トップ 履歴 一覧 ソース ヘルプ RSS ログイン

よくある質問、FAQ(購入後編)


ページ内検索はctrl+F

最初にすることについて

まず最初の儀式として、初期化

どうも初期状態ですでにアプリが暴走したり、おかしな端末があるようです。
最初に
設定>プライバシー>データの初期化>携帯端末をリセット
で初期化してから各種設定を始めましょう。

Googleアカウント登録時の注意(必読)

  • 一旦Googleアカウントを結び付けると、初期化しないと変更できなくなるので注意。
  • Googleアカウントを持っていない場合は、本機購入の前に、PCでGoogleアカウントを作って準備しておきましょう。

まずGmailアカウント作成
http://mail.google.com/mail/signup
Picasaでgoogleアカウントを結びつけ(↑で作ったアカウントでログインする)
http://picasaweb.google.com/home?hl=ja
YouTube でgoogleアカウントを結びつけ(↑で作ったアカウントでログインする)
http://www.youtube.com/?gl=JP&hl=ja

とりあえず、ケータイアップデート

メニュー→設定→端末情報→ケータイアップデート
※アップデートが実施された回数分あります

とりあえず、au one-ID設定

  • 通信を3Gにして、アプリ一覧から「au one-ID設定」を起動してau one-IDを取る
  • 通信を3Gにして、au one Marketアプリを起動してEメールアプリをアップデート、必要なら「auお客さまサポート」もインストール
  • Eメールアプリを起動して@ezweb.ne.jpアドレスを作る
  • Cメールアプリを起動して、設定>緊急地震速報にチェックが入っているか確認する

ドライバのダウンロード&インストール

※ドライバは二種類あります。
ISW11F USBテザリングドライバ※Windows XP用。Vista以降はUSBテザリングドライバ不要。
http://www.fmworld.net/product/phone/au/usb/isw11f/
ISW11F ADB用USBドライバ(開発者向け。初心者には関係ないドライバ)
http://spf.fmworld.net/oss/usb_driver/isw11f/index.html

Google Checkout 登録

海外有料アプリの購入予定がある人は、Google Checkout にも登録しておくといいでしょう。
https://checkout.google.com/
VISAデビットで登録できます。※JCBカードは登録不可
スルガ銀行VISAデビットカード(年会費無料)
http://www.surugabank.co.jp/my/debit/index.html
楽天銀行Visaデビットカード(年会費1000円なんで↑スルガのほうがおすすめ)
http://www.rakuten-bank.co.jp/card/debit/
※VISAデビットでGoogle Checkoutを利用すると、
初回利用時にカードの存在確認(デポジット?)で200円引かれます。
この200円は、後日返却されます。(漏れの場合は2ヶ月後に返却)

電話帳の移行はどうやるの?

  • 赤外線を使ってアドレス帳を移す(同期アカウントを電話本体にすればフリガナは残る)
  • Bluetoothを使う
  • microSDを旧携帯→ArrowsZに差し替えて移す(フリガナが消えたり色々と問題が起こる可能性がある) (十や予報が文字化けしました。半角カナは問題なかった。ShitJIS→unicodeの問題?)
  • PCを経由する
    • microSDにいれた旧携帯のデータをGmailに移す
    • PCにて他アプリのアドレス帳データをGmailに移す

以下、PC経由で移す方法の紹介。
アドレス帳はGmailの連絡先と同期される。
このため、現在の携帯の電話帳を、Gmailの連絡先に移せばよい。
具体的には、microSDに電話帳をエクスポート(vCard (.vcf)ファイル)
→パソコンでmicroSDカードを読み取り、Gmailの連絡先にその電話帳ファイルをインポート (vCard (.vcf)ファイルをそのままインポートできます)
詳しいやり方は↓を参照
ガラケーからアドレス帳をAndroid携帯(Gmail)に移行する - ReDo
http://greety.sakura.ne.jp/redo/2010/04/androidgmail.html

Xperia(SO-01B)へ電話帳データを一瞬で移行する方法 | juggly.cn
http://juggly.cn/archives/2591.html

Microsoft Outlook のデータを Google Apps と同期 | Gmail (フリガナは引き継げたよ!)
http://www.appsupport.jp/gmail/mail-outlook/
Outlook と Google Gmail の間で連絡先を転送する - Outlook - Microsoft Office(フリガナは消えたよ!)
http://office.microsoft.com/ja-jp/outlook-help/HA010222048.aspx

CSV ファイルのインポート - Gmail ヘルプ
http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=14024&hl=ja
iPhoneの連絡先をGmailと同期させる方法
※同期の実行は、設定→アカウントと同期→アカウントを管理→自分のgmailを選択→連絡先を同期をチェック

SDカード使うような面倒なことしなくてもauoneメールのアカウントと同期できるっぽい
以下やり方
・ガラケーからauoneアドレス帳にアドレス帳を保存する
・auoneアドレス帳からauoneメールへアドレス帳をコピー
・同期設定で自分のauoneメールアドレスを入力し、同期 ← 同期できないよ?同期できる項目に連絡帳がない。
 
ただしauone メールもG-mailの機能限定版なので、G-mailのアカウント間での連絡先移行ができる。↓ーGoogle ヘルプ
http://support.google.com/mail/bin/answer.py?hl=ja&answer=24911&topic=1669027&ctx=topic

何をどうしたら良いか分からない。どうやって操作するんだ!?

