EMOBILE SHARP EM・ONEスレッド@モバイル板 6台目
EMOBILE SHARP EM・ONEスレッド@モバイル板 6台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1175387681/l50
1 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 09:34:41 ID:???0 ?
3.5世代・HSDPA規格・受信3.6Mbps、送信384kbps・定額通信・WM5.0
EMモバイルブロードバンド端末
3月31日東名阪主要地域にてサービス開始
前スレ
EMOBILE SHARP EM・ONEスレッド@モバイル板 5台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1174980568/
EMOBILE SHARP EM・ONEスレッド@モバイル板 4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1173982796/
EMOBILE SHARP EM・ONEスレッド@モバイル板 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1173305911/
EMOBILE SHARP EM・ONEスレッド@モバイル板 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1172756535/
EMOBILE SHARP EM・ONEスレッド@モバイル板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1171877367/
SHARP EM・ONE
http://www.sharp.co.jp/em/special/s01sh/
http://www.sharp.co.jp/em/s01sh/
仕様:
http://www.sharp.co.jp/em/s01sh/spec/index.html
イー・モバイル
http://www.emobile.jp/
2 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 09:35:22 ID:???0 ?
メリット
・通信速度
・定額料金
・ワイドVGA画面
・ワンセグ標準装備
・128M内蔵RAM
・青歯DUN(DT/GW両方アリ)
EMONE→PC以外に、青歯携帯→EMONEができる(芋場エリア外など)。
デメリット
・狭い通信エリア
・流動的な事業計画
・短い連続使用時間、大容量バッテリーに換装すると5ミリ太る。
・SIMロック
・青歯Ver.1.2
青歯接続でのEMONE→PCは実質300Kぐらい
グレーゾーン
・内蔵キーボードが微妙に使いにくい
・専用ソフトウェアの充実
3 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 09:36:36 ID:???0 ?
テンプレ以上。
次スレ立ててないのに埋めんなバカ>前スレ>>990-1000
つか次スレはちゃんとテンプレ考えような。
4 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 09:49:40 ID:???0
>>1-3
今起きたばかりだが、乙ですた。
5 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 09:54:07 ID:???0
TCPMPがGoForcrR5500に対応したら
かなり使える動画プレーヤーになるんじゃない
どっかでダウンロードしてきたファイルもそのまま再生できそうだし
6 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 09:55:33 ID:???0
UOぶっこんでオンラインゲームできる?
7 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 09:56:04 ID:???0
変なタイプミス、GoForceね
8 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 10:00:03 ID:???0
誰かようとべにうpしてくれよ〜みたいよ〜
9 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 10:01:02 ID:yFkwMWni0
イーモバイル エリア検証・スループット報告スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1175268712/
10 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 10:13:37 ID:???0
新スレ告知age
11 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 10:25:01 ID:???0
>>5
CorePlayer
12 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 10:36:06 ID:7UgIZhqj0
前スレ>>985
OPERAの場所ありがとうです。
おかげで PLACEENGINEが正常に作動したのでGPSの代わりに使えた。
www.placeengine.com w-zero3用動作
.NET Compact Framework 2.0 Service Pack 2は
2007/3/8 2.02でじゃないとだめみたいです
8
13 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 10:46:26 ID:???0
おまいらwikiくらい作れ
14 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 10:48:21 ID:???0
>>13
お前が作れ
15 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 10:49:55 ID:yJyqmDJm0
思ってたより静かだな・・・
オモエラちゃんと買ったんだろ
どんどんレポしろ
16 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 10:49:57 ID:???0
これのGoForceってワンセグ専用なんだろ
アプリで割り込めるん?
17 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 11:25:15 ID:???0
AirDictionaryを入れると検索結果の表示がおかしくなる
Operaが起動してしまう。
回避方法ある?
18 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 11:27:24 ID:???0
>>14
アフィ乞食になってもいい?
19 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 11:29:56 ID:???0
vga化って誰か試してませんか?
問題なさそうなら欲しいかも。
20 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 11:32:36 ID:0xEDvcVv0
miniSDの蓋のびよ〜んが逝って逝ってしまた〜
miniSDの蓋のびよ〜んが逝って逝ってしまた〜
もう戻らない〜orz
21 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 11:34:26 ID:???0
とりあえず準備だけしておいた。
これからエリア調査に逝ってくるからてきとーに使ってあげてくれ。
22 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 11:45:09 ID:AGtx3OYb0
>>21
乙
23 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 12:01:23 ID:baPu7lKy0
エリアチェックの注意点
アンテナ感度の表示は当てになりません。
圏外表示でも通信できます。(遅いけど)
24 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 12:01:28 ID:XBPskF/O0
スレの伸びの無さがこの端末の未来を暗示している気がしてならない。
25 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 12:01:59 ID:???0
エディタ。
JUsquid
PocketWZ3.0(WM用パッチ済)
動作確認。
26 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 12:02:04 ID:???0
昨日買って梱包解いたら
小さい黒いゴムが2個ポロッと出てきた。
なんだこれって思ったが、スルー。
今日気づいた。
ネジのメクラ用ゴムだった…
おまいらは大丈夫か?
27 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 12:16:20 ID:YyH7d5xm0
スカイプテストした
テストした場所はエリア外だけど
http://www.speedtest.jp/
で1.4Mbpsぐらい出るところ。
http://www.skype.com/go/getskype-pocketpc-cab
をインストールしてテスト用エコーやってみたけど
デジタルの携帯が出たころの程度の音質でした。
会話ができるかどうかはテストしてないけど
用件伝える程度の会話には使えそう。
ちなみに、cabファイルじゃないとインストールできないことがわからず、
昨日からさっきまで悩んでた orz
28 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 12:28:19 ID:???0
京浜東北北行き、東神奈川駅で電波入りました。
予想以上ですね。
その後、圏外と圏内を繰り返し、蒲田辺りから安定しました。
横浜駅までもうちょっと!
がんばってほしいです。
29 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 12:48:30 ID:???0
有楽町魚篭でにねん縛り限定10台1円販売。
あ、漏れが買ったから残り9台かw
30 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 12:50:35 ID:Kptu3Wgy0
川崎市の丘陵地帯。谷戸では駄目だが東京が見通せる尾根だと繋がる。
谷戸にも電波を !!
31 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 12:56:38 ID:???0
ゲーテ 「もっと電波を!」
32 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 13:01:44 ID:???0
オンラインストア組に質問。
まだ届いてないクチなんだが、注文してから届くまで、自動返信の注文内容の確認以外にメール来た?
33 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 13:03:11 ID:???0
買ってきた。
大阪市南端の住之江区だけど圏外じゃなくかなり快適。
ZERO3から乗り換えなんだが、すごいねコレ。
ワクワクがとまらんよ。
34 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 13:03:34 ID:???0
エリア狭いと人居ないんだな
35 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 13:04:29 ID:???0
首都圏に住むコアなユーザ抽出のためのネタだったのかもしれない・・
36 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 13:08:16 ID:???0
JR中央線アキバから立川方面へ移動中。
トンネルでは電波切れたが、再取得に3秒かからないって
どんな仕組みなんだ・・・
すげー快適だ
37 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 13:15:04 ID:SNrdHgum0
で、これは神機なの?
38 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 13:18:37 ID:???0
乗り換えじゃなく、WILLCOMとの2台持ちは居ないの?
39 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 13:40:48 ID:???0
もはやエリアを除けばZERO-3なんかカスだな
40 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 13:44:58 ID:???O
>38
ONEとZERO3と両方使う予定
多分エリア広がるまては手放さないな
なんかバッテリーの持ち悪くね?
ガシガシ使って1時間モタネ
充電しきれてないのかなあ
41 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 13:48:41 ID:???O
>>40
確かにバッテリーの持ちは良くないが、ガシガシ使っていても
3時間は使えたよ。
42 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 13:54:37 ID:???0
新宿ヨドバシでクレードル売り切れで秋葉淀に来たら普通に売っていた
>>38
ZEROesと併用中
エリアが拡大する初夏には
解約予定
片手でチェックできる操作性はesの最大の利点だが....
43 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 13:56:19 ID:???0
>>20
俺も取れたけど押し込んだら一応戻ったよ。
BTに音声出力してTCPMPで動画再生すると、少しコマ落ちとかするね。
レポ少なめなのは皆楽しくてそれどころじゃないとかかな?
44 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 14:00:16 ID:???0
なんでこれ作った開発陣は音声機能省いてしまったのだろうか(' `)
45 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 14:00:43 ID:???0
XPにリモートデスクトップでつなぐにはどうしたらいいですか?
46 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 14:01:22 ID:???0
一応音声機能付けておけばよかったのにね。
※当面使い物になりません
とか注意書き入れて
47 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 14:06:33 ID:???0
ガワだけ音声用、データ端末の2台買わせようとする策略かもしれんぞ
48 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 14:16:10 ID:???0
>>40 >>42
3Hか。通勤時や外出先で使うには辛いな。
電源が使えるスポットを利用するしかないか。
せめて半日。6Hは欲しいな。
49 名前:48 投稿日:2007/04/01(日) 14:17:21 ID:???0
>>40-42 スマソ
50 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 14:19:55 ID:BP91hCEw0
TCPMPは0.72RC1とかいうのをどこかから落としてきて
設定そのままで使ってるけど、ぜんぜんパフォーマンスでず。
DivXで500KBpsくらいの動画がかくかくする。
W-ZERO3だと表示できた動画も再生できず。
みなさん、どのバージョン使ってます?
51 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 14:34:53 ID:???0
口座振り込みとかよくわからないんだけどさ、
芋場の契約書類には口座番号以外の必須記入項目はないよね?
後は住所、名前ぐらいだよね?(;´Д`)
52 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 14:37:55 ID:???0
>>48
大容量バッテリーに換装せよ。
53 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 14:39:48 ID:???0
>>42
日曜、昼前後の新宿→秋葉って結構混んでたんじゃない? 乙乙。
今日はなんだか暑いねい。
54 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 14:48:19 ID:???0
>>50
同じバージョン使ってるよ
全画面表示にしないとカクカクしてる
全画面にすると結構快適に再生されてる
55 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 14:51:56 ID:???0
>>51
請求書が来るそうです
56 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 14:53:14 ID:???0
EM・ONEとPCカードタイプでSIMは共有できるん?
D01NXが欲しくなってきた。
57 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 14:54:03 ID:???0
>>29
エイプリルフールじゃないよな?
58 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 14:56:14 ID:loD7DpMy0
これ有線LAN使える???
59 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 14:57:32 ID:???0
>>58
?
60 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 14:58:28 ID:???0
有線→無線コンバータ使えばいけるかもね。
61 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 15:01:47 ID:K4HcGadK0
USB接続のLANアダプタ使えばいけるんジャマイカ?
62 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 15:04:30 ID:???0
>>50
ビデオドライバの設定を変えてみるんだ。
それでも遅い場合はクロックUP汁!
63 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 15:08:25 ID:???0
つかおい。
いきなりスタイラス無くしたぞ。
いくらなんでもちっちゃすぎ('A`)
64 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 15:09:03 ID:???0
あわてんぼさん♪
65 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 15:11:26 ID:???0
いきなりすぎだろw
初日くらい注意して使えよ
66 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 15:11:41 ID:???0
>>63さんの手がベタベタで脂っこくてイヤなので旅に出ます、探さないで下さい。
スタイラスより
67 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 15:15:59 ID:BeOgUaQoO
だれか芋犬のsimをX01HTに差して試した人いる?
68 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 15:17:04 ID:???0
>>63
早速かよ。バロスwwwwwwwwwwww
ま、ある程度固めのスタイラスがサードから発売されることを祈る
69 名前:63 投稿日:2007/04/01(日) 15:19:21 ID:???0
そもそも本体の左側から出し入れするのが面倒なんだよ('A`)
使うたびになんで持ち替えをしなきゃならないのかと。
>>66
…ちゃんと手を洗うから帰ってこいw
70 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 15:24:53 ID:???0
ADSLと比べて結構使えるな。
800Kpbsぐらいしか出てないが、十分な感じもする。
71 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 15:33:40 ID:BP91hCEw0
>>54
全画面にすると確かにパフォーマンスあがりますね。
でもVGA以上のファイルは全画面でもカクカク・・・
>>62
0.72はビデオドライバの設定周りがいままでとちょっと違うような・・・・
クロックアップはやってみます。動作報告も出てるみたいですし。
72 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 15:45:26 ID:???0
昨日店内のホットモックの画面を指で操作してた人が結構いた。
本当のゆびきたすだな
73 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 15:49:17 ID:???0
>>71
だからCorePlayerレジストしろって
74 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 15:52:20 ID:???0
オンラインストア組で現物届いてる香具師いる?
申し込み時の自動返信が来て以来、音沙汰ないんだよね。
一応、29日の夜にサポセンにどーなってるのよと確認は入れたんだけど、
そん時は30日中に発送できますと言う話だったんだが・・・
神奈川在住なんだけど、2日以上かかったりするもんなんかね?
せめて荷番含めた発送通知くらい出すのが筋ってもんだと思うがなぁ。
75 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 16:04:02 ID:???0
>>73
いや正直CorePlayerでも、あんま変わんないキガス…。
76 名前:50 投稿日:2007/04/01(日) 16:14:29 ID:???0
>>75
そんな気がするんだよね。。。
というか、W-ZERO3よりクロック早いのに、どうしてこんなにも
画面描写が遅いのか・・・
77 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 16:26:45 ID:???O
>>40
んなわけないだろ?フル充電からPCにUSB接続して3時間使用して電池残量1残るんだから。
78 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 16:29:06 ID:???0
>PCにUSB接続して
これ、給電してないよな?
79 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 16:39:55 ID:???O
してないよ?だってその間に別な場所で大容量電池の充電中だったんだから。
80 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 16:46:19 ID:tewbQC4P0
よくある質問が更新された。
ふむふむ。
81 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 16:53:51 ID:???0
>41 >77
青歯使ってるからかなあ。
さっきもチンタラつかって2時間もたずに切れた。
俺のバッテリ不良か?AUみたいに電波弱いと電池食うとかなのか?
とりあえず大容量にチェンジして様子見。
82 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 16:55:44 ID:???O
>>38
もうすぐ二台もち。今から、取りに行くから待っとけ!
83 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 17:01:44 ID:???0
今受け取ってきた。
横スライド時(コントロールスタイル)のパカパカ直ってる!?
今充電中でほとんど触ってないが↑はかなりうれしい誤算だった。
クレイドルにスタイラスペンつけてくれるのはいいけどスタンド用意してくれよ
同じくらいの直径で2cmほどの穴あけるだけでいいのに。。。
これじゃすぐなくすぞ
84 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 17:03:03 ID:???O
>>81
ちなみに今日取手〜上野間で圏外時はソリティアやワンセグ見たり圏内に入ったら測定やらニュースみたりしてたがこの間電池残量には変化なかった。
さっき測定してるときに1つ減ったけど、むしろauの方がバッテリーヤバスw
85 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 17:23:17 ID:???0
>>79
>>78はPCの電気がUSB接続でEM-ONEに給電されてるから
バッテリーライフが多少伸びてるじゃないかって意味でわ?
86 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 17:24:07 ID:???0
バッテリもInterlinkXPのように、標準バッテリと第二バッテリ構成にしてくれたら有難かったんだが
87 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 18:02:38 ID:???0
>>29
この機種1円で買えるの?!
有楽町の何て店?
池袋ビックカメラとかでも1円かな!!?
88 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 18:06:37 ID:???0
VGA化してみた。
まだ調整中だがとりあえず動いている。
89 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 18:12:58 ID:???0
RealVGAかい
WVGAはどう?
90 名前:87 投稿日:2007/04/01(日) 18:13:53 ID:???0
今帰省した帰り途中で、もうすぐ東京駅通るから有楽町寄ってこうかと思ったけど
店名がわからない
魚篭って何?
91 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 18:16:03 ID:eF9/8Uw9O
ビックカメラ有楽町
びくって読みます
92 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 18:20:44 ID:???0
ランチャーソフトでいいのないかな?
X01HTからDevState使ってて機能は満足してるけど
画面が横のときにスクロールするのが面倒
93 名前:87 投稿日:2007/04/01(日) 18:24:18 ID:???0
>>91さんありがとう!
有楽町のビックカメラ行ってみる!
1円だったら契約してウイルコメ2回線解約だ!w
94 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 18:24:52 ID:???0
らめぇーーー!!! いっちゃうのぉぉぉ ビクン ビクン
95 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 18:34:01 ID:???0
は・や・くきってえええええええええええん
96 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 18:36:22 ID:???0
もちろんrealVGAです。
手順的にはwzero3と同じ。
今のところスピーカアイコンがどこかに消えたのと
キーボードを使うとFEPが消えてしまう問題あり。
当方GENIO使いだった為か後者のことにぜんぜん気付かずw
97 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 18:36:25 ID:???0
結構熱くなるね
98 名前:48 投稿日:2007/04/01(日) 18:56:59 ID:???0
ワンセグの使用感はどうですか?
携帯並には使えますか?
99 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 19:08:22 ID:???0
これバッテリーはずすとACアダプタ接続しても起動できないのね
100 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 19:08:29 ID:???0
IEのほうがOperaよりページ開くの早い気がするんだけど、こんなもの?
101 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 19:13:02 ID:???0
>>74
前スレで昨日宅配が届いた、という書き込みはあった。
俺も神奈川だが、>>74と同じ状況だ。発送通知もない。
先行申込期間中の申し込みの場合発送は31日以降順次とは書いてあったが、
それならそれで日時はハッキリさせるべき。
ストアの質はウィルコムに大きく劣る、ということで。
102 名前:79 投稿日:2007/04/01(日) 19:26:08 ID:???O
>>85
EM・ONEに付属のUSBて給電機能なんてあったけ?ないと思ってたけど
103 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 19:31:32 ID:???0
ねーよ。
104 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 19:37:06 ID:???0
>>101
30日に確認したら30日発送の連絡が来て、31日の昼前に着いた。
運送業者の段取りの問題じゃねーの?
>ぬるぼ様のご登録状況をご確認させていただきましたところ、
>3月30日発送、3月31日到着となるよう配送手配を進めております。
>しかしながら、配送状況等により配達の遅れが発生する可能性も
>ございますので、あらかじめご了承いただけますでしょうか。
>なお大変恐縮ではございますが、予想到着日通知メールなどは
>ございませんので、あらかじめご了承ください。
ってことだし。
まあ、どのみちうちの周りじゃまだ電波入らないんだけどなorz。
105 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 19:57:55 ID:???0
>>104
サンクス、少し希望が持てた。
配送番号くらいは教えて欲しいもんだ。
とりあえず注文確認のメールに書いてあったサポセンに電話したが、混み合ってますってよ。
前スレ547にこんなん書いてあったが、俺は全く逆だったよ…orz
>宅配組勝ち組
>
>淀組 吊し者負け組
106 名前:104 投稿日:2007/04/01(日) 20:14:16 ID:???0
>>105
まあ、同情はする。俺も不安だったから問い合わせたわけだし。
イーモバイルも、本来こういう直販系の部分こそ通販に慣れてる大型電器店かアマゾンあたりでも窓口にするか、
あるいは発送後の連絡も含めて運送会社に丸投げしたほうがリスクは少なかっただろうな。まあ、丸投げの上で
値切ったのかもしれんが。
一つだけ、余計なお節介を。
「31日に届いてないけど、3月中に開通として一月分カウントしてくれますよね?」ってことはメールででも念を押して
返事のメールを保管しておくといい。
いざ次のサービスが発表されて解約するときに2000円得になる。
107 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 20:14:31 ID:???0
おまいら早く動画ながせや、ながして、ながしてくれませんか
108 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 20:25:53 ID:???P
自宅が電波来て無くても無線LAN使えるなら買おうかと思ってますが
電波来ていない状態でも無線LAN&同期は出来ますか?
109 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 20:30:07 ID:???0
>>108
使える
110 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 20:33:54 ID:???0
WindowsMobile搭載機は初めてなんだが
みんな、どんなアプリをいれてる?
参考までに伺いたい。
111 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 20:34:49 ID:???0
>>110
とりあえずスカイプw
112 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 20:38:28 ID:???0
マンガミーヤCE 公開停止だけど
MangaMeeyaCE24b.cabでヤフー検索すると三件ヒットして1からダウンロードできるよ。
最初に入ってる画像ビューアだと読みにくいので必須。
113 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 20:45:01 ID:???0
今はzero3でポケットアーティストと
レスコのフォトビューワを使ってるんだけど
この二つのアプリは動作しますか?
114 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 20:45:56 ID:???0
>>110
その手のアプリ情報はW-ZERO3関連のWikiとかBlog読めば参考なるのが多いよ
動かないのは「es」のテンキーとかスライドロックとかハード依存してるのが多いからなんとなくわかるし
手持ちでいかにもダメっていうやつ以外で動かなかったのは、ロケフリクライアントだけだった(WVGAに対応してないっぽい)
115 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 20:54:23 ID:???0
>>110
google maps for mobile
116 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 20:56:00 ID:syx5bkpj0
データカードが高すぎる('A`)
いちねん契約はするつもりないし
もっと安く手に入れられる方法はないの?
117 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 20:57:16 ID:???0
前スレでIRCソフトを紹介してもらって(ありがとう)ちゃっとCEをインストールしたんだが、HSDPA接続だと上手くつながらない。
どうやらこの状況らしいんだが・・・
http://irc.nahi.to/faq/conerror.html#uc
これって自力では解決できない?
118 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 21:01:06 ID:???0
>>116
社員か工事屋などの関係者から買う。
いちねんで契約して違約金払う。
新たな新規開拓キャンペーンに期待して待つ。
他者がいいサービスを出すのを期待して待つ。
それらが嫌なら諦める。
119 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 21:03:19 ID:???0
てか、いちねん契約したくないなら、そもそも安く買えないじゃん
って落ちかw
120 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 21:05:36 ID:???0
何で一年契約さえしたくないのかがわからん
121 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 21:08:50 ID:???0
MangaMeeyaCE]
akira
わっふる改
雪希
Snes9xPPC
TCPMP
MorphGear
これだけ入れとけば十分楽しめる
122 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 21:10:11 ID:syx5bkpj0
モバイルする予定は無いのよ
引っ越し先の回線が開通するまでの繋ぎで使おうと思ってるんだ
今引っ越しシーズンで1〜2ヶ月かかるから
123 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 21:13:11 ID:???0
>>122
その期間だけなら携帯で我慢すればよくね?
どうしても必要な時だけネカフェへ行くと。
124 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 21:14:29 ID:???0
>>123
そうだな・・・そっちのほうがいいか
125 名前:110 投稿日:2007/04/01(日) 21:16:15 ID:6l5V+33q0
いろいろ教えてもらって助かるわ。
とりあえずGoogleMapとMangaMeeyaを入れてみた。
ほかのやつも順次挑戦してみる。
126 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 21:17:07 ID:YyH7d5xm0
SkypeOutやってみた
環境は27のところ
自宅のNTTひかり電話に無事かけられた。
会話は一昔前の国際電話ってかんじだったけど
とりあえずできた。
127 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 21:18:17 ID:dzqQG2vm0
>>122
条件によるんだろうけど、自分は家賃が安いところを選んだので
東京のはずれ・アパート1F・日当たり悪いというとことで
室内は圏外になってしまいます。外にでれば使えるし、室内は
ADSLがあるからいいんだが、老婆心まで。
128 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 21:21:32 ID:???0
>>127
ありがとー
129 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 21:25:18 ID:ETRYhC0f0
モデムの設定で接続速度を上げると450から700kに改善した
rwinが小さく本体のみのときおそいかんじ
130 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 21:26:36 ID:???0
SlingPlayer Mobile試したが、上手く動かない(画面が正常に表示されない)のが残念orz
131 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 21:28:25 ID:???0
ロケフリもだめですね・・・
接続しにいくと、勝手にアプリがダウンする。
とてもくやしい・・・
132 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 21:34:50 ID:???0
電源のONOFFがかったるい
キーボードでなんとかスマートにできんものか
133 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 21:38:18 ID:???0
MortPlayerが使えねー orz
134 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 21:38:32 ID:???0
>>132
確かにちょっと堅いよね
135 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 21:49:59 ID:???0
スライドスイッチのくせいに1秒間保持しろってのがタルい原因かと。
136 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 21:53:08 ID:???0
>>135
今の仕様はそれでいいとして、スライドしたら即電源ONというように
設定で変更出来ればよいのに。これは簡単にファームで変更可なのかな?
