから応対するのに。
450 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/28(水) 16:01:39.82 ID:9ku4yXZu
え〜っ。。明日また行ってこようかな。
451 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/28(水) 16:06:17.06 ID:ek8JvnMv
国税庁のホムペに雑所得は総合課税と書かれたページあるやん。
452 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/28(水) 16:10:14.53 ID:dr0CJujt
更に厄介なのは税務署っていうのは自治体それぞれでかなり裁量がゆだねられている。
統一ルールなんてあってないようなもの。
本当に徴税権力ってのはおそろしいよ。
453 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/28(水) 16:10:41.38 ID:9ku4yXZu
でも税務署の職員からしてあの対応なんだから、分離にしちゃう人って少なくないんでは?
だったらだめもとでも少ないほうを選んだほうがいい気がしてきました。いけない?
454 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/28(水) 17:01:22.24 ID:wV+QHRlS
>>453
俺も去年の申告で職員が店頭金融先物取引と取引所金融先物取引の
区別がついてなくて説明に苦労した。
相手に「まったく同じ外国為替取引だが法律で総合課税と分離課税に
分かれている」ということを説明して、それでもだめなら
くりっくの下のページを印刷してみせて説明すればいいと思う。
http://www.click365.jp/point/index03.shtml
455 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/28(水) 19:07:44.97 ID:GlpV0d5u
今 ガイコム使ってます
同居人がいるのですがその人がまたガイコムで口座作って
20万以下なら申告ひつようないですよねえ
住所が同じなのでどうかと思ったので
456 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/28(水) 20:04:37.74 ID:tJ2yeYr1
>>453
ここまできたらもう本人次第だな。
でも、納めた後にすっきりするか、
ごまかして、毎日追徴の恐怖におそれて、追徴されたときの
言い訳のシミュレーションをするかは自由だ〜!
脱税イズフリーダム〜♪ 脱税イズフリーダム〜♪
457 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/28(水) 20:17:55.20 ID:JBUFXzW7
そういう書き込みが流行ってるのか。。。
458 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/28(水) 21:35:12.77 ID:qpq8NAha
確定申告したら会社にばれるんだよな・・・
どうしよう・・・・・
459 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/28(水) 21:42:39.79 ID:mpzEzIyY
>>458
普通徴収にしている限り、絶対バレない。
「確定申告したら、副業が会社にバレるので、申告しない」なんていうことになると
税収が減るので、税務署は、自分で自分のクビ絞めるような事はしません。
460 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/28(水) 21:45:58.96 ID:u04wNKPu
>>458
だからバレないっつーの。「普通徴収」にしとけ。
461 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/02/28(水) 22:38:22.11 ID:oWTKDPGa
税は毎年変わる上に非常に多岐に渡るとはいえ、441や452にあるように、
勉強不足・意欲不足な人たちも多いからモメるんだよな。
外貨による利益は申告対象になる、ならないも各署で見解が分かれたり、
外貨預金と同様とみなすトコもあるし。
年末レートの評価で次年度の差額の発生時の処理について聞いたら
「個人は外貨利益を計上せんでいいです」と言うし。
まあ、申告会場で日曜出勤の職員はお疲れさま。
462 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/02(金) 08:49:37.85 ID:QxydYa5T
今日は確定申告いってくるよ。
463 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/02(金) 08:50:43.35 ID:6Y0Xfz3/
>>462 報告ヨロ!
464 名前:初心者・堂ちゃん ◆Kawase.5C6 投稿日:2007/03/02(金) 10:31:29.24 ID:K60sDvRZ
くりっく365の確定申告は取引明細も一緒に出すんですね。
非取引所は必要なかったのに…
おかげで自宅まで取りに行ってきました。
465 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/02(金) 13:36:17.39 ID:GtOkc/yb
個人事業で今年は380万ほどの利益、経費は76万。事業税5%の控除内に収まらなかった
これでも、経費がんばったのに上には上がいるね。
466 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/02(金) 18:17:12.25 ID:7gM3+vpd
>>464
くりっく365は申告分離課税です。
>>463
申告は必要なものが揃っていたら
受理してくれます。
しかし、あくまでも受理するだけであって
おかしなところなどがあれば
あとでちゃんと連絡がくるので
心配しなくてもいいですよ。
あと、会場にいる職員さんたちは
既出のようにあまり解っていません。
467 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/03(土) 15:53:33.66 ID:my3yPB4f
FXで18万
アンケートサイトで3万
の収入があった場合は申告しないでもいいの?
468 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/03(土) 23:05:24.38 ID:7RhBKlB1
>>467
しなくていい。
469 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/04(日) 02:23:18.65 ID:TxYWjoj3
建前上はしなきゃだめ
470 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/04(日) 18:06:28.07 ID:ogjhtAb+
業者に払う手数料に関して質問なんだけど、
100万利益上げたとして、それを儲けるのに掛かった手数料が20万円だとして、
その20万円は経費として落とせるの?今までそう聞いてたし、そうだと思ってたんだけど、
本当の利益は120万円でもう手数料の20万円はその中から引いて純利益が100万円で、
そこからさらに20万円引くのは二重取りだって概念もありそうだし、どっちなんだろ?
471 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/04(日) 18:07:42.50 ID:yLx/NEcF
>>470
間違いなく馬鹿
472 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/04(日) 18:12:03.29 ID:ogjhtAb+
>>471
バカでも良いから教えて…。このままじゃ寝れない。
473 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/04(日) 18:13:27.07 ID:ogjhtAb+
今まで手数料は幾らでも経費で落とせると思って、問題視してなかったんだよね…。
474 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/04(日) 18:16:12.30 ID:Be1s0bYS
純利益というのは手数料を含め一切の経費を引いたものを指すんだと思っていた時期が私にもありました…
475 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/04(日) 18:35:51.29 ID:IPQl4QmA
2回も引き算したらイカンがな
476 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/04(日) 18:37:34.59 ID:XZpxJTbi
>>470
経費と税金は別ダゾ、ごっちゃにするな。
477 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/04(日) 18:46:00.29 ID:V8GUfzGl
お前ら馬鹿だな
年前半、そう今ぐらいの時期でで500マソ以上損を出している口座を
いくつか買えばいいじゃん
で今年その口座で運用をする
最低520マソ迄非課税
478 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/04(日) 19:24:12.65 ID:9FZPjw5t
>>470
業者側はかかった手数料などは
すでにひいてある。
100万円を申告すればいい。
こちらが申告する時に
あげる経費はその業者との
通信料金など。
479 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/04(日) 19:40:44.48 ID:XZpxJTbi
通信費ってpcのプロバイダ料はムリらしいよ。過去ログにでている。日経とか経済雑誌とか、相場の本も認めない税務署が多いと聞く。
480 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/04(日) 21:00:13.41 ID:KPx6N3Cd
マンガ「伝説の相場師リバモア」は経費で落とせますか?
481 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/04(日) 22:32:01.35 ID:ENhwzln6
>>477
なんでマイナスのものを買うんだw
買えませんよw
あなたは何か勘違いしている、ハゲタカの見すぎじゃないかw
482 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/04(日) 22:32:45.56 ID:ENhwzln6
>>479
だから紙2枚で個人事業にしろよ、さっさと
483 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/04(日) 23:13:26.29 ID:ZsPhvVmL
>>481
たとえば-500万の口座で運用すれば、
これから500万儲かってもプラマイゼロで課税されない、
ということでは?
484 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/04(日) 23:16:51.53 ID:Qn2VWI56
俺の繰越損益7000万の法人を売ってやろうか?
1000万円で売ってやるよ
485 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/04(日) 23:38:32.31 ID:G8/ttMf8
>>484
社名が重要だべ。
486 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/05(月) 00:07:50.82 ID:2vFdNB1E
>>447
申告は自主申告が原則だから、税務署にそこまで求めても断られるのがオチ。
自分で勉強して分からなければ、税理士に頼むのがベストと思われます。
>>458
今年からはばれない可能性が高いけど、17年分以前は定率減税があるのでバレます。
あと、普通徴収とした所得割に対して控除不足額が出たら、今後もバレます。
定率減税もなくなったことだし、繰損か総合所得より控除額が多い人以外は、申告しない方が吉です。
>>467
FXが源泉されていて、給与が年末調整されていれば確定申告は不要。
FXが特別徴収もされていれば、アンケートの方だけを住民税申告をする必要がある。
特別徴収されていなければ、どちらも住民税申告が必要。
487 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/05(月) 01:59:45.38 ID:V+50SlVK
>>470
そうそう、2回ひいちゃだめだよ。
世の中には、その考えのせいかスプレッドまで経費にすると得すると勘違いしてる人がいる。
単純に、決済して年始から年末までに増えた金額から、パソコンとか書籍とか、
自分の方で払ってる金額を経費として引けばよい。
業者側で自動的に計算されるスプレッドとか手数料は、加味しても
まったく得しない。
どうしても手数料を経費にするんだったら、
利益は120万で申告して、経費(手数料)20万で申告する。
課税所得は100万という同じ結果になる。
488 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/05(月) 04:17:25.13 ID:5Ptr1xJo
467です
>>468
ありがとう
>>469
今回は建前知らなかったで押し通します
489 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/05(月) 04:40:34.50 ID:mpCFbuzo
確定申告は必要ない部類に入る10万ほどの利益なんですが
住民税の申告は「所得がなくても提出してください」と市から書類が来ました
この場合、住民税の申告欄に10万と書かなきゃいけないのですか?
490 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/05(月) 06:02:06.53 ID:JKj6mNaF
>>489
だから書かなくていいから。
491 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/05(月) 06:08:55.72 ID:mpCFbuzo
>>490
こっち先書いて人が居ないのであっち書いてました
あっちでお礼書いてこっちを忘れてたorz
ありがとです
492 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/05(月) 07:02:07.24 ID:RzozSUB6
雑所得で20万円+基礎控除で38万円の58万円までなら申告しなくても良いんですよね?
493 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/05(月) 07:26:20.32 ID:KdWYwgbu
>>492
それは違う・・・
494 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/05(月) 08:15:11.68 ID:YzuUJPeM
>>486
FXが源泉されていて、(プ
FXが特別徴収もされて (プ
495 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/05(月) 08:39:21.38 ID:Oyn/cXAF
>>482
個人事業にするには会社をつくらなくてはいけないんだろ?
496 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/05(月) 20:27:02.79 ID:gq0Z7m7S
>>495
会社をつくるのではなく
個人事業主として登録すればいい。
しかしFXしか収入がないのなら
事業所得として認めてくれても
いいだろうに・・・
497 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/05(月) 20:31:59.48 ID:Oyn/cXAF
>>496
だったら 税率は一般人と同じってことね?
498 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/05(月) 21:52:00.72 ID:gq0Z7m7S
↑
税率は同じです
ただ必要経費を認めてくれます。
そんなに違いはないと思いますが。
499 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/05(月) 21:56:19.04 ID:Oyn/cXAF
>>498
サンキュー
500 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/05(月) 23:34:58.18 ID:Exu7AsOk
今週初めての確定申告にいってくるよ
もう期限も近いからかなり込むのかな?
501 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/06(火) 13:13:25.55 ID:a11i+jHX
無職で定期収入がないのですが、FXで200万円ほど収入が出ました。
就職していて定期収入があり、副収入のFXで200万円収入あった人と比べて、
同じ税率なのでしょうか?
502 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/06(火) 13:15:02.02 ID:ydoGDLa/
>>501
ちがいます
503 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/06(火) 14:57:23.72 ID:0e1+QAo8
>>501
FXで200万円がそのまま事業所得として認められると思う
白色申請で
504 名前:500 投稿日:2007/03/07(水) 11:15:10.44 ID:gLla0gBQ
口座振替依頼書忘れてたけど今から行ってくるよ!
505 名前:500 投稿日:2007/03/07(水) 13:22:50.42 ID:1ToLvhxT
今終わったよ
家で手書きしたのを持っていったんだけど住民税用の用紙がなく(あることも知らなかった)結局書き直しました
「…他にも用紙ありましたよね!?(怒)」と言われました><
506 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/07(水) 16:56:02.34 ID:LwADpQo6
一回提出してたけど
社会保障費や保険の控除いれてなくて2回目の訂正申告してきた
10万程税金が下がった( ゚Д゚)ウマー
提出して思ったけど俺らみたいに
たかだか20〜30万程度しか経費申告しない分に
わざわざ税務署が突っ込んで来る事あるのか?
来年はパソコンの部品代、etcで30万近く出してみよう
突込みが無ければラッキーという事で
507 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/07(水) 18:31:33.02 ID:zUte+DWs
FXの収入はわからないけど、
一般的な事業なら経費が3割程度までならノーチェックって言うからね。
あからさまなウソを経費にするのはダメだろうけど、
PCとかネット関係、書籍代を計上する程度なら大丈夫な気がする。
ダメだって怒られても、悪質な無申告や申告漏れじゃないんだから、
懲罰的追徴課税にはならないわけだし。
508 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/08(木) 20:46:10.64 ID:DvOBRNyL
あす、確定申告いってこよ〜。
509 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/08(木) 21:48:50.00 ID:6oMC3bcc
ネットで作成する時に所得の生ずる場所に二社入れても何故か一社分しか
表示されないんだけど、○社他とか書いて合算金額でもいいの?
510 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/08(木) 21:55:17.24 ID:NY6Ievpl
>>509
管轄税務署へ電話しろ。
511 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/08(木) 22:22:20.58 ID:aC/VEiL/
去年はFXやってなかった(正確には決済してなかった)から還付だったけど、
15日にオンライン送信&書類送付 → 5日還付金振込処理 → 今日通知書到着 だった。
512 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/09(金) 06:26:56.97 ID:OcYlNIri
FXで20万いかなら無税はわかるが
住民税等はずっと払ってないが それも請求されないかなあ
513 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/10(土) 00:43:52.91 ID:3JdiecoI
確定申告行くんだけど、土日も税務署やってる?
514 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/10(土) 00:59:17.13 ID:mWDolgV1
>>513
基本は休み
所轄の税務署のHPで確認すれば
515 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/10(土) 03:51:18.29 ID:zKRHv7gw
土日もやってるのは2月後半だけだったと思う
516 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/11(日) 19:46:16.88 ID:0tnkXNyh
50万くらいの利益なら深刻しなくても大丈夫っしょ?
1000万以上の利益から調査が入るんでしょ?
517 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/11(日) 19:52:49.30 ID:c2rOU9ZG
無知でスマン。FXは決済して利益確定してなくても確定申告必要って本当?
株は確定してナンボなのに・・
518 名前: ◆Kawase.5C6 投稿日:2007/03/11(日) 20:00:46.37 ID:x83MROWW
>>516
そう思うならそうすればよし。
20万以上は確定申告必要とわかって脱税するんだから
他人に勧めたりしてはダメだが、自己責任でどうぞ
>>517
利益確定しなくても値洗いされている業者なら必要でしょう
あと、スワップだけ加算される業者も
使っている業者により違うので一概には言えない。
519 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/11(日) 21:12:17.07 ID:m6CtsabR
>>516
税金の調査は金額の多寡のみで
来るのではない
>>517
口座の取引報告書をみれば
利益があるかないかわかる
520 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/11(日) 23:17:57.01 ID:0W8+bUXk
>>517
その利益を、ポジション決済することなく引き出せれば、必要。
521 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/11(日) 23:37:18.15 ID:nircZOGE
なぁ取引報告書って株なんかは会社から送ってくるけど
FXのって取引ソフトからの取引明細を打ち出した奴でいいのか?
522 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/11(日) 23:48:33.37 ID:nircZOGE
あとすまん。
CMS使っているんだが住所はどこにしとけばいいんだ?
アメリカの本社?日本支店?
523 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/11(日) 23:49:55.93 ID:0W8+bUXk
>>521
OK
とにかく、確定申告は申告だけだから、収支計算書だけだせばよい。
領収書とかは要らない。
申告額をみて、税務署が「ほへ?」と思ったら、「おたづね」してくるので、
そのときに見せればよい。
税制の基本は自己申告制度という、性善説によるものなんですよ。
524 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/11(日) 23:51:53.10 ID:0W8+bUXk
>>522
提出した申告書に対して、税務署が疑問をもったときに、問い合わせの出来る部署。
525 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/11(日) 23:52:37.54 ID:m6CtsabR
>>521
くりっく365以外なら必要なし
住所は日本の住所で
526 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/11(日) 23:53:59.50 ID:nircZOGE
即レスありがとう。
仕事が忙しかったからぎりぎりになりそうだけど間に合いそうだ。
後は申告書うちだして、取引明細、印鑑、引き落としにつかう通帳もってけばいいんだな。
527 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/12(月) 00:06:29.13 ID:35LeEY23
>>526
袋に「申告書は郵送で」
って書いてないですか?
528 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/12(月) 00:20:48.01 ID:o9ku1b90
>>516
おいおい、金額は関係ないよ。
結局反面調査で、今はばれてるケースが多い。
でも、来年再来年あたりには、FX会社に提出義務が課せられるかもしれないってのに
わざわざ脱税するか? 先物は過去5年分の一斉徴収だったんだぞ。
無申告加算税 + 遅延利息で結構いたいよ。
529 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/12(月) 00:20:48.78 ID:oZYr23lD
袋?
530 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/12(月) 00:28:36.12 ID:35LeEY23
>>529
あーすまんすまん。そか。申告書を打ち出して、って書いてあるモんなw
うちは毎年確定申告するので、税務署から用紙送ってくるのよ。
その袋に「申告書は郵送で」って書いてあるんでねw
税務署に持っていっても事務的に受け取るだけ。申告書に疑問点や、未記入の所がある場合は
確定申告会場(とかそういうところ)へどうぞ、とか言われて、そこで4時間とか待たされるハメにw
531 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/12(月) 00:40:04.29 ID:wyeQRoWg
申告書Aで提出するのが正しいみたいなんだけど
申告書Bで申告しちゃったお
訂正申告しなきゃだめ?
532 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/12(月) 00:59:56.38 ID:35LeEY23
>>531
申告書B⊃申告書A
ドンマイ
533 名前:531 投稿日:2007/03/12(月) 01:03:05.51 ID:wyeQRoWg
たぶん多く払っちゃったけど
多く払う分には問題にならないよね?
漏れが損するだけで。
534 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/12(月) 03:40:29.11 ID:hEwKBEyw
>>528
調査の前に口座閉鎖でヨクネ
535 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/12(月) 03:58:46.87 ID:AAXKdzo8
今週税務署
行こうと思うのですが
住んでるところを管轄してるとこ
じゃないと駄目なんですよね?