初めてのAndroid――操作の基本をマスターしよう(前編) - ITmedia プロフェッショナル モバイル
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1012/20/news012.html
初めてのAndroid――操作の基本をマスターしよう(後編) - ITmedia プロフェッショナル モバイル
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1012/28/news005.html
Androidスマートフォン丸わかり! 基本から便利ワザまで徹底解説 - デジタル - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110428/1035408/
ARROWS Z ISW11F 基本操作篇 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=otDX5XzgO7Q
ARROWS Z ISW11F 快適篇 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=oesNJB88enI
ARROWS Z ISW11F 応用篇 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=Bm6IfJIWFJI
はじめてのスマートフォン - Android マーケットのアプリ
https://market.android.com/details?id=jp.co.yahoo.android.ystartup

最初に入れるべきアプリは?おすすめアプリ、必須アプリ教えて

とりあえず次の定番アプリをインストールしておきましょう(すべて無料)
※一回本体でマーケットにアクセスしたら、PCでアプリのページ開いて「インストール」を押せば
遠隔ダウンロード&インストできるから、PCで次々とインストール操作すれば簡単です。

QRコードスキャナー
http://market.android.com/details?id=com.google.zxing.client.android
Android Assistant
https://market.android.com/details?id=com.advancedprocessmanager
アストロファイルマネージャ (アプリのバックアップも可能)
https://market.android.com/details?id=com.metago.astro
Free Advanced Task Manager (ホームでショートカットの作成>ATM Press to ENDで一括KILLボタン作成)
https://market.android.com/details?id=com.arron.taskManagerFree
QuickPic
https://market.android.com/details?id=com.alensw.PicFolder
MX 動画プレーヤー(マルチコア対応のビデオプレイヤー)
https://market.android.com/details?id=com.mxtech.videoplayer.ad
Google Docs
https://market.android.com/details?id=com.google.android.apps.docs
Speedtest.net Speed Test
https://market.android.com/details?id=org.zwanoo.android.speedtest
ジョルテ
https://market.android.com/details?id=jp.co.johospace.jorte
aNdClip クリップボード拡張 Free版
https://market.android.com/details?id=com.amazing_create.android.andclipfree
Yahoo!ロコ 路線情報
https://market.android.com/details?id=jp.co.yahoo.android.apps.transit
Battery Mix (※これ自体のバッテリー消費が多いので「稼働プロセス」タブで「監視」のチェックをオフにする)
https://market.android.com/details?id=jp.smapho.battery_mix
Bump
https://market.android.com/details?id=com.bumptech.bumpga
電話帳R
https://market.android.com/details?id=net.studiofly.android.ringo
(電話帳はコレも人気https://market.android.com/details?id=an.garlic.tool.contacts
(電話帳はコレも人気https://market.android.com/details?id=com.phoneBook
CallFilter
https://market.android.com/details?id=jp.co.telemarks.CallFilter2
2chMate
https://market.android.com/details?id=jp.co.airfront.android.a2chMate
2ちゃんねるまとめサイトビューア
https://market.android.com/details?id=com.free.mt2
Adobe Reader
https://market.android.com/details?id=com.adobe.reader
Yahoo!辞書
https://market.android.com/details?id=jp.co.yahoo.android.yjdictionary
GPS Status & Toolbox(GPSの精度アップ用ツール)
https://market.android.com/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2
Anti-Virus Free (アンチウイルスソフト、紛失時の位置情報検索も可能、無料、インストール後に要設定)
https://market.android.com/details?id=com.antivirus
 ※本機にはウイルスバスター モバイル for auがプリインストールされてるが2012年3月から有料
  
※推奨 ホームのアプリを変えましょう
標準のホームはバグをもっている可能性があります。
ホームをzeamに変えたら爆熱、電力爆消費が改善されたという報告が複数寄せられています。(報告1報告2
GO ランチャー EX (Go Launcher EX) (ホームアプリ。アロジーと相性良くヌルサクになります)
https://market.android.com/details?id=com.gau.go.launcherex
Zeam Launcher (これも相性良い)
https://market.android.com/details?id=org.zeam
LauncherPro
https://market.android.com/details?id=com.fede.launcher

  
※以下は必須とまでは言えないがおすすめのアプリ
OpenWnnフリック入力対応版
https://market.android.com/details?id=com.pm9.flickwnn
Google 日本語入力
https://market.android.com/details?id=com.google.android.inputmethod.japanese
Quick Settings (wimaxのオンオフが設定できないけど、やっぱりあると便利)
https://market.android.com/details?id=com.bwx.bequick
Widgetsoid2.x (wimaxのオンオフが設定できないけど、やっぱりあると便利)
https://market.android.com/details?id=com.jim2
Battery Monitor Widget(消費電力の監視)
https://market.android.com/details?id=ccc71.bmw
PowerAMP Music Player (Trial) (有料だが音楽アプリとして最強。2週間無料試用版。ただしBluetoothで問題出るので注意。)
https://market.android.com/details?id=com.maxmpz.audioplayer
Opera Mobile ウェブブラウザ
https://market.android.com/details?id=com.opera.browser
Dolphin Browser HD
https://market.android.com/details?id=mobi.mgeek.TunnyBrowser

プリインストールアプリの更新

プリインストールされているアプリも、マーケットにアクセスして最新版に更新しておきましょう。
モバイルGoogleマップ - Android マーケット
https://market.android.com/details?id=com.google.android.apps.maps
Gmail - Android マーケット
https://market.android.com/details?id=com.google.android.gm
YouTube - Android マーケット
https://market.android.com/details?id=com.google.android.youtube
Flash Player - Android マーケット
https://market.android.com/details?id=com.adobe.flashplayer

※au one market を立ち上げて、メールアプリとskypeもアップデートしておきましょう。

auお客さまサポート登録

https://cs.kddi.com/
お客様コード はAUのサポートに電話すれば教えてくれる。
紙請求書の廃止を設定すると21円値引き。

富士通モバイル統合辞書のダウンロード、インストール

携帯電話(T-01D/F-03D/F-03D Girls'/F-05D/F-07D/ISW11F) 『富士通モバイル統合辞書+』ダウンロード http://spf.fmworld.net/fujitsu/c/app/edic/11winter/sp/index.html

その他

  • ワンセグのエリア設定など
  • おサイフケータイの登録など
  • 歩数計が最初からONになってるのでOFFにする(設定>自分からだ設定>ウォーキング/EXカウンタ利用設定>歩数計利用のチェックBOXをOFF。これが大量に電池消費してる)
  • 不要なアプリをアンインストール(アンインストールできないのもあります)
  • その他、各種省電力設定→FAQ:バッテリーの消耗が激しいんだけど?