で、あれば要望をみんなで出せば、対応してくれるかも。
あ、ここシャープでしたっけw
137 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 21:56:23 ID:UEHLnGaY0
>>132
ここからよさげなの探されては?自己責任でよろしこ。
ttp://www.willcom-fan.com/wzero3/4software/
138 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 22:00:05 ID:???0
やっぱ、みんなロケフリとかスリングなんだね〜。
漏れはorbなので、なんとかうまくいっとるよ。
139 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 22:07:48 ID:???0
とりあえず、これお勧め
他にお勧めあったら教えて
http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/mobachiki/000112/
日本語パッチ↓
http://w-zero3.oshietekun.net/index.php?plugin=attach&pcmd=info&file=MagicButton%20MUI.zip&refer=FrontPage
140 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 22:08:40 ID:???0
>>117
私が使っているirc網だとパス付きサーバを使うことで回避できましたよ。
141 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 22:16:42 ID:???0
>>140
KWSK
142 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 22:29:22 ID:???0
ircnet-jpなら鯖一覧を探してみましょう。
143 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 22:35:42 ID:???0
>>140
自分もそこにたどり着いたんですが、パスの食べ物がうけつけてもらえません・・・
144 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 22:38:24 ID:???0
と思ったらなぜか今入れました!ありがとう!
145 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 22:40:10 ID:???0
その食べ物でいけましたよ。
10文字ですな。
146 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 22:46:08 ID:???0
サスペンドはTaskManで行ってる
タブレットキーに登録して指で直押し、指紋バリバリ
電源ONはどうにもならんので、縦持ちでONして横ポジションに持ち替え
せめて右にスイッチがあればなんとかなりそうなんだが、左は辛いよ
147 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 23:00:24 ID:???0
出歩いてるうちに頭痛がしてきて「なんだろう?」と思って熱測ったら39度とかorz
Wikiにソフトウェアについてのページを作りました。整頓はまた後日。
体調がよくなったら動きだしたい。
148 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 23:04:24 ID:???0
D01NE買ったけど、凄く良い。
明日Air-H"解約してくるわ
149 名前:48 投稿日:2007/04/01(日) 23:05:16 ID:???0
>>147
それインフルっス。タミフル呑むっス。
150 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 23:12:38 ID:???0
>>149
飛びたくならないか?
151 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 23:21:18 ID:???0
>>149
イーモバイル解約してウィルコム契約したくなる?
152 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 23:34:00 ID:???0
一通り、定番アプリのインストールと設定をし終わって、環境を一旦保存しようと思ったら、データバックアップがない!何で?後からダウンロード提供なの?
153 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 23:40:42 ID:???0
>>147
タミフルは、早く飲まないと効かない。
とっとと医者に行くべき。
熱が38度超えた状態で普通に二日間働いたあげく、
39度を超えてから医者に行ったら来るのが遅い!と
怒られたおいらが言うんだから間違いないw
154 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 23:44:18 ID:1W0gC+wa0
エモネをモデムとして使用したときは次のとおりでした。
都内北部、OSはXP。
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2007年4月01日日曜日 23時39分49秒
下り(ISP→PC): 1.16Mbps
上り(PC→ISP): 347kbps
155 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 23:58:50 ID:???0
>>149 >>153
あんがと。とりあえず寝て起きてひどいようなら医者いってみるお
EM-ONEでQMAIL3を設定しようとしたら、縦方向じゃないと
画面が全部表示されないのは仕方ないのかな。
それ以外だと問題なく動いてるようなので、明日もうちょっといじってみよう。
156 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 00:09:54 ID:???0
>>155
そんなアプリ山ほどあるよ。
WM5って基本的には縦長で使う物だし、EM・ONEはWM5の中でも異質なマシンだからな。
最適化を待つしかないんじゃね?
つか早く寝なさい。お大事に。
157 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 00:20:33 ID:4K3+HGDz0
コントロールパネルのUSB接続へのショートカットを作りたいんだけど、
引数がどうしてもわからん。
だれか解析して。
参考 http://w-zero3.oshietekun.net/index.php?%C1%E0%BA%EE%B4%D8%CF%A2#oafc5648
shusb.cplはダメだった。
158 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 01:07:20 ID:???P
pocketinformantはEMOneで使えますか?
159 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 01:25:33 ID:???P
>>155
VGA化すれば普通に見られるよ
160 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 01:25:46 ID:???0
NetFrontをレジストして使ってる人いませんか?
googleカレンダーが正常に動作するか教えてください
161 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 01:28:51 ID:???P
>>160
esの時に使ってたからこっちでも使って見たんだけど、個人的にはオペラがベストだと思う。
何か根風呂だといちいち引っかかる感じがする。
googleカレンダーどうこう以前にオヌヌメできない。
162 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 01:34:55 ID:???0
>>161
そうなんですか
レジストしなくて良かったです
教えてくれてありがとう
163 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 01:42:02 ID:???0
根風呂な俺が来ましたよ?
俺は結構気に入ってるんだけどな
googleカレンダーは試したこと無いのでワカラン&圏外なので試せない… orz
無線LANで繋げたら報告するよ
164 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 01:42:41 ID:???0
前スレの820氏が
U-TEKの4GB miniSDが使えたと書いてるが本当かな?
仕様ではSDは2GBまでで4GBだとSDHCとなってEM・ONEでは使えないはずなんだが?
前スレの820氏います?
いたら実際に4GBで認識してる画面キャプチャとれませんか?
165 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 01:46:26 ID:???0
ヤッパの3Dなんとかって、どうやって起動するの?
説明書とか、書いてないよね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/33273.html
166 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 01:55:46 ID:???0
zero3ユーザのレポート。
ワンセグなのだけれど、中野駅周辺で、電波をまったく受信しない状態。感度はすこぶる悪い。
自分の端末がたまたま壊れてるだけであって欲しい。
ネットについては、都内なら、zero3使えた場所なら大抵使えた感じ。
速度は速いので、ブラウザのもっさり感だけが気になる。
cpuのオーバークロックソフトの登場に期待。
ソフトは、zero3固有の機能を用いたものでなければ大体いけそう。ただ、emuとかの動作はzero3と同等以下。
あとは、zero3からデスクトップテーマの流用が利かない。自作しようにも、作り方が不明。
個人的には気に入ってるけど、あまり人にはお勧めできないかなぁ。
あ、あと、液晶保護でソフマップでもらったやつ付けてるんだけど、
タッチパネルの反応が悪すぎ。画面をグリグリ押さないと反応しない。
167 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 02:00:26 ID:9RPIhh0T0
>>165
ネットウォーカーを立ち上げると
コンテンツダウンロード http://emobile.jp/sp って項目があります。
そこを見ると結局
「現在、サービス開始に向けて準備中です。
準備が整い次第、こちらの画面よりダウンロードが可能となります。」
ってことで(´・ω・`)
168 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 02:04:34 ID:9RPIhh0T0
>>156
つか、EM-ONEも基本は縦で使う設計なんじゃないかと思えてきた。
電源スイッチとスタイラスの位置がヨコだと使いにくすぎ。
169 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 02:04:48 ID:???0
>>167
早速レス、サンクスです
170 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 02:06:13 ID:???0
em oneのIEでIT Mediaのホムペみるとおかしくなるのは
漏れだけか?
operaだと問題ない蛾
http://www.itmedia.co.jp/news/
171 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 02:09:57 ID:???0
>>145
俺もいけますた。ずっと軟骨のアレのほうだと思ってた・・・・
いつのまに変わったのか・・
172 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 02:19:00 ID:???0
昨日予約購入後、ブリスでコーティング後
各種設定とインスコようやく終了。
で、EM・ONEで記念カキコ。
因みにウチは3/31現在のエリアから2km程
外れているので上手くいけば何とか電波拾えるかと思たが、しっかり圏外でした。
よって自宅では無線LANで使用中。
ZERO3es持ちだが、やっぱEMの方が良いね。
エリア開通したらWILLCOM解約決定だな。
只、設定していて気付いたんだが、バックアップツールが見当たらないが、どうやってバックアップするんだ?
173 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 02:22:23 ID:VeSh+WyG0
TCPMPのパフォーマンス下がったのは、ビデオドライバーにXscaleがなくなったからでは。
ちなみにzero3で使えたクロックアップソフトは使えません。
174 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 05:38:28 ID:???0
>>166
アンテナちゃんと出した?
俺荻窪だけどなんの問題もなく見れてるよ。
175 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 06:58:38 ID:???0
>>164
世の中にはSDHCじゃないアングラ規格のSDもある
使えたのは多分そのタイプのSDだと思う
うちはminiSDじゃないフルサイズの4GB SD(非SDHC)持ってるけど、変換アダプタ経由で芋犬で使えた
システム的にFAT32が使えて、セキュア対応みたいなデバイス管理をきっちりしているのはダメっぽいけど
そのあたりが曖昧な機器だとアングラSDが使えるっぽいね
176 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 08:06:29 ID:???0
>>175
アキバで売ってるよね。SDHCじゃない4GBのMiniSD。「自己責任でどうぞ」って看板出して。
まー、例え動いたとしても、4GBもあると変な動作をするアプリでMiniSDの中身が消し飛んだときのダメージがでかい。
とりあえず俺は2GBを2000円で買った。
177 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 09:19:33 ID:???0
>>166
中野って怪しいのかな?
他のスレでも圏外って話見たな
23区内なら使える、って地下はもちろん通常では無理なんだろうけど、建物の奥とかは大丈夫?
人にはお勧めしない、のはどんな理由?
178 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 09:46:09 ID:???0
非SDHC4GBは転送速度が遅いとかも聞いたことあるな…。
179 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 09:46:46 ID:???0
>>中野でワンセグ
東京タワー→新宿高層ビル→中野
は一直線だから新宿のビルの陰で電波が届いていないとか?
実際
東京タワー→森ビル(六本木ヒルズ)→立川
は受信障害が起きて無償(加害者側の責任)でCATV導入とか行われた
※何でも最初は建設側が「三鷹あたりまでしか影響はありません」とかでたらめな事
を言ってそれより遠い範囲への補償を渋っていたらしい
180 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 09:51:32 ID:???0
すげぇ素人な質問ですいません、内蔵RAM128Mのはずなのに
容量111.23Mbって表示されてるのは何ででしょう?
181 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 09:55:11 ID:???0
>>166 >>173
クロックうPはxcpuscalar2007がとりあえずイケテル@624MHz
182 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 10:10:33 ID:???0
USB接続と電源に分かれているケーブルを持っているけど、カバーが邪魔で同時につなげない。
カバーを切るしかないのか。
183 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 10:30:51 ID:???0
>>182
外しておk 確かに邪魔
184 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 10:37:35 ID:???0
大容量電池にして
右手で何気なく横スライドすると
電池カバーがガチッ
画面真っ黒
フルリセットあるし 瞬接でスイッチ固定したの俺だけ?
185 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 10:43:10 ID:gUNcpkZg0
早速ペン無くしちゃった。。。orz
小さすぎるんだyo!
あと、文字種切り替えのとき
ひらがな→カタカナ→カタカナ半角→英全角→英
と、いちいち全部経由すんのがいちいちめんどい
接続を確立出来なかった時にいちいちダイアログをクリックして
閉じるのがうざったい。
他は概ね満足
186 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 10:45:14 ID:???0
カバー簡単に取れないよ。
むしろ取るのに難儀する。
がしゃぐしゃって音がして取れるから精神衛生上良くない。
187 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 10:46:32 ID:???0
ひらがなと英以外消したい
188 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 10:47:22 ID:???0
ドット欠け発見。
残念orz
189 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 10:52:58 ID:???0
EM・ONEに付属のUSBのケーブルなんだけど、
コネクタ形状が違うんだけど、みんな大丈夫なの?
俺だけハズレなのか…_| ̄|○
190 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 10:53:43 ID:???0
大容量電池パック用のカバーはスライドだけで確かに取れる
標準のは問題なさ杉というか開かない
191 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 11:00:19 ID:???0
>>187
これでどーかな?
おれもまだ試していないが
W-ZERO3[es] ATOKで不要な入力モードへの切り替えをスキップできる/WithATOK
http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/kzou/000286/
192 名前:187 投稿日:2007/04/02(月) 11:19:37 ID:???0
>>191
入れてみたけど、全く効かない
もうちょっと試してみます
193 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 11:36:40 ID:???0
PCからワイヤレスでダイヤルアップ接続したいのですが、
Bluetoothが遅いので使いたくありません。無線LAN経由での
接続って可能ですか?
194 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 11:37:50 ID:???0
IMEをon/offするアプリ入れればいい
IMEtoggleとか
195 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 12:03:05 ID:???0
>>191
WithATOKダメっぽい。漏れも試したがアウトだった。
微妙にZERO-3対応のアプリは使えないの多いな。
>>185
>>66w
196 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 12:05:39 ID:???O
やはりみな大容量電池メインで使ってる?
197 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 12:15:37 ID:???0
>>193
?。 WM6にアップデートできれば、あるいは…。
198 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 12:18:07 ID:???0
メッセージボックスとかタイトルバーとか不必要に大きくてデザインもださださなのはどっかいじれば何とかなりますか?
199 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 12:28:10 ID:???0
>>198
PocketTweakでできるとこまでがんばってみれば?
200 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 12:42:18 ID:???0
昼休みに近くの公園から記念カキコ
近くでどうみても中学生な男女数人がフェラ がどうとか
飲むのは無理とか大声で喋ってて軽くウツです
中野在住だけどワンセグ受信状態すごく悪いですwwww
201 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 13:04:17 ID:???0
>>200
警察に通報して補導してもらえ。
202 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 13:07:08 ID:???0
coreplayer買ってみたけど、AVC320x240 ,500kbpsぐらいのpodcastでも、60%ぐらいのフレームレートになっちゃう。
203 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 13:10:42 ID:???O
今、ワンセグでNHKの連ドラ見た。
最初はワンセグなんて(゚?゚)イラネと思ったけど、
やっぱりワンセグ(・∀・)イイ!
HSDPAの電波が入らなくても、ワンセグ見れて便利!
204 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 13:33:26 ID:VeSh+WyG0
>>181
ググッたけど英語ばっかりで、詳しく
205 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 13:45:52 ID:???0
これのワンセグって録画できるんですか?
206 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 13:51:21 ID:???O
>>205
残念ながら、録画機能はありません。
207 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 13:59:59 ID:tPUEGt8Q0
イーモバイル契約して、wzero3解約し、連れに貰ったボーダフォン
の携帯でホワイトプランに加入。5980円+980円=6960円
ついでにEM・ONEをPCに繋げてモデムで使用し現在加入してる
ADSL解約と電話回線休止にしようと思ったけど。EM・ONEの
モデムが安定しませんでした。実効速度2M出るんだけど、よく
回線切断されます。ちなみにイーモバイルのアンテナは私が
住んでるマンションにあります。
208 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 14:02:07 ID:???0
>>206
レスどうもありがとうございます。
それは残念ですが、買うことはもう決めましたW
バッファローのチョイテレ2があるので録画はそちらでPCにしようと思います。
どちらにしろ町中で視聴できるのは便利です。
209 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 14:10:45 ID:???0
>>172
>ブリスでコーティング後
ブリスってなに?
210 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 14:26:14 ID:???O
付属の専用ケースなんですけど、
ふた側のモジャモジャが付いてる布きれが、
もうちぎれそうです。
ちょっと、弱すぎです。(´・ω・`)
211 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 14:42:03 ID:???0
>>207
ここはお前の日記帳かwww
ちょっとはスレの流れ考えろwww
>>209
なんで人に聞く前に[ブリス][コーティング]でググらないんだよ。
自分で調べてもなんとなく想像つくだろうが。
212 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 15:24:26 ID:???0
エイジフォンが対応だとよ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/33894.html?ref=rss
213 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 15:26:22 ID:???0
おれもau解約してSBにしようかな
W52T→911T
214 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 15:34:38 ID:???0
iphone風壁紙
http://shintak.info/ppc/Theme/clownfish1/wvga/clownfish1.cab
215 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 15:45:26 ID:???0
>>207
不運ですな。
灯台もと暗し
216 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 15:49:05 ID:???0
教えてもらった[ブリス][コーティング]で検索してみたよ。
でもこれって光沢を出すためのものなんじゃない?
あっ、いつまでも綺麗なままにしておきたかったのか。
217 名前:eM60-254-204-239.emobile.ad.jp 投稿日:2007/04/02(月) 15:49:47 ID:???0
早速スタイラスペン無くしました
クレードル付属のペン使ってますが
やはり、本体に付いてないと何かと不便ですね
これの互換品のペンってあるのでしょうか・?
あと、お勧めの保護シートがあれば教えてくたさい
218 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 15:50:03 ID:???0
土日より今の方が明らかに通信速度速いなぁ
近所に結構ユーザーいるのね
219 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 15:55:00 ID:???O
スタイラスペンで指きたっす
220 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 16:06:17 ID:???0
>219
221 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 16:16:44 ID:oGq8znKk0
ミヤビックスのリトラクタブルケーブル・デュアル for W-ZERO3って芋犬に使えるのかなぁ。
っていうか使っちゃってるが。
PCのUSBポートから接続と充電ができて、すげえ便利。
W-ZERO3と電圧違う?
222 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 16:19:27 ID:???0
この機種ってzero3やx01htとかとちがって携帯電話の番号はもらえないですよね?
223 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 16:22:31 ID:???0
>>221
疑問なんだが、そういう分岐?ケーブルの類は、端子カバーが
邪魔で同時に差せなかったりしないの?
224 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 16:25:07 ID:???0
>>222
アホ。当然ある。
225 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 16:27:51 ID:???0
>>203
ワンセグなんていらない。映像が汚すぎる。地上波で見たい
番組もないしな。ロケフリとか使うもんでしょ。これって。
イー・アクセスってほんとになんもわかってない。
226 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 16:29:04 ID:???0
>>193
USBでがまんしろよ。
227 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 16:29:31 ID:???0
あれ、じゃあ電話も5980円のプランで出来るんですか
どこかで「後音声通話がついたら最強だな」みたいな書き込みを見たんですがあれはなんだったんだろう
携帯電話解約してzero3で電話とpdaとPCモデムとして使おうとしてたんですが
活動範囲がアンテナの範囲内なら通信速度とデザイン(こっちは好みによる)からこっちで大丈夫なのかな
なにかzero3にあるものないもの、em-oneにあるものないものをまとめたサイトなんかありませんか?
228 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 16:30:11 ID:???0
しかしなんで電源スイッチがこんなに入れにくいんだろうな。
ザウルスも最低だったがそれ以上だな。それ以外は特に
不満なし。ストリーミングするとバッテリーがもたないが、
まあそれはしょうがないんだろうな。
229 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 16:31:14 ID:???0
スピードテストってどこのがいいのかな? 3、4カ所あってみんな
速度が違うしw
230 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 16:32:09 ID:???0
>>227
電話機能はありません。
231 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 16:33:57 ID:oGq8znKk0
>223
端子カバーは外しちゃった。
モデムとしての使い方がメインになってるし。
232 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 16:39:42 ID:???0
>>231
ウハwwwやっぱり。
233 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 16:48:29 ID:???O
なんかEM・ONE向けの電話機能ダウソ販売くるみたいだがどうなんだろこれ?
234 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 16:51:56 ID:CjqwH6DV0
>>221
使えるよ(実際、今使ってる)
235 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 17:28:40 ID:oGq8znKk0
>234
ちゃんと充電と同期ができてる?
236 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 19:04:34 ID:???0
バックアップツールないのか……
OSが不安定なWMだし、バックアップがないのは辛杉
237 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 19:06:23 ID:???0
無線免許情報 イー・モバイル株式会社
2/8 3/8
東北 26 29(+3)
関東 781 961(+180)
東海 136 206(+70)
近畿 540 616(+76)
1483 1812(+329)
238 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 19:21:50 ID:???0
>>236
ActiveSync
239 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 19:49:47 ID:???0
既出かもしれないがozVGA入れてRealVGA化してみた。
その環境でワンセグも問題なく視聴可能だった。
240 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 20:15:52 ID:T82FL8U+0
無線LANが激しく不安定なのだが。。。
PCは大丈夫なのに、EM ONEだけ接続不可になる。
リセット押すと直るんだが、これはなんだ???
241 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 20:56:48 ID:+YYvl8pE0
動画の再生が出来る基準は何なんだろう。
wmvファイルでも再生できるのと出来ないのがあるみたい。
Mobileじゃない方のWMPでは全部再生できるんだけど…。
242 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 21:03:26 ID:???0
>>238
あれはなんちゃってバックアップだ…
sprite backupでもレジストすれ
243 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 21:08:30 ID:???0
>>242
ふつーに役に立ちますが?
244 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 21:15:23 ID:???0
>>240 本体の余計なアプリ動作中だからじゃね?モバイルはウィンドウ閉じても動作してるから。
リセットじゃなくても電源一度切ればOKのはず。
245 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 21:22:05 ID:???0
>>164
これで証拠になるかはわからんが
ttp://2chshare.net/pic/files/2chshare-pic_0931.jpg
当然ながら、非SDHCなカード。
246 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 21:29:02 ID:???0
>>164
非SDHCの4GSDが存在する
トラセンドとかA-DATAとか
ちなみにフォーマットはFAT32
247 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 21:59:40 ID:???0
とりあえず、HSDPAが届かない地域に住んでるんでYahoo公衆無線LANの設定を入れておいた。
5/31までは、ヤフープレミアム会員なら無料だし。
ただ、ログインの時にパスワード入れるのがめんどいな…。
248 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 22:11:15 ID:???0
ATOK の on/off は ATOKFix が使えた
249 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 22:23:33 ID:???0
ようやく届いたぜ@大和市:圏外
とりあえず電源入れたが、ClearTypeが必要だなこりゃ。
この画面であの文字のギザギザ感は勿体ない。
Pocketの手使えんのかな
250 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 22:24:09 ID:???0
VGALargeKeyboard入れたら液晶が真っ白になっちゃった
フルリセットしてもダメでもうフォーマットするしかorz
251 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 22:30:27 ID:???0
WM5は入れるモノによっては自分署名付けないと
ホワイトアウトしてハードリセット必須になる場合があるから気をつけてな。
って遅かったな。
SIPなんかは標準のSIPに設定すると死亡するモノがあるから気をつけてな。
って遅かったな。
252 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 22:31:40 ID:???0
>>248
探し回ってた…ありがとう\(^o^)/
253 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 22:34:45 ID:???0
怖いなあソレ
254 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 22:35:56 ID:???0
ERO3で動いてるソフトは大体動くな
当たり前といったらそれまでだが
マウスが使えるのがいいな
@happytappingで縦にして片手操作
255 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 22:40:25 ID:???0
>>254
マウス使えるのはいいんだけど、マウスのロールオーバーはしてくれないのね。
せっかくの機能がもったいない…(´・ω・`)
256 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 22:42:55 ID:???0
こんな感じにWVGA化してみた。
良い壁紙探し中。
ttp://www.usamimi.info/~uramesiya/cgi-bin/up/src/nup0035.jpg
257 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 22:43:04 ID:???0
あとジョグは縦でも使えるようにしてほしかった
258 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 22:43:03 ID:???0
ATOKの辞書登録が面倒臭かったから
試しに[es]のATOKSTAT.DATをEM・ONEに上書きしたら、[es]で登録した単語が使えた
259 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 22:44:02 ID:???0
>>256
ぐぼ!
かっこよす
260 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 22:44:25 ID:???0
>>256
これは縦に使って横スクロール3回分てこと?
261 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 22:51:22 ID:???0
>>241
wmvにも9以降と8以前とでコーデックに大きな違いがあるんだよ
262 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 22:55:55 ID:???0
> ATOKfix
これマジ便利 ozVGAで日本語切り替え消えちゃうけど
これ入れればon/off二択になって1文字入れて確認して切り替えれば解決する
あとおまけのCtrl+↑でWinキー代わりになって
画面タップせずにすむ
あとこんなページみたけど役立つ?
http://blogs.shintak.info/archive/2007/03/09/33530.aspx
263 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 23:00:00 ID:???0
>>260
多分そんな感じ。
取り込み失敗したけど。
ttp://www.usamimi.info/~uramesiya/cgi-bin/up/src/nup0038.jpg
264 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 23:03:39 ID:???0
やっぱりLANMANは使えないか。。。
265 名前:48 投稿日:2007/04/02(月) 23:05:33 ID:???0
>>263
ちょ、デカス
266 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 23:05:51 ID:???0
>>256
かっけぇ。
でもちっちゃいな。
文字はともかくスタイラス無しじゃ選択無理そうだな。。
267 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 23:09:55 ID:???0
>>263
天気予報らしき表示は何のソフト使ってるの?