FXの収支と源泉徴収書を
もって行って用紙に書き込めば
いいのでしょうか?
(PCサイトで作ろうとしたけどよくわからなかった)
手続きにはどれぐらい時間がかかるのでしょうか?
536 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/12(月) 09:01:21.46 ID:o9ku1b90
>>534
少なくとも登録業者は口座閉鎖しても
7年間は取引履歴が残ってるよ。
537 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/12(月) 11:18:33.38 ID:jJfDuvAW
>>528
来年から提出義務ってののソース出せ。
毎度毎度税務署員の煽り乙。
ここはアホがアホを騙す場なので。
538 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/12(月) 14:34:05.49 ID:V5utlvRq
漏れもBだけどダメなん?
株と為替でさ、、
539 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/12(月) 17:19:19.18 ID:7qSgEM8f
>>535
くりっく365以外
年末調整済みのサラリーマン
なら源泉徴収票だけでいい
合同会場があるところも
あるので管轄の税務署の
HPでしらべてみて
540 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/12(月) 17:30:15.39 ID:7qSgEM8f
>>535
サラリーマンなら申告書A
(ア) (ウ)
あとは源泉徴収票に金額が
あるところと同じ項目に
金額等を記入
国税庁のHPにある
確定申告書作成コーナー
でも同じ
税務署が遠ければ
郵送のほうがいいよ
541 名前: ◆Kawase.5C6 投稿日:2007/03/12(月) 18:34:12.09 ID:0Jsnmp4h
>>521
くりっく以外は確定申告時には不要。
もしものときのために大事に保存しておく
>>522
任意だから空欄でいい。
米CMS使ってるの?それとも、元Western?
まぁ、必要ないので。
>>526
上にも書いたけど
取引明細はくりっく以外は不要
印刷するなら、最後に引落する銀行の用紙があるので
それを記入すればいい。
通帳はいらない。印鑑は間違えたときのために持って行ったほうがいい
>>531,538
AはBの簡略版
>>535
管轄の税務署に行きましょう。
手書きだと面倒だよ。
迷ったら聞きながら書いたほうがいい
印鑑忘れないでね。
542 名前:535 投稿日:2007/03/12(月) 22:54:38.59 ID:bG5NtGkp
お返事くれた皆さん有難うございました
こんなに親切にされたのは久しぶりで
涙が出ました
明日逝ってきます
543 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 00:18:40.97 ID:ckw0rFhO
>>534
これはね、>>536が言ってることが正しいよ。
俺も経理の仕事したことあるけど、
法律で帳簿とその関連物は7年間は保存しないといけないんだ。
法人だと国税庁から定期的に調査が入るけど、
そんときに2006年6月の売上高がおかしいとか突っ込まれたときに
君のデータだけ消したりしたら、
それこそ再計算した結果が帳簿と数字があわなくなってしまう。
顧客の預かり残高とかも、どの銀行から入金があって、
どの銀行に出金したかという履歴をもっていないと
口座残高が正しいという証明が国税に対してできないからね。
決して、顧客の取引を国税にちくるために持っているのではなく、
自社の帳簿が正しいことを証明するために消せない。
>>537
来年じゃなくても今年にも決定するかもよ?
ここ最近、FXの脱税者が見つかって、税法の不備が指摘されてるじゃん。
提出義務を課したほうが国税庁は楽だしさ。
相場と一緒で、世の中が向かっている方向についていった方が損しないよ。
たしかに昔は少額なら逃げ得だったけどね。
544 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 02:59:36.66 ID:D5IGY2PU
脱税したい香具師は1人で勝手にやればいいだろ。
つか、脱税犯は必ず「7年逃げれば時効じゃね?」と言うが
犯罪者の脳は低脳なので今後トレードをやる事を考えていない。
去年ボロ儲けした香具師が今年以降はなぜかFX辞めると思ってるんだよなあw
545 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 03:01:19.80 ID:D5IGY2PU
脱税が発覚すると重加算税+年利14%の金利で
いくらになるか計算してみればいい。
それも7年分なw
546 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 03:51:37.05 ID:xFT+afes
税金の詳しい説明のある業者教えて
先ずは、
http://www.nittanfxdirect.com/before/tax1_1.shtml
http://www.gaitame.com/service/kshinkoku_shousai.html
547 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 09:00:07.99 ID:0FKrNVxF
昨年確定申告したときは職員が誰一人としてFX何それ?な状態だったけど
昨日申告に行って職員に書き方を教わろうと利益の説明をしたら
「ああ最近人気がある為替証拠金取引ね」と言ってたから認知度は高まってきたみたいね
548 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 09:10:25.01 ID:Vf1ZFDpD
160 名前: 名無しステーション [sage] 投稿日: 2007/03/13(火) 09:07:12.07 ID:AqeDgY17
俺、明日の確定申告で「なんとか還元水」を計上してみるぜ(`・ω・´)
549 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 11:01:29.24 ID:rjlZH1lM
なんとか還元水は
なんとか経費にしてくれなかのう
松岡大臣ばんざーーい
550 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 11:15:44.25 ID:NysD2u/h
>>543
ようは来年制度が変わるソースは何一つ無いのね?
おたくはソースが何も無いのに脅しをかけてるだけだと。
おたくの論理でなら、明日から脱税は死刑にする制度も可能だわな。
アホか。
税務調査は基本的に住所と氏名で行われる。ある程度脱税のおそれのある額が多くなると、
誕生日と氏名で調査され、数千万クラスだと、同居者や特殊関係人まで提出させられるけど、
業者は強制捜査で無い限り氏名を指定されないと応じる必要は無い。
顧客を売る馬鹿な業者もいない。
1984年3月31日に税務署員の横暴に対して国会がどんな決議を出したのか調べなよ。
申告する場合青色事業者じゃなければ明細すら添付する必要が無い理由が分かるから。
脱税があると言うのなら調べるのは税務署の仕事。税務署がひとつでも違法なことを
やってた場合、推計課税などは裁判で全額取り消される。
だから数十万ならほとんど見つからない。法律上多額の脱税をしている人の関連調査を
してて、そいつと税務署の管轄地が同じで住所が近かったり、誕生日がそいつやそいつの
家族と同じなどの、不幸な条件が一致したなどの何かのついでの場合でしか見つけられない。
脱税額がたいした金額じゃない場合、長時間調査をすることすら今はできないしね。
俺は脱税をすすめているわけではない。だが、ここでねらーを騙して脅す糞には腹が立つ。
税に詳しいんだったら株との不公平税制を是正する運動ぐらいやれよ。
まあその辺のリスクに詳しい人はとっくに税務署に分からない確実な方法使ってやってるけどね。
だから無能な税務署は小粒を脅して捕まえて見せしめにしてるだけなんだが。
551 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 13:49:49.25 ID:D5IGY2PU
脱税したいなら1人でやってろよ。
552 名前:堂 ◆Kawase.5C6 投稿日:2007/03/13(火) 14:15:37.42 ID:On5WCYht
そんなに脱税を気にして怯えながら生活して楽しいのかぃ?
ソースとか調べる時間が勿体無いよ
今も為替は動いてるよ
素直に払えば何も心配しないで済むことなのに。。。
553 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 15:25:42.42 ID:EVifgzyY
無駄に多く支払う必要もない(どうせ政治家と公務員に
無駄遣いされるだけだ)から、税金に関心をもって
議論することは良いことだ。
554 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 17:03:16.79 ID:mgO1XF4A
>>550
必死だなw
税金ぐらい払えよwww
555 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 17:09:34.72 ID:nIHN7mnb
オレ、この前の暴落で昨年度の税金払えなくなっちゃたよ・・・
556 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 17:35:17.55 ID:xnJs/weE
ここの人たちは60キロ制限の道で周りから何を言われようとも55キロで
走る人たちなんでしょうね。
流れとかを無視し、渋滞の原因と言われようとも遵法の一言で大渋滞を
いつもおこしてるのでしょう。
557 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 17:45:09.97 ID:nmaINhzU
その流れとやらが変わろうとしているんだろ。
判ってるくせに釣るなんてアンタも悪だね。
558 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 18:06:43.91 ID:NhXO2Fwt
その流れが変わろうとしてる?????
どこにソースが?
一部マスゴミに定期的に載る摘発記事使ってここで煽ってるだけじゃなくて?
誘導下手ですよ。
559 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 18:44:57.28 ID:ckw0rFhO
>>558
だから、あんた本物のアホだな。
FXの全体の流れが変わってるのがわからんのか?
世の中で、問題になったらその対策の法整備がされるのはわかるだろ。
飲酒運転でも、以前より罰則が厳しくなったのもなぜかわかるだろ。
FX業界も出来たばかりのときは、なんの規制もなかったよ。
でも、悪い業者がでてきた。 そこでとった対策はなんだ?
金融庁の登録制にしただろ。
じゃあ、脱税する悪い顧客がいたらどう対処する?
提出義務にきまってるだろ。 そんなの教養のない、あんたでもわかるだろ。
ソースがなければ何にもわからないのか。
560 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 19:16:50.79 ID:nmaINhzU
>>558
ほらよ
今まで無申告だったのか?
確定申告をしないと追徴金の地獄を見ることになる
大体三年分申告しなくて、四年目に発覚した場合その年の稼ぎが吹っ飛ぶのが普通。
七年分だと、その年の稼ぎの二年分以上飛ぶ要覚悟のこと
申告はお早めに
561 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 19:17:41.20 ID:0FKrNVxF
ソースを見たからって何かが変わるわけでもないのに
FXが世間に注目されれば税の取り締まりが強まるのは当然のことだよ
562 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 19:29:18.25 ID:ckw0rFhO
>>558
びびって必死に税金計算してんのか?
たぶん、計算まちがってるぞ、おまえアホだから。
563 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 20:22:27.82 ID:N3SQ3TMh
558じゃないが確定申告ちゃんとしたよ
で114kmだして一発免停
罰金もこれから払うお
564 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 20:24:31.59 ID:sCc2Ou8d
払わなきゃいかんもんは、払っといたほうが良いよ。
これから厳しくなるかもしれんし。
に対して
かもしれん、とか不確定なことで煽るな!
払ったほうが良いとか、良い子ぶってんじゃねーぞゴルァ
って反応は、社会人としてどうなん?
565 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 22:41:31.72 ID:XF7+emqL
>>559
FXの登録制度が出来た理由は弱者が騙される被害を無くすためであって、
納税問題ではないでしょ。
海外オプションなんて納税率0.1%以下なのが15年以上前から明らかになってるのに
何一つ対策は取られてないよ。
論点すり替えやミスリードが酷いようですが、税務署の中の人ですか?
>>564
違うんじゃない?
>>550>>558の他もそうだけど誰も払わないでいいとは言ってないよ。
払わないといけないけど不確定な事実で煽るなと言ってるだけ。
みんな>>556のtriple meaningにも気付いてないみたいだし。
566 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 22:49:06.79 ID:ckw0rFhO
>>565
ちゃーんと日本語読めるようになってから来てね。
567 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 23:16:25.90 ID:F2V9c+v/
>>565
>海外オプションなんて納税率0.1%以下なのが15年以上前から明らかになってるのに
>何一つ対策は取られてないよ。
>
だって納税の以前に、全額ドボンだもん
客に儲けさせるのではなく詐欺だもん
568 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 23:18:14.77 ID:B2vdfXqB
理解できなくて自説を曲げたくないから煽るだけの人が混ざってるね。
569 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 23:24:40.72 ID:Whj33uGt
FX業者に取引明細提出の義務は無い!
みんな焦りすぎ(w
570 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 23:26:19.13 ID:XF7+emqL
>>567
儲けてる人の話だよ。
アメリカ政府が大きなおせっかいをして数だけは分かった。
>>568
一部の人たちに理解なんて求めてないから。
分かる人が分かればいい。
571 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 23:36:47.05 ID:nmaINhzU
だから脱税なんてリスクが高いからフツーはやんないのよ。
無申告がばれるのが怖くて仲間募るなってみっともないぞ。
アンタもホント悪だな。
一度でも引っかかると、ずーっと追跡されかねんのだよ。
572 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 23:43:09.52 ID:7uTcXpHv
脱税だけはやめとけ。
ある意味で、殺人よりも罰が重い。生きて超過分の税金を払わなきゃいけないのだから。
573 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 23:46:40.88 ID:XF7+emqL
>>571
追跡されたら困るとは誰も書いてないんだよ。
納税が前提なんだから。
それぐらい文意を理解してね。
574 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 23:47:14.70 ID:39Wg/Vfr
バカ正直が多いな ww 正直は結構だが、「バカ」が付かないようにしなくては・・・
575 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/13(火) 23:56:50.44 ID:A4Avd0jh
>>572
>殺人より罪が重い。
はぁ?おまえアホか!
577 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/14(水) 00:01:02.62 ID:nmaINhzU
そうか申告期日間近で脱税しようとしてる奴が必死なのか。
578 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/14(水) 00:17:37.14 ID:pT01y8tt
そうそう、脱税をしても大丈夫とお互いで、安心させてる。
しかも、根拠のない理論で。。。 FXの人口増加数をしらないのかな。
世の中は動いてるのに、先のことはまったく予見できないやつら。
579 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/14(水) 00:18:36.76 ID:oim0h6ut
脱税して必死な奴がいるスレはここですか?
580 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/14(水) 00:36:37.29 ID:pT01y8tt
ちゃんと納めた奴みんなでさ、
FXで脱税してるやつがいるって、国税庁に圧力かけようぜ!
みんなで圧力かければ、国税庁もほっとくわけにはいかないしさ。
ここで大丈夫とほざいてるアホも追徴くらうしさ。
581 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/14(水) 01:06:16.91 ID:VyHGH3iO
FXも蕪のように特定講座を解説できたらいいのに
そしたら手間も省け、みんな納税すると思う
せめて他の先物同様20%固定にせんと
582 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/14(水) 01:09:01.96 ID:YUhJmaHL
>>575
罪じゃなくて罰な
583 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/14(水) 01:50:14.55 ID:/Ftkwgi2
>>581
そんなあなたにくりっく365。
584 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/14(水) 02:10:00.61 ID:wqiK2wUu
海外だからバレねぇだろ。
585 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/14(水) 08:11:51.16 ID:BwqEsVHM
>>580
バカ発見
586 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/14(水) 08:27:04.89 ID:560vuGdx
>>578
FX取引人口が増えてるんだろ?
税務署の職員数は横ばいもしくは減少しているのに
どうやって個人の利益を調べるんだ?
1000万以上の大口に絞って調べていくに決まってんだろ。
587 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/14(水) 09:24:18.53 ID:pT01y8tt
>>586
アホだな。 全員利益が出てるわけじゃないから。
人手少なくても簡単に決まってるだろ。
588 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/14(水) 10:19:07.09 ID:lrcIPxzO
>>587
馬鹿で無能なDQNに聞きたいんだけど、脱税が50年以上問題になってるのに
何で納税者番号制度や名寄せすらまだできないんだろうね?
税務署は業者に対して利益額を指定した名簿提出はできないし、別業種で
その手の顧客を指定しない調査はプライバシーの侵害って判決が出てるのに
どうやって調査するの?
もしかして為替証拠金のために納税者番号制度すらできないのに憲法変える?
まあ妄想癖のDQNには答えられないだろうけどね。
他の質問も無視して妄想で煽るだけだし。
制度が改悪されるって言ってる連中の根拠ががすべて憶測だけなのが笑える。
589 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/14(水) 10:41:47.98 ID:1tLBT+Hw
明日で工作員も消えるでしょう
また来年よろしくです
590 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/14(水) 12:09:33.88 ID:weim9qiw
>>588
馬鹿で無能なDQNってお前のこと?
犯罪である脱税を他人に勧めているともとれるレスをするお前は紛れもなくDQNだ。
自信があるならこっそりやれば?ここの連中はちゃんと払うって言ってんだから。
脱税しつつ何年も金を稼いでいくということは並行して数年分の追徴課税の恐怖と戦うということ。
そんな精神状態では勝てる戦も勝てなくなるわな。脱税なんてしなくても美味しい方法なんていくらでもある。
そっちをもっと研究しろ。権力に楯突くなんてスマートじゃないな。馬鹿で無能なDQNがすること。
591 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/14(水) 12:51:10.13 ID:jnNyFhtV
銀行口座に、ちょこちょこ法人から入金があると、銀行の監査のついでにチェックされます。ハイw
それで見つかっちゃいました。ハイ。
592 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/14(水) 14:23:35.43 ID:YLjVojCX
俺は今日納めてきたよ。税務署の人も目をぱちくりしてた。
取引明細いらないっていわれたけど一応参考資料として置いて来た。上のほうで教えてくれた人サンクス。
あと費用って領収書いらなかったんだな。
といってもプロバイダ代しかいれてなかったんで費用はこれだけでいいんですかっていわれた。
どこまでよかったんだろう?