アドレス、電話帳関係

ガラケーから電話帳インポートしたんだけど、順番がメチャクチャだよ

直接vcfファイルをmicroSDでインポートするとそうなるようです。

887+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2011/04/22(金) 21:32:46.31 ID:FCY/EtRK
>>878
連絡帳の中にある連絡先どれでもいいから長押し → 連絡先を編集
名前のところを押して詳細情報見るとフリガナが入っていないし、だから50音がぐちゃぐちゃになる。

一つ一つ修正・削除してると日が暮れるから、
SDにエクスポートしてPCに突っ込む→PCでWebのGmail連絡先にインポートして編集

SDへのエクスポートのしかたは
連絡先 > Menu > インポート/エクスポート > SDカードにエクスポート

そっから先はEXCELがあると非常に楽

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2011/04/23(土) 06:18:08.06 ID:q8J4rxUC
>>911
ふりがなオートマチックというアプリが便利。
勝手に読み仮名をふってくれる。

PC経由でインポートを推奨。

Q:アドレス交換はどうやるの?

A1:赤外線
A2:アプリでQRコードを表示させて読み込んでもらう。その後相手からメールなりコールなりしてもらって登録。
A3:アプリを使って交換。
Bump
https://market.android.com/details?id=com.bumptech.bumpga
MyQR:アドレス帳へ簡単登録 -
https://market.android.com/details?id=net.karappo.android.myqr
Menu0 -
https://market.android.com/details?id=jp.sakura_hoaru.Menu0

※色々試したけど、電話帳R有料版のQRコード表示機能を使った場合だけ、ガラケーで読み取りが成功。
↑に挙げているMyQRとかではちゃんと読み取れなかった。
電話帳R Plus - 200円だけどこれが一番確実かと。
https://market.android.com/details?id=net.studiofly.android.ringoplus

基本操作について

着信音を変えるにはどうしたらいいの?

http://hikaku.fxtec.info/arrowsZ-ISW11Fwiki/wiki.cgi?page=%CA%D8%CD%F8%A4%CA%BB%C8%A4%A4%CA%FD#p4

この機種には本体の機能として簡易留守録、伝言メモ付いていますか?

ついています!

この機種、初期パスワードって何なの?

1234

上の通知領域になんか変なマークが出てるよ


3Gとバッテリーの間にある電波マークは何をしめしてるんだ?

通話の電波

アプリの切り替えどうやるの?

ホームボタンを長押し

通話中に一切の操作ができなくなるんだけど?通話した時に画面が真っ暗になるんだけど?

カバーによる、近接センサーの誤作動と思われます
カバーを外すか、センサー位置のカバーを切除してみてください
耳に当てるとこに近接センサーがあるので、真っ暗になって応答しなくなったら
そこにぱっと手を近づけて離すと復帰するようです。

100 :SIM無しさん [] :2011/06/15(水) 14:18:48.74 ID:0RR/T7X4 (2/2) 
スカイプが通話終了時に
画面真っ暗で終話操作出来なくなることが多いが
耳に当てるとこにある?近接センサーに手をかざしたら
すぐに画面が復帰することを発見

液晶保護シートをはがしたら直ったという報告あり。

上記の方法(手をかざす、保護シートをはがす)でも改善しないのであれば、ユーザー補助を利用すると
ブラックアウトは改善しないが、終話操作は可能。

設定>ユーザー補助>マーケットからTalkBackをインストール>ユーザー補助内の電源ボタンで通話終了にチェック。

電源ボタンで通話を切断し、ロック画面に復帰する。

Q.通知領域(画面左上)にアイコンが出てるんだけど、どうすれば良いの

画面上端を押して、そのまま下までドラッグして下さい。

Q.PCとファイルをやりとりしたいんですが。

  • USBでつないで外部接続モード
  • メールでやりとり(大きいファイルを大量にgmail添付ファイルでやりとりしているとアカウント停止のリスクあり)
  • Dropboxで共有する

Dropbox - Online backup, file sync, and sharing made easy.
http://www.dropbox.com/

  • Evernoteで共有する

すべてを記憶する | Evernote Corporation
http://www.evernote.com/about/intl/jp/

Q.キーボードをうまく打てないんですが

仮想キーを押している間、指の真上あたりに押しているキーが表示されているはずです。
キーを押しっぱなしでも大量の文字が入力されてしまうことはないので、画面に触れた後すぐに指を離すのではなく、押しているキーを確認してから離すようにしてみて下さい。
また、意図するキーを押せなかったときは、ドラッグして位置を調整してみて下さい。

通話のタッチが軽すぎて、昔の携帯みたいによく誤動作するときがある、間違い電話しまくるんだけど、UI 変えたりできないの?