268 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 23:20:53 ID:???0
>>266
この解像度だとはっきり言って指スタイラスは使えない。
付属のヘナヘナスタイラスでも辛い。
>>267
spb weather
269 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 23:27:59 ID:???0
俺は2ch見るのにRealVGA
ttp://mata-ri.tk/pic/img/7416.jpg
何とか指でもオペレーション可能
縦に長いからソフトキー表示しても余裕があるのは良い
zero3だとuploadに時間かかったけど芋は快適だな
270 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 23:29:12 ID:???0
これ、Zero3みたいにNapsterで使えないのかな…
接続してみたけど機器を認識してくれない…
パートナーシップ結んでるデバイスが多いとうまく認識しないのだろうか。
271 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 23:33:07 ID:???0
>>256
ちょっと聞いていい?
うちだとpowerchekのバーの文字が大きいんだけど、どうしたらそんなふうになるの?
272 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 23:35:17 ID:???O
>>247
使ってみてどんな感じ?速度的に
自宅近くのマックにあるんで気になった、まぁ芋普通につながるんだけど
273 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 23:39:39 ID:???0
ny for mobileもあっさりイケルネ
274 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 23:42:41 ID:???0
>>271
特に何かした記憶は無いんだけど。
普通にVGA化してインストールしただけだよ。
思い当たるとすれば、フォントを変えてるくらいかな。
275 名前:247 投稿日:2007/04/02(月) 23:55:12 ID:???0
考えてみればこういうのあったなあ、ということでこれインストールしてみた。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/03/15/netchanger.html
ソフトから無線LANの制御ができないので無線LANを別途ONにする必要あり。イーモバイルさん発注して
あげなよ!
少なくともこれでパスワードの入力は不要になった。今近所のマックで動作設定のチェックして帰ってきた。
>>272
あーっと、すまん速度チェックしてないや…。
276 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 23:56:58 ID:jBTzNHA20
IEでパソコン用のURL打ち込んでも携帯サイトへ回される。
これっておれだけ?
POCKETの手(WM5用)でエージェントをXPにしてもだめみたい。
ちなみに文字はクリアタイプになりました。
277 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 00:07:57 ID:???0
google.co.jp/pda
google.co.jp/webhp
278 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 00:24:14 ID:???0
>>277
同じレスお疲れ
279 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 00:26:04 ID:???0
いやホント他スレも含めて何回このレスしてることか
280 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 00:28:12 ID:???0
タコは育てよ@UNIX
281 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 00:29:49 ID:???0
>>280
いやそれは昔のLinux
282 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 00:30:24 ID:???0
>>279
大変そうなのでWikiに書いておいたよ・・・。
283 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 00:33:42 ID:???0
なあ、バックアップってどうしてる?
メンテモードか?d+m,g+kとかでもだったんだが
284 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 00:35:14 ID:???0
Spb Backupとか使うといいんでないかい。
285 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 00:39:24 ID:???0
>>282
風邪治ったかい?早く寝たほうがいいだべさ。
(_ _)zzZ
286 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 00:45:38 ID:???0
283>
さんくす
メンテモードはまだ見つかってないのかなあ
282>
ヒッソリと更新されてるし。
飛び降りるなよ
287 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 01:07:26 ID:???0
>>249
使えた。っていうか自分でやってみろよw
288 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 01:10:37 ID:???0
>>285-286
あんがと。熱下がったけど頭痛が相変わらずなので今日はこれで落ちとく。
実はWM触るのこれが初めてなので、自分の勉強ついでにWiki更新していこうかなと。
Skypeとかもいずれ自分でやってみたいと思っているよ。
(青歯マイクもってないけど)
289 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 01:16:12 ID:???0
wiki作ってみました。 http://hikaku.fxtec.info/emonewiki/
>>21さんの@wikiだと過去スレ丸ごと保存できないんですが、
こちらだと1〜1000までまるごとコピペでいけます。
すでにこのスレの1〜5は保存しました。
過去スレもまとめて検索できた方が便利かなと思って。
XREAの有料契約鯖なので広告表示もありません。
290 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 01:16:36 ID:y1ilcBdO0
今日買った。早速ネットラジオを試してみたが、操作をロックすると切れてしまう。
何とかならんかなあ。
291 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 01:23:02 ID:???0
なかなか良さそうなので購入を決めたのですが、
もしかして購入にはクレジットカード必須なのでしょうか?
公式のオンラインショップだと必須項目みたいなのですが・・・。
ヨドバシとかだとクレカなくても普通に買えたりしますか?
292 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 01:33:26 ID:???0
>>291
通常店舗なら現金で可
293 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 01:47:33 ID:???0
>>289
超乙
294 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 01:49:02 ID:0/JSCjML0
月の支払いのことだと思うよ。銀行への振り込み用紙貰えるんで
自分で書いて後で送る。
クレジットカードがあればそれで支払いなので簡単だが。
295 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 01:53:54 ID:???0
ぽけギコをいれてみたが明らかにレイアウトがおかしい。
2++にしてみるか。
296 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 01:56:53 ID:???0
>>295
INIで弄れる
297 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 02:31:04 ID:???0
中野駅周辺駄目なのか・・・
俺中野に住んでるんだけどなぁ
298 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 03:26:31 ID:???0
>>290
接続維持したままキーロックしたりサスペンドしたりするツールが
W-ZERO3向けにいくつかある。使えるか知らんけど。
299 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 04:03:35 ID:???0
この端末で質問。
この端末は電話機能が無いからIMEIが登録されていない。という認識でOKだろうか?
IMEI必要とするソフトは入れられない?てこと?だよね?
300 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 04:34:35 ID:???0
lock to suspendを使って、モデム機能時に画面オフにしようと思ったが、
lock to suspendがうまく動いていない模様。どうも常駐できないみたい
301 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 04:51:31 ID:???0
>>193
pocketpcproxyじゃ面倒すぎるか。誰か試した人いない? おれまだzero3持ち。
302 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 08:39:10 ID:???0
>>301
zero3持ちはくるな!
303 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 09:04:05 ID:???0
>>302
おいおい、EMONEユーザーがZERO3の資産使ってるのは間違いないだろ。そういう態度はよくない。
しかし、同じシャープなのに細かく違うもんだな。zero3用ソフトの無線LANのONOFFが動かないのはちょっとびっくり。
304 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 09:10:08 ID:???0
エムワン付属のケースで変なところにマジックテープがついているけど使い方わかる香具師いる?
よく見るとフタのベロの裏にもあるけど・・・。
305 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 09:27:27 ID:???P
>>304
取説1-11ページ参照。
机に置いて使うときの台になります。
306 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 09:34:37 ID:???0
>>302
こういうのがすれの空気を悪くする
307 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 09:35:01 ID:???0
町田から横浜エリアと地下鉄がエリアに入りさえすればなあ
ADSL実質無料の10Mタイプも魅力ではあるな
今も12Mで8Mくらいだし
308 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 09:38:43 ID:???0
ちゅーか、携帯でもないのに何で平型アダプタ?
309 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 09:54:47 ID:???0
>>308
薄くするため。
310 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 10:05:59 ID:???0
>>305
よく読んでいなかった。サンクス。
う〜ん(?_?)、なるほど・・・、でもちょっと無理があるなぁ・・・。
311 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 10:12:09 ID:???0
>>273
それどこにあるんですか?
クレクレスマソ
312 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 10:15:19 ID:???0
>>273って何のソフト?
313 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 10:36:41 ID:???0
なんか挿してたminiSD(Kingston)が認識されなくなった・・・。
最初に突っ込んだときは最初から認識されてなかったから、
てっきり初期不良かと思って交換してもらったんだが、
(交換直後に突っ込んだら認識してたので)
今電源入れたらまったくもって認識しない。
その上PCのリーダーに突っ込んでも認識されない。
うーむ。
314 名前:313 投稿日:2007/04/03(火) 11:00:15 ID:???0
イーモバに電話完了。
オペレータの兄ちゃん曰く、なんか他にも似たような報告が多数きてるらしい。
にしてもEM-ONEがminiSD破壊してるとなるとちょっときついなぁ。
で、新品交換対応になりました。
1週間くらいしたら交換対応でうちまで来てくれるらしい。
それまでminiSDなしで使えばいいだけだし、個人的にはまぁいいかなという感じだ。
315 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 11:27:39 ID:???0
ほとんどのことを縦(片手)で使ってる人いるかな?
使用感はどうですか?
316 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 11:39:21 ID:???0
>>311
nyのモバ版はPCのnyで落とす
317 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 11:45:27 ID:???0
>>315
CASSIOPEIA→iPaqと使ってきた漏れとしては縦長の方が使いやすい。
TeaPadが使えるから片手で文字入力も出来るしな。
ZERO-3みたく、[キーボードを出して横]、[閉じて縦]の切り替えが設定できればよかったんだが…。
318 名前:315 投稿日:2007/04/03(火) 12:13:17 ID:???0
>>317
自分もZERO3をほとんど縦、片手使用なもんでEMONEだとどうかな?と。
前面にボタン類が付いてないのが使いにくいとかはないですかね?
319 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 12:35:46 ID:???O
>>314
そんな症状でてるのか、まだ挿してなかったんだが端末全てに起きる可能性あんのかな?
>>315
EM・ONEはほとんど横向きでしか使ってないな〜縦向きで片手使ってやるの落としそうで怖いw
今日はEM・ONE自宅におきっぱにしてZERO3es持ってきてる。
320 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 12:36:47 ID:???0
wifiが0.5Mbpsぐらいまでしか速度でないんだけど
(gooスピードテストで計測)、2Mとか出る人います?
321 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 12:42:52 ID:54TyRoir0 ?
VoIPソフトデター
322 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 12:54:07 ID:???0
微妙に持ち辛いよな。
縦の方がいくらかマシだが
323 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 12:56:20 ID:???0
>>320
どういう環境か書かなきゃ意味ねー。HOTSPOTとかだとそんなもんだろ。
324 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 12:57:59 ID:yTtsA9T90
EM・ONEってG-BOOKで使えないでしょうか?
325 名前:320 投稿日:2007/04/03(火) 13:14:55 ID:???0
申し訳ない。家の無線ルータのすぐそばで計ってます。
Let's noteでつなぐと13MBps出るのですが、
EM-ONEだと、、トホホ
326 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 13:24:37 ID:???0
めがばいとぴーえす
327 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 13:24:51 ID:???0
>>325
青歯はオフになってるよね?
それでその速度だと正直相性の可能性もあるなぁ。
328 名前:320 投稿日:2007/04/03(火) 13:33:06 ID:???0
なってます。他のとこのルータでも試してみます。
話は変わりますけど、GoForce5500って
720×480のH.264、WMV9、MPEG-4を30fpsで表示する性能があるみたいですね?
Sharpがプレイヤーつくってくれればなぁ
329 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 13:52:33 ID:???0
>>320
俺も試したけど速度が全然出ない。
会社で試したら自宅より速い。
もしかしたらルーターの設定か相性?があるのかも。
330 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 13:56:01 ID:???0
ファームアップマダー
331 名前:eM60-254-204-171.emobile.ad.jp 投稿日:2007/04/03(火) 13:59:42 ID:???0
ペン無くしちゃったよ
小さすぎるよ、ペン
5本くらいよびつけといてよペン
おらのペン
今はもう帰らないペン
332 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 14:02:06 ID:???0
>>331
おまえもかぁ〜
333 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 14:03:46 ID:???0
俺はメクラのゴムが無くなった
334 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 14:04:46 ID:???0
中の人 「スタイラスかえときゃよかったね、ペンペン・・」
335 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 14:31:00 ID:???0
あれはちょっと細すぎる
握ったら太くなるようなスタイラス開発してよ
336 名前:だが断る 投稿日:2007/04/03(火) 14:55:08 ID:???0
>>335
お客さん元気ねぇ〜
337 名前:271 投稿日:2007/04/03(火) 15:08:03 ID:???0
>274
そか〜、サンクス
てことは、リアルVGAでフォントが小さくなってるからなのか…
うちだと、100%とかバーの中のフォントがはみ出すんだ…
どっかで変更できないかなぁ
338 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 15:52:56 ID:???0
漏れもそのままだとフォントが大きすぎて表示がわけわかめなので、泣く泣くdevstateにしたよ。
やっぱりRealVGA化しないとダメっぽいね。
それにしても淀のオマケの液晶保護シート、もう文字が禿げてきたよ。
339 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 16:03:49 ID:R0TwBZq/0
> 338
漏れもだー。
芋場ロゴが完全に禿げ。淀のロゴが半分残ってる。指で擦ると指が銀色になる。
まもなくロゴなし透明保護シートになる。わかっちゃいたけど相当安物だなー
340 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 16:03:54 ID:???0
ぽけギコ使ってるんだがむやみやたらと突然死するんで困っている
W−Zero3の時もあったけど、EM ONEにしてから
アクセスの度ごとに強制終了してるしなぁ
あと入れているのはsmallmenuとTCPMPくらいのもんだし
ぽけギコもSDに入れてるからそれが問題なのか?
341 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 16:08:15 ID:???0
>>338
同じく、淀の貼ってるけど字が消えかけてるし
粘着力が低い上にシートの角が尖ってるから
ソフトケースの出し入れするだけでどんどんめくり上がっていく
もっといいシート買わないとだめだなこりゃ
342 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 16:27:43 ID:???O
オズマの貼ってるがなかなか良い、ただ太陽光下は見ずらい
343 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 16:58:19 ID:???0
んまぁ、淀でロゴなし380エソで売ってるシートだから、多くはのぞめん罠。
とりあえずオバレイ欲しかったけど、淀じゃ売ってなかったのでとりあえずラスタバナナの買ってきた。
せめてスタイラスの滑りがよくなったらいいな。
344 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 17:29:17 ID:YsW7nK880
>340
漏れはスタンバイから復帰したとき
よく死ぬ。
それよりも板一覧の表示を…
345 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 17:48:07 ID:???0
AximはTCPMPで2700Gのアクセラレーター使えるよな。
あれはAPIが公開されてるのか、解析したのか…。
GoForceのアクセラレーション使えるドライバとか誰か作ったらマジ神だな。
346 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 18:29:05 ID:???0
それより、ぽけギコ書き込みできなくない?
347 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 18:32:48 ID:???O
今晩あたり梅淀に買いに行こうと思ってるんだが、
ひょっとしてもう在庫なかったりするかな?
情報モトム。
348 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 18:34:53 ID:???0
>>340
それが問題だろうな。何かminiSDスロットは不具合出てるのもあるみたいだし。
349 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 18:39:22 ID:???0
書き込みテスツ
350 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 18:39:24 ID:???0
2++をSDに入れて使ってるが、今のところ問題ナッシン。
ちなみにSDはUMAXの1GBのやつです。5分ぐらいしか使ってないがTranscendの1GBのやつも問題なかったなぁ。
351 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 18:42:10 ID:???0
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0704/03/news097.html
これ欲しいけど高杉でない?
352 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 18:43:04 ID:???0
>>340
上で言ってるSD不良に関係してるのかもよ?
本体メモリに入れてやってみれば?
353 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 18:57:10 ID:bJ9zy+8O0
TCPMPで640×480の動画見るとカクカクどころか紙芝居状態なんですが。
320×240の動画だと、ちゃんと動くんですよね。
まだWMPの方が640×480がカクカクだけど動く。
TCPMPの設定が悪いの?
354 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 18:59:05 ID:???0
>>341-343
淀のサービス品って結局オズマ製なんだよね。
480円で大量に売ってたのとパッケージがまったく同じだった。
他で単品でオズマ買った人のって、もっと高かったの?オズマ製に2種類あるのか?
いちおうメーカー品ってことが解ったんで淀の貼ってみたが、
酔っぱらって帰った後にやったんで、気泡とホコリ入りまくりんぐでボロボロ。
更に何度か貼り直してる時に、最初からのぷにぷにコーティング部分の端っこまで
剥がした悪寒。orz
355 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 19:02:34 ID:???0
>>343
つ《ブリス》
356 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 19:13:51 ID:???0
>>351
高ぇ…!
DSのミニスタイラスなんか2本入って280円なのにな。
357 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 19:15:28 ID:???0
>>353
漏れんとこだと
オプション→ビデオ→ビデオ ドライバー→Raw フレームバッファー
にチェックで大分ましになったけど、どーかの。
358 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 19:35:20 ID:???0
>>356
オプション品は数が出ないとどうしても高くなるな
359 名前:340 投稿日:2007/04/03(火) 20:01:18 ID:???0
皆さんサンクス
どうもSDが問題なようなので本体メモリに
コピーしてみるよ
ちなみに書き込みは問題なし、この文書もぽけギコからの書き込みだし
ただかなり古いぽけギコだと2chの設定で書き込めないんで
最新版をダウンロードすることをお勧めする
360 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 20:16:59 ID:???0
Kingstonの1Gにぽけギコ入れて使ってるが今の所問題無いよ
361 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 20:24:49 ID:???0
削りだしじゃ高くなるだろう
数が出る物でもないし
362 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 20:26:59 ID:???O
>>354
あれ同じなんかな?後ろの会社名は違うけど
363 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 20:33:15 ID:???0
青歯かんけいの報告少ないスねー
安かったんで
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/2700020026872/
こんなの買ってみたんですが、
セットの送信アダプタを平型コネクタに差すと、ワンセグ音声も聴けてウマーなんですが、
芋犬本体との接続がよくわからんのです。
ペアリングまで終わったはずですが、MP3や動画の音声は本体からしか出ません。
そもそも「ハンドフリー」しかプロファイルがない機器には音楽は飛ばせませんか?
Skypeとか使わないと意味ナッシングですか?
364 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 20:45:19 ID:bJ9zy+8O0
>357
Raw フレームバッファーへの変更はやってみたんだけど、
変わらないんだよなー。
みなさん640×480、ちゃんと見れてる?
365 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 20:58:04 ID:???0
zero3でも最適化しないと紙芝居だし
自分で出来ないなら神の降臨を待つしかないでしょう
366 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 21:11:06 ID:???0
>>363
普通にペアリングできてれば、イヤホン側から接続操作を行えば接続されてイヤホン側から音が出るはず
ワンセグとかBT出力禁止なものはダメだけど、画面クリック音とかWMPでmp3再生してるのは全部イヤホン側から出る
(HFPしか持っていないMotolrola H500で確認してみた)
367 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 21:44:26 ID:???0
スタイラスいいね。高いけど注文しちゃうよ。
先日保護シートを買い、USBホスト用のケーブルを買い、
リトラクタブルケーブル・デュアルを買いと、メール便の送料無料は
なにげに注文しやすいな。
店からすれば絶好のカモなんだろうがなw
368 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 21:46:07 ID:???0
>363
サイト内検索で、bluetoothで出てこないアイテムを探し出せたアンタは素直に凄いと思うw
説明文にもbluetooth書いてないしw
Vaioとbluetoothで接続してモデム認識までは出来たが圏外なんで試せないorz
369 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 21:50:10 ID:???0
動画カクカクなのか?ダセーな
aximだったらマジスムーズだぞ
370 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 21:55:18 ID:???0
>>368
VAIO UXとはBT接続して使えたよ
300kbpsぐらいしか出なかったけどorz
371 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 21:59:20 ID:???0
ついで。だいぶ前に外付けバッテリーで書き込みあったが
あきばおーで売ってるNDS、PSP、各種ケータイ、USB対応の外部バッテリーってのがEMでも使える。
バッテリー自体は2000mAくらいで小さいけど、3980円と結構安い。
あとバッテリーの端子形状がUSBなんで、これ使えばUSBでEM充電もできるはず。
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/2700020016620/backURL/+01+main
多分コレ。
372 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 22:06:04 ID:???0
>>371
EM ONEはUSBから充電しない仕様だと思うが・・・
373 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 22:08:27 ID:???0
モバキャスのmLinkRでもちゃんと青歯接続で音でてるよ。
(発売前レビューにもあったけど)P902iとも接続できてるし、OQOとも接続OK。
イモバ圏外はFOMA網でカバー、EM・ONEで見れないサイトはOQOでカバー。
死角ナッシングw
>>370 青歯1.2だからしゃ〜ない。
でも、USB接続より圧倒的に便利&スマートじゃね?
374 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 22:10:42 ID:bCDr3IBH0
OzVGA使ってRealVGA化しようと思ってるんだけど、その前にPocketTweakで標準のSIPをHappyTappingKeyboardにしてソフトリセットかけると画面真っ白で起動しなくなりました。
結局ハードリセット→フォーマットで工場出荷状態に戻さないと復旧しません。
3回やって3回同じ症状なんだけど同じ事やってみた人いる?
それとこういう時の為にフルバックアップ取りたいんだけどEM・ONEで使えるバックアップソフトってなんだろ?
spb backupとか使えてる人いたら教えてちょうだい。
使えるならビザビで買おうと思います。
375 名前:374 投稿日:2007/04/03(火) 22:11:25 ID:???0
すまん・・・
あげてもた・・・
376 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 22:14:37 ID:???0
>>373
前はCF使ってたから、さほど辛くはなかった
BT接続はEM ONE側のバッテリーも注意しないといけないし、個人的にはCF>BT>USBって感じかも
NXとSIM差し替えで1回線で使えるなら嬉しいんだけど、もしそうなったとしてもカードが25Kとかするんだろうなぁ orz
377 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 22:15:40 ID:???0
>372
いや、USBじゃなくてPSP用端子でいける。
バッテリー→USB端子→USBPSP変換コネクタ→EM って感じ。
だから、PC→USB端子→USBPSP変換コネクタ→EM でPCのUSBから給電できる、と言いたかった。
378 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 22:20:15 ID:???0
>376
あーでも青歯の消費電力ってCF-HSDPAの消費電力より小さくね?
結果的にはCF使用時よりも駆動時間アップすると勝手に思ってるんだけど。
まあ最近はバッテリータフなノート多いから別に気にしない、っつーならメリットにもならんだろうけど。
379 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 22:24:47 ID:???0
>>373
モバキャスとソニーのとどっちがいいの?違いある?
380 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 22:27:22 ID:???0
>>377
充電がPSPと同じ端子、データがミニUSB。
面倒だからやはりこれがいいよね。
ttp://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/2/wa/DABoxProductSmallInfo/ShowProduct?dan=category&ccc=PDA90P&pi=4525443010967&i=2&ctn=2
381 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 22:29:35 ID:???0
>>374
EM ONEはWM5.0でもWM6.0にかなり近いものなので、内部仕様が違ってるだと思う
(同じWM5.0ベースでもEditionの違うX01HTだと標準SIPを変えるにはWM5.0汎用じゃなくて専用のツールが必要)
ということで、EM ONE専用のやつを誰かが作ってくれるまで無理かも?
382 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 22:34:05 ID:???0
>>378
確かにそうなる場合も多いだろうけど、UX+EM ONEだろバッテリーの持ちよりもトータルで荷物が増えてしまうっていう欠点の方が大きい
もっと大きめのノートだったら気にならないのかもしれないけどね
383 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 22:38:22 ID:???0
>>379
どこまで参考になるかはわからんけど
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0703/29/news021_2.html
384 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 22:47:14 ID:???0
>>381
なるほど
参考になります
ありがとう
spb backupの方は誰か試した人いないかな?
385 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 22:48:17 ID:???0
>>383
トン
386 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 22:50:34 ID:???0
realVGA化するとスピーカーアイコンが消えてしまうのですが
回避する方法か、音量調整するアプリなんて無いでしょうか?
あと同じくタイトルバーに「あ」を表示されている方がいますが
どんなアプリをご使用でしょうか?
教えてくれ君で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
387 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 22:51:33 ID:???0
>>369
そうなの?なんで?
388 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 22:58:32 ID:???0
>>366
イヤホン側からの接続操作ですね。
ありがとう。ウチ帰ったらやってみまっす。
>>368
まさに、店頭で見掛けたものの、パッケージには「Bluetooth非対応携帯電話用」としか
書いてなく、BTマークも何処にも無いんで、独自規格のワイヤレスだったら嫌だなぁ
と思いつつ、ドトールに飛び込んで、EM・ONEでばお〜のHPから型番拾って検索して、
メーカーページまで辿りついて確認してから購入に至ったと、
http://www.broadwatch.net/JP/products/index.asp?pid=2&psd=2
早速、EM・ONEが大活躍したというチラ裏でした。
389 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 23:02:23 ID:???0
>>386
「あ」といえば「PQz」
あとはググってくれ
390 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 23:15:14 ID:???0
>>376
ウィルコムの古いカードをオクで買え。そしたら1円だ。
391 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 23:28:55 ID:???0
なんか調子悪い
家の無線LANにつなぐとネットワークキーが違うといわれる
昨日まではよかったのに何でだろ
これからフォーマットします本当にお世話になりました
392 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 23:40:54 ID:???0
電源オンしてから実際に画面がつくまで結構時間が
かかる気がする。長いときは10秒くらい待たされるんだけど、
そんなもんなのかしら?