あと業者が明細提出しないから税務署にはわからんとかいっている人は出してたほうがいいよ。
会社に調査が入れば取引相手なんかを追跡調査することはある。
農家−集荷業者の関係で集荷業者に査察が入ったら農家にも調査が行くよ。
芋づる方式やちくりで調査が入るのはよくあること。
593 名前:堂 ◆Kawase.5C6 投稿日:2007/03/14(水) 14:35:25.04 ID:ZfLCwQeM
>>592
会社勤めの個人であれば
申告書と源泉のみ
くりっくを利用しているなら先物取引の計算明細書と業者から送られてくる取引明細書を添付
領収書やくりっく以外の取引明細書は申告時には不要です。
もし、税務署から連絡があった場合に証明するために使うので
大事に保存しておけばいい。
経費の範囲は税務署の職員によってまちまち
プロバイダー、書籍、パソコン、文房具など認めてくれたりダメだったり
とりあえず該当しそうな物は全部申告してダメなら削る方向がいいかも。
594 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/14(水) 16:14:59.80 ID:6X3Hfu9P
>>591
ばか言っちゃダメだろ^^
脱税したい奴をせっかく泳がせたのに
プライバシーだ名簿だと煽ってるアホがいて面白かったのにw
595 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/14(水) 17:23:21.35 ID:mapXMAFr
>>593
だよね、前の方で
経費はほとんど認められないとか言ってる人がいたが
出すだけ出して駄目だしされたら訂正すれば問題無し
説明出来るのであれば脱税とかとは違う訳だし
596 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/14(水) 21:39:20.83 ID:YLjVojCX
書籍も結構買ったんだけどレシートにははっきり題名が出てこないし領収書とってなかったんであきらめた。
申告書打ち出すのにプリンター買ったけど今年になってからだった。
来年申告するとき使おうと思います。
確かに額でかいなぁと思ったけど払ったらすっきりしたよ。ちょっと緊張したけど。
正確には引き落としにしたんで口座から税金分引き落とさないといけないんだが。
597 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/14(水) 21:44:11.87 ID:+A7PgAPW
>>595
経費で2万捻出しても、その20%で4000円だからなぁ。
どーでもいいっちゃーどうでもいいが、蟹が食える金額ではあるなぁ。
598 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/14(水) 21:52:44.90 ID:16JGmkMo
一昨日申告したときにくりっくで160万利益で、経費に取引用パソコン・モニターで
20万って書いといたけど、スルーだったお。
この程度の額で後から聞かれるとは思えないし、とりあえず書いとくのがおすすめw
599 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/14(水) 22:10:22.24 ID:qzJDJKkm
確定申告でスルーは当然。あとからく・わ・し・く調べる。
600 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/14(水) 23:30:11.81 ID:16JGmkMo
>>599
節税分たった4万の、しかも領収書つきの経費をくわしく調べる税務署がいるとでも
言うんかね。
あまりに税務署の力を過大評価しすぎだろw
601 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/15(木) 01:54:30.20 ID:80lJxIQK
>>598
>経費に取引用パソコン・モニターで
20万って書いといたけど、スルーだったお。
あのね、税務署って確定申告以外の時期に色々調査するんだよ。
ある日突然電話や調査が来るよ。
602 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/15(木) 03:49:01.04 ID:MlDTAUGX
今日申告しに行ったらパソコンやプリンタ代は駄目じゃないかなあと言われた
普通は大丈夫なの?
正直FXってなんだか職員の人もわかっていないみたいだったよ
どっちなんだろう?
603 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/15(木) 04:31:15.57 ID:FlOK/eIl
>>602
為替取引って言った方が良くないか?
604 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/15(木) 04:36:52.25 ID:5bVwJCQ4
経費に光熱水費が多いねって言われて
ナントカ還元水ですって答えたけどスルーだったお
605 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/15(木) 05:19:31.38 ID:UZ8lsnQB
つまんねー。
606 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/15(木) 09:01:48.35 ID:QVoitBnr
>601
自宅兼事務所の青色の人が電球を後で税務調査で経費でないといわれたことがある
607 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/15(木) 10:32:36.44 ID:e1yljMJN
言っとくが 懸賞 紹介 キャッシュバックでの受け取りが
20万こえれば課税だぞ
608 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/15(木) 10:34:39.89 ID:vBNgSDsV
>>606
601はいつもの煽るだけのDQNだからスルー。
税務署員はノルマが課せられてるから、そいつの成績次第でどこまでが経費なのか
変わってくるよ。利益が100万超えると3割までならたいがい認めてくれると思う。
だから自分の住所地の税務署OB税理士を雇って交渉させるとか法治国家とは
思えない対策が必要になってくる訳で。
まあ税務署OBが一番使えないと言ってる経営者も多いからどっちもどっちだけどね。
個人なら証拠書類そろえて記入の仕方を税務署員に聞ける日にいくのがベストだと思う。
この人なら多めに経費認めてくれそうってのを見つけてその席が空いた瞬間にお願い
するのがいい。
担当者のハンコがあれば後日調査されることは滅多に無いから。
経験の無い若手に捕まったら目も当てられないけどねw
609 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/15(木) 10:38:48.74 ID:e1yljMJN
>>608
日本語でOK
610 名前:堂 ◆Kawase.5C6 投稿日:2007/03/15(木) 11:09:00.07 ID:Ka8tD/Fg
>>608
>担当者のハンコがあれば後日調査されることは滅多に無いから。
担当者のハンコってのもあるの?
提出時の税務署のハンコしか押されたこと無い…
611 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/15(木) 11:12:18.61 ID:LXn7AOc1
必要経費に、「ナントカ還元水」で500万計上って可能かな?
松○大臣もやってるから通るよね?
取りあえず今日納めるついでに粘ってみる(^A^)
612 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/15(木) 11:19:03.93 ID:XxAtKb+l
利用人数によるからいいとこ1割りではないかなぁ
と中途半端なマジレス
613 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/15(木) 11:20:47.25 ID:xFgYT2Zo
いい加減確定申告しに行くか。
寒いから出たくないんだけど、このために休み取ったようなもんだし。
614 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/15(木) 11:37:48.62 ID:z909ff0F
>>610
相談日のことでしょ
615 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/15(木) 15:33:58.98 ID:n0zKLxq+
脱税 最高 !!
616 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/15(木) 16:21:07.13 ID:eUGCDNkq
今日FXの個人事業主として開業届けだしてきた。
これで損失を繰り越せるぞー。
617 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/15(木) 19:04:22.17 ID:pQ+sq+Kj
>>615
通宝しました
618 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/15(木) 19:56:00.11 ID:e1yljMJN
個人主で去年の損失繰り越せるの?
619 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/15(木) 20:01:32.44 ID:bzCHV9hB
事業ですから。
620 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/15(木) 23:52:10.28 ID:zXRbWL/8
>>602
仕事にもよるけど漏れみたいな自由業や専業の場合は
PC使う仕事の場合ならPC関係は全額、
(更に業務内容によってはソフトもゲームも雑誌や漫画本まで資料代として全額)
プロバイダー代なんかも半額は認めてもらえるよ。
リーマンだと一切ダメか良くても三割程度が多いと思う。
基本的に税金の場合は税務署員1人1人によって全く違ってしまうので
あまよくばらない割合で経費算出して郵送すればいい。
下手に税務署で相談すれば相手が悪いと全額何でもダメになる。
詳しく聞きたいなら税金板で聞けばいい。
621 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/16(金) 02:03:02.04 ID:hROZZmBy
確定申告もおわって、すっきりしたよ。
これで、5年以内に税法の改正があっても怖くない。
622 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/16(金) 03:56:01.18 ID:YulPpPGp
>>621
5年どころか10年たっても今と変わらないよ。
FX業者は個人の取引明細など税務署には提出しない。
ま、申告したければご自由に(w
623 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/16(金) 05:26:17.29 ID:UuqKP+WW
>>622
君ってFX業者に税務署が調査に入るって事知ってる?w
海外業者でも日本の銀行に税務署入るから補足されてるんだが。
脱税するなら架空口座と架空の本人証明書作ってやれよ。
簡単に手に入るだろww
624 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/16(金) 06:44:45.98 ID:eqLeTJHv
天才現れる
625 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/16(金) 08:01:37.21 ID:iRiAfrsO
>>623
アホか。海外の場合は脱税してもわからんぞ。 おれが5年間もそれをやってきているんだ。
626 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/16(金) 08:07:24.02 ID:T/w95t2Z
>>625
2年後に、7年分の重加算税+延滞利子で、全ての儲けを吐き出すことにならないように願ってます。
627 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/16(金) 08:12:46.78 ID:iRiAfrsO
海外まで税務署員が調べにいくわけねぇだろ、ボケ。
FXを知らない職員も多いというのに。
それに税務署は人手が足りないということがある。
628 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/16(金) 08:16:35.67 ID:T/w95t2Z
>>627
はいはい。7年間、ビクビクしながら頑張って隠し通してくれたまえ。
日本の銀行口座に不自然な流れが無いようにだけは、しておけよ。
629 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/16(金) 08:24:24.16 ID:iRiAfrsO
>>628
おまえは無能だからビクビクするんだぞ。バカ正直ほどつまらんものはない。
630 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/16(金) 08:59:17.45 ID:e2bznCea
犯罪をしない奴はバカ!
罪悪心持ってる奴はバカ!
こういってる奴がバカ!
631 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/16(金) 09:36:29.54 ID:JkYdI0BC
個人主で去年の損失繰り越せるの?
632 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/16(金) 10:20:44.56 ID:oK0q6P7r
過去7年まで遡られるケースってあまりないよね
どんだけ悪質だとそこまでやられるんだろ
>>627くらい悪質だとそうなるのかな
633 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/16(金) 10:33:08.26 ID:rXzUUoif
確実にバレない方法を分かってる人はみんなやってるのに
具体策を書いてないのが良心的だね。
変なのがもう入ってきちゃってるけど、これ以上荒れないように
自粛しながらあくまで節税の範囲でお話しましょうよ。
税務署は万能って無駄な脅しはお腹いっぱいです。
634 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/16(金) 10:35:23.54 ID:rXzUUoif
>>632
通常5年だね。
7年は仮名口座、簿外口座がほとんど。
ノーベル賞受賞した日本人が簿外で7年遡られてたよw
635 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/16(金) 11:04:45.95 ID:iRiAfrsO
海外まで税務署員が調べにいくわけねぇだろ、ボケ。
FXを知らない職員も多いというのに。
それに税務署は人手が足りないということがある。
636 名前:堂 ◆Kawase.5C6 投稿日:2007/03/16(金) 13:00:48.81 ID:QdzImQwu
粘着するほど不安なら素直に払えばいいのに。
ビクビクした生活を日々おくるのも疲れるだろうに・・・
私も去年からくりっく365を使い始めたので税金が少し少なくなった。
でも、4/20に約100万の引落は痛いけど。
637 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/16(金) 15:35:41.48 ID:iRiAfrsO
>>636
バカ正直の真似はできんぞ、カス。
638 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/16(金) 15:46:31.40 ID:oK0q6P7r
ろくに稼いでいない人間ほど、税金を気にするんだよね
税務署に相手にされないからってカスとか言ってるんじゃないよw
639 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/16(金) 16:05:15.78 ID:iRiAfrsO
>>638
貧乏人 乙! おまえのような貧乏人は税金を考えなくていいからなぁ ww
640 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/16(金) 19:14:09.05 ID:QJepqYEX
書籍代を必要経費とするときて領収書の名前は本名じゃないとだめ?
641 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/16(金) 19:34:05.96 ID:ym99+QFJ
>>639
不安でビクビクしているから少しでも情報収集して気を落ち着かせるためにここ見てるんだろ
おかわいそうにw
642 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/16(金) 19:56:16.46 ID:x/Uxekvq
>>638
逆もまた真なり ってとこかな。
俺の場合は脱税しようとかまで深く考えずに
なんとなく、でも正直「まさか俺ひとりまで調査なんて及ぶまい」
なんて楽観して放置してたら4年目に「お尋ね」が来た。
643 名前:FXで稼ぐ 投稿日:2007/03/16(金) 20:02:23.93 ID:nTOctCNW
http://www.infocart.jp/af.php?af=fifa777624&url=fx-encircle.com/fxca/&item=10532
644 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/16(金) 20:15:10.56 ID:2dt0XxJa
「お尋ね」がきてどうしたんですか?教えて下さい。
645 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/16(金) 20:19:25.74 ID:oK0q6P7r
お尋ねなんて海外送金、特に受け取りが多ければたまに来るぞ
646 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/16(金) 21:05:17.25 ID:x/Uxekvq
>>644
洗いざらい調べられた。というか隠すとまずいな
と思ったからほぼ「自白」だけど。
その「自白」に基づいて取引口座や銀行口座など詳細に
「ウラ」を取られて払っていなかった税は延滞税と合わせて
全部払ったよ。
647 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/16(金) 21:17:15.46 ID:bvggNzHg
通報しました。
625 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2007/03/16(金) 08:01:37.21 ID:iRiAfrsO
>>623
アホか。海外の場合は脱税してもわからんぞ。 おれが5年間もそれをやってきているんだ。
627 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2007/03/16(金) 08:12:46.78 ID:iRiAfrsO
海外まで税務署員が調べにいくわけねぇだろ、ボケ。
FXを知らない職員も多いというのに。
それに税務署は人手が足りないということがある。
629 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2007/03/16(金) 08:24:24.16 ID:iRiAfrsO
>>628
おまえは無能だからビクビクするんだぞ。バカ正直ほどつまらんものはない。
635 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2007/03/16(金) 11:04:45.95 ID:iRiAfrsO
海外まで税務署員が調べにいくわけねぇだろ、ボケ。
FXを知らない職員も多いというのに。
それに税務署は人手が足りないということがある。
637 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2007/03/16(金) 15:35:41.48 ID:iRiAfrsO
>>636
バカ正直の真似はできんぞ、カス。
639 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2007/03/16(金) 16:05:15.78 ID:iRiAfrsO
>>638
貧乏人 乙! おまえのような貧乏人は税金を考えなくていいからなぁ ww
648 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/16(金) 21:59:16.83 ID:iRiAfrsO
海外の場合は脱税してもわからんぞ。 おれが5年間もそれをやってきているんだ。
海外まで税務署員が調べにいくわけねぇだろ、ボケ。
FXを知らない職員も多いというのに。
それに税務署は人手が足りないということがある。
649 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/16(金) 22:11:19.01 ID:RLWAd5+5
朝8時からずっと粘着してる
ID:iRiAfrsOタソの必死な脱税煽りっぷりに萌えv
(*´д`*)ハァハァ
>海外まで税務署員が調べにいくわけねぇだろ、ボケ。
だから何度もみんなで
「銀行自体が企業として銀行の金の流れを調査されている」
「調査の際に海外からたびたび入金されていればチェックされる」
と言ってるんだけどね。
銀行そのものが税務署から税金の支払いで調べられてるって事を
全くわかってないようだけど・・・
650 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/16(金) 23:11:48.40 ID:hROZZmBy
海外の場合って、もちろん直で取引だよね?
日本の代理店通したらすべて利益わかるし。
まさか、MJとかサザでやってるなんてオチないよね?
ましてやFXAなんてことないよね?
651 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/17(土) 00:34:50.87 ID:jL4RldxA
海外の場合は脱税してもわからんぞ。 おれが5年間もそれをやってきているんだ。
海外まで税務署員が調べにいくわけねぇだろ、ボケ。
FXを知らない職員も多いというのに。
それに税務署は人手が足りないということがある。
652 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/17(土) 00:43:34.29 ID:2ng/1ebi
ちょっと聞いてもいいですか?
税金を払いすぎていたのに気づかずに、更正の請求を出さなかった前提で、
たまたま申告書がたまたま調査対象になって税の過払いに税務署が気づいた
場合って、払いすぎですよ〜と税務署からお知らせはきますか?
653 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/17(土) 01:04:49.69 ID:XGtKVKrU
>>652
自分は以前計算間違えてたけど、多く払った分を払い戻すって
連絡あったよ。 郵便局指定で受け取った。
少額だったから最初はほっといたんだけど、
しつこく「まだ受け取られてません」みたいなハガキがきたからもらいに行った。
654 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/17(土) 01:27:03.90 ID:2ng/1ebi
>>情報サンクス
ちなみに払い戻しを受ける場合は更正の請求は必要なんですか?
655 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/17(土) 04:23:54.42 ID:XGtKVKrU
請求とかは必要なかったね。
封筒に確定申告したときの明細があって、
修正前と修正後の金額がかかれてた。 で、その差分だけ返すみたいな。
あとは、郵便局で早めに受け取って下さいとか、書いてあったよ。
656 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/17(土) 07:50:50.07 ID:ShPaP2B9
>646
参考になりました。ありがとう。
私は元本20万でショボショボやってますが、やっぱり税務署から連絡が来るんでしょうか。はじめたばかりで何もかも勉強中です。
657 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/17(土) 09:21:12.62 ID:cYJTWfaW
>>646
自分からペラペラしゃべるなんて
人が良すぎですよ〜
悪い事出来ないお人ですわね
658 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/17(土) 11:29:13.42 ID:XGtKVKrU
>>646
正直あんまり連絡はないね。 ここ7年で2回ぐらい。
でも、脱税してなくても、そのたびにちょっとびびる。
659 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/17(土) 11:29:46.06 ID:XGtKVKrU
訂正 >>656
660 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/17(土) 12:49:08.61 ID:uhWb9qCn
>>657
黙っていた分が後で発覚して重加算認定されたらアホらしいだろ。
661 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/17(土) 14:01:58.97 ID:XGtKVKrU
>>660
そうだね、税調うけたときは素直にした方がいいね。
素直に言うと、更正と遅延利息ですむけど、
他にも収入があるのに黙ってると、隠ぺい扱いになって40%の重加算税がついてくるよ。
662 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/17(土) 14:39:03.23 ID:jL4RldxA
海外の場合は脱税してもわからんぞ。 おれが5年間もそれをやってきているんだ。
海外まで税務署員が調べにいくわけねぇだろ、ボケ。
FXを知らない職員も多いというのに。
それに税務署は人手が足りないということがある。
663 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/17(土) 23:34:00.96 ID:wxIt1IU3
脱税にびびってる
ID:iRiAfrsOタソキタ━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━!!!
664 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 01:36:55.65 ID:13Kr1Sbl
今調べてみたんですが、事業税とかいうものがあるそうですね(5%くらいかかる)。
個人事業主となると所得税の他に事業税もかかるんですか?
かえって負担大きくなるんじゃ?
665 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 01:56:49.99 ID:JLBI1DW6
>>664
そのとおり。
666 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 02:11:40.70 ID:13Kr1Sbl
まじかよ。
5%はでかいぞ。
いくら経費で頑張っても穴埋めできん。
あ、でも、
登録した事業での収入に限られるのか。
事業とは関係無いとこからくる所得は含まれないよね。
じゃあFXを本業にしなければ大丈夫か
667 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 02:55:30.05 ID:JLBI1DW6
>>666
その場合は雑所得。
668 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 12:14:29.53 ID:hBhHsnbr
まぁまぁ、申告無視して税金払わない人は、罪の意識を抱えつつコソコソ生きてればいいんでないか?
私はお天道様の下を堂々と歩きたいから、絶対脱税なんてしない。
生き方の問題だと思うよ。
「申告しなくても大丈夫」って言ってる人は、確定申告以外でも同じような考え方で生きていくのでしょう。
このスレで責めても考え方は変わらないと思うな。
669 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 13:04:16.46 ID:r9wM3JSE
このスレで納税、納税うるせー奴は税務署職員。
個人のFX利益なんて調べきれねーから自主的に納税させる為騒いでいるだけ。
業者も顧客情報なんて提出義務なんて無いんだから調べようがない。
FX人口に対して税務署職員数が少なすぎ!
確定申告しに逝った奴は税務署職員にしてみれば、ネギ背負った鴨(w
670 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 13:24:31.22 ID:M5gH9zFA
いいなぁ〜現在しか見れない人って
凄い勢いでFX人口増えてるよ。銀行や証券会社まで参入してきてるし
こんなオイシイ市場を税金が欲しい政府がいつまでも見逃しておくと思うのか?