CallFilter
https://market.android.com/details?id=jp.co.telemarks.CallFilter2
発信確認 Call Confirm
https://market.android.com/details?id=net.nanabit.callconfirm
発信確認ほか
https://market.android.com/details?id=jp.gr.java_conf.ofnhwx.callconfirm
というアプリを導入するとよい。
また、電話帳Rでも発信前確認の設定ができる。
電話帳R - Android マーケット
https://market.android.com/details?id=net.studiofly.android.ringo

動作が重いよ!

アプリがバックグラウンドで多数動いていませんか?
ATK、ATMなどのタスクマネージャアプリを導入して、不要なアプリを停止させましょう。
また、こういうアプリも便利です。
Fast Reboot - Android マーケット
https://market.android.com/details?id=com.greatbytes.fastreboot&feature=search_result
また、再起動で治ることもあります。
あと、常駐アプリ、ホームに貼りつけているウィジェットアプリをSDにインストールしているとパフォーマンスが落ちることがあります。
あと、SDカードが低品質だと全体の操作感が重くなることがあります。
どうしてもパフォーマンスが回復しない場合は、初期化しましょう。

バックアップはどうやってやればいいの?

アローズZには、バックアップ専用アプリが最初からインストールされています。
ドロワー画面(アプリ一覧画面)から「Backup」アプリを立ち上げてください。

※SDカードのディレクトリはsdcard/external_sdなので注意

カスタマイズについて

こいつの壁紙設定がよくわからん。

壁紙設定アプリ
Crop Wallpaper - Android マーケット
https://market.android.com/details?id=jp.juggler.CropWallpaper

・標準ブラウザで画像をロングタッチして「壁紙として設定」
・ホーム画面のなにも無いところをロングタッチして「壁紙」

文字入力について

ポケベル式の入力はどうやってやるの?

nicownn
などを使う

フリック入力はどうやってやるんだ?

最初から入ってるIMEで出来ます。
また、下記のアプリを入れることでも出来ます。
OpenWnnフリック入力対応版
https://market.android.com/details?id=com.pm9.flickwnn
Pobox(ネットで探してください)

上記のOpenWnnなどをインストールした後、
設定>言語とキーボード>OpenWnnにチェック、
次に、適当なアプリのテキスト入力欄を長押しすると「入力方法の選択」という画面が出てくる。
そこで選択する。

なおSDカードにインストールすると、再起動のたびに選択し直さないといけないので、
本体にインストールした方がいい。

NX!InputのFAQ

■『あ』を連続で打ちたい
NX!Inputの設定→テンキーの設定→トグル入力→ケータイ入力以外でもトグル入力するのチェックをはずす

■フリック入力時にキーが敏感過ぎ
設定→言語と入力設定→Nx!input→フリック感度下げる

■トグル入力がメインで、期待する文字の入力ができない時
もし、あなたが、「あ」「か」「さ」「た」「な」「は」「ま」「や」「ら」と連続で入力してみて、
「あかさたなはまやら」と異なる文字が入力される人なら、フリック感度を「低い」に下げてみる

メール関係

http://hikaku.fxtec.info/arrowsZ-ISW11Fwiki/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%B4%F0%CB%DC%CA%D4%A1%CB#p79

テザリング関係

http://hikaku.fxtec.info/arrowsZ-ISW11Fwiki/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%B4%F0%CB%DC%CA%D4%A1%CB#p30

ネットワーク、通信、通話、電波関係

http://hikaku.fxtec.info/arrowsZ-ISW11Fwiki/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%B4%F0%CB%DC%CA%D4%A1%CB#p29

エンターテインメント、メディア関係

ドルビーの設定はどうやるの?

メニュー→設定→マルチメディア→dolby mobile設定 で設定する。

ワンセグは番組表から録画予約できますか?

内蔵番組表から可能

Q.ブルーレイレコーダーで録画した番組を転送して持ち出す機能の有無

A.説明会資料、カタログにも記載されていますが、 DTCP-IP対応のDLNAアプリ(DiXiM)を搭載していますので、
DLNA対応のブルーレイレコーダーと連携して、録画した地デジ番組をストリーミングおよび持出し再生ができます。
※対応機器については、発売時にFMWORLD(富士通ホームページ)で掲載する予定です。

パナソニックDIGAでMicro SDに録画したワンセグ画質や高画質の番組を見ることできますか?

公式回答
 ワンセグを録画した番組を再生する機能はあります。
 ただし、すべての機器で録音させたものとの互換性を保証するものではありません。

これpcにつなげて音楽ぶっこんだり画像いれたりできないの?

USB接続で外部接続モード(通知領域を引っ張ってUSBのマウント選択)で
音楽・動画ファイルをSDにコピーする。
音楽はmusicフォルダに入れればよい。
ファイル形式は、mp3に対応。
wmaにはデフォルトでは対応していないのでPowerAMPなどを使う。
https://market.android.com/details?id=com.maxmpz.audioplayer
動画ファイルはVideoフォルダとか適当に作ってそこにコピー

動画は1080pの再生はどんなもんですか?

余裕です。

アプリやワンセグの画面をそのままHDMIを使ってテレビに出力することができますか?

アプリは可能、ワンセグは無理。

DLNAの相性はどんなもんですか?

RD-BZ810の録画。AVCRECも再生できた。

アプリ、ウィジェットについて

画像アップロードで良いアプリは?

Imgur アップロード マッシュ
https://market.android.com/details?id=jp.juggler.ImgurMush

プリインストールされているアプリは消せますか?

全部ではありませんが消せます。

Battery Monitor Widgetで通知バーに%表示するのはどうやる?