393 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 23:43:49 ID:???0
>>389
ありがとうございます。
無事導入できました♪
394 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 23:52:44 ID:oYOxlY2L0
欲しくなってきました。
みんな自慢してくれ〜〜
395 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 23:54:08 ID:???0
分解レポートはまだか〜
俺のは仕事に使ってるから分解しね〜
396 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 00:31:22 ID:???0
>>379
mLinkRのせいではないと思うが、WindowsMediaで良く固まる。
明日はソニー(VGP-BRM1)ので試すよ。なんか踏んでるのかな?
397 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 00:31:30 ID:QjYwnYBz0
この機種、ネットを観覧しようとするとすげーもっさりだよね。
みんなもおんなじかな?
398 名前:eM60-254-204-118.emobile.ad.jp 投稿日:2007/04/04(水) 00:37:28 ID:???0
取り付けるとき、少しずれてたのか押し込んだ時バッテリーカバーの爪が折れた
ペンは無くすし、踏んだり蹴ったりだ。。。orz
辛うじて数本残った爪でくっついてる
モロいよ爪
爪モロいよ
399 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 00:38:09 ID:???0
>>393
PQzIIのIME切り替えキーは何に設定したのかな?
参考までに教えてください
400 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 00:38:39 ID:B9UHIQKl0
う〜ん・・・ネットはけっこう快適な気がす
401 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 00:41:18 ID:???0
>>379
ソニーは若干音がいい。特に重低音重視のヤシにわたまらん。ボリューム
の上げ幅も結構あるので大音量で聞きたいならこれだ。
モバカスも音は最低最悪ってわけではないので不満には至らなかった。
ソースの音量が小さい場合に音量最大にしてもたいしたことなかった。
少しションボリ。もうすこしだけがんばってほしっすな。
しかし、着信するとブザーが鳴るってのが気が利いてる!!ヘッド
ホンしてないときに着信してもこれで気づけるのはマル。
ってとこだお。
受信感度はほぼいっしょだけど、ソニーのほうが若干いいかね。
どちらも握っただけで感度ゼロになるけど(爆
402 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 00:42:20 ID:???0
誰か>>299頼む。。
403 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 00:43:29 ID:???0
WMでレジストにIMEIを必要とするアプリに出会ったことが無い。
404 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 00:49:31 ID:???0
>>398の悲惨さに合掌…
405 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 00:51:53 ID:???0
SIMロックされてるの?あたりまえか。
406 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 00:58:10 ID:???O
mailって複数アカウント管理できる?
メールサーバーとかも
407 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 01:12:36 ID:???0
>>406
できる
408 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 01:13:03 ID:???0
>>392
漏れもアプリいっぱい入れるようになって、急に立ち上がりが遅くなった。
一度再インスコして原因調べてみようか…。。
>>380
それ便利そうなんだが、PCからの給電だからせいぜい500mA程度だよな?
同梱のACアダプタが1.5Aだから、充電にかなり時間がかかりそう。。
まあACアダプタ程度の扱いならそれほど気にならないかもしれないけど…。
ちなみに(当たり前だが)ZERO-3のACアダプタが使える。
出力は1Aしか無いけど、コンパクトだから移動用には使えそうだな。
409 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 01:13:13 ID:???0
>>399
すみません、まだ入れただけで色々と試行段階です。
反対に皆さんがどう設定しているのか聞きたいぐらいです(汗)
410 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 01:28:35 ID:???0
外部バッテリーこれいいと思うよ
ttp://www.jtt.ne.jp/products/original/mbupocket/index.html
おれはこっち使ってるけど
ttp://www.jtt.ne.jp/products/original/mobile_battery_slim/index.html
411 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 01:48:07 ID:???0
素人まるだし、取説まだよく読んでないので恥ずかしいのですが
質問させてください。
クレードルを購入し、いま同梱の電池パックを充電しているのですが、
・「大容量電池パック」は本体同梱物と同じサイズで本体同梱物と
「入れ替える」のでしょうか(あたりまえか?)。
・となると本体に大容量電池パックを入れたままクレードルで充電
できますでしょうか。
もし可能なら本体の電源をOFFにしてクレードルにさして本体同梱物の
標準パックを充電できるかな・・なんて考えてます。
どなたかお教えていただければ嬉しいです。宜しくお願い致します。
412 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 01:51:41 ID:hXvrz7U/0
> 410
似たようなモンだけど、漏れはこれ使ってる。けっこうおススめ。
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=457
付属のACアダプタが小型大容量で、本体の充電にも十分使える。
413 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 01:55:38 ID:???0
>>410
オレもMobile Battery Slimの方を愛用。
EM・ONE受け取り当日に持ってって、ACで30分繋いだ後はコレ繋いでいじってたけど、
いじりながら3〜4時間でほぼ満充電出来たもより。
DSL版だと白なんでオレの白芋にもぴったりだし、くるくるケーブルで細いんで、コレを
ポケット入れて芋犬をいじってても邪魔にならなくていいYO。
(USBポケットの方は、くるくるケーブルじゃないからね)
5V/1800mAhあるから、大容量バッテリ並みだしね。
つくづく、専用バッテリって高いと思うわ。
414 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 02:45:52 ID:+BljbKSD0
キーボード開いた時、画面が数ミリ右に傾いているんだがこれは不良なのだろうか?
そのせいか横に開くのが不自然に固いんだが、みんなこんなもん?
店頭のはもっと気持ちよく開いた気がするが・・・
415 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 02:47:27 ID:???P
>>414
俺もそれが気になってた。
最近はもう気にならなくなったけどw
416 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 03:08:34 ID:???0
>>314
SDにMP3を入れてMediaPlayerで再生してたら固まるようになってしもた
SDを抜くと、そのうち復帰するが、リセットするまでSDを認識しない
明日、サポセンに電話するよ...
417 名前:314 投稿日:2007/04/04(水) 03:16:47 ID:???0
>>416
うちは突っ込んでたSDが普通のリーダーでも認識されなくなってる。
2GBは高くも無いが安くも無いんでどうしたもんかなーと。
あとそもそもの設計の問題だとすると新品交換でも
解決しないんじゃないかと、ちょっと思ったりもする。
418 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 03:24:19 ID:???0
都内で乗り換えで安くなるのってまだやってる?
419 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 07:12:23 ID:???O
EM・ONEは乗り換えで安くならん
420 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 07:56:42 ID:iTR2bN9a0
早くエリア拡大をしてくれ〜〜
神奈川西部です。。
421 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 07:57:45 ID:???0
zero3の時もそうだったがファーム町だろな
422 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 08:22:59 ID:???0
USBと電源ですが同時に使うときは、カバーを縦にひねって使ってますよ
423 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 08:46:50 ID:???0
魚籠でにねんしばり1円販売という噂はほんとうかね?
424 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 09:12:13 ID:???0
情報があったのはたしか4/1の書き込み
あとはわ・か・る・な?
425 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 09:23:02 ID:???0
>>424
分かりました…orz
426 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 09:55:04 ID:???0
とりあえず、Willcomのデータ定額は解約した。
427 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 10:37:07 ID:???0
>>411
このレスをそのままコピペして芋場にメールすればいいんじゃね?
428 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 10:42:16 ID:oxYEUyW/0
これとPCカード型のどちらにしようか迷ってるのですが
PCと青歯でDUN接続した場合に、青歯マウスを同時に使うと
マウスの動きが重くなったりすることありませんか?
429 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 10:44:21 ID:???0
>>411
ちっしょうがねえな、移動中だけど芋で答えてやるよ
まずサイズは違うぞ、大電池のが倍以上厚い
さらにカバーがついてくる理由を考えろ、標準カバーではー入らんのだ
クレードルは大カバー装着時にも対応している
大電池を充電スロットに入れてる事もできる
本体との同時充電はできないが切り替えて連続充電はしてくれるぞ
430 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 10:49:37 ID:???0
お舞らのお勧めソフトを教えておくれ
・2chブラウザ
・バッテリ確認
・ランチャー
などなどほかに何かお勧めもあればぜひ。
この辺はまだ入れてないけど気になってる
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/03/15/netchanger.html
http://www.ageet.com/agephone/wm5.htm
ゆくゆくはテンプレに・・・
431 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 10:56:30 ID:A2dtbCgU0
>大容量電池
クレードル買って使ってるど
電池専用差込口のつくりがもうちょっと厚めの電池にも対応しているように見えるのは
俺だけ?
そのうち超大容量電池とか出たりしてw
(本体置き場は大容量電池+専用カバーでギリギリみたいだが)
>2ch専用ブラウザ
自宅にp2鯖以外ないだろw
何(PC、携帯、PDA)から見てもお気に入り共有
432 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 11:00:41 ID:???P
>>424
しかし4/2に有楽町ビックで買った俺は、EM-ONE(BK)をレジ打ちした時に
確かにレジに「1円」の文字がでるのを
見たのであった…(実話)
商品そのものはPOSに1円で登録されているみたいね。
実際には別のパネルのバーコード読ませて会計するので
やっぱり39800円なんだけど…
433 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 11:23:35 ID:???0
>>432
それ、値段が契約形態で変化するから便宜上1円でPOS登録してあるのが
単に操作ミスで表示されただけじゃん
434 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 11:24:45 ID:???0
spb backupでバックアップすると、
NVMultiProcessMemMappedFileNameから読み込むことができませんでした
ってなるんだけど、このファイルって何だろ?
他は出来てるみたいだから大丈夫なんだろうけど…。
Sprite Backupも(多分)同じエラーが出てキガス。
435 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 12:37:53 ID:???0
ようやく落ち着いてきたので、今の状態うp
ttp://www.uploda.org/uporg761833.jpg
436 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 12:56:20 ID:???0
俺もkingatonのカード認識されなくなった。
PCに繋いでも認識しないところを見るとこわれたっぽい。
で、サポート掛けたら最初の担当者はうちのハードのせいじゃないの一点張りで交換にも応じず埒があかない状態だった。
結局30分ぐらい揉めて上司に代わってもらってやっと何とかなった。
担当者で対応が変わるのか分からないけど、
どうにも融通が利かなくて喧嘩腰になってしまったよ。
サービス自体はすごく良いのにサポートがちょっとダメっぽい。
437 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 13:04:49 ID:???0
EM ONEの無線LANって遅くないか?
家でHSDPAの時は1.7Mbpsのスピードが出ていて、家の無線LANアクセスポイントにつなぐと
なぜか0.8Mbpsしかでない。
ノートでは7Mbpsはでているのに・・・・。
どっかのブログにもあったけど、EM ONEの無線LANは絶対おかしい!
438 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 13:05:32 ID:???0
>>435
うほっ、こうして見ると広えなぁ
439 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 13:12:18 ID:???P
>>435
WindowsMobile機初心者の俺としては
すごく参考にしたいので、使ってるツールのリストとか教えてくれると嬉しい…
440 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 13:28:58 ID:???0
同じく。スピード計測だけしかしてないw
とりあえずGSFinder+ for Windows Mobile 5はいれたものの、
VGAがまだだし2chブラウザもいれてないしでうだうだしてる。
mobile初心者向けにお願いします。
441 名前:847 投稿日:2007/04/04(水) 13:29:45 ID:???0
>>435
おお!すげぇ!
ウィジェットみたいだね。
こんなのどこで手に入るの?
ウィルコムやソフトバンク携帯用のが使えるの?
442 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 13:31:08 ID:???0
と思ったら、430にも載せてくれてるねぇ。
見てみる!ありがとん!
443 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 13:34:18 ID:???0
WisbarAdvanceDesktop使ったら面白いことなりそうやね。この解像度だと。
444 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 14:26:37 ID:???0
>>435
かっこいい!!
使っているソフト教えてくれ!
445 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 14:39:22 ID:???0
モバイル板で嫌われるのが湧いてきたねw
446 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 15:05:46 ID:???0
>>435のバッテリー表示欲しいなあと思って探したら結構あっさり見つかった。
つか下の方のメモリとかクイックランチの表示は全部一つのソフトだったんだな。便利で良いや、こりゃ。
447 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 15:18:04 ID:???0
dev-stateだよね。
今んところフリーでReal-VGA化しなくても表示がちゃんとしてるソフトやね。
といいつつあたしゃPowerCheck派だったりするのだが・・・。
やっぱRealVGA化すっかな?
448 名前:anywhere 投稿日:2007/04/04(水) 15:22:58 ID:tdftX6eQ0
スミマセン。教えていただけませんか?
realVGA化すると、時刻表示(画面右上)の周辺のアイコンが消えてしまいます。
表示させる方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
アンテナとバッテリと時刻の表示はありますが、それ以外のものが消えます。
通信状態の表示と音量設定だと思います。
よろしくお願いします。
449 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 15:39:15 ID:Tx6JRONeO
うちね、ノートを無線LANでつないでるんだけど
PSPをWi-Fiで繋げるみたいに芋場も繋ぐのは可能?
厨な質問でスマソ
450 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 15:57:47 ID:???0
バカスカtodayうpれよ
451 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 16:01:49 ID:???0
>>449
何度も出てるけど、このソフト使って設定すると楽。
ttp://netvgw2.netvision.ne.jp/new2006/products/netchanger/mobile/ncman.htm
ただしEM・ONEには正式対応してないから、このソフトから無線LANのon/offはできない。
ワイヤレスマネージャとの併用が必要。
452 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 16:24:16 ID:???0
>>431
> そのうち超大容量電池とか出たりしてw
スーパーサイヤ人かいな?(w
453 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 16:40:27 ID:???0
Pocketの手ってZERO3用ですかWM5用ですかどっちー?
454 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 16:55:39 ID:???0
WVGAの壁紙いろいろあります↓
「あぷろだ」http://atura.jp/bbs/top/wvga
携帯電話用なので縦向きが多いのですが。
455 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 17:11:37 ID:???0
zipファイルを解凍したいのですが、お勧めのツールは何でせう。
PocketPCとか用のものはWindowsMobile5で動くんでしょうか?
456 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 17:12:40 ID:???0
>>453
自分でインスコしてここに報告しろ
457 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 17:13:11 ID:???0
>>455
自分でインスコしてここに報告しろ
458 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 17:23:20 ID:???0
自己解決ZERO3用でおk
459 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 17:24:55 ID:???0
>>455
GSfinder+ WM5
つうかみんなW-ZERO3のWIKIくらい見たら?
いっぱいソフト載ってるよ。
あとはウィルコムファン W-ZERO3とか。
たいがいはEM-ONEでも動きます。
ある程度環境が固まったらW-ZERO3ツールmemoを巡回するよろし。
460 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 17:28:34 ID:???0
そんなの言われなくても知ってる
461 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 17:33:27 ID:???0
>>460
…明らかに知らずに書き込んでる連中が上にいっぱいいるんだが。
462 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 17:35:01 ID:???0
見ても判らなかったから書いてんじゃね?
463 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 17:37:44 ID:???0
定番ソフトスレ行ってテンプレのリンク飛べば一番早い気が
464 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 17:45:57 ID:???P
俺もその「いっぱい」の中にカウントされてると思うので言い訳しておくと
W-ZERO3の各サイトは参考にしてるしいろいろ端から試してるんだけど、
なんというか今までWindowsMobile機と全然接点が無かったので五里霧中。
いきなり大海に放り込まれたような気分で、まず具体的なお手本が知りたいんですよ。
465 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 17:49:46 ID:oekRD+bl0
疑似携帯電話にするために
agephone+@niftyフォンCに挑戦しているが
うまくいかん
誰か成功したひといる?
ちなみにagephoneの在り方
em.one用もあるよ
http://www.ageet.com/download.htm
466 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 18:02:07 ID:???0
>>464
だとしたら、少なくともRealVGAだけはやめとけ。
見た目以上に使い勝手が悪い。あくまでマニア向けの機能だよ。あれは。
あと、アプリの内容が分からないなら、まずインスコして自分で確かめてみろ。
WM5はフルリセットが簡単にできるから、不具合が出ればOSを再インストールすればいい。
467 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 18:21:11 ID:6UyF5KPK0
>>466
>あと、アプリの内容が分からないなら、まずインスコして自分で確かめてみろ。
>WM5はフルリセットが簡単にできるから、不具合が出ればOSを再インストールすればいい。
こいつの言う通り。
468 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 18:35:28 ID:???0
人柱募集中
http://hikaku.fxtec.info/emonewiki/wiki.cgi?page=%C2%D0%B1%FE%A5%BD%A5%D5%A5%C8
469 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 18:58:03 ID:FrjiCS3p0
数字の2のキーが、他のキー違って沈み込んでいる。
サポセンに聞いたら、とりあえず1週間様子を見てくれと言われた。
1週間で何の様子をみるのやら。
470 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 19:03:08 ID:???0
RealVGAはEMじゃキツイね……。
漏れも5分ほどで戻したwESはVGAでずっと使ってたけど。
03ん時もそうだったけど、画面が崩れるのを直すツールを誰かが作ってくれればいいんだが。
それまでは待ちかなあ。
471 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 19:03:10 ID:???O
>>451
ありがとう!オン/オフ切り替え出来ないと困る事ってありますか?
472 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 19:13:58 ID:???O
芋犬でノーツカレンダーと同期させてる人いる?
いたらアプリ教えてくれませんか。
無知でスマソ。
473 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 19:14:50 ID:???0
>471
電池が無駄に使われていく
474 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 19:19:15 ID:???O
>>473
なるほど…納得。
ありがとうございました!
475 名前:451 投稿日:2007/04/04(水) 20:01:32 ID:???0
>>473
無線LANとHSDPA両方ONだと、ほんとに減りが早すぎ。無線LANONのままホルスターに入れて、
気づいたら起動しなくなってた。
デカバは美的に許せないので、それ以来外部バッテリーを持ち歩いてる。
>>465
どこで設定調べればいいの?昔はあったNiftyフォンの設定方法がHPから無くなってる。
476 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 20:17:41 ID:???0
realVGA化でスピーカーアイコンが消えて困っていたけど
ttp://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/memn0ck/000209/
これで何とか調整できました。スタイラスが使えないのは痛いけど
作者さんに感謝♪
477 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 20:25:00 ID:???0
>>475
芋犬持ってる段階で美的もクソもないだろw
478 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 20:26:13 ID:???O
先程EM.ONE購入しました
みなさんよろしくお願いします
479 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 20:26:59 ID:???0
>45
WM6用のソフトで
リモートデスクトップフルスクリーンで動いたよ
Google Earthも動いた。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ookubo/MYBLOG/yblog.html?fid=184730&m=lc
480 名前:363 投稿日:2007/04/04(水) 20:38:37 ID:???0
昨日の>>363>>388ですが・・・
BTHS-6023SS-Bという安物BTヘッドセットとの接続、上手くいきました。
単にペアリング後に本体リセットかけてなかったというおバカだったもより。orz
皆さんサンクスでした。
ところで、ついでにGSPlayerでMP3聴いて遊んでるんですが・・・
BT関係なしに、プレイリストを読ませても1曲終わると次の曲に進んでくれないんですが、
miniSDに置いたmp3を、同フォルダに作ったm3uから読ませてるっての関係ありますか?
481 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 20:40:28 ID:???O
ミヤビックスの保護シートだけど機種は何用を買ったの?
梅淀来たけど、SLC-3200用とi PAQ rx3700用しかなかった・・
482 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 20:52:55 ID:???0
>>481
overrayシリーズはちゃんとEM-ONE用が存在する。
梅淀はまだ入荷してないんやろ。
483 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 20:54:47 ID:???0
>>481
もちろんEM ONE用
置いてないなら取り寄せしてもらえ
ttp://www.miyavix.co.jp/Product/miyavix/overlay/index.html
484 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 21:06:44 ID:???O
>>482
>>483
ありがと
485 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 21:45:54 ID:???0
>>470
画面が崩れるってどのへんのアプリ?
おれが普段使うのは全然問題ないから、当然のようにRealVGA化して
使ってるし、使い勝手悪いとか思ったことないがなあ。
486 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 21:50:10 ID:WUcFZEqj0
うー、これのもう一つの使い方としてだけど
ロクフリできれば、PSP買う分の金額をこれに投入できるな、それなら即害だお!
でもってエリア内ならDVDレコ操作出来るじゃないか、
でも端末はシャープ製だからな、、、
487 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 21:55:46 ID:???0
今日中央線の中で使ってみたが
三鷹までずーっと接続してた
すごいな
神か?
488 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 21:58:48 ID:???0
>>475
agephoneですが、サーバ設定で、
ユーザID 050********
認証ID (8文字のVoIPユーザ ID)
パスワード (VoIPユーザパスワード)
RealmSIPとドメイン nifty.com
SIPサーバーアドレス voip**.nifty.com
で、いいみたいだけれど
「SIPサーバに未登録」
になっちゃう
そのうち
「Blocked]
になる
イーモバがはねてるのかなあ
489 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 21:59:51 ID:???0
>>464
気持ちわかる。
とりあえず返事が待ちきれなくてまとめWikiのよさそうなのを片っ端から試してみたが、
実際そのソフトをダウンロードするにもPocketPC 2002、Pocket PC、WindowsCE
2.11以上、WindowsCE 2.0以上なんて選択肢だとわけわからない。
490 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 22:04:58 ID:???0
>>480
おいらも6023 S4持ってたの思い出してつないでみた。
無線LANとBluetoothを同時にONにするとノイズが乗るね(当然だけど)。
ただ、音楽聞くためにはバッテリーすぐへたれない?EM・ONEも、ヘッドフォンも。
ワンセグの音声も聞こえないし。
音楽とかは電池が交換できるプレイヤーに任せて、BluetoothヘッドフォンはSkypeなり
Ageフォンなりに専念させたほうがいいと思う。周りにイベント音を聞かせずに動作を確
認にできるのもポイント高いし。
つーことで、MP3は試してない。すまん。
491 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 22:15:55 ID:???0
>>480
>ところで、ついでにGSPlayerでMP3聴いて遊んでるんですが・・・
>BT関係なしに、プレイリストを読ませても1曲終わると次の曲に進んでくれないんですが、
>miniSDに置いたmp3を、同フォルダに作ったm3uから読ませてるっての関係ありますか?
まったく同じ症状で困ってる
いろいろやってみたけど解決せず
492 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 22:17:08 ID:???0
>>488
ありがとう。
俺もNiftyフォン-C契約してるから、あとで試してみる。
もし無線LANで使えるならイーモバイルの回線の問題。無線LANでもHSDPAでもダメならNiftyの問題。
493 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 22:54:17 ID:???0
>>12
まねしてPlaceEngine入れてみました
位置取得は成功するのですが、Operaで表示できません
前スレで出てた865b入れればうまくいくんですかね?
GoogleMapMobileと連動すればおもしろいんだけどな
494 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 22:58:18 ID:???0
CorePlayerレジストしていれてみたら、
iPod用のQVGA/H.264サクサク動いた。
映画とかじっくり観る系はこっちにしよー。
495 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 23:03:06 ID:???0
IEやオペラを終了させるとすぐに接続が切断されるので
airkeeperCEを使ってみましたが、使い方が悪かったのか駄目でした。
2++とか使う前に都度IEなどを起動するのが面倒なのですが
何とかならないでしょうか・・・
496 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 23:04:14 ID:???0
EasyDialなんかを使う。
497 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 23:13:32 ID:???0
うん
無線LANついてるってことは
海外のホテルで無線LAN提供している部屋とかで
インターネッツできるってことでつか?
昨日サポセンにメールで質問したが
全然返ってこねー
498 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 23:14:00 ID:???0
>>480
うちもGSPlayer同じ症状。諦めてMP3はTCPMPに任せることにした。
GSPlayerのほうは音いじくれるのでネットラジオ専用にしてる。
EM-ONEはZERO3より遥かに音質が良いので128Kのラジオでも外なら十分満足。
通勤は山手線利用だが一度も切れたことなし。
しかしまあ、同じ会社が作ったとは思えない音質の差だと思う・・・
499 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 23:26:35 ID:???0
今日買ってきたんだがカードもちゃんと刺さっているのに、池袋→足立区で
ずっと圏外表示。繋がらない。ほんとにエリア外ってだけか?山手線の中でも
ずっと圏外で繋がらなかった。動画再生もクズだし、今のところワンセグ専用機。
500 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 23:30:33 ID:???0
>>496
すぺしゃるさんくす!!