5年間は長いよ。法改正などが今のままで済むと思うなら良いけどね
外為法改正して登録制になり、次はどうなるか…
671 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 13:57:20.53 ID:a1S1TRvB
次は登録業者が取引履歴を提出だろうなぁ。株と同じ程度のことはするだろ。
そして、稼いでいるのに申告して無い香具師をリストアップして調査かな。
672 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 15:01:25.19 ID:bK/rW79f
海外の場合は脱税してもわからんぞ。 おれが5年間もそれをやってきているんだ。
海外まで税務署員が調べにいくわけねぇだろ、ボケ。
FXを知らない職員も多いというのに。
それに税務署は人手が足りないということがある。
673 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 15:26:01.00 ID:a1S1TRvB
海外がバレルのは送金だろうなぁ。
674 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 15:51:50.64 ID:Ft6s15aM
>>671
たしかに、登録業者が利益明細を提出するのは時間の問題だよね。
先物が提出義務になったときは過去5年分の損益が各税務署に送られたから。
いまでも、強制的な調査は何か証拠がないと取引会社に入ってないけど、
協力という名の調査はされていいるよ。いわゆる警察の任意調査みたいな感じで強制力はないんだけど、
証券会社に、そこそこ利益があった人の情報提出を依頼している。
675 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 16:09:30.29 ID:7o77YuB1
OANDAで取引して、入出金はAbbey International。使うときはAbbeyのデビットカードだけどな。
税金払ってる奴ら、乙!
676 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 17:27:58.63 ID:Td4mrBzd
株で確定申告した時に、FXで利益18万あったんだが申告してない。
これってやばい?
677 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 17:33:15.00 ID:wnOhdsf8
http://mcfs.jp/kawase/tax/tax2004-1.htm
678 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 18:31:51.40 ID:879kdxkq
本業で課税率20%を超えない人は総合課税の店頭取引が多少お得
20%を超える人はくりっくがお得
ってことでおk?
679 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 18:45:57.78 ID:bK/rW79f
脱税が一番お得
680 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 19:41:17.39 ID:0GDOfcs7
>>677
676だけど、所得税法121条を読んでも、株の確定申告の際に
FXの利益(20万以下)を申告しないといけないとは読み取れないんだが
681 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 19:43:28.32 ID:0GDOfcs7
すまん追加。
FXの利益20万以下で株の確定申告のときに申告する、
法的な義務とされる根拠となる条文はないと思うのだが
682 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 19:45:31.43 ID:ZzdPcxPa
>>681
申告するなら 全部 しなきゃだめだよん
FX抜いたら申告漏れ〜
683 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 20:40:01.08 ID:0GDOfcs7
>>682
う〜ん、そういうもんか
ところでブログでもこのスレでもだけど、経費として出して後で
呼び出しくらったとか、申告してなくて後で調査がきたとか
そういう報告全然ないね
なんで?
684 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 20:44:11.29 ID:70ovMvHg
>>683
まあ、調べられるのは夏以降だからね
忙しいのよ税務署もそれなりに
685 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 20:48:34.92 ID:0GDOfcs7
>>684
去年もこの類のスレあったけど、その後の報告が全然なかったよ
なんで?
686 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 21:16:39.08 ID:vBYGSFnw
>>685
そもそもFXというもの自体が一般的に広まったのが
ここ3年ぐらいの間。やっと最近メジャーになってきたばかり。
要はまだみんな初心者でそんなに儲かってないの。
儲かっていても額が知れてるので2ちゃんとかで
儲かってるとか税金の心配がどうのとか
フカしてるだけだったり取らぬ狸だったりするばっかし。
そんな中で、本当に儲かってて本当にちゃんと申告してるヤツ
はどんくらいいると思う?さらにそれに税務署から
物言いがつくヤツの数なんてたかが知れてる。
何ヶ月か前に去年、国税局がFXに関して?
調査を入れた人数が100人だか
というニュースが報道されていたが(詳細失念)
調査が来ないわけではないがまだ実数が少ないんだよ。
それ故、本当に2ちゃんに詳細を書くやつなんて
ほぼいないわけ。
687 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 21:23:41.61 ID:vBYGSFnw
そう、あと本当のこと書いても
自分のとこには来ないからネタだとおもって信用しないんだよね。
ここの過去レス当たってくれるとわかると思うけど
俺も過去、いい加減に放置してたら「お尋ね」が来たので
貴重な体験だなあとおもってここに詳細を書いては見たんだが
意外とスルーなんだよね。みんなネタだと思ってる。
まあ儲かってないなら税金を払う必要もないし何よりじゃん。
儲かってて税金払わないのどうだのとか
無理な経費計上とか目論んでるヤツはまあやってみればいいさ。
忘れた頃に「ピンポーン・・・○○税務署から来ましたが」
って突然来るから。
そう、電話とかじゃないんだよ。家に来るよ。
聞いたら「ガサ入れ」のつもりではないけど
ウチに行かないとPCやら資料やら
必要なものがすぐに揃わないので調査に時間がかかるから
家に出向くんだと。
長文スマン。
688 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 21:27:39.08 ID:0GDOfcs7
>>687
参考までに教えてください
いくら申告漏れで、いくら税金払ったの?
(追徴課税とかあった?)
689 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 21:28:06.22 ID:70ovMvHg
私はまだ家庭訪問はないな
電話かお手紙ですな
税務署の近所に住んでたの?
それともかなり暇な地域なのかな?
それとも常連さん?
690 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 21:30:57.12 ID:vBYGSFnw
>>688
ざっくり。
申告漏れ3年分で1000万。所得税+過少、延滞税で120万くらいだったかな?
住民税はまだ来てないからわからん。
691 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 21:32:49.36 ID:bK/rW79f
だから 脱税するなら海外だって教えているのに・・・
692 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 21:43:29.66 ID:vBYGSFnw
あとも一個レポしとくとすれば
意外にも税務署は超精査した上で課税してくれた。
もちろんそこまでされたら納得するしかなかったし
そもそも税務署ってのは「アンタ、この年はこんだけ
儲かってるんだから翌年はこんくらい払いなさいよ。」
ってざっくり課税する権限をもっているにも関わらず
(その権利の正確な表現は失念)
取引全てについて計算書まで作成されて課税された。
その権限については一応、面談時の話題にも出たので
逆に「そこまで精査してくれてありがとう」という気分だった。
(ヒマだったのかもしれんけどw)
693 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 21:50:43.07 ID:70ovMvHg
どういう経緯でバレたのだろうか
そこに興味がある
ポルシェ買ったとか
海外から送金したとか
家買ったとか
ついだれかに話したとか
694 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 22:00:39.23 ID:AK/O42nc
相手がいる以上バレル
695 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 22:03:40.32 ID:e9TynQzr
>>693
どういう経緯でバレるのか税務署が教えてくれるわけないだろ
結局は本人の思いあたるものか思いこみでしかないでしょう
過去スレにも何度かそういった話題はあったけどほとんどネタ乙
と言われてしまうだけだったな
不都合な真実は信じたくないんだろうなw
696 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 22:10:58.47 ID:bK/rW79f
>>686
>調査を入れた人数が100人だかというニュースが報道されていた
査察に来られる確率は宝くじに当たるくらいのものだろう (w
697 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 22:14:42.28 ID:AxTllT14
>>693
早い話が>>694が言ってるのが正しい。
現金でやりとりしないかぎり、お金の動きはチェックできるし、
どんなに自分がひっそりしてても、相手(FX業者)の調査をしているときに
名前と利益がでてきてしまう。
698 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 22:14:55.65 ID:DavJIbmL
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=06513119
699 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 22:17:23.93 ID:vBYGSFnw
>>693
>そこに興味がある
逆にちょっと意地悪く読めば
「そこをバレないように気をつけたい」とも読める。
ダメだよ。ちゃんとしないと。
>>695
うん。
俺も直球で「なぜバレたんですか?」とも聞けず
(隠す意図が見えたら重加算にでもされかねないと思ったから)
遠まわしに聞いては見たがやっぱ教えてはくれなかったな。
まあ
>>686で書いたように敢えて報道にそういうネタを流すくらいのことだから
アッチから積極的に調査してまわってるんだろうね。
その時にアチラさんが言ってたのは
「報告書の類は業者から報告の義務は無いがこっちから
調査の協力を要請することはある」とは言っていたから。
「調査の協力の要請」をされたら業者としては
断る理由も無いし、むしろ断れないだろうしね。
700 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 22:19:05.55 ID:vBYGSFnw
>>696
・・・と思ってると・・・。
701 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 22:26:19.60 ID:70ovMvHg
>>699
うん、ちゃんとしないとね
でも、海外送金の受け取りで
私はお尋ねされて、全取引を提出したよ
でも、年間トータルで損勘定だったから
無問題だったけど
702 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 22:28:10.07 ID:vBYGSFnw
ちなみに「お尋ね」ってのは
みんな勘違いしてるようだけど
査察=マルサ=ガサ入れじゃないからね。
それこそ「査察」なんてのは映画ような世界。
普通の人の「過少」くらいでは「査察」なんてのは来ない。
よくあるじゃん。
「タレントの○○さんが○千万円の申告漏れ」とか。
アレも同じね。脱税でも犯罪者でもない。
数千万円レベルでもあくまで最初は「お尋ね」
703 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 22:28:29.87 ID:vtprtipx
>>696
母集団は〜?
日本の総人口 or 納税義務のある人の数
or FX人口 or 個人のFX人口 or FXで脱税してる人の数?
704 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 22:29:02.34 ID:AxTllT14
>>696
それは、まだ調査の開始段階だからだよ。
インターネットオークションとかの脱税とかも最初は小さい調査チームから
始まって成果と実績がでてきたから、本格的に大きなチームを作った。
FXも最初は、小さいチームで調査の手順やマニュアルを作って
実績がでたらチームを大きくして調査に当たると思うよ。
実際、脱税者が沢山捕まってかなり実績がでたわけで。。。
あと、個人で年間に更正や追徴を受けている人は70万人ぐらいだから
宝くじがそんなに1等がでたら大変!
705 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 22:34:02.88 ID:bK/rW79f
FX人口から見たら100人なんて、「運が悪かった」人に過ぎないくらいだ。
税務署は人手不足もあるけど、基本的には役人は「楽して給料をもらいたい」集団に過ぎない。
706 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 22:34:43.80 ID:vBYGSFnw
そう
>>696は「確率」っていう言い方してるけど
「確率」じゃないんだよね。「無作為抽出」じゃないから。
>>703が「母集団は〜? 」って尋ねているけど
それすらわからん状態なわけじゃん。
だってどうやってバレたのかわからんのだから
どのくらいの人数の人が調査対象かわからんわけだし。
全員かもしれんし無作為かもしれんし。
知っているのは「中の人」だけなわけだから。
だから「確率」なんて言えないしそもそも「確率」じゃないし。
707 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 22:42:20.35 ID:AxTllT14
>>705
だから、過去の数なんてなんの参考にもならないって。
708 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 22:45:01.96 ID:If1mafgK
>>705
役人ってひとくくりにしてるけど、サラリーマンはとか、自営業者は、ってひとくくりにするくらい
ざっくりとした認識ですな。
税務署は、税務職の俸給表が適用されてて行政職の公務員より高い給料もらってる。
あと、一般の公務員より、昇進スピード速いよ。
何がいいたいかというと、職員にもそれなりの質がそろってるってこと。
行1に合格しても、安月給でこき使われるくらいなら、税務職ではいればよかった・・・orz
これからは天下りもないし・・・。
709 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 22:45:18.18 ID:bK/rW79f
>>707
おまえは 余程びびっているな。(w
そういうのを「バカ正直」って言うのさ。 (w
710 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 22:47:21.03 ID:PeDdscJU
犯罪をしない奴はバカ!
罪悪心持ってる奴はバカ!
こういってる奴がバカ!
711 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 22:48:09.01 ID:AK/O42nc
根本的にスレの主旨に反してるのに
なにが目的でここに来てるのかようわからん奴だ^^
712 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 22:59:21.71 ID:AxTllT14
>>709
俺はちゃんと納めてるから
なんもびびる必要なし〜w
お前、かわいそうなぐらい必死だな。
713 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 23:00:54.80 ID:bK/rW79f
>>712
おまえが一番必死だろ、バカ。
714 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 23:03:47.87 ID:AK/O42nc
春だね〜^^
715 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 23:07:10.14 ID:vBYGSFnw
なんか荒れ始めたw
まぁまぁモチツケよ。そうカッカするなw
まあ今年は確定申告の期間は終わっちゃったけど
修正するなら早くするに越したことはないし
なんかちょっとでも引っかかってビビってるくらいなら
とっとと終わらせちゃえよ。どうせ大した金額じゃないんだろ?
以上も以下もないよ。前に書いたことをどう受け止めるかは
オマエラ次第だし。ネタだと思っても結構ですし。
なわけでオラぁ、今夜はこの辺で失礼!
716 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 23:28:04.39 ID:TR2fI3PB
>>701
> でも、海外送金の受け取りで
> 私はお尋ねされて、全取引を提出したよ
申告しなかったの?
バカと呼ばせてくれw
717 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 23:30:48.23 ID:bK/rW79f
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < バカ正直は馬鹿の一種である。
\| \_/ / \_____
\____/
〈lilililililililililililililililililililililililililililililililililililililililir ゚llilililililir
.llilililii;i;l. lililililili ..llililili[゜
.llililililili゜gg,,,,lililililili gg,,,, glilililik_ __,,gggllllllgg,,、
:llililililililililililililililililililili! ./lilililililiv ./lilii;i;i;i;lililililililili)しglilililill[[゚゚l]lilililii;i;、
glililili[゛ ./lililililililililili]しlililililili[(^ ^lilililililililililililii;i;lili][゚" ゚llililili]l.
glililili][,,_ .;lililililili.llililililililili][(^ メ「゚glililililililili[゚゜ .llililili]l.
glililililllililililililililililili゜]lilililii;i;" .;i;i;lililililili゜ .llililili]l.
:li;i;][" ゚llililililililili゜ .llililili][ ./lililililili]] __,,gggg,,,,,,.llililili][
./lililili[゚ ]lililili]l. g,,_ ,,i;i;lililililililili]! :llililililililililililililililili]
_glililililili" 〈lililili]! glili[ glilililililii;i;lililili ]lili][^^"゚llilililililililillg、
glililililili" ]lililili][ glilii;i;_ .ヽlililililili゚llililililili ]lilililii;i;lllilililililililililililill
./lililili[" lililililililililililililililililili][ ゚゚l[゜ lililili][ .\]llllllllll[゚゚"^i;i;][「゜
メlilill[゚" ^lllli;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;llll[゛ .l]ll[["
718 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 23:33:05.74 ID:AK/O42nc
あはは、ほんと春だねー(^-^)
719 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 23:40:29.35 ID:70ovMvHg
>>716
損をわざわざ申告するのか?
お前は馬鹿か?
720 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 23:44:39.14 ID:qaH2jiSA
>>719
税金安くなるから。
しかも損は繰り越せるし。
721 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 23:49:19.97 ID:70ovMvHg
>>720
ならない
722 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 23:50:40.32 ID:TR2fI3PB
>>719
損だろうと儲けだろうと海外からの送金は調書が行くから税務署は把握するでしょ。
そんなの税務署は分からないんだから。
それなのに申告しないとは悪いが延滞税を払いたいバカとしか思えないよ。
723 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 23:54:40.59 ID:70ovMvHg
>>722
おまえらはマジで馬鹿なのか?
なんで損なのにわざわざ申告する必要があるんだ?
聞かれたら、書類添付して損でしたよと答えればいいだけ
所得がマイナスなのになんで延滞税なんだ
ゼロに何をかけてもゼロだ
724 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 23:56:29.49 ID:TR2fI3PB
>>719
ちょっと勘違いしてた。
もし住宅ローン減税も何も確定申告する必要が無い人なら、
取引履歴など出さずに「脱税してると思うのなら更正処分出せ」と言うのが正しいかと。
725 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/18(日) 23:58:04.97 ID:lljRRROi
ちょっと素人質問で恐縮なんだが、ちょっといいかな。
スワップ支払いの少ない通貨ペアで、できるだけ近い価格で両建てして、当年の最終値洗い直前に含み損のある建玉だけ決済して、値洗い直後に含み益のある建玉を決済すれば当年分の節税になる?
726 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/19(月) 00:00:42.88 ID:oHb7V3/8
元銀行員としては、やはり現場レベルの税務署、国税、金融庁の人間は
それなりに勉強と意欲と行動力がある。
それがノルマによるものかは知らんが、当該機関の受付連中なんかとは
違って公務員であって公務員じゃないからな。
たまに立場を勘違いしてるのもいるが、調査を担当する人は質が高い。
727 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/19(月) 07:52:01.47 ID:m5OuoLT+
海外からの送金は全てを調書にするのではない。200万超だけだぞ。
728 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/19(月) 10:32:22.90 ID:HS3dXCEP
>>727
ちょっと前までは200万越えても調書なんて送らなかったんだ。
青森のアニータなんて億単位で送っても調書は出されてなかったし。
でも最近は200万円以下でも無職とかたいして収入が無い中小企業のリーマンだと、
調書送られるよ。
金融庁がテロ関係送金のチェックで調書が少ない銀行には監査に入るからね。
だから持ち主にはかわいそうだが、ノルマ的に送られるw
定期入れたり投信買って金持ってる人は次長あたりが選別するときにはじいてくれるから大丈夫。
まあ、定期入れてるような口座は税務署も調べられるから、そこのバランスが難しいんだけどな。
ちょっと頭を使えば合法的に完璧にばれない方法はあるよ。
729 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/19(月) 10:36:25.24 ID:m5OuoLT+
海外からの送金は全てを調書にするのではない。200万超だけだぞ。
730 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/19(月) 10:36:58.30 ID:CqLl69o9
小分けにするのめんどうだから、ど〜んと一度に送ってる
べつに聞かれても問題ないし
731 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/20(火) 11:21:07.97 ID:lBKmK0c1
参考までに、海外税務調査についての参考文献みつけたから、これみてガクブルしとけww
海外税務調査の実施に関するモジュール(国税庁)
http://www.nta.go.jp/category/kokusai/oecd_press/doc/007.doc
租税条約-wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84
732 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/20(火) 13:54:31.74 ID:m9h/Qr7T
今年からFX始めたものです。これから毎年150万円位は利益確定できそうな感
じです。そこで質問させて下さい。雑所得の確定申告は税務署の方からいくら納税
しなさいと来るものなんですか?そうでないなら知らんぷりしてればどう
なりますか?