Battery Monitor Widget(消費電流も監視できる)
https://market.android.com/details?id=ccc71.bmw
Battery Monitor Widgetの通知バーアイコンパッケージ(上の通知バーに○%とか表示)
https://market.android.com/search?q=BMW+icons&c=apps&sort=0&so=1
BMWと好きなアイコンパッケージをインスト後、BMWの設定>概況及び警報>警告パッケージ>パッケージをインストールからアイコンパッケージをインストール、「ステータスアイコンの表示」をチェック

SDにアプリ移すにはどうしたらいい?

https://market.android.com/details?id=com.a0soft.gphone.app2sd

050plusは使えますか?

PC版でIDとる。

他のAndroidに有料ATOKを入れてたら、他のAndroidでも追加料金なしで使えるの?

Google公式Marketで買ったものならいける
メールアドレスで契約がヒモ付けされている

カレンダーの同期がおかしい!

アンドロイドのカレンダー同期アプリのバグのようです。
同期がおかしくなったら、
設定>アプリケーション>アプリケーションの管理>すべて>カレンダーの保存>データを消去
これで再同期すればOK

通話録音アプリでいいのは?

skype auと skype for android の違いって何?

http://ameblo.jp/kjubiq/entry-10783008065.html

skypeの通話が安定しないよ、ブツブツ切れるよ

処理が間に合わずにブツブツ切れている可能性があります。
バックグラウンドで多数のアプリが動いているとこうなることが多いようです。
タスクキラーで他の余計なアプリを停止してからskypeしましょう。
Free Advanced Task Manager
https://market.android.com/details?id=com.arron.taskManagerFree
で、「End All」をぽちっと押すのが簡単でおすすめ。
あと、AC急速充電しながらだとノイズが入ることがあります。
この場合はUSBケーブルを抜いて電池駆動で通話してください。
あと、GPSをオンにしていると、バックグラウンドでGoogleマップやら
色々とプロセスが動くようなので、GPSもオフにしましょう。

skypeの音質を安定させるコツ
・GPSはオフに
・wimaxではなく3G通信を使う
・テザリングもオフに
・余計なタスクをKill

規定のアプリ、デフォルト指定を解除するのはどうやるの?

規定のアプリを解除するには、
メニュー→設定→アプリケーション→アプリケーションの管理から行います。
規定を解除したいアプリを選択して、下の方の「デフォルトでの起動」をクリアをすればOKです。

有料アプリを購入できません

「○○円」のアプリは、wimaxを切って3Gでアクセスすると、au簡単決済で認証されて買えます。
「約○○円」のように金額に「約」がついているアプリは、外貨決済になるため、クレジットカードでしか買うことができません。
VISAデビットなどで買ってください。

有料アプリを買いたいけど、クレカを持ってない/使いたくない

デビットカードが使えます。

  • スルガ銀行VISAデビットカード
  • 楽天銀行VISAデビットカード

gmailの新着通知設定どうやるんだ

menu→その他→設定

ブラウザのウインドがこれ以上開けませんってなるんだけどどうすればいいですか?

27 :>>14 [↓] :2011/04/16(土) 13:21:08.56 ID:jFKIfbMb (4/4)
>>24
そのときはブラウザを開いている状態でmenuを開く。
そのなかにその他のウィンドウとかなんとかあったと思うがそれを選択する。
すると複数のブラウザが同あ時表示されるので、不要なブラウザの右上にある×を押す。
それで不要なブラウザが消えるので新しいブラウザが開ける。

ブラウザのブックマークをPCと共有する方法無いのかね?

ChromeのブックマークをAndroidでも利用する方法 | juggly.cn
http://juggly.cn/archives/2700.html

複数アカウントのメールを使いたいんだけど?

K-9というメーラーを使う

AndroLibでアプリのダウンロードってどうやるの?

AndroLib
画面横のQRコードを使う

skype auじゃなくてskype for android をインストールできるのかね?

可能

Googleマップが使えません。

マーケットから、最新バージョンを取得してきて下さい。

2chブラウザでおすすめは?

2chMate が一番人気のようです。
https://market.android.com/details?id=jp.co.airfront.android.a2chMate
【専ブラ】Android用2chブラウザ@wiki - android用2chブラウザ比較表
http://www43.atwiki.jp/android2chbrowser/pages/14.html

アンドロイドマーケットで表示されないアプリがあるんだけど?

462+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2011/04/15(金) 14:02:44.79 ID:AqRUEMlF (2/5)
>>359
マーケットは機種やバージョン、キャリア毎にアプリの表示条件が変わる
SIM入れ替えが出来る機種だと偽装が出来て
通常の手段では入れられないソフトもマーケットから入れることが出来る

地震速報をプッシュ機能でも使って教えてくれるアプリないかな?

なまず速報 β - Android マーケット
https://market.android.com/details?id=jp.twiple.android.quake

スクリーンショット撮りたい

http://hikaku.fxtec.info/arrowsZ-ISW11Fwiki/wiki.cgi?page=%CA%D8%CD%F8%A4%CA%BB%C8%A4%A4%CA%FD#p28

オフィス系アプリでいいの教えて。ワードとかエクセル。

296 :名無しさん:2011/04/22(金) 22:29:32.25 ID:wDfQH722 (2/2) 
Quick office 純正・無料 閲覧 タブ未対応 パスワード未対応 再現性はギリギリ使えるレベル
Quick office pro 660円 閲覧編集 再現性は無料版と同等か? 編集日本語入力に問題ありそう
Document to go 3.0 Main App 無料 閲覧 再現性はまずまずのレベルとの評価、有料機能制限きつい
DOcument to go full 1238円 閲覧編集 使えるレベル、悪くないが欲を言えば、縦書罫線サポートを
Thinkfree viewer 無料 閲覧 パスワード対応、容量大きめで機種によっては不安定
Thikfree Mobile 1238円 閲覧編集 同上 機種により安定度やアプリ連携に問題
Office suite pro 1238円 閲覧編集 再現性は満足できるレベル、パスワードOK、wordの日本語入力使えない
Office suite viewer 412円 無料 閲覧 再現性は満足できるレベル速い、パスワードOK
Netfront life Document Pro 164円 閲覧編集 再現性は満足できるレベル、
パスワード未対応、複雑な罫線、化学式等では乱れあり
Netfront life Document 無料 閲覧 再現性は満足できるレベルで速い、パスワード未対応
Olive office viewer 無料 閲覧 再現性はまずまずのレベル、大きいファイル開けないか
Olive office editor 無料 閲覧編集 再現性同上 日本語入力には問題ありか