501 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 23:32:03 ID:???0
EMONEの音質はW-ZERO3よりいいの?
502 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 23:33:22 ID:???0
>>499
カード型にワンセグは搭載されてないけど
503 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 23:34:15 ID:???0
>>487
阿佐ヶ谷あたりでいきなり切れなかった?
俺は行きも帰りも切れた
504 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 23:36:55 ID:???0
>>499
販売店が開通処理ミスってるんじゃねえの?電話番号とか明記してサポセンにメールしたほうがいいと思う。
あとは、携帯電話遮断電波発信装置がいつの間にかポケットに入ってたとか、君の頭から変な電波が出てる
んじゃないかとか、真剣に調べた方がいい。
505 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 23:37:07 ID:???0
>>501
FMとAMの差ぐらいの違いがあるよ。カナル型イヤホンで聴いた感想だが
506 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 23:37:48 ID:???0
>>502
SIMカードのことじゃないかと…。
507 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 23:40:46 ID:???0
>>499
そのへんは地脈の関係で気の流れが悪いから
風水的な対応が必要だよ。
508 名前:499 投稿日:2007/04/04(水) 23:44:06 ID:???0
ありがとうございます。とりあえず>>504と風水の線で明日行動してみます。
509 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 23:44:31 ID:???0
>>501
ZERO3は音声通話部分と共有するためか、22kHzぐらいでクリップされる
(ハード的には48KHzまで再生できる)
EM ONEは特に変な処理していないと思うから、48kHzまで再生可能
510 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 23:47:11 ID:???0
しかしこの機種、キーをスライドさせた時に音がでるのはいいんだけど
もうちっとマシな音にならんのか。音を出すか出さないかの設定は
あっても、WAVファイルを指定できない。やっぱレジストリ?
できれば「シャキーン」とかそーゆー音にしてもらいたい。
511 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 23:49:10 ID:???0
ZERO3発売時と比べて、あまり盛り上がってないね。。。
512 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 23:52:32 ID:???0
zero3のおかげである程度ノウハウがあるから
アレほどの阿鼻叫喚不具合報告専門スレにはならないよw
513 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 23:52:51 ID:???0
>>505>>509
レスサンクス!
EMONE最強だなぁ
どうしようイーモバに変えようかなぁ
514 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 23:53:52 ID:???0
>>511
ZERO3の時は当然400万のウィルコムユーザーの何割かが反応をしめすが
芋の場合はゼロからのスタートだから
当たり前の反応度合いかと
515 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 23:55:08 ID:???0
>>510
Windows\Alarm1.wavを適当な音声ファイルで上書きすればOK
516 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 23:55:42 ID:???0
ttp://ascii.jp/elem/000/000/022/22918/
だとオペラでgoogle map見れてるけど、自分は見れないです
キャッシュ増やしてもだめ。むむむ
517 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 00:05:04 ID:???0
>>516
滑らかではないが、見れるよ?
518 名前:516 投稿日:2007/04/05(木) 00:11:27 ID:???0
地図のところが灰色で表示されないや。↓見たいな感じ
ttp://kokogiko.net/m/archives/001854.html
519 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 00:13:56 ID:???0
>>516
うちはRealVGA化してるが、スクロール時の描き換え重いながらも見られる。
520 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 00:18:33 ID:???0
RealVGA化したあと使う2++はSig3用を使うとかなりイイカンジ!
これだけでWM6運用が楽しいUniから完全乗り換えしちゃいそうだ(爆
521 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 00:19:15 ID:???0
>>515
俺は510じゃないけど、よい情報ありがとう。
下記あたりから金属が擦れる音とか選んで使うとかっこいいかもな。
ttp://www.s-t-t.com/wwl/db/database.cgi?keys2=004
522 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 00:20:42 ID:???0
シャキーーーン!!
とか音をたててスライドさせている奴は高卒。
523 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 00:24:16 ID:???0
>>464
確かにいきなり大海に放り込まれたら何もわからんわな。
でも>>489みたく具体的な質問にしてくれないとこっちも答えようがない。
>>489
ダウンロードするときはARM版な。MIPS版、SH版は使えない。
(昔はMIPS系、SH3系というCPUがあって、CPUによってエディタが違ってたんだよ。)
詳しい歴史については↓WIKI見れ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_CE
Windows Mobileは下位互換性が非常に高いから、(対応するCPUさえ間違えなければ)過去のアプリでも意外と動く。
特にPocket PC 2002以降はARM系CPUのみのサポートになったから、気になるアプリがあればとりあえず入れてみて様子を見るのも一つの手。
ただWindows CE 2.11(H/PC Ps/PC)以前のアプリは使えないかも。
ちなみにZERO-3対応の物は大抵使えると思ってもいい。まあ、ここ一番で使えなくてorzってなることも多々あるんだけど。
動かないアプリは過去ログやmixiのアプリ動作報告トピを参考にすべし。
524 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 00:28:04 ID:???0
>>522
なんでバレた?!
525 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 00:31:46 ID:???0
>>521
ドアを開ける音がけっこういいな。
でも自分が使うならタイプライターかなあ。
526 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 00:43:12 ID:???0
んじゃインストールについて書いておこうかの。
アプリをダウンロードすると拡張子が.zip/.rar/.lzh/.cab/.exeなんかのファイルが手に入るけど
このうち.zip/.rar/.lzhはまず解凍する必要アリ。
んでファイルの拡張子が.cabの場合、EM-ONEに転送して
端末上で実行することでインストールされる。
拡張子が.exeの場合、
1.PC上で実行してActiveSync経由でEM-ONEにインストール
2.EM-ONEにそのまま転送して実行することで起動するアプリ
3.自己解凍形式でPC上で実行するとファイルが展開される
の三種類がある。アイコンでだいたいわかると思うけど
わからなかったらとりあえずPC上で実行してみるといいかもね。
527 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 00:48:15 ID:???0
>>516
Google Map表示中
ttp://www.uploda.org/uporg762717.jpg
528 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 00:49:29 ID:nGUsD9B+0
TCPMPなんだが
DirecDrawの場合:詳細設定の「DirecDraw」の真ん中以外のチェックを外す
RAWフレームバッファの場合:詳細設定→拡張設定の
「Prefer lessbuffering 〜」にチェックを入れる
にすると自分の環境ではそれぞれ結構軽くなったんだが誰か
試してくれ。
(あとozVGAはx51vのシステムアップデート後に使うやつをインストすると
いい感じ)
529 名前:516 投稿日:2007/04/05(木) 00:58:54 ID:???0
Application Data\Opera\opera.iniを
消したり戻したりしてたら表示できました。めでたいめでたい
530 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 01:02:33 ID:???0
ブラウザやメールソフトや日本語は1つあればいいんだけど余計なの消せない?
531 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 01:03:09 ID:???0
ROMに焼かれてるのは基本消せない
532 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 01:28:08 ID:???0
NetFront3.3導入したが、JOG使えないのかorz
どーせOpera消せないし使い分けるしかないよね
533 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 01:49:13 ID:rWccZKv20
やべー、芋犬、明日の仕事帰りに飼ってしまいそうだよ
534 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 01:49:58 ID:???0
>528
動作軽くなった感じ。サンクス。
535 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 01:52:23 ID:???P
>>528
>(あとozVGAはx51vのシステムアップデート後に使うやつをインストすると
いい感じ)
ごめん、ここの部分詳しく聞かせて。
俺もozVGA使ってるんだけど、どの辺りがいい感じ?
536 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 02:04:42 ID:???0
AXIM@wikiに答えがある。
インスコしてみて「いい感じ」部分に気がつかなければ、そう困っているって訳じゃないということだ。
チャックチャックイェーガー
537 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 02:05:33 ID:???P
>>536
ありがと。
見てくるよ。
538 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 02:07:41 ID:???P
X51v用ozVGA(A04ファーム対応版)
こっちでいいの?
539 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 02:10:12 ID:???0
携帯電話もZERO3も持っていない俺が昨日、仕事帰りに秋葉原寄って
EMONEとクレードルと1G miniSDとカードリーダを買ってきたぜ
家の中でもネットが見れるね、これ
23区内だから当然っていえばそれまでだけど
540 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 02:16:40 ID:???0
ホワイトプラン端末くらい持っててもいいんじゃなかろうか。
541 名前:533 投稿日:2007/04/05(木) 02:16:47 ID:rWccZKv20
>>539
やべー、未来のおいらが居るww
542 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 02:21:36 ID:???P
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
アイコンが表示されるようになった!!!!!!!!!!!
でもGSFinderでファイル見ると関連付けられて無いアプリのアイコンが表示されるのは直らなかったorz
なんにせよ>>536には感謝
543 名前:sage 投稿日:2007/04/05(木) 02:36:04 ID:J7gtnY0B0
mobilecastのmLinkR(MPX3000R)でEM ONEとのペアリングまではできているのですが、
肝心の音声が出てきません。
他のアプリの動作音も本体のスピーカーからのみ出力されている状態です。
動作している方はいますか?
544 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 02:36:43 ID:rWccZKv20
http://xigma.jp/02/keitai/emobile/em-one/index.html
こんなのも出てるんですね
545 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 02:37:21 ID:9AXHFfcW0
これにするか、vaio typeUにするか正直悩む。
CFカードタイプが安く手に入れることが出来れば悩まずこれを買うんだが・・・
546 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 02:38:15 ID:rWccZKv20
そういえば皆さんどんな契約で何を購入しましたか
芋犬でにねんの人って結構多いのかな?
547 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 02:38:51 ID:4DYlHB/T0
>>488
ttp://wikiwiki.jp/agephone/
ここに例がのってる
548 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 02:39:54 ID:rWccZKv20
中の人になれまつよww
http://job.goo.ne.jp/jobchange/freeword/_page/1_50/000313888122412.html?keyword=_%A5%E1%A1%BC%A5%EB
549 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 02:46:40 ID:???0
純正ケースはダサいし無駄にかさばるし、サードパーティーのもまだ味気ないものしかないから
なんかええ感じなもんはないかと考えながらビックカメラを物色しててみつけた。
DSLite用の布製カバー。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060628/gt.htm
なかなかいい感じにハマったんで装着レポどぞ。
ちょっとはみ出るんで衝撃には弱いと思うが
かばんの中で液晶守る用途にはこんなもんで十分かと。
これでクリップ付きのタッチペンならカバーにはさめるから
しょぼい標準ペンなくしても安心だ。
というかこの作りで他社製EM-ONE専用ケース出ないかなぁ・・・。
550 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 02:48:28 ID:zh3DTtV40
>543
MPX1000なんだけどフツーに使えてます。
接続→青歯で機種名のとこ長押ししてワイヤレス使用するように指示してる?
でもこれ、直結に比べて音質がかなり落ちてしまうので閉口してます…ワイヤレスの宿命かな。
551 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 02:49:09 ID:???0
乙です。具具ってたらこんなのもありますた
http://www.extremelimit.jp/shopdetail/009002000009/
552 名前:550 投稿日:2007/04/05(木) 02:51:04 ID:zh3DTtV40
自分は日中二ヶ国語の読み書きができるようになったのでひと安心。
でもOperaってiniファイルでフォントが指名されちゃってるみたいでちゃんと表示されない…IEはOKなんだけど。
553 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 02:57:32 ID:9AXHFfcW0
>>549
いいねこれ。和風もマッチするね。
と思ったが、液晶が鞄の中で圧死しないか心配だな。
革製でもあぶないから、鉄板入ってるといいんだが。
554 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 03:06:53 ID:???0
おれはチャリ通勤なので、当然のようにボブルビーのアニアラ。
大容量バッテリー付けると、本当にジャストサイズ。
555 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 04:30:23 ID:1k3sy6Sh0
>>516
メニュー→ディスプレー→画像を表示をチェックするで見れるはず
556 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 04:49:43 ID:???0
vaio typeUとEMユーザーの漏れ。
正直比較対象になるモンではない。っつーかvaio typeUのモデムとして
青歯でつないだEMが便利。
両方買え。
557 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 04:59:53 ID:???0
おれもだがBTは試していない。簡単にできるもんなん?
とりあえずvaio typeSとTとUXでEMをUSBで接続してみた。かなり快適。
わりと長時間使うので給電とUSBが一緒になってるケーブルを愛用。
PSP用の700円ので問題はない。zero3用と兼用も可。
558 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 05:05:57 ID:???0
IE7とかGetASFって使えますか?
559 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 05:33:48 ID:EXyJaJSK0
>>497
海外のホテルの無線LANサービス使いたければノートPC持って行った方が確実。
無料のWiFiサービスならたぶんPocketPCでも使える可能性が高いが、有料のサービスは課金の仕組みがPocketPCに対応してない事がある。
どうしてもEM・ONEで海外のホテルのWiFi使いたければ、「Pocket PCでホテルのWiFi使えるか」旅行代理店に聞け。
旅行代理店の担当者が要領を得なかったら、宿泊先のホテルへ直接自分で聞け。
ホテルごとに事情が異なる事なのでイーモバのサポセンが回答できる事じゃないよ。
560 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 06:28:44 ID:9AXHFfcW0
>>556
typeUを使うときにtypeU+EM・ONEでしか持ち歩けないのが難だよ。
電源も両方気にしなきゃならないし。
CFタイプだったら、typeU+CFやPDA+CFという使い方が出来て便利だと思うんだが。
そしたら、EM・ONEを諦めることになるが。
株でも買って優待で安く買うかな。
561 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 06:51:18 ID:???0
typeUのCFスロットは糞だぞ
読み書きにCPU使う
562 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 07:42:18 ID:CFfPg4YSO
Wiki見てたら、スカイプのWM版にはウェブカメラ受信機能が無いとあったんですが
自宅に監視カメラとしては使えないという事ですか?
563 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 07:43:13 ID:9AXHFfcW0
>>561
モデム刺して使えないほどクソなのか?
AirHとか使ってるひとどうよ?
564 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 08:28:33 ID:???0
勘違いしてる人が居るがTYPE UXでCFが重くなるのはストレージデバイスを使ってる時で通信系の時は問題なし
565 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 08:45:45 ID:???P
>>479
んー、試してみたけど入れない…
ポート変えてるとダメなのかな。
dns.hoge.jp:portみたいに指定してるんだけど。
それよりもこのcabファイルの正体がちょっと不明なのが怖い。
パスワード変えて試したけどさ。
566 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 08:45:51 ID:???0
ストレージにアクセスして重くなるのはどんなPCもだろw
567 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 08:48:26 ID:???O
xcpuscalar2007はEM・ONEでダウソからインスコできるん?
568 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 08:55:34 ID:???P
>>559
> どうしてもEM・ONEで海外のホテルのWiFi使いたければ、「Pocket PCでホテルのWiFi使えるか」旅行代理店に聞け。
> 旅行代理店の担当者が要領を得なかったら、宿泊先のホテルへ直接自分で聞け。
いやいや旅行代理店に回答もとめるのは酷だよ。
そもそもPocketPCってなんですか?状態でしょ。
宿泊先のホテルに聞くのも期待できない。
WiFiまわりはサービスプロバイダに丸投げがほとんどなので、
接続トラブルやノウハウの蓄積はない。
というわけでホテルの人間に回答できるかどうかわからんが、
どこのサービスプロバイダを使っているかを聞いて、
そこんちのサポートに聞くしかない。
こんな面倒なことをするなら、最初からノートPC持ってった方がイイ。
569 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 09:13:56 ID:???0
bluetoothヘッドフォン6023を俺も使ってみたけど、これ出力先の切り替えどうするかわかる人いますか?
bluetoothを切ったあと、本体スピーカーから音が出なくなった。
リセット以外に方法ないのかねえ?リセットしたら戻るんだけど。
570 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 10:11:35 ID:???0
>>523 >>526
ありがとうありがとう!大海の中で人の優しさに触れたよ。
571 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 11:22:48 ID:BWF72ku+0
すみません 初歩的なことかもしれないですが
EM-ONEの昨日の大半はSIMカードが無いと動かないそうですが
EM-ONE以外のイーモバイルの他の端末(PC/CFカード型,USB型)を入手したとして
そちらにEM-ONEについていたSIMカードさして
通信に利用できるのですか?
ウィルコムならZERO3に刺さっているW-SIMを
別のUSBのアダプタにさしてそのまま通信出来たのですが...
572 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 11:39:22 ID:???0
>>549
GJ。かわいい。季節に合わせて欲しくなるな。>>554のケースもいい。
ソニプラでレスポのポーチを見てきたけど、薄くて頼りなかったので参考に
させてもらいました。
573 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 11:46:11 ID:???0
おまえら本当の事言ってやれよ。
すげぇダサい。
滅茶苦茶恥ずかしい。
574 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 11:50:14 ID:???0
>>573
お前には優しさとカルシウムが足りない。何をそんなにいらついているんだね?
575 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 12:16:14 ID:???0
うん。確かに>>573は恥ずかしいよね
576 名前:МЛ派 ◆4akiQOxrEA 投稿日:2007/04/05(木) 12:35:37 ID:???0
>>448
axim wiki のダウンロードってところからorzVGA一式を落としてインストロールすると
ばっちりでした。
このスレで教わった情報なので、もう解決済みかもしれませんが・・・
577 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 12:36:20 ID:???0
青歯ヘッドホンやっとつながった。
誰かのかきこをヒントに、
設定 接続 青歯 デバイス 機種長押し ワイヤレスステレオに設定
でやっと音が出てきました。
そんなこと一切取設に書いてなかったぞ。
シャープたのむわ
578 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 12:45:26 ID:???0
>>577
普通はヘッドホン側の説明書に書いてあるが・・・・
つーかあまり本体側でそういった操作説明書かれている製品無いよ
579 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 12:55:29 ID:jk2RhPAfO
リモートデスクトップでネトゲできたら買う
580 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 13:04:23 ID:???0
>>579
安い小型の中古パソコン買ってCFカードの方が絶対に楽だよw
581 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 13:09:41 ID:???0
中古パソコンじゃCFカード使えないのでは・・・・
582 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 13:16:57 ID:???0
D01NX出すんだったら、EM・ONEにスロット付けて
PDA状態で出してくれた方が色々便利だよな。
583 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 13:27:02 ID:???0
>>580
リモートデスクトップ専用機として使うなら、
CF+他のPDAのがよくね?
バッテリがもたないぞこれ。解像度は大きくていいけど。
ずっとデータ通信してるとすぐ電池切れになると思われ
584 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 13:38:26 ID:???0
今日、朝一でEM・ONE買ってきた。
スッゲーいいなコレ。通信速度が劇速!。
ZERO3[es]を4ヶ月前に買ったばかりだけど解約するよ。
585 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 13:49:05 ID:???0
>>576
同じようにしてるんだけど、>>448と同じ症状。
DevStateの表示も消える。orz
586 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 13:51:02 ID:???0
>>584
ようこそ。
esも良い機械だとは思うけどね。
俺としては、2年縛りの間に違約金払っても乗り換えたいような、さらに高速でかっこいい端末が出てくるのを期待。
587 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 13:57:15 ID:???0
そりゃ、EM ONEのスペックも2年縛りの間に陳腐化して乗り換えたくなるだろ。
588 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 14:02:22 ID:???0
>>581
>中古パソコンじゃCFカード使えないのでは・
っておい、標準添付品に何がついてくるのか ちゃんと見ろ
カードアダプタ って書いてあるだろが
589 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 14:05:03 ID:???0
ほすぃこれ・・
ただエリアがかなり微妙
買ってももしかして圏外かもしれない。
もし使えない場合はPDAとして使いたいけど(違約金は仕方ないんで払う)
どの程度使えるんだりう。普通に動画みてPCとやりとりできて
資料の確認ができる程度に使えるなら欲しい
590 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 14:06:41 ID:???0
特攻したのは良いけどさすがに飽きてきたな。
今じゃテレビ付きモデムになってる。
591 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 14:07:22 ID:F2g1YpWe0
>>589
契約日から一週間以内ならなんとかなるとか言ってたような気がする
592 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 14:08:40 ID:???0
かなり大容量のバッテリじゃないときついね。
大容量ですら焼け石に水だ。
どこかが出しそうだと思うけどね。
593 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 14:10:24 ID:???0
>>588
> カードアダプタ
PCカードアダプタな
これって基本的にはノートPCでしか使えないのだよw
あとはPCMCIAを増設したパソコンならありだが動作保障されている物も現状はおそらく無い
594 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 14:13:43 ID:???0
>>593
お前の頭の中じゃ中古パソコンとPCMCIAスロットのあるノートは常に別のものなのか?
595 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 14:16:28 ID:???0
>>594
普通は中古ノートって書くよww
もうそれ以上恥を晒すなよ
596 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 14:21:46 ID:???0
>>581
>>593
>>595
頭おかしいだろおまえ。
597 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 14:26:09 ID:???0
そろそろ移動してくれまいか?
598 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 14:27:19 ID:???0
>580 名前: いつでもどこでも名無しさん 投稿日: 2007/04/05(木) 13:04:23 ID:???0
>>>579
>安い小型の中古パソコン買ってCFカードの方が絶対に楽だよw
この書き込み読んでノートパソコンが思い浮かばずにCFが刺せない、普通は中古ノートだろと言い張る君に嫉妬。
599 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 14:27:21 ID:/XNLoGfw0
低学歴派遣改め無職の藤田いる?
ttp://533.pr.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi
600 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 14:27:57 ID:???0
だな、とっとと消えな>>596
601 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 14:29:06 ID:???0
小型の中古パソコン
小型の中古パソコン
小型の中古パソコン
ww
602 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 14:30:33 ID:YEA78HVy0
ここはEM・ONEのスレッドです。パソコンの呼び方の論争はvipででもやってくれ。
603 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 14:34:28 ID:???0
オマエラ、中学生をいじめてやるなよ
ゆとり教育で言葉が足りないんだから
604 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 14:34:52 ID:???0
シグマリオンとかいじってきたけれど正直この端末になって使える一線を越えた気がする。
PDAとしてやっとまともに使えるものに成熟したのかと。
605 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 14:35:20 ID:???0
縦表示のとき、右が下じゃなくて、右が上だと縦持ちでジョグが使えて幸せなのにって思うのは俺だけ?
606 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 14:43:44 ID:???0
>>605
激しく胴衣
607 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 14:45:12 ID:???0
>>585
dev-stateの表示問題は2003SE用を使うことで解決!
608 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 14:45:23 ID:???0
縦もちでジョグ使えないの?
読書つかする時不便だなあ
609 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 14:52:58 ID:???0
横レス寸摩損
>>556
おいらのバイオT、青歯付でつ
青歯でEMONEがモデムになるなら、PCカードスロット消費しないね
かばんに入れててもいいんだよね
>>557
USB&宮殿ケーブルなら、どちらのバッテリーが残り少ないかで青歯と使い分けできるわけでつね
>>560
タイプUだとそうだね、ちなみにおいらはタイプT餅、
ノート開くほどではないがネット使いたいときなんか
EMONE片手にできるからいいなとおもた
610 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 14:53:27 ID:???0
>>608
使えないんだな。
横片手持ちでもはげしく使いにくい。
スペックは凄いんだろうけど、使いやすさに疑問が残る。
シャープの仕事とは思えない。
W-ZERO3はこの点作りが完璧だった。
611 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 14:57:44 ID:???0
>>610
確かに縦にするとジョグが下になるねww
設計者馬鹿だろw
612 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 15:05:51 ID:???0
縦餅で使ってくれるな頼む!!
つーか忘れろ!!!!!
っていう設計者の願いが込められてるんじゃ値?
613 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 15:07:34 ID:???0
>>607
おかげさまで無事見えるようになりました、ありがとうございます。
でも>>448と同じ症状は継続中。
614 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 15:08:48 ID:???0
>>611
でもこういうのはハードのポテンシャルを高くして(値段は上がるだろうけど)
ファームとかソフトでグレードアップしていけるとユーザーとしてはありがたい
とにかくハード側は妥協せずに作りこんでもらいたいよね
615 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 15:11:24 ID:???0
>>610
>シャープの仕事とは思えない。
シャープの初物は大抵糞で有名ですが何か?