それまでに実家に住民票移動→FX口座住所変更(遠い実家に固定)→親戚宅
に住民票移動→知人宅に住民票移動×2→現住所に住民票戻す。
みたいなこと事して税務署の管轄あっち行きこっち行きで誤摩化せますか?
ちなみに年収350万円のリ―マンです。
733 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/20(火) 14:00:45.82 ID:EQ4vw9Uo
その労力を仕事なりFXに向けろよw
734 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/20(火) 16:16:40.11 ID:lBKmK0c1
最後には元の住所にもどってくるんでしょ?
それなら、いくら実家に口座住所変更しても、いみないんじゃない?
まぁ、官公署間の情報提供協定みたいなのがあるみたいだから、住民票の移動履歴は
カンタンに取れるとおもうよ・・・。
個人情報保護法でも
第二十三条 個人情報取扱事業者は、【次に掲げる場合を除く】ほか、あらかじめ本人の同意を得ないで、個
人データを第三者に提供してはならない。 【 一 法令に基づく場合】
ってあるから、法令に基づく税務調査なら、企業からも情報とり放題だし。
だったら、目をつけられたらもうおわりだから、変に偽装工作して重加算くらうより、そのままのほうがいいんじゃないの?
まあ、それよりも個人事業主になるとか、法人設立するとか、合法的に節税する方法を勉強してみれば?
735 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/20(火) 18:02:47.81 ID:Ks4cmcI3
>>732
ばれたら重加算だろなw
そのリスクと脱税によるプロフィットを秤にかけて自分で決めろ
736 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/20(火) 18:26:10.11 ID:h1IcFvBW
>>732
>これから毎年150万円位は利益確定できそうな
この前提がそもそも取らタヌでしょ
737 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/20(火) 19:18:02.98 ID:dNS6BMqs
ドル円を30枚、レバ1で持っているかもしれんぞw
738 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/20(火) 20:43:10.97 ID:LxX40ZsV
>>732
国税庁のウェブに確定申告の作成ページがあるから、
自分で数字を入れて計算しなはれ。
人により結果が異なるから、一概にこうとは言えん。
自分で申告しない場合が「脱税」扱いになるので、
重加算税やら罰金やら色んな名目で税務署にむしり取られ、
利益が消える。
739 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/20(火) 20:59:50.78 ID:7NucQToa
>>732
これからは、あんまり無理しない方がいいよ。
FXは国税庁もかなり注視してるし。
5年以内に取引会社に提出義務が課せられたらおじゃんだよ。
740 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/20(火) 21:07:02.05 ID:rGeYXzm+
>>739
仮定の話じゃ、話にならんぞ。
741 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/20(火) 21:10:18.81 ID:7NucQToa
>>740
仮定の話が嫌なら相場なんかしとれんぞ。
742 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/20(火) 21:11:54.63 ID:rGeYXzm+
>>741
関係ねぇよ、ばか。
743 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/20(火) 21:12:52.65 ID:7NucQToa
>>742
またバカ出現!
744 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/20(火) 21:15:23.57 ID:rGeYXzm+
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < >>743 うるせー馬鹿! 脳なしめ!!
\| \_/ / \_____
\____/
,,ggg,,
〈lilililililililililililililililililililililililililililililililililililililililir ゚llilililililir
.llilililii;i;l. lililililili ..llililili[゜
.llililililili゜gg,,,,lililililili gg,,,, glilililik_ __,,gggllllllgg,,、
:llililililililililililililililililililili! ./lilililililiv ./lilii;i;i;i;lililililililili)しglilililill[[゚゚l]lilililii;i;、
glililili[゛ ./lililililililililili]しlililililili[(^ ^lilililililililililililii;i;lili][゚" ゚llililili]l.
glililili][,,_ .;lililililili.llililililililili][(^ メ「゚glililililililili[゚゜ .llililili]l.
glililililllililililililililililili゜]lilililii;i;" .;i;i;lililililili゜ .llililili]l.
:li;i;][" ゚llililililililili゜ .llililili][ ./lililililili]] __,,gggg,,,,,,.llililili][
./lililili[゚ ]lililili]l. g,,_ ,,i;i;lililililililili]! :llililililililililililililililili]
_glililililili" 〈lililili]! glili[ glilililililii;i;lililili ]lili][^^"゚llilililililililillg、
glililililili" ]lililili][ glilii;i;_ .ヽlililililili゚llililililili ]lilililii;i;lllilililililililililililill
./lililili[" lililililililililililililililililili][ ゚゚l[゜ lililili][ .\]llllllllll[゚゚"^i;i;][「゜
メlilill[゚" ^lllli;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;llll[゛ .l]ll[["
745 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/20(火) 21:17:48.22 ID:7NucQToa
>>744
でた。
746 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/20(火) 21:45:54.74 ID:ULuXfWsk
脱税スレでも立ててそこでやってくれ
747 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/20(火) 21:46:14.49 ID:6Dek3WII
>>732
住所が2回変わっていたら自動的に氏名と誕生日検索対象。
だがリーマンで確定申告をしたことが無かったり養子縁組して苗字が変わったら(ry
748 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/21(水) 01:18:01.48 ID:HmQU79Wf
>>732
それさあ、知らん振りしてたとかいうレベルじゃないって事わかってるか?w
おまえの考えてる行為は銀行強盗やっても大丈夫ですよね?って言ってる位の
かなりの悪質重罪犯。
749 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/21(水) 02:08:42.31 ID:nRx+OnT1
>>676
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1900_qa.htm
確定申告する以上すべての項目を記載しないと 申告漏れになります。
FX分を申告しないとだめなようです
株の特定口座損失を持ち越すことにより税金を払うか、
損失を持ち越さず あきらめるか
どちらかです。
750 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/21(水) 19:56:00.58 ID:R+9cSpQr
>>748
うむ。間違いなく、重加算税。過去7年分遡って、延滞利子を加えて、儲け全部吹っ飛ぶ。いや、それ以上か。
751 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/21(水) 20:10:41.90 ID:lLtAliMh
そんなことに悪知恵をめぐらす暇があるなら
儲かる知恵をめぐらしなさい
752 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/21(水) 21:24:49.08 ID:wjb/XY7p
株みたいに元引きにならんかな。
海外出張が多い人には税金面で厳しいですね。
753 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/22(木) 04:13:55.86 ID:rKYRoULC
税金払ったら、負けかなと思う(AA略)
754 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/22(木) 10:30:17.31 ID:/m2eF9eu
>>753
それ、正しいから。世界中の金持ちがやってること。
税金が資産形成の一番のネックってのは金持ちほどよく分かってる。
ただ、合法的にやるかどうかと違法なことをやるにしてもこんな場所で
質問するような人には無理。
リーマンと青色は奴隷だよ。逃げられないからね。
755 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/23(金) 12:38:25.19 ID:rkL+yl2R
>>754
そだね。
脱税をするのは馬鹿。(合法的な)節税をしないのも馬鹿。
756 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/23(金) 12:38:48.04 ID:rkL+yl2R
>>754
そだね。
脱税をするのは馬鹿。(合法的な)節税をしないのも馬鹿。
757 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/23(金) 12:40:03.67 ID:rkL+yl2R
>>755-756
逝ってくるorz
758 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/23(金) 13:39:42.59 ID:2TeBa6ka
>>754
そだね。
脱税をするのは馬鹿。(合法的な)節税をしないのも馬鹿。
759 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/23(金) 14:08:36.05 ID:WRyupNA0
>>754
そだね。
脱税をするのは馬鹿。(合法的な)節税をしないのも馬鹿。
二重カキコするのも馬鹿。
760 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/23(金) 14:22:03.26 ID:Ob4h1DaQ
バカ正直はバカの一種である。
761 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/23(金) 18:20:53.90 ID:dfmhQ3+3
海外に国内から送金して申告しなかったアホがいるぜえ。
相続税25億円脱税事件 トモエタクシー元社長に懲役4年
http://www.mbs.jp/news/kansai_GE070322115700002037.shtml
762 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/23(金) 18:23:43.90 ID:ASOTIe3k
国民の義務だからな〜
国民でない人は自由でいいな
763 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/23(金) 18:25:39.63 ID:aHC89Qou
あほだなあ。
控訴しても勝ち目ないだろ。
764 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/23(金) 20:13:06.39 ID:gykIZ4VP
【金融/東海】高額株取引の個人投資家ら420人が70億円申告漏れ…調査対象の64%
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174518443/
3年間ならばれないぜえ。
765 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/23(金) 22:42:22.95 ID:DtRe4DA0
3年目にばれるわけか。 5年目にばれたらやだな〜。
766 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/23(金) 22:53:46.23 ID:j6Egxp/u
株の支払調書って利益の場合に出るんだよね
損の場合は出ないんだっけ?
767 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/23(金) 23:50:33.35 ID:CzwpeNFP
専業の人(FXしか収入がないひと)は
195万までなら税率は5%という認識
でいいのかしら?
http://www.taxanser.nta.go.jp/2260.htm
>課税される所得金額 (千円未満切捨て)
> 税率
>195万円以下 5%
768 名前:767 投稿日:2007/03/23(金) 23:55:18.43 ID:CzwpeNFP
あ、これに市民税と都道府県民税入れたら
15%か
スレ汚しごめん
769 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/24(土) 21:00:07.58 ID:Lt360OiC
>>765
1年目にわかっているのに、3年目に追徴する。
まぁ、ワインと同じで寝かせたほうがおいしいわな。
FXなんて5年間寝かされたら大変だぜ。
ちなみに時効って相手から請求されると再スタートなんだよね。
滞納してると、遅延利息ばかり増えることになるな。
770 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/24(土) 21:01:46.02 ID:PVSjItxL
http://hp.kutikomi.net/jcjcjkjs/?n=top
771 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/24(土) 21:40:17.53 ID:VM1PWIz5
調査が入るのは宝くじに当たるくらいのわずかな確率らしいぞ。
772 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/24(土) 22:06:08.56 ID:Lt360OiC
>>771
ソースは?
773 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/24(土) 22:12:05.57 ID:Y6D5ZuNM
宝くじは十枚セットを買えば必ず当たるからな
774 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/24(土) 22:54:44.58 ID:VM1PWIz5
>>772
>>686にこう書いてある。
>税務署から
物言いがつくヤツの数なんてたかが知れてる。
何ヶ月か前に去年、国税局がFXに関して?
調査を入れた人数が100人だか
というニュースが報道されていたが(詳細失念)
調査が来ないわけではないがまだ実数が少ないんだよ。
それ故、本当に2ちゃんに詳細を書くやつなんて
ほぼいないわけ。
------------------------------------------------------
税務署でなく「国税局」が動くというのは かなりの大口だろう。 管轄税務署は動かない。 100人しか調べないって FXやっている人の総数から見れば「宝くじの確率」だろ。
気まぐれに調査するのが「お役所仕事」ってこと。
775 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/24(土) 23:01:38.78 ID:Lt360OiC
過去の話では意味ないよな〜。
今年に入ってからも毎月100人とか情報あれば信じるけど。。。
776 名前:堂 ◆Kawase.5C6 投稿日:2007/03/24(土) 23:50:11.79 ID:Pv+Ropj/
5年間有効ってことは、脱税した人は6年先のことを考えないとね
今の話をしても無駄なのに
6年先もその宝くじの確立で調査していると確信しているなら
自己責任で脱税してもいいんじゃない。
私は6年先のことなんて分らないし、納税は義務なので確定申告しましたけど。
777 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/25(日) 00:27:28.40 ID:wjq7ANYF
宝くじは10枚に1枚当たる。
FXでも10人に1人は100万ぐらい勝ってるのかな〜。
それなら、宝くじの確率ということだな。
778 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/25(日) 00:34:26.62 ID:Ln6nqOUE
青色申告会や税理士を通してないと狙われやすくなるんだよ。
779 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/25(日) 01:19:19.36 ID:/ri4odnR
現受け→シティバンクへ送金→TC発行→海外でモノに代える(外貨を消費してしまうww)
個人輸入→(嫁名義とかでなw)業者で転売換金でFA
FX会社から円で引き出さなければ無問題w
780 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/25(日) 01:23:39.90 ID:/ri4odnR
>>779にはちょっとだけ嘘があるからまんま実行してもダメなw
まあヒント程度に考えてくれ
781 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/25(日) 03:44:25.99 ID:SoivVOYn
>>776
時効は7年に延長されましたよ
悪質な場合や未申告の場合
782 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/25(日) 06:31:57.72 ID:+Gy6YGJN
>>779
それマネロンで犯罪じゃないかw
783 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/25(日) 11:24:44.72 ID:0ZvLVJCs
>>779
それって、利益の海外移転?
最近、税務当局が問題にし始めましたから、いつまで大丈夫かなぁ。
あと、個人輸入でも、関税消費税はかかりますよw
あ、1万未満の小口にすれば大丈夫だったかな?
まぁ頑張れw
784 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/25(日) 12:40:24.40 ID:V7G0hzYC
>>779
途中でどんどん元金が減っていくが、脱税よりも+になるんだろうか?
785 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/25(日) 12:48:11.01 ID:wjq7ANYF
>>784
そうだよね。 お金も減るし、気苦労もするし。。。
大変なわりにリターンが少ない。
そして何年後かに税務署に脱税と認定され。。。元金割れ。
786 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/25(日) 23:58:09.59 ID:2B9rBXQC
779のは数ある中で最も効率悪そうなやり方だな
787 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 00:12:44.29 ID:svdidOIF
>>779
シティバンクへ送金の時点で200万超えてれば税務署へ(ry
TCも200万以上の金額をTCにしたら今は税務署へ連絡が行くはず。
海外で換金性の高いものを買い、国内で転売した場合、転売業者からの反面で足が付く。
こんなもんかな?
788 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 00:18:04.72 ID:NdEC1k1R
おまいらバカばっかだな。
一番大事なトコは嘘を書いてあるから仕方ないけどな
秘密が解れば完全合法、確定申告済みですよw
ヒント
外貨仕入時の仕入価格算定
目減り?→内外価格差
個人事業(青)→専従者給与と経費
789 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 00:42:02.90 ID:228WPEeV
>>787
>海外で換金性の高いものを買い、国内で転売した場合、
とか言う前に、個人輸入にも関税がかかるって忘れてないか?
790 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 00:43:47.63 ID:NdEC1k1R
>>789
○○は無税、消費税のみ
791 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 00:45:36.71 ID:X3Lbcdl1
おまいら程度の脳みそで完璧なマネーロンダリングができるわけないだろ
出来るなら相場なんて張らずにマネロン専門コンサルでもやって手数料取った
ほうがぼろ儲けだ、まあ失敗したら命取られるだろうけど
792 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 07:43:34.86 ID:cp57zxSz
宝くじ程度の確率なのにオドオドして申告するのがおまえら小市民だ。 www
793 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 09:27:37.81 ID:xWtZaUWi
>>790
金、宝石だろ?
しってるよ。
ただ、外為令や二号承認わすれんなよ。
思わぬときにガサいれにはいられるぞorz
794 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 10:55:52.24 ID:QzvQfd3k
>>793
入られたんかよw
まあ所得税で50%持っていかれるより関税、消費税が安いって前提の議論せんと
意味内わな。
換金性が高いものって書いた時点で>>789には気づいて欲しかったな。
795 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 16:18:32.38 ID:p641Nz2+
転売時の売上に所得がかかるんじゃないの
796 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 18:06:24.75 ID:fZQwILlD
ところで俺、
青色申告始めるため会計ソフト(弥生)を昨日買ったんだけど
・・・・めちゃくちゃ面倒くさいなこれ。
これ毎日のFXの収支をかかなきゃならんの?
とりあえず、FXは事業内に入れてないので、
雑所得として月単位でまとめて書いてもいい?
FX会社6社くらいあって、取引も錯綜してるし
毎日書くのすごい大変だよ。
797 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 18:13:45.38 ID:228WPEeV
>>796
どんくらい儲かってるのか知らんが
>・・・・めちゃくちゃ面倒くさいなこれ。
て今更言うような程度の経理知識(つーかほぼ知識ゼロじゃん)で
青色始めようと言うのがそもそも間違ってる。
つーか月2-3万払えば会計士か税理士が
全部やってくれて確定申告までしてくれる。。
逆に言えばそんくらいの金が払えない程度の儲けでは
青色にする意味が無いし。
798 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 18:31:11.47 ID:Y4dT6Tr2
もったいないやん、税務署の犬に金払うの
節約した1円も稼いだ1円も同じ価値でしょ
経理なんてちょっと勉強すればできるやん
その時間がもったいなんてあほなこといわないでやん
799 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 18:46:29.53 ID:fZQwILlD
>>797
>>798
なるほど。
いや、なんか青色やると節税になるというからやってみたんだけどね。
(家賃とかを経費にしたかった。)
まあ、FXの収支は今んとこ500万くらいの微妙な段階なんで今のところは
わざわざ税理士雇うほどでも無いんだよな。
というかこの段階では、その税理士費用で青色のメリットがなくなってしまう。
とりあえず、FX収支を月単位でまとめて書いちゃだめなの?
それがだめなら、日々の収支を適当にかいてもいいかな?月単位の合計は合わせるからさ。
しかし、みんなよく青色なんか普通に書けるな。
800 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 18:52:11.39 ID:cZNcInSR
毎日複式簿記で書かないと青にならんでしょ
801 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 18:52:57.68 ID:228WPEeV
>>799
>その税理士費用で青色のメリットがなくなってしまう。
どっちみち青だろうと白だろうと
確定申告は必要なんだから
青のメリットと税理士費用がトントンなら税理士に頼んだ方が
全然ラクチン。
勉強しなきゃ、帳簿つけなきゃ・・・鬱・・・とか
思ってるより、月に1回、取引履歴をぶん投げてやるだけで済む
のは楽だぞ。税理士頼めば、多少無理な経費もねじ込んでくれるし。
802 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 19:09:39.95 ID:fZQwILlD
>>800
>>801
ふーむ。
ところで、
一日に3回取引した場合、
豊証券 +3000
ガイコム +10000
ミスタ -6000
とかいちいち全部書くの?
上記の場合であれば、
下のように一括して書けると思っていたのだが
違う?