FXチャートアプリでいいの教えて

アンドロイドandroidでFX!FXチャートアプリまとめ(無料アプリ)
http://www.fxtechnical.net/2011/04/androidfxfxfx.html

電源、充電、バッテリについて

バッテリーの消耗が激しいんだけど?節電のためになにやったらいい?

技術全体の進歩に対して、バッテリー技術の進歩が追いついていない状況なので、多種多様な技術の集約であるスマートフォンでは、節電を意識する必要があります。

  • ※推奨ホームのアプリを変える。標準のホームはバグをもっている可能性があります。ホームをzeamに変えたら爆熱、電力爆消費が改善されたという報告が複数寄せられています。(報告1報告2
  • 使ってないホームはデータ削除。アプリケーションの管理→全てで表示させ、データ、キャッシュを削除
  • 使ってないホームのウィジェットはすべて削除する(裏で勝手に立ち上がるため)
  • 歩数計をオフにする。設定>自分からだ設定>ウォーキング/EXカウンタ利用設定>歩数計利用のチェックBOXをOFF
  • 必要ないときはWi-Fi、Wi-Fiテザリング、GPS、wimax、Bluetooth、FMトランスミッタを切り、バックライトの輝度をできるだけ下げる。
    • WiMAXは特にバッテリーの消耗が激しいです。使わないときはOFFにすることはもちろん、2chやメールチェック程度なら3Gで済ませることを推奨。
    • GPSも電気バカ食いなんで、使うとき以外はオフにすることを推奨。
  • 電源管理ウィジェットをホームに追加する。
  • バックライト自動調整オフ&明るさを自分の我慢できる範囲で出来るだけ下げてみる。
  • 何が電池くってるか確認する。
  • 電池喰うアプリだとマーケットのコメントにそう言う文句言ってる人いるので参考に。
  • 「設定 > 端末情報 > 電池使用量」でバッテリー使用比率が分かる(ディスプレイ、セルスタンバイ、Androidシステム以外で異様にバッテリー消費しているのがあれば怪しい)
  • オートキルを有効活用する。(ただし、切っても切っても勝手に立ち上がるアプリをオートキル設定すると、逆にそれで電池を食いますので設定に注意)
  • 設定>「アカウントと同期」を設定する。この自動同期がものすごくバッテリを食います。使わないサービスはオフにする。(特に、Gmailの同期が大量に電力食ってる)
  • 同期間隔を長くする。(K-9mailなどを使っている場合)
  • 使ってないウィジェット、アプリは削除する。インストールだけで勝手に起動、通信してるアプリも結構有ります。
  • 定期的に通信を行うアプリを入れている場合、通信を完全offにすると、リトライを繰り返すことでかえって電力消費量が増える事もあるようです。
  • Battery Mixというアプリを使えばどのアプリがどの程度バッテリを食っているかわかるので、対策の参考にするとよい。ただし、Battery Mix自体が結構なバッテリ喰らいなので、用が済んだらアンインストールするのが吉。https://market.android.com/details?id=jp.smapho.battery_mix&feature=search_result
  • また、新品のバッテリーはある程度の時間を置かないと不安定ということも覚えておいてください。
  • 満充電→放電を数回行うと本領発揮みたいです。バッテリを買ったら、満充電→画面輝度最高で動画を再生させ続けてバッテリ残量10%程度まで使う→満充電、という儀式を一回するといいかもしれません。(これは無意味という人もいます。)
684 :SIM無しさん [↓] :2011/08/30(火) 20:51:40.86 ID:IgqXQ9oC (1/2)
バッテリ餅が少しましになったのでカキコ。
電池使用でいつも95%とかだったAndroidシステムの割合が40〜50%ぐらいになった。
以下やったこと。
・Traffic Monitorで通信をアプリ別に確認
・System Trafficがやたら通信してるので原因探し -> 「自動的に同期」を切ると減る
・gmailのプッシュ受信ができなくなるのでK-9 Mailを入れる
・K-9 Mailの同期も重いので、プッシュ以外の同期設定と通知を一切切る
・TaskerでK-9 Mailのプッシュを受けた場合にSynkerでgmailの同期を動かすようにする
バッテリ持たせるにはとにかく通信量を減らすのがいいみたいだけど、上の手順とか
面倒すぎてとても人に勧める気になれん。同期がいちいち大量に通信するアプリの
作りが全然スマートじゃねーよGoogleさんよー。

充電しながらテザリングできる?

クレードルによる1AのAC急速充電、USB急速充電(1A以上出力のACアダプタ利用)なら余裕。
USB500mA充電(PCのUSBポートから給電)なら、画面OFF、使わない通信全部OFFにすれば可能。
GPS、ブルートゥースなど使わない物はすべてオフにしてください。
また、本体温度が50度を超えるとwifiと充電が強制停止されます。温度管理に注意してください。
(防水機構のため熱がこもりやすい)
ケースなどをつけている場合は外し、できれば電池カバーも外したほうがいいでしょう。

ナビしながらの充電できる?