初のカラーザウルス:パワザウ
初のVGA液晶ザウルス、EX1
初の縦型ザウルス(でもアプリは殆ど横型w):MI-P10
他
616 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 15:13:23 ID:???0
>>615
名機じゃん
617 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 15:14:41 ID:???0
>>616
迷機の間違いだろw
618 名前:訂正@615 投稿日:2007/04/05(木) 15:15:36 ID:???0
×初のカラーザウルス:パワザウ
○初のカラーザウルス:カラザウ
619 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 15:17:46 ID:WbDM3iSN0
>>613
A04対応ozVGAと対応した署名ファイルをインスコすりゃ大丈夫のはずなんだが・・・。
原因としては対応版の前に古いozVGAインスコしててゴミが残ったか、対応した署名ファイルを入れ忘れてるかでね?
ちなみに漏れは最初A04対応版に気づかなかったので、フォーマットしてインスコやり直した。
620 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 15:18:11 ID:???0
迷機だな確かに。
で、今日になって電源入れたらHSDPA通信してくれないんだがどうしたんだ。
miniSDが壊れたと思ったら次はHSDPAか。
621 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 15:21:05 ID:???0
>>615
zero3は神機だろ
622 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 15:21:55 ID:???0
買い被り杉だろ
シャープって長年PDA作ってるけど
「ハァ?」な部分が多いぞ
623 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 15:23:39 ID:???0
>zero3は神機だろ
海外メーカーのスマートフォンと比べたら
全然作りこみがなってないが
もしかしてVGAなだけで神機扱いしてるの?
624 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 15:26:43 ID:???0
スマートフォン自体(ry
625 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 15:28:12 ID:???0
縦持ちしたときに音量の+ーキーを上下に割り当てられないのかな?
626 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 15:38:06 ID:???0
そいえば、芋犬もそうだけど、シャープって横型好きだよな?
せめて、03みたくキーボードしまうと自動で縦表示に戻る設定とか出来ないかの
縦メインで使ってる俺の切な願い
627 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 15:38:43 ID:???0
逆に、シャープの神機なんてあるの?
628 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 15:44:35 ID:???0
ytaskmgrで縦画面上下逆にできるよ
左利きじゃないとやりにくいかも
629 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 15:48:33 ID:???0
まぁ芋犬の場合、PDAをロクに触ったことがないであろう千本のこだわり
(一体化したデザインとか)の方をゴリ押しされたせいで、PDAとしての
使い勝手を大きく落とされてしまったんだろうな。
正直、ここまでキーが減らされるときっついよ。せめてマウスカーソルが
トラックポインタだったらまだ多少マシだったんだが。
とりあえずZERO3のようにいろんなツールが出るのを待つしかないな。
630 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 15:50:48 ID:???0
カードがリナザウにも対応してるならそっちの方が良いかな
631 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 15:54:42 ID:???0
芋犬って流行らせたいの?わかりにくいし面白くないんだけど。
632 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 15:59:03 ID:???0
http://s01sh.windows-keitai.com/
ここみてたら
http://www.wince.ne.jp/snap/cnBoard.asp?PID=2402
これがあった
これなら振動にも強いからビクスク用のバイクナビにもなるかも
バイク搭載ついでに更にBTヘッドセットをメットにに仕込んでアギート使えば
電話もできるか?
でも、ナビとの同時起動は無理かな?
メモリーの容量とCPUパワーがもっとあればなぁ
633 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 16:00:24 ID:???0
BluetoothGPSとかヘッドセットになる携帯電話なんてないよね?
634 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 16:02:28 ID:???0
>>629
確かにそうだな。
薄いのはいいことだが、PDAとしてはちょっと使いにくい。
ジョグとかも対応アプリ増えて欲しいとこだな。職人様に期待。
635 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 16:03:17 ID:???0
大正時代にはべっぴんをロカリロロロなどと呼ぶお馬鹿さんたちがいたらしいし
いつの時代にも馬鹿はいる物だ
636 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 16:05:29 ID:???0
最初の3日くらいは物珍しさで色々いじってたけど、
徐々に使い勝手の部分でつらくなって今じゃ殆どモデム用途だな。
637 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 16:28:54 ID:???0
>>636
ぬわあにぃぃぃぃx。。。
何がまずいのか教えてけろ
638 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 16:37:41 ID:???0
>>637
まあモデム用途に出来ると言うことは、他にノートPCなりがあるわけで、
そう言う状況じゃ無理にPDAを使う必要もないと。
いや、予想だけど。
639 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 16:39:44 ID:???0
>>637
636はPDA使ったこと無いんだろ。持ってたとしてもZERO3だけと見た。
だから気にすんな。
640 名前:637 投稿日:2007/04/05(木) 16:41:25 ID:???0
動作やブラウジングが遅いというカキコは見た気がしますな
それでも、ノート開けないところではこれで言いという感じの使い分けですかね?
調べてたら更に発見
http://www.u-systems.co.jp/pda/exec.exe?html=shop_menu.htm&cyu=700&syo=0009
lこういう使い方ならEMONEでないとだめってことですかね
やべー買いてーっす
641 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 16:58:03 ID:YEA78HVy0
>>551
これいいね。
今、urbantoolのショルダーホルスターとヒップホルスター持ってるけど、やっぱ背広には大げさすぎる。
642 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 17:08:09 ID:???0
>>631
同感
いもいぬとしか読めないし誤変換できないからただただ使いにくいだけなのに・・・
ネット略字は誤変換が基本だろと
643 名前:637&551 投稿日:2007/04/05(木) 17:21:31 ID:???0
>>641
これのベルト用のループ笑いますね、こんなの腰につけられるかとwww
でも、なんですね、おいらPDAまったく考えてなかったんですが
この二・三日でかなり見方が変わりましたよ(EMONEのせいで)
ZERO3も当時かなり引かれたけど、スペックに納得いかなかったので見送った口だったけど。
結局、去年はバイオT買ったけど、外でいつでもネットにつなげられるという魅力はたまりませんね
今はEMONEとの2年の交際費に18万追加投資する理由付けをしていますよww
644 名前:637&551 投稿日:2007/04/05(木) 17:23:26 ID:???0
>>642
個人的には、芋とか、イモワンだと打ちやすいと思うお
645 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 17:43:12 ID:???0
PDAのCPUっていまいち性能がぴんとこないなぁ。
ZERO3やりなざうに比べてどれぐらいすごくなってるのかな。
GF5500ってあたりがかなり重要なポイントな気がするが・・・
646 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 17:45:14 ID:???0
ここで敢えて「芋姉」を強く推す
647 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 17:48:17 ID:???0
>>619
古いorzVGA残ったまま再インストロールでも大丈夫でした。
648 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 17:57:33 ID:???0
無線LANの設定で、WPAで通信できた奴いるか?
WEPでの通信は動いたんだが、WPAだとどの設定にしても通信されないんだが・・・。
649 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 17:59:59 ID:???0
>>645
三年くらい前から、PDAのCPUはあんま進化してない。
650 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 18:06:33 ID:???0
ケースかんけいですが、自分は
http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=544
このポケットフリップみたいのきぼんぬです。
更に、これが開けた時にくるっと回ってスタンドになる感じだったらいいな。
651 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 18:10:38 ID:???0
>>640
>動作やブラウジングが遅いというカキコは見た気がしますな
だからPCとWMを同列に並べるなとどれほど言えば(ry
用途が全然違う。頼むから“自称初心者”はその辺に気付いてくれ。
ボタン関係はともかく、PDAの中では優秀なチューニングだと思うぞ。
652 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 18:14:02 ID:???0
スタイラスの位置といい、これ作った開発者って左利きなんじゃ?
653 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 18:19:15 ID:ggMmgmpr0
>>652
俺もそう思った
654 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 18:31:43 ID:???0
普通に右利きでも使いやすいが、変な使い方してないか?
655 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 18:31:48 ID:???0
>>652
もしくはジョジョヲタ
656 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 18:43:08 ID:???0
コントロールスタイルにすると縦横切り替えボタンが押せない。
インプットスタイルにするとカメラボタンが押せない。
ytaskmgrどっちに設定すればいいんだYO!!
657 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 18:44:30 ID:???0
>ソフト作者の皆様
EM・ONE、電源スイッチが堅いし、滑るしで、激しく使いにくい。
キーボード引き出しに連動して電源オン(&オプションでプラス
画面回転)みたいな機能のソフトをお願いします。
>ソフト作者の皆様
658 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 18:47:37 ID:???0
とにかく、片手で使いにくいのが鬱陶しい。
EM・ONEは両手で使うことを前提にデザインされてる。
せんぼん社長は両手で使える環境にいるからいいのかもしれんが、
EM・ONEターゲットのリーマンは、片手で電車のつり革につかまり、
片手でPDAを操作する香具師が多い。
今までのシャープのPDAは、基本的に片手でうまく操作できるように作られていた。
659 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 18:50:17 ID:???0
誰か>>655につっこんでやれ・・・
660 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 18:53:17 ID:???0
>>658
それは仕方ないんじゃないか?
この液晶サイズで片手で操作できるようにするのは正直無理だろ。
661 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 18:56:16 ID:???0
片手操作し難いつかできないのは横向きワイドにした弊害でもあるんだろうな
ワイドのまま片手操作するにはそれこそガングリップみたいな形にしないと無理だろ
662 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 19:00:25 ID:???0
>>657
電源オフ時にキーボード引き出しを認識できるわけないだろ
663 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 19:02:40 ID:???0
“シャッターボタンで起動」は出来そうな気がするけどな。
664 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 19:06:32 ID:???0
>>660
そう考えるとZERO-3[es]は名機だな。
つか片手で操作できるPDAって、実は[es]くらいじゃね?
iPAQ h1920ですら両手で扱ってた希ガス
665 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 19:09:07 ID:???0
スタイラスを引っ張ろうとするとその横にあるぽっちに引っ掛かる・・・(´・ω・`)
666 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 19:25:32 ID:???0
>>665
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
667 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 19:47:46 ID:???0
>>664
003SHをほとんど片手で使ってるけどな
キーボードもopera、ぽけギコを縦で使う為のボタンに設定して使ってるぐらい
縦にした時左にキーボード出る時点で、芋根は左きき向きっぽい
668 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 19:54:19 ID:???0
今北産業すぐやる課
すまん、引越しの関係ですぐ知りたい。
これにパソコン繋げてWinny出来る?
669 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 19:55:39 ID:???0
残念ながらできない
670 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 20:01:23 ID:???0
>>605
画面を180度回転できるソフトあった気がす
671 名前:668 投稿日:2007/04/05(木) 20:02:37 ID:???0
ありがと、なんてこったい!
AirH"の512kbps版はもうすぐだっけ?
そんなに安く無い割にブロードバンドでない寮はメリット無いな!
672 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 20:09:07 ID:???0
数年前にPalmを数ヶ月使ってたんだけど、文字入力のしづらさで挫折。
ここしばらくは出先でネットが必要になるとパケットパック90を契約したFOMAと
ノートPC繋いでイライラしながら使ってました。
スケジュール管理とかは携帯についてる機能と紙のメモ帳。
先月末に秋淀であんまり期待せずにこれ買ったんだけど、かなり満足。
PDAをいろいろ使い比べてる人からすると不満点も多いんだろうけど
出先でちょっとネットを使って調べたい時とか、細かい用件をちょっとメモっといて
あとで時間が出来たら綺麗に整理とかって使い方だとかなりいい。
ブラウザが表示するページによって激重になるとか、持ちづらいって難点もあるけど。
欲を言えば画面サイズはこのままで、もう一回り小さければカバーに入れた状態で
ポケットに収まるのになぁ。
初PDAの人にはお薦めだと思うんだけど、ZaurusとかZERO3使いの人たちから見ると
不満多いみたいね。
どんな点が違うんだろ?
673 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 20:15:15 ID:???0
右利きのために、設定のユーテリティで、音量ボタンをホイールにできるね。
連打しないとだけど
それより音量ボタン押したときに、ポップアップ?がでるのを止めたい
674 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 20:16:22 ID:???0
芋姐さん
675 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 20:51:31 ID:???0
>>619 >>647
何回もすいません。フォーマットして再度
ttp://www11.atwiki.jp/axim/pages/19.html#id_fb9fcd9c から、
X51v用ozVGA(A04ファーム対応版) をインスコしたんですがまだだめでした。
>>619の「署名ファイル」って何のことなんでしょうか?すいません。
676 名前:479 投稿日:2007/04/05(木) 21:13:28 ID:???0
>>565
dns.hoge.jp で大丈夫だったけど
ノートパソコンとかで外から使えてる?
ルーティングとかファイアーウォールとか問題になるので
画面ショットはこちら、まんまXPだけど
http://blogs.yahoo.co.jp/ookubo/47875664.html
677 名前:МЛ派 ◆4akiQOxrEA 投稿日:2007/04/05(木) 21:16:36 ID:???0
クレードル付属のスタイラス、何か懐かしくないですか?
カラーザウルスの金型流用・・・な訳ないか。。
678 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 21:18:25 ID:???0
>>675
http://www11.atwiki.jp/axim?cmd=upload&act=open&pageid=33&file=ozVGA.x51v_A12EN.CAB
これ落としてクリックしただけなんだけどなぁ。。。
679 名前:МЛ派 ◆4akiQOxrEA 投稿日:2007/04/05(木) 21:23:57 ID:???0
>>675
小生は
http://www11.atwiki.jp/axim/pages/37.html
このページから落としました。
(バイナリーモードで比較したけど、差が無かったからオナニものだとは思いますが)
680 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 21:35:26 ID:???0
>479
WM6用のソフトでリモートデスクトップフルスクリーンで動きました。
ありがト。
でも、アプリが [X] で終われないでハングする。
うちだけ?
681 名前:479 投稿日:2007/04/05(木) 21:40:12 ID:???0
680
うちは
フルスクリーンで表示しているので右上の[OK]ボタンで終了してるけど
ハングしたことはないなあー
682 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 21:46:52 ID:???0
音量ボタンの存在を知らない件
683 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 21:51:12 ID:???0
>>672
他のPDAを使っていましたが不満点はいっぱいありますw
(長文スマン)
注)下記は個人的感想です。気分を害した方はすみません。
まず縦方向に使うことを考えていない
スタイラスをもう少し太くしてワンセグのアンテナの位置に
ストラップホールはスタイラスの位置に
ジョグはヘッドフォン端子かfnキーの下ぐらい
(当然ジョグはボタン替わりに押し込み可能)
大体横向きに使ったとしてもスタイラスを右手に持った状態だと
使いづらいので個人的には左に付けて欲しかった。
各種コネクタのカバーが最初から無いか、取り外し可能に
キーボードを引き出しても勝手に横にならないで欲しい。
いっそキーボードが取り外し可能でカバーを取り付ける仕様でもよかったかも。
キーボードの「K」の上は「I」にして欲しかった。
(続きます)
684 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 21:51:46 ID:???0
(続き)
この重さで4時間は勘弁して欲しい。
節電の為にCPU速度の調整機能を付けてくれたても良かったのに。
バックアップソフトが標準でないのもつらいので
標準装備でROMに焼いてて欲しかった。
(activesyncは何度も泣かされているので信用できない)
クレイドルも標準装備にして欲しかった。
電源スイッチの使い勝手。画面回転ボタンでも電源が入るとか
キーボードをずらしたら電源が入るとか、もう少し考えて欲しかった。
付属のケースもダサイ。もっと取り出しやすく。
タップするボタンも「長押し」しか変更できないけど
標準も変えれるようにして欲しかった。
色々書きましたが、良い点として通信速度は最高です。
ワンセグも暇つぶしには良いです。
今後のROMアップデートと、アプリ職人の方に期待ですね。
685 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 21:52:12 ID:???0
USBとACのフタ取っ払っちゃった
簡単に取れるね此
686 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 22:09:01 ID:???0
以前にも書き込んだが、
電源オンから画面がつくまで、なぜか10秒くらいかかる件を
自分なりに色々と調べてみたが、原因らしきモノ?を発見した。
どうやらSHメールでメールの定期受信をオンすると、上記の現象がでるっぽい。
W-ZERO3のときも、♯謹製メーラーの不具合は多かったが、
今回もまたか、といった感じw
定期受信がつかえんのは、個人的に辛いなぁ。
687 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 22:12:28 ID:???0
>>567
落とせてもpocket pc用のアプリではないとはねられる。
pcで解凍してからコピー。
phmならcabファイルで落とせる。でもこちらは設定がちと面倒。
ふたつとも試したが、あまり効果なしだった。特にtcpmpには効果みられず。
ちなみにphmでesのクロックアップ常駐出来た。こちらは効果抜群です。
688 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 22:19:21 ID:???0
ATOKFixの、Ctrl+カーソルで指定アプリが起動できたらかなり幸せになれるんだがな〜
コンテクストメニューはそれほど使わないのでTaskMan起動に割り当てたい
689 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 22:20:11 ID:???0
>>683
hTc Athenaというキミにぴったりなものが有るぞ。
まぁ、そうなれば「重すぎる」とか言い始めると思うが(w
PDAに対して理想を持ちすぎだな。今のPDA事情を考えるとでてくれるだけでありがたいと思え!(w
690 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 22:28:45 ID:???0
>>689
取り外し可能ですか、「k」の上がちゃんと「I」だし(・∀・)イイ!かもw
理想を持ちすぎなのはわかってます。
東芝など撤退?するメーカーが相次ぐ中
PDA自体無くなってしまうのではと危惧していたので
EMONEの存在はものすごくありがたいです。
他社も触発されてよりよいPDAを出してくれないかな〜。
691 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 22:31:37 ID:???0
>>687
そうか?
xcpuの方しか使ってないが、tcpmpだと明らかに効果あったがな〜。
なんか個体差とかあるのかね?
624MHz(しか選べんがw)とリアルWVGAで快適だze!
692 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 22:36:51 ID:???0
EM・ONEというPDAが出たのはあくまでも
イーモバが通話サービス開始する前に
モデムカード端末だけじゃインパクトに欠けるんで
打上花火的なものが欲しかっただけだからな
こんなPDA端末は最初で最後だと思った方が良いのでは?
693 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 22:45:44 ID:npZg3Ac90
EM・ONEって、Linuxマシンのルータに使えるますか。
Windows Mobileをルータにするには、セキュリティ的に不安があるが。
694 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 22:53:26 ID:???0
ヨドの保護シール、もう字が剥げて
左が「em 」 右が「 odash 」
695 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 22:53:36 ID:???0
>>683
>キーボードを引き出しても勝手に横にならないで欲しい。
ZERO-3はこの機能あるのにな。何で消したんだろ。
ボタン配置についての不満は大体同意。
あと、音量ボタンがブラインドで発見できないのがなんだかなあ。
ZERO-3とかと比べて、Operaの立ち上がりとか画面の縦横切り替えが早いのはかなり満足なんだが。
ソフトウェア面でのチューニングは評価するけど、ハード面が…。。
それと、さいすけが実用に耐えうる速度になってるのがかなり嬉しい。PIはどうも好きになれなかったので…。
>>686
SHメールの設定切ってみたが、漏れの芋はやっぱり立ち上がり遅い…orz
漏れの場合5秒くらいだから、まだ許せる範囲なんだが。
でも、とても検証する気にはならんなあ。
696 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 22:55:02 ID:???0
>>690
まぁ 東芝はG900が近々でるわけだから撤退ではないな
ただ純粋なPDAではないけど・・・
697 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 22:58:28 ID:???0
>>692
たしかにそうだな
もし、音声サービスを最初から提供出来てたらEM ONEみたいなPDAじゃなくて
X01HTみたいなスマートフォンをだしてPDAタイプは出さなかったと思う
698 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 22:58:51 ID:???0
>>690
でも逆に取り付け/取り外しが面倒じゃね?
なんて言ったら689に「理想を持ちすぎだ」とか言われそうだw
青歯の超ミニキーボード待ちかな?
699 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 22:58:57 ID:???0
>>678 >>679
ありがとうございました。
もう一度フォーマットしてみましたが、やっぱりできず… orz
VGAはとりあえずあきらめることにします。
何度も質問ばかりですいません、ありがとうございました。
700 名前:687 投稿日:2007/04/05(木) 23:14:49 ID:???0
>>691
俺の見たいファイルは効果なかった。
有名無料動画サイトのasfファイル。
ZERO3のクロックアップでは快適だったのがEMONEではまったくダメのレベル。
最近ワイド画面の映画が多くなってきたから
701 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 23:15:30 ID:fA9HF3yv0
>>699
SdkCerts.cabと言うファイルをインスコしないといけないのだが、した?
それとこのファイルは、例のwikiにはない、A04対応ozVGAが一番最初に公開されたっぽいサイト(フランス語かスペイン語っぽいサイト)にあった。
URLはググってサイトを飛びまくってたどり着いたサイトなので思えてナス・・・スマソ。
702 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 23:26:17 ID:???0
SUPER PROTECTORを買ったのだが、いざ貼ろうとしたら画面部分しかなかった。
サイドのタブレットキー部分もあると思ってたからだまされたと思うのは俺だけ?
OverLay買いなおします。。。
703 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 23:28:11 ID:???0
>>699
ttp://www.shipweb.jp/blog/archives/2006/02/06/w-zero3_ozvga_realvga.html
私はここの手順でVGA化してスピーカーアイコンが表示されなかった口だけど、
そのままの状態で、
ttp://www11.atwiki.jp/axim/pages/37.html
を上書きインストールしたら無事アイコンが表示されるようになりましたよ。
704 名前:679 投稿日:2007/04/05(木) 23:31:59 ID:???0
>>703
貴方は小生ですか?
705 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 23:36:11 ID:???O
無線LANがスピードでねえよ
なんだこれ?
1M下回ってるし
706 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 23:36:17 ID:???0
>>679
同じ所だったのでURLはコピペさせてもらいましたw
707 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 23:49:01 ID:???0
クレードルに乗せて、syncしたままの状態で電源を切っていても
しばらくすると勝手に電源が入っているのだが何故だろう?
期限切れの仕事があるとか、アラームとかは使って無いのだが
activesync4.5かEMONEの仕様かな???
USB端子抜いて寝るしかない?
708 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/05(木) 23:59:07 ID:???0
これを読むと、見た目のインパクトとデザインを最優先にされた上に、PCに近い操作性…
PDAとしての使い勝手はほとんど考慮されてないのが分かるね。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0704/02/news073.html
>千本氏は開発にあたって「今回は、(ディスプレイを)大きくしろ、(デザインを)きれいにしろ、薄くしろと、
>無理なことばかり言った」と振り返る。当初の「15ミリという薄さにしたい」という希望こそ叶わなかったが、
>厚みは18.9ミリに抑えられ、フルキーボードもクリック感がしっかりとある、押しやすいものが装備された。
>デザインは、表面を(凹凸のない)フラットなものにすることにこだわった。「イメージはアクオスのテレビ。
>フラットできれいな表面に、世界で最も新しく輝度が高いディスプレイが載っている」(千本氏)。角のアー
>ルを何度にするかなど、細部に至るまで計算されたこのデザインは、IBMの ThinkPadを作ったデザイン
>センターの精鋭が集まってアドバイスしたものだという。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0703/30/news125_2.html
>端末の薄さについても、イー・モバイル側の要望はかなり強かった。福山氏は「最初の提案から、とにかく
>薄くしてほしいと求めた」と話す。薄さの基準はスーツの内ポケットにも入るというもので、当初シャープが
>提案した22〜24ミリ程度の厚みでは基準に達しておらず、さらなる薄さを求めた。
>EM・ONEのデザインの最大の特徴は、端末が2カ所スライドしてQWERTYキーボードとポインタが現れる
>デュアルスライド機構だ。QWERTYキーボードがスライドするデザインは、W-ZERO3をはじめ海外でも比
>較的よく見られるが、2方向にすることでより目立つ特徴にしたかったという。
>イー・モバイル側では、タッチパネルがなくても操作できるようにポインタを搭載するといった機能を求め
>ていた。多くのユーザーはPCに親しんでいるので、なるべくPCに近い操作性と、電車移動中のように両
>手で操作するのが難しい場所でも片手で使いやすいような操作性を想定したからだ。
709 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 00:11:14 ID:???0
>>708
なんつーか、普段PDA使ってない人が作ったって感じだよね
話題優先死ねよw
710 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 00:13:59 ID:???0
>>708
とよぞうクラスのビッグマウス野郎だなプゲラヒョ〜〜〜〜〜〜〜
711 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 00:14:42 ID:???0
>>708
こんなバカ会長について行かなきゃならんのか…_| ̄|○
Wilcom解約したの後悔してきたぞ…。
シャープの中の人、本当に乙。
712 名前:567 投稿日:2007/04/06(金) 00:15:07 ID:???O
phmとは?教えて君でスマソ
713 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 00:16:57 ID:???0
でも殿と違ってEM-ONEはちゃんと発売されたがな。
714 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 00:19:36 ID:???0
>>712
ググったら多量に出てきたぞ。
とりあえず死ねカス
715 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 00:19:47 ID:???0
>>709-710
過去の遺物のPDA信者か?