外貨証拠金取引 +7000
一取引単位で書けといわれたらもうお手上げだな。
セントラルとかなんか毎日スワップつくからこれも毎日書いてられん。
まあ、税務署としてはトータルさえあってりゃいいんだろうから
日々の取引はそこそこ適当に書いてもいい?だめ?
だめなら、とても労力が割りに合わんからやっぱ青色やめるか・・・
税理士雇うのはもう少し儲けたくらいからと考えてるんだよなあ。
ところで>>801はどれくらい節税できてる?
803 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 19:16:11.01 ID:Y4dT6Tr2
毎日複式簿記で記帳だなんて建前だよ
数字があってりゃ、月末に一気にやろうが
年末に一気にやろうがもんだいないだろ
そもそもFX屋が記帳してくれてるだろ
804 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 19:18:08.34 ID:228WPEeV
>>802
俺は本業が「給与」なので物理的に「白」しか選択肢が無い。
ただ確定申告は税理士に丸投げてる。
節約(節税)という意味ではむしろマイナスだが
時間を買う意味で税理士代を払っている。
まあここ最近はたまたま大きく儲かったから税理士代が出せるんだけどな。
利益が500万だったら俺も自分で何とかしようとすると思う。
805 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 19:18:53.93 ID:cp57zxSz
脱税マンセー 儲けの少ないヤシに限って会計ソフトまで買うんだなぁ。wwwww
もうね、アホかと・・・
806 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 19:26:00.74 ID:fZQwILlD
>>803
>>804
なるほど。
いや、実は俺も本業は今のとこ「給料形態」なのだが
所謂週末事業とやらをやろうと思ったのだ。
まあ、根本的なことから分かっていないのだが、
相談できる相手もいないからなあ。
>>805
フヒヒすいません
807 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 19:43:06.43 ID:228WPEeV
>>806
>週末事業とやらを
副業おkな会社なの?
808 名前:806 投稿日:2007/03/26(月) 20:33:33.02 ID:gPDghEl2
>>807
副業は風土的にOKだよ。
独立性の高い仕事だし。
でもそんなことしゃべってもメリットは少ないから
黙ってるけど。
809 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 20:35:30.08 ID:Y4dT6Tr2
副業禁止ってふざけた規定だよな
企業奴隷となれつーことだろ
そんな会社やめちまえよ
810 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 20:38:32.32 ID:BqcXDuLq
副業は普通禁止だろ。
811 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 20:40:22.23 ID:228WPEeV
>>809
うーん・・・難しい。考え方次第だな。
夜中、徹夜でアルバイトしてるパイロットに飛行機操縦して欲しくないし
週末にソープでバイトしてる先生にわが子を教えて欲しくないしな。
いや、むしろコチラがいろいろ教わりたいwww
812 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 20:43:28.41 ID:Y4dT6Tr2
まあ、そりゃそうだ
FXで莫大な含み損を抱えたパイロットの飛行機には乗りたくないし
FXで莫大な利益を上げてしまい、教育なんてどうでもよくなった先生に
子供を預けたくないわな
813 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 20:47:55.59 ID:228WPEeV
>>810
うん。普通はそうだね。
>>808みたいのはレアケースだと思う。
>>812
FXは副業じゃないし。
まあでもどっちにしてもFXとか株とかで
精神が大きく揺らいでる医者とかには手術してほしくないな。w
メス・・・コッヘル・・・汗・・・ドル・・・ドル・・・汗・・・汗・・・汗・・・汗汗汗汗・・・
814 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 20:48:59.30 ID:H4DRynSC
田舎だけど、伝統的に坊主と農業は兼業OKだな。
815 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 20:56:16.39 ID:gPDghEl2
まあ、個人的には本業に支障をきたさない範囲であれば、
別に副業は認められてもいいとは思うけどね。
終身雇用制も崩れてきた現在であれば
そういうのも認められる方向に向かうだろうね。
ただ、そうは言っても公務員の副業だけは
禁止のままの方がいいと思うけど。
816 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 20:56:39.17 ID:ys/f8AgC
>>811
夜中大学で世界最先端の研究してる女性教師だったら許すのか?
817 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 21:01:07.57 ID:gPDghEl2
> ただ、そうは言っても公務員の副業だけは
禁止のままの方がいいと思うけど。
ちなみに理由は癒着が発生しやすくなるから。
>>816
公務員じゃなきゃ大学側が好きに決めていいと思うけどね。
818 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 21:24:00.75 ID:7Tw+c0jY
>>817
公務員も最近叩かれすぎて、給料結構さがってるらしいから、そろそろ癒着するやつもでてくるかもしれない。
国家公務員給与H18/4に−5%になってたんだってw
819 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 21:30:09.97 ID:228WPEeV
癒着っていうか、癒着よりももっとわかりやすく
ガチで副業やっちゃってるヤツいたじゃん。
ほら、奈良県の。
そりゃああいうヤツがいたら、ていうか実際にいるし
あんだけわかりやすくじゃなくても
やっぱちょっと腹黒いこと考えてるやつはどこにもいるもんだよ。
そんなヤツらのために俺らは確定申告するわけじゃない!
それに前に書いた、職業意識の維持っていう意味も含めて
民間も公務員も副業禁止は止むを得ないな。
820 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 21:34:59.51 ID:7Tw+c0jY
>>819
っていうかあれって、B枠採用なんでしょ?
821 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 21:42:13.94 ID:228WPEeV
>>820
B枠って何?
822 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 21:47:58.35 ID:eEo+XwtF
>>821
人権板いってみたら分かるよ。
最初釣りかと思ったが>>819見てるとそうでもなさそうだ。
日本全国の自治体が抱える大きな問題だよ。
823 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 21:52:24.96 ID:RtZMffMn
部落か
824 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 21:57:05.70 ID:gPDghEl2
因みに、民間の場合は
社員の全面的な面倒を見るのが辛くなってきたというかなんというか、
むしろ企業の方が社員と距離を置くことを望む傾向が出てきたからね。
社内起業を推進するとか、部門を独立させるとか、外注するとかいろいろやってるし。
825 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 22:00:45.18 ID:228WPEeV
要するに「キャリア採用の反対側」wみたいなことかな?
こっちが払った血税でアイツらは暮らしてるわけだろ?
キャリアだろうがダメ採用だろうが
こっちからみたら上級も下級も無く一律に「公務員」
こっちはお客様。
バイトだろうと社員だろうと客から見たら全部「店の人」って言うのと同じ。
ちゃんとしてもらわねば。
826 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 22:01:04.37 ID:mzytLtOh
今年から青色の俺様が来ましたよぉ
結局誰も>>806の質問に答えてないのな。
取引は、1ヶ月単位とかまとめて記入すればおk。
細かく記帳したところで税金かわんないし、税務署
としても問題ないはず。
詳細を求められたら取引履歴を提出汁。
827 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 22:15:44.23 ID:gPDghEl2
>>825
いや、そんな興奮しなくても・・・
俺言ったのは民間のことだから税金関係ないよ・・・
>>826
気づいてくれてありがとう
忘れられてたかと思ってヒヤヒヤしたよ。
とりあえず月単位でまとめて記載OKなの?
全部細かく書かなきゃならんのかとヒヤヒヤしたよ。
それならまあ、だいぶ楽になるわ
828 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 22:18:24.05 ID:eEo+XwtF
>>825
そりゃ口で言うのは簡単だけどさ。
“本人は枠採用、仕事は民間なら一月で解雇されるくらいに休みをとる。
嫁とは書類上離婚、隣り合う公営住宅に入居。
要するにほぼ同居、ツワモノになると壁をぶち抜いて大きな一軒にするものも。
書類上母子家庭だから生活保護受給、義務教育は支払免除。
でも愛車はベンツやセルシオ、俺は天下の公務員さまだい!!”
なんて公務員はだいたいドコの自治体にも居るよ、奈良のは度が過ぎただけで。
まぁ深い、深いところに根付いた問題なのよ、スレ違い失礼。
829 名前:826 投稿日:2007/03/26(月) 22:31:30.77 ID:mzytLtOh
>>806
やよいだったらこづかい帳感覚でできるから問題ないよ。
調べながらやっているうちに仕組みが分かってくるからがんばれ。
830 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/26(月) 22:39:59.62 ID:gPDghEl2
>>829
ありがと。
ところで君はFXを事業内容に含めてるの?
もしそうだと事業税かかるでしょ?
これがまた高いから事業としてやるメリットがあんま無いんだよね
とりあえず、俺はFXを事業には入れないようにしているんだけど、
FXの収入比率が多すぎると税務署側から事業に含めろとかなんとか
言われるのだろうか?
831 名前:826 投稿日:2007/03/26(月) 23:04:28.79 ID:mzytLtOh
>ところで君はFXを事業内容に含めてるの?
嫁の事業と一緒にしてるけど、FXも事業内容に含めて開業届けだしてるよ。
>もしそうだと事業税かかるでしょ?
全部答えてたらつまらんな。
自分の事業が、第1種、2種、3種事業のどれに当てはまって、どれだけの
税率がかかるか調べてごらん。多分面白いことが分かるから。
832 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/29(木) 13:26:34.85 ID:CRQhPd7x
7億所得隠し、脱税で告発 証拠金取引の元会社員を個人投資家に人気の
外国為替証拠金取引(FX)などで2005年までの2年間に得た約7億5000万円の
利益を申告せず、所得税約2億7000万円を脱税したとして、東京国税局が
所得税法違反容疑で東京都豊島区の元会社員(64)を東京地検に告発したことが
29日、分かった。既に修正申告している。
FXで多額の利益を得ながら税務申告をしないケースが最近目立っていることから、
国税当局は重点的に調査。元会社員とは別に昨年末までの半年間だけで100人以上の
投資家に総額20億円に上る申告漏れを指摘、追徴課税しているという。
関係者によると、元会社員は03年9月、シンガポールの先物取引会社に口座を設け、
FXや株価指数先物、原油先物などの取引を開始。約7億5000万円の利益は税法上、
雑所得として確定申告が必要なのに、申告しなかった。
(共同)
833 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/29(木) 13:58:48.91 ID:6n27UBkh
>>832
ソースを貼ってくれ。
NHKでは氏名も出てたね。
バージン諸島に知り合いに会社を作らせて、そこの名義でも金を増やしてたみたい。
このニュースで大きな疑問が二つ。
なぜバレたのか。
あと、シンガポールの業者とはどこか。
たぶん、国内で豪勢な暮らしをしてて、税務署に追求されてるときに
自宅にステートメントが銀行から送られてきて隠し口座発覚、ってやつ
なんだろうなあ。
あるいは海外口座業者利用しててちくられたか。
まあ50%抜かれるようなこんな国に住むぐらいならさっさと非居住者になるのが一番だね。
834 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/29(木) 14:02:27.83 ID:6n27UBkh
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007032900343
2007/03/29-11:43 海外口座で取引、7億円余所得隠す=脱税の投資家を告発−東京国税局
外国為替証拠金取引(FX)や先物取引で多額の利益を得ながら、2005年までの2年間に7億数千万円の所得を隠し、
約2億5000万円を脱税したとして、東京国税局が東京都豊島区の小玉昭彦投資家(64)を所得税法違反容疑で東京地検に告発していたことが29日、分かった。
シンガポールにペーパー会社名義などで口座を作り、取引を隠したという。
FXをめぐっては、多額の利益を得ながら納税を逃れる投資家が多いため、国税当局が調査に力を入れているが、脱税の摘発が明らかになるのは初めてとみられる。
835 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/29(木) 14:10:34.05 ID:G5UJZHpF
>小玉昭彦投資家
稲垣メンバーみたいだな。
836 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/29(木) 14:11:13.18 ID:G5UJZHpF
ていうか、2年で7億稼ぐってどうやってるんだろ。
837 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/29(木) 14:32:29.22 ID:hd1eYn3t
会社の指示の逆だろ。
いわゆるサイダー
838 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/29(木) 14:44:54.77 ID:o6GVfpBE
これくらいの金額でも国税が動くんだなぁ
実名まででてるし
839 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/29(木) 14:49:21.91 ID:o6GVfpBE
偽装するなら完璧にしないと発覚したら最高レベルの追徴がくる
この人過去2年だからよかったけど最長7年までさかのぼれるからこの場合延滞税と追徴で稼いだ額以上の金額になるかもしれんね
社会的信用も失うだろうし最悪刑事罰もくらうしね ガクブル
しかしどうやってバレたか気になる・・・
840 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/29(木) 15:17:49.91 ID:MAyXT0hQ
コレ修正申告してるけど
起訴されたら有罪で罰金でしょ
かなりの罰金じゃないの?
841 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/29(木) 15:27:19.86 ID:dbmw0YaZ
この人のこれまでの経歴と資産内容をまずは知りたいな。
1、日本からシンガポールに金を送っててばれた。
2、どっかのシャチョさんで最初から資金の流れをマークされてた。
3、国内で高級車を買った。
4、法人設立や口座開設で利用してた口座屋との契約を打ち切った腹いせにばらされた。
5、妻子や親族が金を海外に隠し持ってることを話した。
6、税務署が来たときにステートメント見っけ!
7、国内で海外発行のカードを使って足が付いた
8、アホなじじいでスナックのママに自慢してた。
9、実はtomoo。仮名取引もばっちりあってるし。
さて、どれ?
本命は9!
>>840
罰金は脱税を否認して税金を払ってない場合。
あとは不法利益にしかかからないから今回の場合は1000万も払わされないと思うけど。
これ以上さかのぼられることは無いと思うよ。
もしさかのぼられるってことは資料を出してないってことだから協力拒否で普通は逮捕される。
842 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/29(木) 15:28:06.72 ID:G5UJZHpF
それよりも稼ぎ方を教えてくれ。
稼いだらいくらでも税金払ってやるよ。
843 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/29(木) 15:29:07.32 ID:/Yon48F2
元会社員、外為取引で7億6000万円申告せず・国税局告発
外国為替証拠金取引や先物取引などで2年間で得た約7億6000万円の所得を申告せず、
約2億7000万円の税金を免れたとして、東京国税局が東京都豊島区に住む小玉昭彦・
元会社員(64)を所得税法違反(脱税)容疑で東京地検に告発していたことが29日、分かった。
関係者によると、この元会社員は2004―05年の2年間で、海外における取引で得た所得を
申告していなかったという。父親から相続した遺産などを元手に、一部は個人名義、一部は
知人の会社名義などで、多額の取引を繰り返していたもようだ。
外国為替証拠金取引は顧客が業者に預けた証拠金を担保に、その数倍から数10倍の外貨
の売買ができる取引。1998年の外為法改正でスタートしたが詐欺まがいの勧誘や、解約や
返金に応じてくれないなど、一部の業者を巡るトラブルが相次ぎ、2005年の金融先物取引法
改正で業者は金融庁への登録が義務付けられた。 (14:32)
844 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/29(木) 15:29:16.08 ID:o6GVfpBE
刑事罰は実刑判決と罰金で、たとえば所得税を脱税
した場合は5年以下の懲役または500万円以下の罰金が科せられる。
刑事罰には鉄格子に入る実刑判決と罰金があります
罰金は実務上においては、脱税額の2割程度が相場になっているようです。今回のケース(別の2億の脱税)では個人と法人の罰金合計額は5,300万円になったようです。
http://www.cpainoue.com/news/c_news111.html
なぜに500万の罰金が5300万なんだ?
845 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/29(木) 15:31:32.79 ID:o6GVfpBE
>>841
tomooさんの資産まだ1億とどいてないと思われ
年齢も55くらいじゃね?
846 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/29(木) 15:34:58.02 ID:dbmw0YaZ
N速にスレ立たないねえ。
海外移住スレを巡回リストに入れましたよっと。
>>843
ソースのリンクを貼ってくれ。
遺産を元手にってことは、たぶん国内から送金してて足がついたんだろうね。
2005年まで出7億だから去年の円安一方向相場なんてぼろもうけしてるのかも。
>>844
【裁判】 “テニプリ同人誌描き、3年で2億円稼ぐ” 同人漫画家「品川かおるこ」、6570万脱税で執行猶予判決
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175148878/
こいつは罰金1500万みたいだ。
847 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/29(木) 15:36:23.65 ID:dbmw0YaZ
>>845
詐欺師ブログはモデルファンドだし、年齢とか資産をおもいっきり鯖を読むのは
妬まれ系の場合鉄則だと思うよ。
何されるかわからないからね。
848 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/29(木) 15:37:05.75 ID:MAyXT0hQ
もうさ、税金なんてゼロにしちゃえばいいじゃん
そしたら脱税なんてないわけだし
金持ちが安心して暮らせる国になると思うよ
849 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/29(木) 15:40:11.56 ID:o6GVfpBE
だな
消費税30%とかのほうがいいね
税務署や国税の人件費10分の1くらいになるんじゃね
850 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/29(木) 15:46:09.08 ID:r3HdapyB
???
春だからか?
851 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/29(木) 15:46:59.60 ID:o6GVfpBE
>>847
俺はないと思うね
7億稼ぐような張り方じゃないよ
確かに昔脱税宣言してたけど、ブログやってて脱税するのはさすがリスク高すぎだしw
通報されたら終わりじゃん
すでに申告してるんじゃないかなぁ
852 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/29(木) 21:11:24.56 ID:gWpA5HKe
FXとは関係ないんだけど該当スレないからここで質問。
前務めていた会社で そこの社長が実際には海外留学中の娘を
会社で働いているってことにして 架空の給料明細も毎月造ってたんだけど
これって脱税だよね?
あと 普通の社員に役職つけて実際には支払われてないのに
役員として、別の給料明細つくられてたんだけど・・これも脱税?