  • クレードルによる1AのAC急速充電【急速充電】・・・○充電OK
  • USB急速充電(1A出力のACアダプタ、DCアダプタ利用)【やや急速充電】・・・○充電OK
  • USB500mA充電(PCのUSBポートから給電)【ゆっくり充電】・・・×充電が追いつかない

充電が止まってしまうんだけど?

温度50度でwifi、充電、カメラが強制停止されます。
車でナビに使う場合は、置く場所に注意しましょう。(ダッシュボード上だと確実にアウト)

画面OFFでテザリングだけで何時間くらい使えますか?

wimax wifiテザリングで2時間という報告有り

防水を生かして水で冷やしながら充電出来ますか?

濡れタオルの上に置くとか、色々できそうですね

USBからの充電が遅いんだけど?

2012年1/19のアップデートで改善されました。
これで、ISW11Fの充電は3パターンとなります。↓

  • クレードルによる1AのAC急速充電【急速充電】
  • USB急速充電(1A以上出力のACアダプタ利用)【やや急速充電】(1Aまでは行かない)
  • USB500mA充電(PCのUSBポートから給電)【ゆっくり充電】

【あんどろいど生活】 | Micro USBケーブルの違い(通信/充電/ホスト)
http://andoroseikatsu.blog115.fc2.com/blog-entry-83.html

ケースつけてるとクレードルで充電できない。

価格.com「http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13922013/」より転載
クレードルを分解して改造すれば充電できるようになります。
?まず裏面の丸い黒いゴムのようなものを4つ剥がすと出てくるネジを外す。(上段右参照)
(注意)裏フタは裏から覗ける部分に爪でも止めてあるので折らないように注意してください。
?端末本体を左右黄色い丸で囲んであるところから挟むバー赤丸の2つとも外します(中央左参照)
?次にメインの充電用の配線で赤丸で囲んだ部分をラジオペンチ等で曲げなおします。(中央右参照)バネの末端の部分赤線と青線を一度直線に延ばして伸ばした分の半分ぐらい青線だけ折り曲げます(下段右参照)
?元通りに装着すると接点がノーマルより飛び出るようになります。
?テスト充電中(下段左参照)ラバーケース付きで充電できるようになりました。

クレードルにモバブーを接続して充電することはできないの?

できます。

充電完了時にバイブが鳴るのがウザイ。

オリジナルマナーモードで「通知」をOffにしてみて下さい。
設定→音の設定→フィードバック→充電通知バイブでon/off可能

大容量バッテリー買ったんだけど、残容量の表示がデタラメだよ

226+2 :SIM無しさん [↓] :2011/06/10(金) 14:20:20.39 ID:j5+SGkW2 (1/2)
>>223
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery5/Li-ion_2009.html


このグラフ見てみ。
初期の電圧が電池によって違うだろ。
残り容量は電圧で測ってる。
そして電池の特性を計算して残量を出してる。
もちろん純正電池だ。
純正電池が4.1Vで100%になるんだったら、最初から4.0Vの電池は100%充電でももう減ってる表示となってしまう。
だから純正以外は残量は当てにならないと思った方がいい。

アップデートしたら充電中にバックライトが消えなくなった。

「設定」→「アプリケーション」→「開発」→「スリープモードにしない」のチェックを外す。

バッテリー寿命を延ばすためには、どんなことに気をつけたらいいですか?バッテリーにダメージを与えない使い方を教えろください。


ポイントは、

  • バッテリーには高温が大敵(リチウムイオンバッテリーは45度を超えると急速に劣化が進むと言われている)
  • 0%になるまで使い切らない(自動シャットダウンになるような使い方はNG→そこからさらに放電するとバッテリーにダメージを与える可能性がある)

の2点です。

たとえば、車やバイクのナビとして、直射日光が当たる場所で、充電しながら使うというのは最悪です。
確実にバッテリー寿命が縮みます。
基本的にナビにスマホを使う場合は、型落ちの安い白ロム
テザリングで接続して使うなどしたほうが良いでしょう。
(日陰で涼しい場所、夏ならエアコンの送風口に設置するのが望ましい)

また、バッテリー残量が10%くらいになったら使用をやめ、モバイルバッテリーなどですみやかに充電しましょう。

以下、参考ページ
バッテリー寿命を長持ちさせる方法:lifehacker「バッテリーは空にしてから充電した方が長持ちする」はウソ、は本当なのか?コミュニティでの疑問から考える | アプリオ
http://appllio.com/explanation/20130425-3511-about-lithium-ion-rechargeable-battery
正しく使ってバッテリパックを長持ちさせる:サポート情報 | ビジネスPC | NEC
http://jpn.nec.com/products/bizpc/support/information/batterypack/index.html#batterypack01
第127回 デジタル生活で活躍するバッテリの劣化はなぜ起こるの?|テクの雑学|TDK Techno Magazine
http://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200910u/index2.htm
スマホのバッテリーを長持ちさせて電池寿命をのばす4つのコツ - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20140109-smartphones-battery-healthy/

サービスについて

Q.複数アカウントのGoogleカレンダーを併用したい。

Googleカレンダーのサイトで他のアカウントとの共有を設定できます。
1.設定→カレンダー 設定→カレンダーでカレンダーの一覧を表示
2.共有したいカレンダーの横にある「このカレンダーを共有」をクリック
3.相手のアカウントを設定

その他

本体を落としたら、タッチパネルが反応しなくなりました!!起動不能になってしまいました!!おサイフチャージしてたんだけどどうしたらいいの?