巣に帰れよw
716 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 00:21:11 ID:???0
>>708
はっきり言ってポインタも何が便利なのか全くわからんしなw
試用した香具師は、本当に便利だと思ったのだろうかw
717 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 00:23:38 ID:???P
>>708
つーかデザインがどうこう以前に重心が画面寄りすぎて
キータイプしにくいんだが
他はともかくアレを年単位で我慢するのは体に悪そうだったので
CFにしたが、カタログ確認したら250gしかないのな
正直キー出してる時は400gくらいに感じたよ
もっと軽くて機能を絞った奴が欲しいな
718 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 00:25:20 ID:???0
寝転がってペン使うのメンドクセって時にはポインタ便利だよwww
719 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 00:26:40 ID:???0
しかしやはりPDAは片手ですいすい使えてナンボだと思う。
開発部隊の人ここ見てるんでしょw
次作はその辺ちゃんと考慮してね
720 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 00:28:53 ID:???0
まあPDAは成功とは言いがたいからな。
少し方向性を変えたのは間違いではないと思う。
俺は実機触ってないから良くわからんけど。
カタログスペックだけ見ると、電池の持ち時間が良くないね。
721 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 00:35:15 ID:???0
VAIO Uみたいな感じ?
722 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 00:38:38 ID:???0
>>716
便利なんか追い求めちゃいないんだよ
PCみたいに見える事が大事なんだよ
723 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 00:39:08 ID:???0
>>721
ぺちぺちキーボードとくにょくにょなポインティングデバイスは、あたかもPTPC110を思わせる。
724 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 00:40:16 ID:???0
>>718
マジかw
ちょっとポインタ練習してみるかw
>>720
電池の持ちは使い方次第だな。
ワンセグ&ネットメインの人間からすればちょっと厳しいかもしれん。
PIMとメールを主に使う漏れとしてはそれほどバッテリの弱さを感じないけどな?
普通に使う程度なら一日は持つと思うけど?
725 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 00:41:08 ID:???0
>>721
だからPCとPDAは違うとどれだけ言えば(ry
726 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 00:41:13 ID:???0
>>722
なるほどねw
大衆に夢を与えるコンセプト優先ですか。
糞ニーみたいだなw
727 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 00:41:46 ID:???0
いくつかインタビュー記事を読んだが1000本氏はPDAってものにネガティブなイメージ持ってるから
既存のPDAを否定するような戦略をとるのは当然
ビジネス的にもしつこいPDAオタを相手にする気なんてさらさらないだろうしね
728 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 00:45:56 ID:???0
>既存のPDAを否定するような戦略をとるのは当然
それと実用性を無視して、使い難くする事にどんな関係があるんだ?w
PDAを使ったことのある奴なら、「PDAを否定するような戦略」さえ無かったのは明白じゃんw
おまえは携帯板に逝った方がいいよw
729 名前:687 投稿日:2007/04/06(金) 00:52:29 ID:???0
>>712
http://www.geocities.jp/zero3oc/
ここのページのPocket Hack Masterをクリックして出てきたページでダウンロードクリックすれば出てくる。
書いてある使い方はバージョンが違う物
730 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 00:52:51 ID:???0
>>727
馬鹿乙w
731 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 00:56:23 ID:???0
>>727
1000本会長乙
732 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 00:57:41 ID:???0
わざわざ自分の用途と違うもん買って文句たれてるんだから世話ねーよ
733 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 00:58:11 ID:???0
>>727
本当にいくつかのインタビュー記事を読んだら
とにかく画面がデカクて全部入りでカッコ良くて目立つのを作りたかっただけ
と読めるはずなんだが
734 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 01:13:28 ID:???0
zero3,zero3esは神機ということで。
735 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 01:13:43 ID:???0
・シャープの町田勝彦社長とは京都大学の同窓生
「シャープの町田勝彦社長と、イー・モバイルの千本倖生会長が旧知の仲だったことが大きかった」(イー・モバイル関係者)
・ビル・ゲイツ会長経由でWindows Mobile開発陣のトップを動かす
「こうでもしないと、ビル・ゲイツ帝国なんて動かない。しかしこれは上がさすがで、ビル・ゲイツ氏が“了解した”と、全部隊を動かした」(千本氏)。
・クアルコムのトップを直談判で口説く
「やはり(こうした大きな案件は)本社を動かさないと。本社でも(CEOの)ポールに話すしかない」(千本氏)
・ザウルス部隊にラブコール「あんたたち、世界で最初のスマートフォンを作ろうよ」(千本氏)
・IBMのThinkPadを作ったデザインセンターの精鋭が集まってアドバイス。
・Huawei Technologies社長やエリクソンの幹部から「世界で最も進んだスマートフォン」というお墨付きをもらった(千本氏)
まさにブランド馬鹿w
736 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 01:14:59 ID:???0
>>735
ワロタw
737 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 01:17:55 ID:???0
>>735
誰がうまいこと(ryww
738 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 01:18:00 ID:???0
たぶんシャープの開発部隊も、
これはちょっと使いにくいんジャマイカ・・・と内心思ってたはずだw
739 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 01:19:43 ID:???0
「なあみんな、俺ってビッグ?」
「なあみんな、俺ってグレート?」
by 1000本
740 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 01:29:40 ID:???0
1000本「あんたたち、世界で最初のスマートフォンを作ろうよ」
ザウルス部隊「このオッサンPDAとスマートフォンの区別付いてねえよm9(^Д^)プギャー!!」
741 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 01:49:36 ID:???0
>>734
esはマジで革命だと思う
742 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 01:52:13 ID:???0
自分は携帯は小さいのが良くてどーせ普段は鞄にしまっとくPDAはでかくても良いからiPAQ使ってた。
通信の遅さに毎度イライライライラでなんとかならんもんかと思ってた。
スマートフォンもあれこれ見たが、電話としては大きいのとどうせ遅いのとで却下。
そこに単体でそこそこ高速で通信できるEMONEはなんつーかやっとキタコレ!って感じだったな。
やっとWindowsMobileがまともに使えるガジェットになったって感じかな?
743 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 01:52:51 ID:???0
>>740
ザウルス部隊カワイソス(´;ω;`)
744 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 01:55:19 ID:???0
1000本社長、音声通話開始したらesをイー・モバイルで出せば馬鹿売れ間違いなしですよ。
ここみてんだろ?よろしくね。
745 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 01:57:09 ID:???0
>>583
PDAだとPCより遅いんだよ。バッテリは何本か持てばいいが
遅さはどうやっても速くはならない。
746 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 02:00:09 ID:???0
マジでイーモバとウィルコム提携して欲しいなー
747 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 02:06:59 ID:???0
>>664
悪くはないけれど中途半端。液晶が小さすぎる。
ま、俺がすでに老眼だからだけれどな。
748 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 02:08:53 ID:???0
この流れなら言える・・・
誰も書いてないけど、
これのカメラの画質は・・・無かった事にしてもいいでつか?(´・ω・`)
749 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 02:10:38 ID:???0
>>672
電源ボタンが押しにくい。すぐに使いたいんだよ、ボケッって感じ。
縦操作にまったく配慮されていない。
アプリケーションボタンがない(コンビネーションなんぞやって
られっか)。
ボタンの数が少なすぎる。
SIMなし端末を販売していない。
SIM解約時にSIMカードを返さないといけない。
SIMなしだとActiveSyncさえできない(これは許し難い)
不満は山ほどあるが、とても気に入っているw
750 名前:48 投稿日:2007/04/06(金) 02:14:39 ID:???0
>>746
分かれているからいいんじゃないか。
WILLCOMも必死に高速化してるよ。
価格据置で。
751 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 02:21:30 ID:???0
>747
漏れもそー思う。初代がギリギリだったな。
esだとマンガ読んだり字幕付き動画がかなりきびしかった。
EMの薄さとでかい液晶はかなり有り難いんだが……。
動画がどうにもなあ。GFにしっかり対応したプレイヤー出て欲しいなあ。
752 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 02:26:33 ID:???0
>>735
それって3月31日に秋ヨドのイベントが終わった後で、記者向けに
語ったことだな。記事にはなっていないけれどもっといろいろ
言っていた。書いた人とは結構親しそうだった。面識はあるっぽかったな。
さすがにウィルコム批判の記事は無理だろうなw オフレコとか
言っていたし。大言壮語のおっちゃんって感じだったな。
部下にはなりたくないタイプだったな。実行力はあるのかもしれんが。
753 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 02:28:05 ID:???0
>>748
別に悪くはないと思うけど。まあesと同レベルだから良くもないが。
754 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 02:47:34 ID:???0
そんな画質良い写真撮りたけりゃ普通にデジカメ買えよとか思ってしまう俺がおかしいのか?
755 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 02:48:52 ID:???0
zero3は、本当に自らモバイルしてる人が作ったってのがよくわかる。
よく考えて作ってある。
emは・・・
756 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 02:56:22 ID:???0
要求過多なんだよね。ポインタはいらんだろ。
その分、カーソルキーとアクションキーを大きくして欲しかった。
757 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 03:39:47 ID:???0
このポインタならいらない。つけるならもっとましなものを。
758 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 03:51:41 ID:???0
動きがスムーズで、押し込むと決定キーとして動作するポインタだったら
大きく評価は違ってたろうね。
おいらはZERO3でフェイクカーソル使ってたから、
こんくらいでもそんなに苛つかないけどね。
759 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 05:25:54 ID:???0
んで、まあ、結局・・・
・通話できない→携帯またはPHSと2台持ち必須
・電池持ち悪い→シリコンプレイヤー必須
・カメラ画質悪い→専用デジカメ必須
てなわけで、全てを要求する人は、EM・ONEの他に、
携帯+シリコンプレイヤー+デジカメは、最低限持ち歩かなきゃいけないわけでした。
でも、EM・ONE好きだよ、オレ。
少なくとも、ノーパソ持ち歩く必要は無くなったさ。
760 名前:565 投稿日:2007/04/06(金) 06:33:46 ID:???P
>>676
無事接続できました。
どうやらIEかOperaであらかじめコネクション張っておかないとダメみたい。
EM・ONE単体でRDP使えることに感激。これでどこでもエロゲですよ。
ただ、このソフトずっと実行中で終われない…
実行中のソフト一覧から終了させようとしても、
強制終了させるしかないみたい。設定保存できないス。
761 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 06:46:36 ID:FbqiG6VfO
>>729
サンクス。
762 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 07:14:33 ID:???0
頻繁に得意先でプレゼンするので
RGBケーブルを買いプロジェクタ接続を試してみました。
会社のプロジェクターでは本体と同時表示不可のため
タッチパネルは使えません。カーソルキーだけではかなり面倒。
ただプレゼンは問題なくできそうで良いです〜
これでノートを持ち歩かなくて済むようになったよ。
763 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 07:26:52 ID:???0
すみません、ちょっと教えて欲しいのですが
Operaでは保存できるがIEでは保存できない画像があります。
仕様ですか?
764 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 07:50:48 ID:???0
zero3もesも使ったがどちらにしても
発売当初の価格と4万程度を考えると
あの質感はやすすぎて使ってるうちにムカつく、その点Emoneは4万入ってるだろう質感と性能には個人的には満足です。
でも、ロケフリがうごかねーのは痛いなぁ
週末にリモートデスクトップ試してみよう
765 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 07:52:08 ID:???0
>>759
ノーパソ必要ない?
m1だけで仕事はできんだろ
エクセルファイルもまともに扱えないし
766 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 07:54:20 ID:???0
必要な人には必要
必要でない人には必要でない
これ当たり前のこと
767 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 07:56:25 ID:???0
だからなんで個人の事情が大幅に関係するだろう事柄を自分の事象に照らし合わせて質問するのかと。
768 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 08:02:57 ID:???0
もってないからだろw
769 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 08:06:00 ID:???0
>>758
動作するよな?言ってる意味がちがうのかな?
770 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 08:32:26 ID:???0
>>759
それは今に始まった事じゃない。5年前も状況は一緒。
随分進化したとは思うけどな。
771 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 08:48:01 ID:L/KYLoca0
俺はZERO3[es]のサイズに無線LANと青歯が付いてくれた方がよかった
電車の中で立ちながら片手でメール打てないのはマイナスポイント
772 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 08:55:28 ID:???0
小型化したM2マダー?
773 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 09:14:24 ID:bb1aeyeMO
到底満足できないほど動作がもっさりしてるんですが、おれのだけ初期不良? これで満足している人がいるのを見ると、そう思っちゃう。
いや、PCに繋いで使う分には快適なんだけど。
774 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 09:14:32 ID:???P
なんだよポインタ便利に使ってる俺は少数派か…
ハードウェアボタンの少なさはたしかに感じるけど、
そんな不満爆発させるほどとは思わないなぁ。
PDAというよりむしろノートPC代替みたいに使ってるからかもしれんけど。
しかしクレイドルはもうちょっと安くならないのか(笑)
充電ものは書斎、寝床、会社デスクの3カ所にクレイドルを置くことにしているんだが
この価格で3個買うのは正直きつい…
775 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 09:15:01 ID:???0
agephone+niftyフォンC
成功しました。
特に設定をみなおしたわけでは
ないけれど、なぜか今日になってあっさり
繋がった。
これでほぼエリア内で生活する俺には
受信もできる携帯電話化完了(^_^)/
インプレスの紹介記事
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/33894.html
776 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 09:20:21 ID:???0
>>773
設定→ボタン→上/下コントロールタブ
で設定をそれぞれ短く、速くの端にもっていく。
それで満足できなかったらUMPCとかType Uとか
OQOとかを買った方が幸せになれるだろう。
悪いことはいわん。無理して使うことはない。
777 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 09:25:42 ID:???0
>>775
おめでとう!
これで、ADSLをイーアクセスにして月々5980でADSLもEM・ONEにするのは不可能になったねw!。
…とりあえず、俺は他のSIP提供業者探してみるわ。イーアクセスで使えるやつ。
無ければ、俺もNifty継続だ。
778 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 09:52:46 ID:???0
携帯をBluetoothにしてマルチポイントのBTヘッドセット使えば、受信は携帯、発信はIP電話ってことができるね。
779 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 10:21:16 ID:CYtzXv1J0
>>773
もっさりしてるのはWM5の仕様です
無線LANが遅いのもWM5の仕様です
WM6にバージョンアップされることを祈りましょう
WM6えのバージョンアップは検討中と何処かで見た
780 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 10:22:24 ID:???0
まあ、これは見た目優先でデザインされたんだろ。
サブで使う分には割と良いけど、
外で歩きながら使うのは結構しんどいね。
少なくとも腰が落ち着ける場所が必要。
あと、バッテリーのもたなさは結構きつい。
大容量でも心許ないから頻繁に使えないしね。
781 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 10:23:05 ID:???0
歩きながらPDA使う奴は死んでもいいんだろうな
782 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 10:23:16 ID:???0
昨日、朝一でEM・ONE購入し、職場で平均1Mbpsでてるので快適。
自宅はまだサービスエリア外だけど1.6Mbpsでた。
ワイヤレスLANに繋いでみたら平均2Mbpsでてた。
2Mbpsでると超快適。
でも自前のノートPCをワイヤレスLANで繋ぐと10Mbpsは
でてるけど、2MbpsがWindoes Mobileの限界なのかな?
それともイーモバイルが2M規制かけてるとか?
783 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 10:58:33 ID:???0
>>782
さんざん既出だが、ワイヤレスLANの遅さはWMの仕様。
>>779
WM6でも無線LANの遅さは改善されない。WM6は、WM5sp1程度
784 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 10:59:37 ID:pvPCRKpRO
芋場はロケフリ使える?
785 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 11:01:45 ID:???0
>>784
ソフトはインスコできるが
立ち上げた瞬間クラッシュ
Verアップ待ち(やってくれる補償はないが)
786 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 11:07:37 ID:???0
operaをつかってると入力画面になるたびに勝手にキーボード画面がしゃしゃり出てきてうざいんだが、これなんとかならないだろうか?
あとトップの予定表と連絡先ボタンも機能オフにしたい・・・
787 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 11:41:48 ID:???0
初歩的な質問なんだが、インターネットエクスプローラーでフラッシュ表示できんのだが、表示させる方法ない?
ウィキにも載ってなかったもんで。
ちなみにフラッシュプレーヤー7はインストール済みなんだが。
ユーチューブがかくかくって話してるってことは、どうにかすれば表示できるんだよね?
788 名前: ◆cqug//eFB6 投稿日:2007/04/06(金) 11:55:45 ID:???0
>>787
http://vixy.net/
で変換してtcpmpが良いかな?
789 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 12:16:17 ID:???0
>>701 >>703
ありがとうございます、ようやく表示できるようになりました。
ここは親切な人の多いスレだ。本当にほんと〜に、お世話になりました。
ありがとうございました。
790 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 12:21:43 ID:???0
Bluetoothで音を出すようにして動画を見ていると、メディアプレイヤー、
TCPMP共に途中でクルクルまわるカーソル(?)が出てきて固まってしまうんだけど
同じような症状の人いる?
791 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 12:26:58 ID:???O
EMONEで有線LANって使えますか?
792 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 12:39:07 ID:???0
リセットボタン利かないときってACとバッテリー抜くしかない?
793 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 12:43:17 ID:???0
>>788
やってみたけど、かなりいいねこれ
794 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 12:47:18 ID:???0
芋湾のカメラ、露出補正が撮影しながらできるのは評価してもいいんじゃないの。
オートで段階踏んでできればもっと好かったけど。
795 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 13:06:04 ID:???0
芋犬とか、芋湾とか、いまいちな当て字が多いけど、
妹寝(いもね)なんてどうだろう?
796 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 13:12:38 ID:???0
無駄に当て字するより
M1で良いんじゃないかと思う
797 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 13:14:18 ID:???0
俺のは、Spaceキーが押し難いのだが、ハズレを引いたかな。。
とりあえずスペック的には大きな不満は無いのだがー。
WIndowsMobileがクソなのはよくわかった。
Apple辺りにアメリカで対応機出してもらって、それを
真似て欲しいぞ。
とりあえず、複数のアプリ立ち上げて使ってる時に、
どうやってスマートに切り替えるのか教えてくれ。。
798 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 13:19:10 ID:???0
Spaceキーは真ん中でなく端っこをたたけばOK
799 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 13:19:10 ID:???0
>>797
スペースキーはシーソー構造になってるから、キーの両端のどちらかを押せ。
800 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 13:21:54 ID:???0
仕方ない、結婚しよう。
801 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 13:23:06 ID:???0
この番号で言うべきだったかw
802 名前:797 投稿日:2007/04/06(金) 13:28:21 ID:???0
>>798
>>799
ありがとう。
そして、結婚おめでとう。
803 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 13:34:01 ID:???O
>>777
うちは光なのでADSLは諦めてるけどイーアクセスでもプロバイダをNiftyにすることはできるのでは?
そもそもイーアクセスはプロバイダなかったと思ったが。
勘違いならすまぬ。
しかしNifのIP電話は基本料金0なので
1分以内の通話でよければ追加費用が0で携帯化できてHappy(*´∇`*)
804 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 13:35:25 ID:???0
>>786 自分もなんかいじってたらテキストボックスで出るようになっちゃった・・・(´・ω・`)
切り方がわからん・・・
805 名前:804 投稿日:2007/04/06(金) 13:44:52 ID:???0
キーボード閉じてるだけだった・・・orz
806 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 13:58:30 ID:???0
>>703
ttp://www11.atwiki.jp/axim/pages/37.html
から落としたものを入れたらスピーカーとIMEの文字種類アイコンが消えた自分が来ましたよ・・・orz
807 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 13:59:24 ID:???0
速いのはいいんだけど、モデムとして使うと接続は切断されないのに
パケット受信しなくなる。
端末再起動しないと、emone内でのダイヤルアップさえしなくなる。
xpでも2k3でも起こる。
切れるのは、10分から2時間ぐらいぐらいまでマチマチ。
VMwareServerのゲストだからなのかなぁ。ZERO3と同じ症状。
808 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 14:38:01 ID:???0
>>807
俺もXPだけど同じ事象が起こるよ
パケット飛ばなくなった時は、回線を一旦切断して
USBケーブルを抜き差しして再度ダイヤルアップする
と直る。
809 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 14:51:20 ID:???0
ビザビズのメタルスタイラス欲しいなぁ
ttp://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dp?ml=401&p=4525443010950
2580円はちょっと高価よね。でもふにゃふにゃスタイラスは嫌だし…
810 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 14:55:00 ID:???0
ほとんど爪でやってます。
811 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 15:01:47 ID:???0
>>808
結局、WMはモデムとして使いものにならないということですか。
先月イーモバに問い合わせた回答貼りますよ。
ZERO3と同じ現象が起きるかどうか聞いてみたんだけど…
>**様よりご申告いただきました、ウィルコム様のW-ZERO3等による
>ネットワーク接続に関する不具合でございますが、
>弊社サービス開始が3/31ということもあり、現状ではお客様から
>同様なご指摘をいただいてはおりません。
>
>また、ウィルコム様のW-ZERO3と弊社EM・ONEにつきましては、
>同じくシャープ製ではございますが、性能や仕様などは異なるものとなっておりますので、
>同様な不具合が発生するわけではございません。
>
>弊社でも端末の動作確認は行っておりますが、現在のところ、そのような現象の確認は
>できておりません。
812 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 15:07:51 ID:???0
>>811
今、またパケット飛ばない事象でた
EM・ONEで本日3回目。
EM・ONEの電源OFF→ONで復旧した。
俺もイーモバに改善要望を送っておくよ!
813 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 15:20:52 ID:???0
自分もHSDPAでも無線LANでもちょくちょく切断したり、パケット飛んでなかったりしている。
早いとこファームアップデートでもしてくれ。
814 名前:787 投稿日:2007/04/06(金) 15:21:40 ID:rN200S8V0
あ、すまん、書き方が紛らわしかったか。
ユーチューブは引き合いに出しただけで、インターネットでフラッシュの表示がしたいのよ。
今東京ミッドタウンにいるんだが、そこのHPフラッシュ無いとまともにみれなくてさ。
815 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 15:28:12 ID:???0
>>811
ウィルコムにZERO3との関連不具合のこと質問してどうするよww
シャープに聞くならわかるが
答えようがないだろ
816 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 15:33:43 ID:???0
>>775
IP電話って常にネット接続してなきゃ待ち受けできないよね?
EM-ONEの電池の持ちでは実用性0じゃない?
817 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 15:57:45 ID:+AosGZiy0
youtubeのダウンロード動画(FLVファイルだっけ?)を
芋犬で再生できるソフトがあればなあ。
ないよね??
818 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 15:58:35 ID:???0
>>815
ういるこむ?(・ω・
819 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 16:08:04 ID:PSuv/r5U0
>>817
つttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061205_flv_converter/
820 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 16:13:04 ID:+AosGZiy0
>819 アリガ?!!
やっぱ変換形式は 3GP for mobile ですかね?
821 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 16:46:56 ID:???0
>>817
うちはこれもオススメ
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/
822 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 16:59:44 ID:???0
どっちもニコニコのV6コーデックに対応してないんだよなぁ
823 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 17:24:28 ID:???0
>>803
ttp://emobile.jp/topics/camp.html
●要約
・5月末までならADSLに無料加入できる。
・セットサービスで申し込めば無期限セット割で毎月1500円割引。つまり、ADSL代無料
今、Nifty経由でイーアクセスのADSL使ってる俺としては、VoIPとホームページさえクリア
になればNiftyはメアドだけの最低限のサービスにしてこっちに移行するつもり。
光使ってる人には意味ないかも。
824 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 17:27:08 ID:???0
おととい購入して、環境構築をしています。
でも、2++インストールしても、なぜか板一覧を取得できません(-_-;)
2++は最新版を入れています。
みなさんは、2ちゃんブラウザ何を使っていますか
825 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 17:29:26 ID:???0
>>824
2++
826 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 18:53:18 ID:???0
>>824
2++
ネットワークを接続してないってオチぢゃないだろうね?