853 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/29(木) 21:48:13.86 ID:S8PmNotx
娘と社員が源泉はらってるかによるだろ
854 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/29(木) 22:32:12.15 ID:hUWg3dY/
おまえら FXを雑所得でなく、分離課税にするように国税庁か金融庁に働きかけようぜ。 「くりっく365」と同じにしてもらおうぜ。
855 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/29(木) 22:34:33.11 ID:S8PmNotx
天下り先がなくなるから
駄目
856 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/29(木) 22:38:09.27 ID:hUWg3dY/
んなこたぁない。 やってみるべきなんだよ、坊主。 商品先物だって分離課税なんだし。
857 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/29(木) 23:13:39.02 ID:rdYjF6zb
特定口座で10%固定でいいやん
858 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/29(木) 23:21:58.56 ID:SmPfCokC
この人ほど儲かっちゃいないが気持ちわかるよな。
4億も損してたら7億儲かっても申告する気にならない。
税制が脱税を助長している
859 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/29(木) 23:36:53.34 ID:xZS4DLQm
税務相談させてください。
親から相続した2億円をシンガポールCITIに送金し、日経225、原油先物とFXを少々取引しておりました。
資産は2年で9億円近くになっております。
ブログで片手間でやっていたスワップ派のトレード方法を紹介していたところ、税金についての書き込みが税務当局の
気に障ったようで昨年8月税務調査を受け、7億円超の脱税と言われてしまいました。
以前こちらの書き込みで円に転換しなければ大丈夫と聞いていたのに脱税と言われては心外です。
しかもhttp://www.news24.jp/80536.htmlこのようなサイトでお金を掴まされて「どうせばれないだろう」と
言わされてしまいました。
私は訴訟を起こしたら勝てるでしょうか。
失礼ながら匿名でお願いします。
860 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/29(木) 23:52:16.02 ID:toYoZSLI
>>859
誰かこの動画抜いてどっかにうpして。
抜けなかった。
861 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/30(金) 00:52:06.55 ID:0tG54sI8
>>860
GetASFstream 使えば簡単に保存できるよ
862 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/30(金) 02:14:54.12 ID:4g6z0cUT
>>861
出来なかった
863 名前:堂 ◆Kawase.5C6 投稿日:2007/03/30(金) 02:20:15.90 ID:GwoXqci3
代わりにDLしてもいいけど、何処にUPする
864 名前:堂 ◆Kawase.5C6 投稿日:2007/03/30(金) 02:24:05.83 ID:GwoXqci3
これでいいのかな?
ttp://www.fileup.org/fup144517.wmv.html Pass:1212
865 名前:852 投稿日:2007/03/30(金) 05:44:01.69 ID:iblhgdrL
>>853
そのぶん源泉払ってれば問題ないんですか?!
知らなかった。。
866 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/30(金) 08:05:06.68 ID:juPN4t+k
>>859
「2億円をシンガポールCITIに送金」→この時点で税務署に把握されマークされてたと思われ
「以前こちらの書き込みで円に転換しなければ大丈夫と聞いていたのに脱税と言われては心外です。」
→そもそもこれが間違い 適当に書いてるヤシを鵜呑みにしたらかなり危険
ドル建ての場合は?1日ごとの仲値でその日の収益を計算 ?週の仲値の平均値で収益を計算 ?月の仲値の平均値で収益を計算
のどれかを適用して計算する
ちまたで言われてる年末の12/31のレートの終値とか仲値とかで一括して計算するのも間違いですね
ドル建てはめんどくさいよ
この話題これまで全く書き込まれてないから海外業者経由の人はほとんど申告してないんだろうね
訴訟を起こせば勝てるかとありますが本税や延滞税はどうあがいても支払いから逃れることは不可能です
重加算税の部分が争点になると思われ
全く円転しない限り税金がかからないと思っていたら15%の無申告加算税が適用される可能性があるね
2億円を海外に送金した時点で印象悪そうだから最悪の40%の重加算税が適用もありえなくもない
争点は知ってたかどうか、隠蔽工作をしたのかどうかってことでしょうね
知らなかったら刑事罰も受けない可能性が高い
↑の64歳の爺はおもいっきり隠蔽してたから国税の対象となって実名まで報道されたと思われ
あなたの加算税の額は何%だったの?
2年間で7億の収益があったとして本税 3億5000万 延滞税8000万前後 重加算税1億2250万〜 刑事罰の罰金500万で最悪計5億6000万円の支払いか?
原資の2億と税金支払っても収益1億4000万の計3億4千万は残るだろうからこれからもトレーダーとして生きていくなら
今からでもシンガポールなど税金が安いところに移住することをお勧めします・・・
税務署も2年で指摘したのはまだマシと思われ
5年とか7年放置した後にくると年15%の延滞税がかなり効いて借金地獄もありえますからね・・・
867 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/30(金) 09:33:51.80 ID:dBjiNUyP
ちなみに、税金・罰金は個人破産しても債務免除にならないから
要注意。
ここらへん国はしっかりしてるw
868 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/30(金) 10:40:21.20 ID:vYIH3Rft
>>866
>「以前こちらの書き込みで円に転換しなければ大丈夫と聞いていたのに脱税と言われては心外です。」
>→そもそもこれが間違い 適当に書いてるヤシを鵜呑みにしたらかなり危険
そんなこと言われても税金に一番詳しいはずの税務署員ですらまともに答えられないのですよ?
日本に送金したときにまとめて申告してくださいって署員もいるレベルですし。
いったい、どこの誰を信用すればいいのですか?
>ドル建ての場合は?1日ごとの仲値でその日の収益を計算 ?週の仲値の平均値で収益を計算 ?月の仲値の平均値で収益を計算
>のどれかを適用して計算する
これもおかしい話でしょう。いったいどこの業者の仲値を使用するのですか?
自分の使っている業者の仲値なんて公表されてないから10時にプライスを監視して無いとわからないです。
1分足で9時59分の終値と10時の始値で乖離がある場合もありますし。
税務署によってはまったく利用していないみずほの仲値などと指定してくるところもあります。変な話ではないですか?
>↑の64歳の爺はおもいっきり隠蔽してたから国税の対象となって実名まで報道されたと思われ
テレビに出たのは偽者でやらせです。
>あなたの加算税の額は何%だったの?
今のところの課税額は所得税の33%のみです。地方税17%は修正申告で分割納付する予定です。
他のは今後決まります。
>原資の2億と税金支払っても収益1億4000万の計3億4千万は残るだろうからこれからもトレーダーとして生きていくなら
>今からでもシンガポールなど税金が安いところに移住することをお勧めします・・・
ご心配なく。昨年大損して手元には残っていません。
869 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/30(金) 11:10:25.97 ID:dS8iWNk2
>>868
ドル建ての場合「公表仲値レート」いわゆるTTMを使うのが決まってるんだよね
確かに税務署のなかでも専門部署でないと答えられないと思う・・・
重加算税はこれからきまるのか
かなり怖いね
10%〜40%のどれになるかによってかなり金額が違うからなぁ
去年大損か・・・個人は損益繰り越せないからさらにきついね
5億前後の税金は確実なわけだけどこの資金は残ってるの?
無視すると最大懲役5年くらいくらう
時効まで逃亡するか・・・
これから大変ですね
870 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/30(金) 11:53:10.12 ID:U3xsHFp2
>>869
国税局がTTMは使わないでポジションを閉じたときのあなたの業者のプライスで
円換算してくださいって言ってる場合もあるけど?
どうして断定できるの?
871 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/30(金) 12:10:28.08 ID:dS8iWNk2
>>870
折れは3年くらい前にそういうルールだって税務署に指摘されたわけですよ
国税が言ってるってことはまだ統一されてないんかな・・・
「ポジションを閉じたときのあなたの業者のプライスで
円換算」ってあるがスキャル中心の場合1日数十〜数百回ポジってるひとなんて現実的にきついしね
税務署的にはTTMが基準になってると思うよ
ID:vYIH3RftもTTMと指摘されてるみたいだし
いずれにせよFXの場合円転しなければ無税は幻想
872 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/30(金) 13:38:23.93 ID:hNABG5nn
逆に言えば億単位の益が出てなきゃおk
安心して無申告汁
もしばれたとしても軽度なら
各個人に設定されている恩赦枠でお咎めなし
873 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/30(金) 14:19:28.92 ID:dBjiNUyP
>>872
うは、おまいみたいな書き込み読んで、859みたいに信じるやつが
でるんだろうなぁwww
874 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/30(金) 19:26:28.32 ID:IT47Ep0q
便所の落書き信じてる時点で人として終わってるだろ・・・
875 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/31(土) 17:19:13.72 ID:wIEJ675p
つーかオマエら鹿児島県警のデッチ上げ捜査と同じだろ。
自白(2chのカキコ)だけで裏(法令の規定)を調べないで安心してる。
日本にいる限り投資は税金まで済ませて完了するんだよ。
金額もデカいんだから相場の動向と同じくらいに神経すり減らして調べろよ。
876 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/31(土) 17:45:30.94 ID:Rrg/Mgnm
裏づけ捜査をしない事件処理はありえない
あれは裏を取るべく捜査を尽くしたけど、裏づけが取れなかったからやむなく自白だけで起訴したんだよ
じゃあ、裏づけ取れないなら起訴するな!という意見もあろうが
検察としては、重大事件で自白があれば、起訴せざるを得ない
検察で自主規制するより裁判所の判断を仰ぐほうがいいという価値判断なんだよ
877 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/31(土) 19:20:59.57 ID:qgTQexLq
過疎スレ盛り上げようぜぇ。
【脱税】海外口座で取引 7億円余所得隠し 東京国税局、投資家を告発
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1175277517/
878 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/31(土) 20:14:37.90 ID:D2hoE8It
>>843の64歳の爺さんは国税に告発され前科もつくだろう
>>859の人は税務署に税務調査をうけたが修正申告だけでですんでる
脱税の額は共に7億円
この違いはなんだろうね
悪質さの差なのか、たまたま在住が東京と地方だったからなのか
879 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/31(土) 21:09:02.77 ID:Rrg/Mgnm
859はネタじゃまいか?
880 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/31(土) 21:37:35.25 ID:U8PAlIzu
>>859 は明らかにネタやろ。内容丸かぶりだもん。
というか、ネタというよりかは
「円転しなけりゃ無税」は違うよって言ってるだけだと。
881 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/31(土) 22:17:19.32 ID:D2hoE8It
そう?
文面みるかぎりけっこうリアリティあるけどね
>>868のレスなんて経験してないと書けないですよ
稼いでるひとがそこら中にいるのは間違いないですな
「昨年末までの半年間だけで100人以上の投資家に総額20億円に上る申告漏れ」
このなかの7億が859じゃね?w
882 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/31(土) 22:43:21.54 ID:Q8VE+UTK
やべええええ
確定申告の時、竹の子売却益を計上しなかった
修正してくる
883 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/31(土) 22:48:31.63 ID:OH0YT59U
確かにとてつもなく大儲けした翌年にナイアガラですべてを失って莫大な税金の支払いだけ残るという生き地獄を味わっている人はいるよな。基本的に支払わなければならない税金分は普通出金しておいとくだろう。
884 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/31(土) 22:53:29.37 ID:D2hoE8It
そうは言ってもFXは証拠金がでかければでかいほど稼げますからね
欲望との戦いで難しいところだ
申告時ぎりぎりで出金するひとが多そうだ
885 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/03/31(土) 23:04:27.00 ID:OH0YT59U
おれなんか原資回復に必死だよ。まいったぜ。トホホ。
886 名前:FXで稼ぐ 投稿日:2007/04/01(日) 00:01:58.63 ID:FXavLfw/
http://www.infocart.jp/af.php?af=fifa777624&url=www.oz8.jp&item=6153
887 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/01(日) 02:16:01.66 ID:gbBDHnxw
質問だけど青色申告で今度記帳説明会があるから
来てくださいって紙がきたんだけど、これって強制参加なの?
888 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/01(日) 04:58:20.13 ID:p72mdwxu
自由参加。
ただ、毎年細かな修正点があるから、
時間があれば出席すれば?
889 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/01(日) 11:44:37.10 ID:8tu/h878
>>878
脱税捜査について勘違いしてるよ。
告発されても修正申告は可能。そのあとで裁判で争うことも可能。
支払ってないと裁判で厳罰が来る可能性があることと、裁判で負けた場合、
5%の利子が加算されるから裁判で争う人も払うだけ。
裁判で勝った場合、あとで5%の利子が付いて帰ってくるからね。
だからわざと間違って多めに税金を納めてあとで修正申告して利子付けて
返してもらうあくどい人もいるぐらい。
890 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/01(日) 12:54:40.45 ID:F8iVVksb
>>889
修正申告は増額訂正、減額訂正は更正請求。
よいこのみんなは自分でググって違いを把握しておくように。
891 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/01(日) 16:44:16.37 ID:nkyn2epL
年間たった50万ポッチの儲けしかない俺には
関係無い話だな。
100万以下で税金払うバカいるかよ。
小物捕まえるほど税務署もヒマじゃねーしな。
892 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/01(日) 17:34:03.91 ID:6w4EWQai
おまいら日頃ハイリスクローリターンの取引しているのに
何故ローリスクハイリターンの小額脱税が出来ないの?
893 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/01(日) 18:21:51.55 ID:gQlXPKkx
>>891
50万以上なら、十分ターゲットです。
894 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/01(日) 18:44:06.21 ID:v327pCHa
>>891
50万程度なら大丈夫だよ
最初の2〜3年はなw
スワップがたんまり溜まってから来るので心配すんな
895 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/01(日) 19:00:37.85 ID:OdPxB5Yy
>>893
>>894
どっちだよw
896 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/01(日) 19:03:26.69 ID:hnRoK0ti
今回250万申告忘れてたんだけど、くるの?
897 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/01(日) 19:42:46.24 ID:gQlXPKkx
>>896
マジレスすると、100万単位の無申告を課税させたときのポイントはノルマてきにも非情にデカイです。
898 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/01(日) 19:53:50.31 ID:WgGCoL3Q
何万以下なら大丈夫とかあるか。二年で千円足らない税金でも見つけりゃ言ってくるよ。
899 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/01(日) 19:59:37.88 ID:gQlXPKkx
>>898
いや、さすがにそれは、ちょっと面倒なのでw
1日費やすわけなので、せめて10万円くらいないと、赤字です
900 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/01(日) 21:42:53.12 ID:uWpNjQmU
小口はハガキで通達するだけ〜
つってもFXは複数の業者に口座持ってる人がほとんどだからこの確認に時間も手間も金もかかる
901 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/01(日) 23:15:03.71 ID:SWbgUQn7
>>900
つまり頭のいいやつはたくさんの業者で
それぞれ20万超えないようにギリギリ
やってんだな
10社なら200万まで耐えれるぞw
902 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/01(日) 23:41:39.92 ID:FiYbSarj
300万でばれた人がいる
903 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/01(日) 23:41:53.26 ID:dm+H/Xy+
A社が+100万でも、B社が-90万だったら申告いらないでしょ
904 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/01(日) 23:49:53.40 ID:uWpNjQmU
いらないよ
ただA社に調査が入ったときあなたのとこにもピンポーンって調査員が訪問して口座を持ってる全ての金融機関の調査がされるw
その時なにか為替に関係がない不都合なもんとかも発覚するんだよね
まぁ100万くらいでそこまでしないだろうけどね
200万でも調査員が来たという報告アリ
905 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/01(日) 23:55:46.51 ID:q0XVJ0HE
俺は利益60万でも申告してきたぞ。
無申告加算税とか考えたら、素直に払っておくのがベスト。
リスクを取るのは相場だけで十分。
906 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/02(月) 00:15:17.41 ID:XCftYFeh
100万ぐらいでは、調査員がくることは珍しいけど、
呼び出しのハガキが来るのは本当にある。
そのときに、損してた-90万を証明できれば問題なし。
907 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/02(月) 00:17:33.28 ID:+Wg7N8o+
>>904
>ただA社に調査が入ったときあなたのとこにもピンポーンって調査員が
>訪問して口座を持ってる全ての金融機関の調査がされるw
ところで家宅調査とかされることないよな。
それが一番心配なんだが。
実は俺隠れオタクで、人に見られたくないグッズが山ほどある。
908 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/02(月) 00:20:34.01 ID:+4POcDMH
税務署はカネの出入りには関心があるが、
コレクションには関心がないから安心しろ。
909 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/02(月) 00:24:40.13 ID:p0l0TO4W
家宅捜索されるレベルって
査察が入るレベルだろ、もうそれ完全に起訴されて晒しものになるわけだから
マスコミにど変態なDVDコレクション、フィギアがいっぱいとか
悪意あるリークされて週刊誌の餌食になる可能性もなくはないw
910 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/02(月) 00:55:40.82 ID:XCftYFeh
俺の友達でFX以外だけど調査員が来たときは
ちゃんと、電話で日時とかを決めて
仕事に支障のないようにしてくれてたよ。
まぁ、それまでに7年分の帳簿や通帳、関連物を提出できるように用意しろって
ことなんだろうけどね。
911 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/02(月) 00:55:51.59 ID:gHrwnmek
>>891
50万ポッチなら、年末調節とチャラぐらいじゃないの?
ビクビクするよりちゃんと申告したら
脱税で上げられてもクビにならない会社だといいね
912 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/02(月) 01:25:34.66 ID:HpG8daRW
相変わらず「調査」と「捜索」がごっちゃになっとるな。
件の7億だか儲けてバックレてたおっさんの様な例で無い限り
普通は>>910のパターン。あくまで「調査」訪問。
一応>>907に言っておくと
「家宅捜索」ではなく「税務調査」な。
しかしあくまで家に来る。相手にはグッズとか関係ない。
ただ>>910が言うように調査までの猶予期間はある。
資料を揃えるのと同時に見られたくないものは隠しておけ。
あ、いや、税務に関係する「見られたくないもの」を隠すと
脱税だからな。それは隠しちゃアカン。
913 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/02(月) 01:52:05.38 ID:p0l0TO4W
家に来て欲しくないなら
必要書類持参で税務署に出向けばいいでしょ
家の中で家宅捜査するには令状必要でしょ
914 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/02(月) 02:06:04.84 ID:XCftYFeh
個人で普通にFXをやってるだけなら
ハガキか電話で催促だと思うよ。
よく生命保険を受け取って所得税とか払わなかった人に来るやつ。
法人とか個人事業とかでFXをやったりすれば、税務調査はオフィスや家にくる。
経費として認められるもの、認められないものがあるからグレーなものは
帳簿とか現物をみて調査しないといけない。
個人でFXだと経費もほとんどないし、損失繰り越せないし
証券会社の口座を調査すれば、課税金額はわかるから呼び出しがメインになると思うよ。
915 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/02(月) 02:07:43.72 ID:HpG8daRW
>>913
だからぁ、捜索じゃないんだって。捜索じゃないから令状なんてものは無い。
あくまで訪問。故にアポも取るし了解の上訪問されることになる。
訪問する理由は税務署側が必要としてる資料を納税者側が
持ってこないと1回で話が終わらないので
だからアッチからわざわざ家に出向くわけ。
どうしても来て欲しくないと言えば「調査」のレベルなら
税務署内での面談という形で対応はしてくれるが
最近は取引履歴がネットでアクセスしないと
見れなかったりするので次回、そのプリントアウトを持ってきてくださいとか
言われて絶対1回では話が終わらない。
何度も足を運ぶ手間と時間とその期間の延滞税が勿体無いので
来てもらって1回でちゃっちゃと話を済ませたほうが楽。
916 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/02(月) 02:11:28.90 ID:p0l0TO4W
>>915
最悪の場合の令状ありの○査のケースの話してるんだけど〜
なに勝手に解釈してるの
馬鹿じゃね
917 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/02(月) 02:17:11.25 ID:HpG8daRW
>>916
そういう話はそういうのが来るような額の取引をするようになってから言いなよ。
庶民の家には仮に本当に「脱税」だったとしても間違っても○査なんて来ないから。
嘘だと思うなら税務署電話してごらん。
「お前んちに○査なんて行くわけないだろ!でございます。」
って遠まわしに笑われるだけだから。
918 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/02(月) 02:19:36.26 ID:p0l0TO4W
あのさ、自分が小額だからって、、、w
919 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/02(月) 02:23:01.67 ID:LJicKeFt
914は映画の見すぎだな。www
920 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/02(月) 02:28:14.37 ID:LJicKeFt
あ、914じゃないな。916だな。にしてもなんでマルサとか言う話になっちゃうんだ?w
1億も脱税していればともかくだが
普通はマルサなんて絶対に来ない
921 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/02(月) 03:03:07.41 ID:QyVqsu/6
?収入が特定されている→( ゚Д゚)ゴルァ!して申告させるだけ→電話・葉書・訪問調査
?収入が特定できない・資金の動きに不審あり→内偵→査察・強制捜査
FXの場合は一般的には?になるので安心汁!