↓のリンクを参考に、各おサイフサービスに電話で連絡して手続きをしましょう。
http://www.softbank.jp/mobile/support/3g/s_felica/switch/

■ワオン
イオンクレジットコールセンター
フリーダイヤル:0120-050-011
(受付時間 9:00〜21:00・年中無休)
電話したら手順を教えてくれます。
移行手続きは無料。
10日ほどかかります。
なお、新しいオサイフケータイでモバイルワオンを新規登録して、
10日後に前の携帯のワオン残高などが移行されるわけですが、
その移行期間中も、新しいモバイルワオンでチャージ&使用OKです。

■モバイルスイカ
モバイルSuica コールセンター
TEL: 048-645-7007
受付時間: 午前4時〜翌日午前2時年中無休
モバイルスイカはメチャクチャ面倒くさいです。
525円コース(強制移行)と、210円コース(残高返金)があります。
本体の電源が入る場合は、SIMが無くてもチャージ済みの分はタッチで利用可能ですので、
チャージ済みの分を0円まで使い切ってから、解約→新しい端末で新規登録をすれば、
210円とかの移行手数料は不要です。
なお、Viewカードは、一つのモバイルスイカ端末にしかヒモ付けできません。
とにかく、いろいろ面倒くさいです。
詳しくは電話で確認してください。

■ヨドバシカメラ、ビックカメラ
ビックカメラは店頭で手続きが必要となります。
ヨドバシは、ヨドバシドットコムに登録していれば、
ヨドバシドットコムのIDでログイン、かざすフォルダへのデータダウンロードをすれば、
店頭での手続き不要で乗り換えできます。

■イオン カスタネット(タンタカターン♪のやつ)
新しい端末でカスタネットにログイン、かざすフォルダへのデータダウンロードをすればOK

■ホットモットモバイル会員
新しい端末でホットモットモバイルにログイン、かざすフォルダへのデータダウンロードをすればOK

■ローソンモバイルPonta
ローソンカスタマーセンター
0120-65-3963(24時間年中無休)
0570-01-3963(携帯から・通話料有料)
まず、ローソン店頭で新しいポンタカードを作る。(即時発行)
次に、↑の番号に電話して、
旧スマホが壊れたため、新しいポンタカードを発行したので、
旧カードの情報を新しいカードに移行したいと伝える。
すると、電話だけですぐに移行できる。
レンタルのゲオの情報も同時に移行してくれる。
電話だけで移行完了。
移行が完了したら、新端末でローソンアプリをダウンロードして、
新しいポンタカードで登録をすれば、モバイルポンタを使えるようになります。

■マクドナルドスクラッチクーポン
特に手続きは不要。
新しい端末でマクドナルドアプリにログインすれば、
翌朝5時に旧機種のクーポンが付与されます。

通知バーに広告が表示されるようになった

KDDI、Android の通知バーまで広告に活用開始 -- Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2012/01/24/kddi-android/
その他、通知バーに広告を出すアプリが時々ありますのでアンインストールしましょう。

野良アプリがインストールできなくなったんですが?

screenfilterをオフにする

バックグラウンドデータ欄と自動同期の欄が消灯していて触っても反応しない状態です

エコモード設定の該当項目にチェック入ってたら外す

設定したおぼえのないアラームが鳴るんですが?

アプリ一覧で「時計」を立ち上げ、そのなかにアラームがある

パスワードマネージャへの登録ってどうやんですかね?

「設定」→「セキュリティ」→「パスワードマネージャー」→「新規登録」

ARROWS Z を電車で忘れてしまった!どうしたらいい?

AU HTC EVO を紛失してみて解ったこと:ビジネスをデザインするブログ:ITmedia オルタナティブ・ブログ
http://blogs.itmedia.co.jp/tamaki/2011/08/au-htc-evo-4377.html
「筆者はこれで端末を取り返しました」――“なくした後”でもインストール・起動できる位置追跡アプリ「Plan B」 - ITmedia プロフェッショナル モバイル
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1110/27/news014.html

ダウンロードしたPDFどうやって削除すればいい?

/sdcard/download の下に保存されてるから、別途 ESファイルエクスプローラー等のアプリで消すよろし。

SDカードを買い換えたんだけど、SDにインストールしたアプリとか移すのはどうしたらいい?

PCでそのまま全て選択→コピー

SDの調子がなんかおかしい気がするんですが、SDカードが不良かどうかをチェックする方法ありませんか?

PCで、Check Flashというソフト(無料)を使ってチェックしてみましょう。

USBメモリなどにエラーがないかどうか徹底的にチェックできるフリーソフト「Check Flash」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20090802_check_flash/

なお、Class10の64GB で約6時間かかります。

アンドロイドマーケットで有料アプリをAU簡単決済で落とそうとすると固まる

WIMAX切って3Gでアクセスすると認証通る

USBドライバダウンロードできるところない?

※ドライバは二種類あります。
ISW11F USBテザリングドライバ※Windows XP用。Vista以降はUSBテザリングドライバ不要。
http://www.fmworld.net/product/phone/au/usb/isw11f/
ISW11F ADB用USBドライバ(開発者向け。初心者には関係ないドライバ)
http://spf.fmworld.net/oss/usb_driver/isw11f/index.html

Mac OS XでUSBデバッグを有効にして接続しても、マスストレージとしてしか認識されず、adbからデバイスを認識しないのですが?

http://d.hatena.ne.jp/hishida/20120103/p1

液晶保護シートを綺麗に張る方法おしえて

どうにもならなくなったら

初期化ってどうやってやるの?

設定>プライバシー>データの初期化>携帯端末をリセット
  
リカバリーモードへの入り方
電源OFF→メニューキー、バックキー 、電源キーをしばらく長押し→入れる