ただし、他人名義の口座や家族名義口座を使っていたり、
現受け→外銀送金など所得隠しが疑われる場合は?かもね
?になる場合、内偵を兼ねて何年か泳がせ肥え太ったところで( ゚Д゚)ゴルァ!
922 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/02(月) 07:22:05.16 ID:fq9ID34x
偽装工作しまくってるひとに税務署の人が訪問したところで永遠にそこは留守w
ゆえに国税が動くだろうね
FXなんて海外口座使ってる人なんてくさるほどいるし業者を特定させるのってどこかに痕跡残してないと不可能
税務署の限られた調査権ではさらに難しい
故に金額より工作度によって国税が動くことも十分ありえますな
923 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/02(月) 10:38:55.58 ID:Wlk4Mrak
なんで法人専用スレ落ちたん?
924 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/02(月) 11:20:51.70 ID:rhWfGy9Y
>>881
ネタ扱いしないでください。リアルです。
Blogでスワップ派の振りをしていたら相続税から調査されてバレました。
税金なんて払いたい人が払えばいいと書いていたことがしゃくに障ったようです。
なんで田中角栄の遺産や小泉の厚生年金不正受給問題などは税務署は野放し状態なのに
私みたいないたいけな小市民だけを捕まえようとするのでしょうか。
損益通算が無いから翌年大損したら手元には一円も残らないんですよ。
経費も認めてくれないんですよ。隣の税務署ではFXだけの個人投資家が利益の3割も認められてるのに。
個人と法人どころか税務署ごとに見解が異なる国がどこにありますか?
もうこうなったら韓国に国籍を移して日本に在日として入ってくるしかありません。
いい国籍のとり方無いでしょうか。
925 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/02(月) 11:22:40.89 ID:vm4s94/O
雑所得同士の損益合算って認められるの?
926 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/02(月) 12:00:29.95 ID:7lyQTQ6y
>>925
物によるとか言いようが無い
くりっく以外のFX同士なら単年度の合算はおk、年度をまたがる通算は不可
くりっくと非くりっくは単年度合算も不可
税制面を考えるとくりっくを使うのが吉
非くりっくを使うなら開業届を出して事業とすれば損益通算・経費などメリットがある
ただし、リーマンだと給与収入と同等レベルの利益がなければ、開業届を受理して
貰うのが難しい(税務署によるのでダメなら住民票を飛ばすとかw)。
927 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/02(月) 12:31:46.24 ID:cJxIzDXP
本当に良スレだなココ
928 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/02(月) 13:01:28.43 ID:fq9ID34x
>>924
ほれ http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1168270739/
マレーシアやタイが簡単らすい
2004 2005の2年間移住してたらその7億円の大部分は君のものだったね
しかし経費もまともに認められないとはよほど税務署のひとの勘にさわったんでしょうなぁ
7億で3割の経費は不可能だがw
つっても個人のFXなんて認められるもんなんて知れてるけどね
その隣の税務署のFXだけの個人投資家が利益の3割っていう人の収益と経費の内訳知ってるの?
929 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/02(月) 13:48:37.35 ID:7lyQTQ6y
>>928
3割って利益100万、経費30万ならPCと通信費を計上するだけ
この程度なら帳簿付けてりゃ問題なく認められるレベル
青色65万控除を求めないなら、経費帳と固定資産台帳だけは
しっかり記帳しておくのが大事だよ
930 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/02(月) 13:58:15.55 ID:nIQo5PHP
>>923
スワップ派が死んだから。
931 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/02(月) 14:24:54.72 ID:IC3E+ZOQ
>>930 (>_<)
932 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/02(月) 14:44:47.35 ID:fq9ID34x
>>929
個人で7億稼いで3割の経費の出し方が知りたいんだがw
100万経費にするのもかなりきつくない? トレーダーだけだと
933 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/02(月) 15:01:25.18 ID:7lyQTQ6y
>>932
個人じゃ無理w
934 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/03(火) 03:34:02.61 ID:aMe1XnKq
俺も○査が来たら恥ずかしいからももちグッズ処分しとこう
935 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/03(火) 11:54:45.56 ID:FUuTnUJB
>>928
海外には行きたくありません。
和食が食べたいのと税金の安い地域は夏が暑すぎます。
夏が少し暑い程度で、和食料理が食べられる場所なら考えますが。
そんな場所どこにも無いでしょう。
香港、シンガポール、タイ、マレーシア、カリブ海、バハマすべて酷暑の国です。
7億でどれだけ経費が認められるかはわかりません。
利益をこんな国に取られるぐらいならと自宅にロイター端末を導入し、
経費を3割認めさせた人はいます。
税務に詳しい会計士は税務署と交渉するスタンスが必要と言っています。
実際、外車と高級ホテル宿泊などをセミナー出席の足と出張費として認められた
個人投資家がいます。少なくとも2000万は認められてます。
いいなりになるだけなら連中は搾り取るだけなので、証拠を出して経費として交渉し、
認められないなら国を捨てるぐらいの交渉をすれば連中は認めてくれるそうです。
日本は法治国家だからこんな制度はおかしいでしょう。
誰で必要性のあるあれ一定の金額は経費として認められるべきです。
サラリーマンでさえ一定の控除があるのに、すべて自分で情報収集し、情報網や
環境を自費で整えている個人投資家の経費がなぜ一切認められないのか。
同じことを法人としてやれば多額の経費が認められるのに登記してるかしていないかの
違いだけでこれだけの差別がある国は他にはありません。
政府は所得を補足できるくりっくに誘導したいようですが、あんなミスレートでも
注文が成立し、補償すらしないところに命の次に大事な金を預けるなんて論理的
思考力のある人がやることとは思えません。
FXだけにこんな重税が課せられるのなら金持ちはどんどん海外に逃げていってしまいます。
法の下の平等はどこにいったのでしょうか。
936 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/03(火) 12:26:17.93 ID:PRW/vgbP
おもろいw
937 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/03(火) 13:38:58.35 ID:tbZ5T+Ir
>>935
それが日本という国なんだからしかたない
経費は交渉次第とこの板の税金スレで散々いわれてきたこと
何事も準備が必要ですよ
それと探せばあなたの要望に近い国があったかもしれないし
暑くても2年移住してれば5億払わなくてすんだのも事実
個人だけでなく企業も税金が安い海外にいくのは止められないでしょうね
現状嘆いたところでどうにもならないのでこれからトレーダーとして日本居住でいくならいかに節税していくか課題でしょうね
格差社会うんぬんで稼ぐ人からはさらに獲っていく流れになりそうだから
さらに税率上がるでしょうなw
938 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/03(火) 19:26:57.64 ID:sy79EbqY
中国様へのODAの為に稼いでおります
939 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/04(水) 15:23:13.08 ID:U1c0qyBp
( ̄□ ̄;)!!
940 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/04(水) 15:39:44.17 ID:JMcMrMWP
その前に1億でいいから種500万で稼ぐ方法おしえて?
941 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/04(水) 18:43:05.57 ID:U1c0qyBp
俺に預ける
942 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/04(水) 22:10:17.87 ID:hBt4rImS
銀行に預けて長生きする
943 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/04(水) 22:30:32.03 ID:rhjR93kf
種300で3年で数千万までにした。俺に預けれ
944 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/04(水) 22:37:51.53 ID:bv85alFl
ボクの身体でよければどうぞ召し上がれ( o^-^ )o o(^-^ o )
945 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/05(木) 00:07:23.08 ID:AtFAIEfD
つ ⌒ ?
946 名前:次スレのテンプレ作った 投稿日:2007/04/05(木) 03:37:57.23 ID:AtFAIEfD
Q.住民税が増えたら、FXやってること会社にバレる?
A.住民税があからさまに多い奴はすぐばれるが、多少なら誰も
いちいち調べない。
普通徴収を選択すると、それだけで「こいつ副業してやがるな」
と思われる。
P.社保は?
A.社保は事業所単位で加入して、その事業所での報酬額を元に
計算する。
普通は社保の金額には関係ない。
※ 標準報酬月額の計算方法で検索してください
※ 国保と住民税は昨年の収入を基礎とするから変わる。
自分の市区町村が保険料算出の時に「商品先物取引に係る雑所
得等の金額」としてる場合はくりっくは含めない、「先物取引に係る
雑所得等の金額」としてる場合は含める。
くりっくは金融先物取引だから。
Q.パソコン代や雑誌代は経費で落とせる?
A.↓の、「確定申告における雑所得の計算ルールについて」を読んで!
http://www.gaitame.com/service/kshinkoku_shousai.html
947 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/05(木) 03:39:00.23 ID:2AXA/9O2
今年は水道費用で200万くらい計上してやる。
948 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/05(木) 18:03:13.39 ID:wW8xdY07
税務署が口座調査ってことは、口座にキャッシュバックがあった分もチェックされる?
雑入で申告しないとダメ?
949 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/05(木) 18:20:51.68 ID:9260p8CI
国税の調査能力をなめない方がいい
銀行口座上に記録があるのにばれないわけがない
950 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/05(木) 18:22:19.44 ID:wW8xdY07
ふ〜ん、でも年間50万も利益ないからいいや
951 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/05(木) 18:23:22.26 ID:wW8xdY07
ふ〜ん、でも年間50万も利益ないからいいや
952 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/05(木) 18:26:01.92 ID:UOhO++9b
うふ〜ん、でも好きよ
953 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/05(木) 18:27:42.66 ID:9260p8CI
50万かよw
954 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/05(木) 23:23:02.76 ID:p1evUWOf
>>946
>普通徴収を選択すると、それだけで「こいつ副業してやがるな」と思われる。
↑
誰に?
955 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/05(木) 23:28:00.70 ID:UOhO++9b
経理
956 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/05(木) 23:57:16.51 ID:p1evUWOf
>>955
なぜ、「普通徴収を選択」っていうのが、会社の経理に「ボクの住民税は普通徴収にしてください」
って申告する なんてバカな事を思っているヤツはこの世にいないのはどうして?
957 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/05(木) 23:59:45.08 ID:UOhO++9b
日本語でいいよ
958 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 00:04:04.81 ID:ykI8QmWR
普通徴収を選択すると、雑収入分だけじゃなくて
給与収入分のも普通徴収されることになっちゃうの?
959 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 00:05:23.98 ID:yGCA+rZd
俺も
>>946のは変だとオモタ。>>946は何か勘違いをしていないか?
>普通徴収を選択すると、それだけで「こいつ副業してやがるな」
と思われる。
普通の会社は給料は「特別徴収」がデフォで、
且つ副収入があるヤツは確定申告で「普通徴収」を
選択するのがデフォ。これで副収入分の税の徴収は
会社とは完全に切り離されるので
「こいつ副業してやがるな」 などと誰にも思われようがない。
960 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 00:07:46.95 ID:SYAgAVYO
会社の年末調整→何食わぬ顔で済ませる。(給与所得の住民税は特別徴収)
FXの利益→確定申告を行う。 雑所得の納税のうち、住民税は普通徴収→市役所から通知が来るので払いこむ。
このプロセスで、なぜ会社の経理が、確定申告の住民税が普通徴収でされたのを知るのはどうして?
961 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 00:11:05.73 ID:SYAgAVYO
>>959
>副収入があるヤツは確定申告で「普通徴収」を選択するのがデフォ。
↑
デフォっていうのはちょっとw
住民税の徴収方法に、「特別徴収」「普通徴収」とあるが、どちらにも○をつけないと
特別徴収になっちゃうから、どちらかというと、特別徴収がデフォでしょ。
「そうしないと、会社に副業がバレちゃうよ。だから普通徴収に○をしましょうね」という意味でのデフォでふぉ?
962 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 00:14:58.46 ID:yGCA+rZd
>>961
手続きの仕方云々という問題ではなくて
何も好き好んで特別徴収に○をするヤツなどいないだろ?
10人中10人が普通徴収に○。
という意味でデフォ。
963 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 00:17:53.78 ID:SYAgAVYO
>>962
>10人中10人が普通徴収に○。
そういう統計調査があるなら、そうなんでしょうけどw
好き好んで特別徴収には○はつけないと思うけど、何もつけずに出す人はいると思う。
964 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 00:20:38.60 ID:yGCA+rZd
>>963
うるさいやつだな。
いちいち揚げ足とるなよ。
965 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 00:29:46.51 ID:yPhx50I5
>>946です
>>419の前後を読むと・・・
966 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 00:30:26.22 ID:SYAgAVYO
>>964
ごめんごめんw
967 名前:これでOK? 投稿日:2007/04/06(金) 00:45:56.99 ID:yPhx50I5
Q.住民税が増えたら、FXやってること会社にバレる?
A.バレない
・会社の年末調整→何食わぬ顔で済ませる。
(給与所得の住民税は特別徴収)
・FXの利益→確定申告を行う。
雑所得の納税のうち、住民税は普通徴収→市役所から通知が来る
ので払いこむ。
P.社保は?
A.社保は事業所単位で加入して、その事業所での報酬額を元に
計算する。
普通は社保の金額には関係ない。
※ 標準報酬月額の計算方法で検索してください
※ 国保と住民税は昨年の収入を基礎とするから変わる。
自分の市区町村が保険料算出の時に「商品先物取引に係る雑所
得等の金額」としてる場合はくりっくは含めない、「先物取引に係る
雑所得等の金額」としてる場合は含める。
くりっくは金融先物取引だから。
Q.パソコン代や雑誌代は経費で落とせる?
A.↓の、「確定申告における雑所得の計算ルールについて」を読んで!
http://www.gaitame.com/service/kshinkoku_shousai.html
968 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 02:38:11.99 ID:yPhx50I5
次スレ:
【個人専用】個人でFX 04【税金対策】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1175793796/
969 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 07:49:50.95 ID:SYAgAVYO
>>967
ちょい修正希望
雑所得の納税のうち、住民税は普通徴収を選択する。→市役所から通知が来るので払いこむ。
970 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 15:50:58.62 ID:9yVobOfl
埋め
971 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 15:51:49.40 ID:9yVobOfl
埋め
972 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 15:54:37.31 ID:yPhx50I5
埋め
973 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 15:55:41.35 ID:yPhx50I5
埋め
974 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 16:01:21.94 ID:9yVobOfl
埋め
975 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 16:02:03.21 ID:9yVobOfl
埋め
976 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 16:02:55.06 ID:9yVobOfl
埋め
977 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 16:04:05.47 ID:yPhx50I5
埋め
978 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 16:31:23.09 ID:yPhx50I5
埋め
979 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 16:37:41.29 ID:l+0RE9pd
無職。
非くりFXで20万以上利益出して、確定申告しなくてもバレないもん?
980 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 16:50:02.98 ID:gakjSGUa
使ってる業者やあなたに税務調査はいったりしなきゃね
981 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 17:09:07.23 ID:kTQU0XnM
つ所得
982 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 17:11:00.63 ID:CMjoGArp
>>979
そんなこと訊ねてどうするの?
「バレないよ」
と書いてあって
その通りにしてバレた時
書いた奴探して
責任取らせるの?
983 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 17:27:11.11 ID:yPhx50I5
無職なら20万は関係ないんじゃないの?
1円でも利益があれば申告して、控除額(基礎控除等)を超えた
分の税金払うんじゃないの?
984 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 17:27:20.88 ID:bwRpByie
申告しとけよ
バレた時のリスクが高すぎる
985 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 18:18:32.09 ID:+cak2KAR
自己申告、予想の3割弱=所得税の徴収強化空振り?
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007040600593
986 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 19:04:53.93 ID:yPhx50I5
埋め
987 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 19:54:39.05 ID:yPhx50I5
>>979
FXしか収入がない場合、38万以下は申告不要だった
http://mcfs.jp/kawase/tax/tax2004-1.htm
988 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 20:08:41.57 ID:yPhx50I5
追加:相対の場合
989 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 20:19:32.22 ID:nIHHUrjO
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < そろそろ1000捕りいくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∩_∩ ∧_∧∧_∧∧_∧∩_∩
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
990 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 20:20:06.98 ID:9yVobOfl
埋め
991 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 20:20:48.36 ID:9yVobOfl
埋め
992 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 20:21:48.15 ID:9yVobOfl
埋め
993 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 20:23:24.73 ID:yPhx50I5
埋め
994 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 20:24:00.91 ID:yPhx50I5
埋め
995 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 20:24:54.29 ID:yPhx50I5
埋め
996 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 20:24:55.46 ID:o1bBrxtP
そして
997 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 20:25:44.51 ID:yPhx50I5
愛
998 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 20:26:33.99 ID:o1bBrxtP
高橋愛
999 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 20:26:55.22 ID:gakjSGUa
加護亜衣
1000 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/04/06(金) 20:27:09.43 ID:o1bBrxtP
愛ちゃんとしっぽりと
1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 ID:Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
【個人専用】個人でFX 03【税金対策】 ( 新着 : 1001 件 / 総件数 : 1001 件 )
Powered by FreeStyleWiki / FXテクニカル分析&業者比較Blog / 車中泊まとめWiki