827 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 18:53:22 ID:???O
>>816
鋭いご指摘
喜んでいじりたおしていたら早々に電池切れ
なので今は携帯からです(;´д`)
今月限りでパケホ解約するので
予備電池とか導入せねば
828 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 18:59:36 ID:???0
>>816
>>778
829 名前: ◆cqug//eFB6 投稿日:2007/04/06(金) 19:02:18 ID:???0
>>814
operaとかnetfrontではflash見れるけど
最新なやつだと見れないし見れてもやたら重いと思うよ
830 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 19:03:44 ID:???0
>>824
http://hikaku.fxtec.info/emonewiki/wiki.cgi?page=%C2%D0%B1%FE%A5%BD%A5%D5%A5%C8#p149
831 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 20:44:32 ID:???0
ああそうだ。メルアド変わるの痛いな
832 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 21:21:19 ID:???0
もろもろポータルサイトが芋ワンで利用可能か試してみた。
サイト IE/Opera
JNB ○/○
e-BANK ×/×
新生銀行 ×/○(フレーム見辛い)
三菱東京(旧UFJ) △(ログインまで)/○
My Willcom ○/○
My KDDI ○/○
DUOGATE △(地図出ない)/△(トップは×、http://eznavi.duogate.jp/map/ から可)
My SoftBank ×/○
セゾンカード ×/○
ココログ △(フォーマットかなり崩れる)/○
ヤフオク ○/○
ベンチマークではIE有利だけど、実用では圧倒的にOperaなんだね。
WVGA対応で尽力したMSがOpera搭載を黙認したのも頷けるわ。
833 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 21:22:41 ID:???0
>>832
マジデ乙
834 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 21:55:41 ID:???0
今日はじめて実機さわった。
これはほぼ横+両手しか使えないイシターフェースだな。縦にしても両手必須(オレは)。
動きのサクサク感はzero3esとほぼ同レべル。初代よりいい。
問題の通信速度は、ちょっと地雷っぽい。すぐ横のD01NE+PCはgooで1.5Mbps(碓かに速い)なのに、こっちは110〜150kbps。なぜ?
オレは初代持ちで、520〜592MHzにOCした4×OAM通信をそれでも今日のemoneが上回っていたのは認めるが、体感+10%くらい。
いざとなれば飛び下りるかもと思って行ったけど、日を改める。(まだ未練)
検討中の人は実機さわること。
835 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 21:57:16 ID:???0
インターフェースね
836 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 21:59:38 ID:???0
>>790
遅レス。
私のM1でも、青歯イヤホンつかってると同じく応答なくなりますね。
使ってるのはソニーのDRーBT20NXです。
TCPMP、メディアプレイヤーともにだめでした。
応答なくなるとハードリセット以外復帰できない。。。orz
M1はちょっと重め&かさばるから青歯イヤホン使えるとすごくいいんですよね。
ついでにイヤホンのコントローラも使えたらなぁ。。。
837 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 22:04:47 ID:???0
イシターフェースってwww
ワロタw
838 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 22:05:55 ID:???0
>>790
今朝、emobileに電話した。調査中、回答はまだ来ない。
(1)内蔵フラッシュからの再生なら問題ないと思うがどうよ?
(2)miniSDのファイルアクセスが死ぬみたいなんだけどどう?
メディアプレーヤだけでなく、A2DP使用中に、miniSDのファイルを内蔵フラッシュにコピーしてても固まることがある。
(3)フリーズするとRESETじゃ復帰できず電池を抜かないとダメ。
何度か繰り返していたら、立ち上がってこず、初期化でやっと復活。
キケンなので、気をつけたほうが良い(って、要するに青歯利用中にminiSDおファイルにアクセスするなってこと)。
なんかね、せっかくのA2DPが泣いてます。iPAQ rx5965なんかでもA2DP使えないけど、まさかこのせいじゃないだろうなぁ…
839 名前:790 投稿日:2007/04/06(金) 22:23:17 ID:???0
>>838
うわっ、超ビンゴっぽい。
何度やっても最後まで見れなかった動画がメインメモリ側にコピーしたらいけました。
5分程度のPVなんだけどね。
miniSDはトランセンドの2G使ってるけど固まる人たちは何使ってます?
ベッドホンの方はモバイルキャストのMPX1100っす。
しかし青歯使ってminiSDに曲や動画入れて見れないってキツすぎる。
840 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 22:37:11 ID:???0
miniSDの相性は非常に危うい。
必ず相性保証。無償交換のあるところで購入すべし。
同一メーカーの同一型番の物でも、不具合はある。
一見使えている様でも、フルで使って見ないと判断できかねる。
miniSDのアクセスでフリーズする事は稀ではない。
miniSDを買ったら、必ずテストを行う事。これは必須事項。
100kb程度のダミーファイルで、全ての領域を埋め尽くし、削除とコピーを数回繰り返す。
これで漸く、初期環境が整う事になる。
841 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 22:43:00 ID:???0
>>840
ぷ
842 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 22:44:40 ID:???0
>>834
>問題の通信速度は、ちょっと地雷っぽい。すぐ横のD01NE+PCはgooで1.5Mbps(碓かに速い)なのに、こっちは110〜150kbps。なぜ?
通信そのものが速くても、ブラウザやEM・ONE側での処理でもたつくからのようだ。
まあ、アンテナの良し悪しもあるだろうが。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0704/04/news112_3.html
843 名前:790 投稿日:2007/04/06(金) 22:45:43 ID:???0
>>840
言っていることは正しいが、たぶんそういう次元の話じゃないんだ。
844 名前:838 投稿日:2007/04/06(金) 22:51:43 ID:???0
>>839
やっぱりそうですか…
うちはLGとUMAXのminiSDで試した。フォーマットもしてみた。状況変わらず。
Bluetooth機器はSonyのVGP-BRM1っす。
>>840
そういうレベルじゃないと思うぞ。ほぼ確実に数分以内に固まるんだ。
Bluetooth使わなければ問題なく再生できる。
ま、SDの信頼性なんかその通りだと思うが。
845 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 22:53:21 ID:???0
>840
( ゚Д゚)ポカーン
( ・д⊂ヽ゛
( ゚Д゚)ポカーン
846 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 23:03:26 ID:78HHHX6c0
http://www.cybergadget.co.jp/product/Ppsp/light.html#003493
PSP用のだけど、ひとつのUSB端子で接続と充電が同時にできていいな
847 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 23:05:07 ID:???0
>>846
おまえの希望はどうでもいい。
M1で動いたのか動かなかったのか。
それを書け。
848 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 23:05:10 ID:???0
>>838
>>839
>>844
Bluetoothの件、ビンゴのようです。
試しにフリーズするminiSDをminiSDスロットではなく、USBホストケーブルで
つないだカードリーダに入れて再生すると問題なく再生できます。
全くフリーズしませんね、因みに使用しているのはUMAXの2GBとGREEN HOUSEの1GB
どちらもminiSDスロットでは数分以内に固まります。
849 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 23:05:56 ID:???0
>>847
希望っつうか、動いてる
850 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 23:12:26 ID:???0
>>848
似たようなことを思いついてUSBホストにUSBメモリを挿してみた。
Bluetooth使用中にコピーしてたらハングした。しかもリセット効かない。
とりあえずなしで動画コピーして、BluetoothをONにして効き始めたら速攻ハングした。
またもやリセット効かない。うーん。USBホストなら大丈夫って訳でもない??
851 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 23:33:22 ID:???0
>>850
私も、今度はUSBホストケーブルにUSBメモリを挿してみました。
miniSDスロットのminiSDから音楽データをUSBメモリにコピーしながら
USBメモリのなかの音楽データを再生してみましたが、問題なく再生できました。
因みに、miniSDはUMAXの2GBでUSBメモリはGREEN HOUSEのPicoTurboの2GBです。
私のほうは、これで問題ないですね。
852 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 23:42:37 ID:???0
>>851です
訂正です。
>miniSDスロットのminiSDから音楽データをUSBメモリにコピーしながら
これをやったら、miniSDが読めなくなってました。
USBメモリの再生は、問題なし
リセットするまで、miniSDにはアクセスできなくなってました。
853 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 23:43:51 ID:???0
USBメモリはなにかタイミングだったのか今はハングしませんね。
ただし、数秒ごとに止まってはクルクルと忌まわしきカーソルが出ては復帰を
繰り返してて心臓に悪い。A-DATA PD7でReadyBoostで普段使っているヤツなので
高速だし問題ないメモリなんだけど…
しっかしこれじゃ使い物にならないな。
USB使うにしてもぷらーんとぶら下がるのはちょっと…
854 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 23:45:30 ID:???0
W-ZERO3 Monitor 使いたいんですけど圏外のまま。どこをいじればいいのか教えてください
855 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 23:50:53 ID:???0
>>853
私は、このUSB-HOSTアダプターを買いました。
ttp://www.wolf.ne.jp/syuhen/hostadapter.html
これだと、ぶらぶらしなくていい感じですよ。
856 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 23:51:16 ID:???0
>>853
これオヌヌメ
http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/mobachiki/000210/
つか、USBホスト機能はOTGなんでUSB1.1相当だという話だったもより・・・
857 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 23:52:21 ID:???0
>>832
NetFront V3.4もよろしく。って自分でやれってかw
858 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 23:53:23 ID:???0
>>834
ベンチマークページが糞だから。
859 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/06(金) 23:58:39 ID:???0
>>853
こんなのもある。EM・ONEで動作するかどうかは知らないが。
http://www.bozushi.jp/PostMail_Labo/OrderES.html
860 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 00:00:55 ID:???0
結局USBminiABというのがどういう端子なのかよく分からん
サポセンはなんか独自の端子だよって返事くれた
861 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 00:06:47 ID:???0
>>854
W-SIMの仕様にべったり依存しているツールだから、EM ONEで動作させるようにするのはまず無理
それに基地局情報もないから、そもそも似たようなものを作るにしても大幅にコンセプトが違うものになると思う
862 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 00:11:07 ID:???0
>>861
さんくす!電波の悪い場所で使ってるから必死になって調べてました。(;´Д`)
863 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 00:19:10 ID:???0
>>860
芋のサポはノウハウがないためか最低レベルでまともな回答しないから頭から信じるのは危険
USBminiABはちゃんと規格化された端子
その名の通りUSBのminiAオスかminiBメスのどちらかを挿せるようになっている
PCとの接続とかに使われるのはminiBメス、USBホスト機能があればminiAメス、それを両方兼用にしたのがminiABメス
864 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 00:23:16 ID:???0
>>860
W-ZERO3と同じUSBコネクタなので、ケーブルとかは大体同じ物が使える
ただし、スライドするとコネクタがディスプレイの直下にくるので物理的干渉
には注意する必要があります
865 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 00:27:48 ID:???0
これって6秒ホールドしないと電源入らないんだね
おせえんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
866 名前:864 投稿日:2007/04/07(土) 00:42:04 ID:???0
やべ、間違えた、、
ディスプレイ直下は、平型オーディオ端子の方でした(ちなみに、auと同じ形ですね)
USBは、こんなんですね↓
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0704/04/news112.html
867 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 00:49:54 ID:???0
あと、吉野家の牛丼食いながらこいつを見ようと思ったら、
左手だけじゃあ操作できねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!111
868 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 00:50:38 ID:b13R1CID0
コントロール部分だけで操作してる時、スライドした画面右下を触ると
閉じたと認識されてしまいコントロールランプ消えませんか?
指を離すとまた点灯して開いた時の音が鳴るんですけど・・。
普通にネットとかしてて頻繁に発生するんでもしかしたら初期不良かと思って・・。
画面右下をうにっと軽く右上方向に押すと発生します
869 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 00:50:49 ID:???0
>>867
1000本は飯食いながらPDA見るなんて想定してないんだよ
870 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 01:00:55 ID:???0
>>869
日本人では圧倒的に多い右利き用ではなく、どう見ても左利き用のデザインの時点でまともな想定はしてないと思う
871 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 01:18:37 ID:???0
ストラップ買ってきて付けたら右側なんだな。右手にストラップ巻付けたら、右手でスタイラス操作できない。うーーん、なんだかなぁ。
ちなみに、落っことして壊したら、解約するにも修理するにも驚愕の金額がかかるからストラップ必須だとおもう。
872 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 01:18:53 ID:RPNUn45p0
モデムとしてつかってるとたまにパケットが流れなくなったりしてUSB挿しぬきしたりしなきゃならないんだが、これってなんとかならんの?
873 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 01:22:30 ID:???0
>>871
きっとティアドロップとか、スタイラスの代用になるようなストラップを使えってことなんだよ。
874 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 01:36:05 ID:???0
> [830] いつでもどこでも名無しさん sage
> 830
情報、ありがとうございますm(__)m
ただ、iniファイルに書き加えても
形式不正で更新できないんです(-_-;)
bbsmenuは移転しましたのコメントが書かれているのがまずいんでしょうか(-_-;)
もう少し悩んでみます。
ありがとうございましたm(__)m
875 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 01:45:49 ID:???0
>>874
ぽけギコでもええんでない?
こちらは解凍さえ出来れば、特になにもしなくても動作しまっせ
http://homepage2.nifty.com/qta/pgiko/
書き込めるし
876 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 01:49:52 ID:???0
こいつのポインタは、指タッチで想定通りの位置を指せなかった時の
微調整用として使うと超便利。タッチ位置が開始点になるし、押し込みで
左クリック、長押しで右クリックになるし。
esほどじゃないけどドットピッチ狭いから、指タッチ多用する俺には有難い。
877 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 02:16:06 ID:???0
地方に逝った時でも使えるようにと思って、auのW31Tに青歯接続しようとしたけど、ペアリングに失敗orz
誰か成功した人いませんか?
878 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 02:25:39 ID:???0
PDAの分際で電源入れにくいのは腹立つが、スイッチを押し込んだあと
電波・電池ランプが3つ同時に点灯するのを目視確認すれば、確実に
立ち上がることに気づいた今日この頃。
879 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 02:41:26 ID:???0
GPSViewrをインスコして動かしたら、いきなりハング。リセット押しても戻らず、
バッテリー抜き差ししてやっと復旧。まだまだバグあるね。
880 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 03:02:04 ID:???0
>>877
DoCoMo M702iGとペアリングできました
普通にBT機器追加した後、接続設定して通信も問題なし
でもこれ画面見てる限りイーモバ接続と区別つかなくて危険だなw
881 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 03:03:09 ID:???0
>>878
つーか、電源ボタンの操作方向逆だろうと思うことしきり
手前に引っ張ってON/OFFなら電源スイッチに関する不満はほとんど無くなると思う
882 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 03:07:36 ID:???P
>>875
874じゃないけど、コレいいね。
2++至上主義だったけど、乗り換えてみるよ。
ジョグが聞くのが大きいス。
883 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 03:08:35 ID:???0
この端末、薄くすることが至上命題で、
使い勝手の優先順位はかなり低くなってるよなw
シャープの開発部隊がユーザビリティを無視するというのはちょっと考えられない
死ねよ馬鹿1000本
884 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 03:36:09 ID:???0
EM・ONEの開発において右利きと左利きのどちらを想定したのかは知らんが、
カーソル・ジョグ・ポインタ等の配置を左右逆転させたバージョンが欲しいと
思うのは俺だけではないはずだ。
885 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 03:48:21 ID:???0
牛丼食いながら2chできないのが許せない
886 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 03:50:46 ID:???0
>>884
確かにPDAにしても携帯にしても、
左手だけで操作できないのってないよね
歴代ザウルス含めて。
m1は別だがなm9(^Д^)プギャーーーッ
887 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 03:52:21 ID:???0
ちょっとm1のデザイン担当誰よ
名前晒そうぜ
そいつが作ったヤツは二度と買わんから
888 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 03:55:30 ID:???0
ユーザビリティ無視、デザイン優先って、
かつての糞ニーと同じじゃん
シャープよ調子に乗ってんじゃねーぞコラ
889 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 04:09:30 ID:???0
製品発表の写真が掲載されたときに、右側にジョグってデザインであきらめてた。
昔のザウルスを思い出したらさ、右手でペン、左手でコントロールできるように
ペン操作のスタイルのデザイン、しっかりあったでしょう・・・シャープさん。
890 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 04:27:34 ID:???0
>>862
ツ、つりじゃなかったのか
891 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 04:31:57 ID:???0
うどん食いながら2chしてますが、何か?
不器用なだけとちゃうか?
…ゴメンナサイ
指ツリマシタ
orz
892 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 04:37:08 ID:???0
>>885
ラーメンもだめだった
893 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 04:51:58 ID:???0
普通に出来るわけだが・・・
ネタなんだろうけどw
マジで出来ない程不器用だとすると生活に支障ないか?
894 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 05:06:00 ID:???0
ThinkPadを作ったデザインセンターが悪かったのだろうか
895 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 05:10:06 ID:???0
>>894
それだ
無能だから中華に売られるんだよ
896 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 05:11:10 ID:???0
EM・ONEを見ると、親指で扱うデバイスは左手操作メインで設計するのが
ファミコン世代以降の常識だということをまだ理解できない時代遅れの
連中が会社の決定権を握っていることが読み取れて、少し悲しくなる。
両手打ち可能なフルキーならカーソルキーの右側配置もまだ理解できるんだが。。。
897 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 05:31:05 ID:???0
でもこれ、モノ全体としての使い勝手は悪くないと思う。
まあ、死亡寸前だった各種WinCE関連ソフトが、ZERO3の登場がきっかけで
WM5に対応してくれていたお陰なのは否定できない事実だけどw
898 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 05:33:16 ID:???0
まぁ、どう考えてもこれは「スタイラスを使わない」ことを前提にデザインされてるわな。
スタイラス使わないのなら、確かに右側にコントロールを集中させるのは当然と言える。
とりあえず俺的結論。
基本はコントロールスタイル、もしくはインプットスタイル。
端末は右手で持って、まず中指・薬指・小指の3本で底面を支える。
そして残りの2本の指でカーソルとポインタとホイールとタップボタンを駆使しまくって操作。
どうせタップなんかしないから、もちろん画面はRealVGA。
文字が小さいから他人に画面を覗かれても何が書いてあるかなんてわかりゃしない。
で、左手はただひたすらつり革。
以外とこれはこれで新鮮で面白いかもしれないと思ってしまったり。
スタイラスなんて飾りですよ! えらい人にはそ(ry
899 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 05:40:50 ID:???0
とにかく、飯食いながら操作できないPDAは俺的にはNGだ
IBMのデザインセンターだか知らんが、馬鹿じゃねーの?マジで。
900 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 05:46:34 ID:???0
.まあ自らは普段の生活でPDA使わない人たちが作ったPDAってことだな
m9(^Д^)プギャーーーッ
901 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 06:14:15 ID:???0
>>898
むしろ、電車無用の偉い人にしかわからん思想だな
庶民の道具なんぞに口を挟まずに秘書でも使っててほしい
902 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 06:23:26 ID:???0
>>899
UIそのものには口出してないんじゃない?
使い勝手はともかく、物理的な見てくれは結構好きだけどな、個人的には。
903 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 06:24:47 ID:???0
メシ食いながら操作出来ないだと?
逆に考えるんだ、左手で箸を持てば使えるんだと。
世間は右利き向けの商品ばかりだから
左利きの俺にはM1いいのかも。
904 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 06:28:07 ID:???0
要はエリア外で使えないからねたましいとw
905 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 06:37:40 ID:???0
箸をスタイラスに使えばいいんじゃね?
906 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 06:39:17 ID:???0
>>882
昔に比べて今のバージョンはかなり安定するようになったし
読み書きこれ一つでいけますしね
ただし、miniSDにプログラムを置いとくとサスペンド等の拍子に落ちる持病は直ってないので
本体の内蔵フラッシュメモリに入れておくのがお勧めですカが
907 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 06:42:00 ID:???0
アプリキーはタッチパネルじゃなくてキーの方が好みだな。なんかの拍子に結構触ってしまわねーか? スクリーンの外って感じだし。慣れの問題かも知れんが。
908 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 06:57:47 ID:???0
>>897
>まあ、死亡寸前だった各種WinCE関連ソフトが、ZERO3の登場がきっかけで
>WM5に対応してくれていたお陰なのは否定できない事実だけどw
まったくその通りですね、あれがなかったら日本でのCEなんて終わってたな
しかも、周辺ソフトも殆ど同じものが使えるので、出始めなのにソフトの充実を
待たなくても良いわけで
漏れの場合、PC用のBluetoothモデムの代わりのつもりで買ったわけですが
案外使えるので、今もEMONEから書き込んでるわけで・・
ま、VAIO-UXよりも、キーボード打ちやすいのもポイントなんだがな orz
(そういえば、ワンセグの受信感度もUXよりも断然良いわけだが・・ orz)
909 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 07:11:17 ID:???0
1000本は美人の秘書に牛丼口に運んでもらってるんだよ。
お前も早くそういう身分になれ。
910 名前:363 投稿日:2007/04/07(土) 07:28:40 ID:???0
BTヘッドセット導入成功に気を良くして、たまたま自分も、ムダに@niftyフォンCの
アカウントだけ持ってたんで、>>465>>488>>775さんに感化されて、
AGEphone http://www.ageet.com/download.htm を試してみましたよ。
いやあ往生しました。
設定は、ほぼ>>488さんの通りなんですが、最初のPublicアドレスが解らず先に進めず、
サーバーレスにしといて先に進んで、もろもろ入力したら、050********@nifty.com
ってのが勝手に入ってました。
あと、Port設定=自動とかNAT越え=なしとか、当てずっぽうで適当にやったら、
なんとか発着信まで出来るようになりました。
が、実際通話してみると、こっちの声は届くのに、BTヘッドセットから相手の声が出ない。
いろいろ見てると、AGEphoneの起動時/通話開始時に、わざわざメインボリュームを
ミュートしに行ってるもよう。
ここでじっくりageetのQ&A見ると、あの電話機画面の右下の丸いのがボリュームで、
待受け時/通話時個別に9時方向まで回しておかなきゃならないらしい。
てことでなんとか通話成功!
まあ、普通の携帯電話って簡単で便利なんだなぁと思いましたとさ。いやマジで。
911 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 07:53:19 ID:???0
>>867
音量調節をスクロールに当てて、縦画面にすると
メシ食いながら左手でブラウジングできる…
っていうかやってるw
912 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 08:47:46 ID:???0
ナビゲーションキーは決定キーを盛り上げるより
方向キーを盛り上げた方が良かったな。
勢いで方向キーを押してしまうことが結構ある。
贅沢言えば、ナビゲーションキーはもう一回り大きくして欲しかった。
後はキー配列に何故かすごく違和感がある。
2++は誰かが書いてるようにsigmarion用がしっくりくるね。
これは結構良いかも。
913 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 08:49:22 ID:???0
〉勢いで方向キーを押してしまうことが結構ある。
勢いで決定キーの間違いです。orz
914 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 09:23:48 ID:???0
物理的な仕様はあきらめて、
ROMアップデートに望みを託したいのだが
その時に対応して欲しい事って無い?
開発もきっとここを見ていると思うので今のうちにあげておきませんか?
・バックアップソフト追加(やっぱりROM焼きでしょう)
・電源オフオンを各種ボタンに変更可能(画面切り替えボタンとか)
・電源スライド1秒はやめて即投入可。
・キーボード出しても縦横勝手に切り替わらない設定項目
・cpu速度調整機能(メール打つだけとかなら520MHzもいらんw)
・各種アプリボタンへの割り当てを自由に変更できる(長押し以外も)
wm6へ無償バージョンアップしてくれるのなら
その時まで待ってもいいが。。
915 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 09:30:25 ID:???0
これでセンボンが左利きならワロス
916 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 09:49:05 ID:???0
なにやら、ずーーーと母艦のHDDがアクセスされているので
気になって調べてみたら「wcescomm.exe」だった。
そうactivesync4.5
昔のversionならそんなことなかったのですけどね…。
とりあえずこれで回避しておきます。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/12/08/activesynctoggle.html
917 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 09:49:57 ID:YX8IRUlA0
残念ながら1000本は右利きのようだ…
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/148365-33886-3-1.html
918 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 09:50:14 ID:???0
>>914
キーロック機能時に、同時に画面OFFモードになると有り難いかも
音楽ストリーム配信を受信中とか、Bluetoothモデムモード接続時用に
>wm6へ無償バージョンアップしてくれるのなら
止めて下さい、せっかくのw-zero3とのソフトウェア互換性が崩れ兼ねないですから
使えてるうちはwm5のままで良いです、メモリとかハードウェアの増強が出来ない訳ですし > PDAって
919 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 09:58:36 ID:???0
WM6期待、って書き込み多いけど、5と6の性能面での違いなんてほとんど無いぞ?
現にWM6用のリモートデスクトップがM1で動いてるじゃん。
920 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 09:59:19 ID:???0
WM6のベースはWM5と変わりないから
ソフトはほぼそのまま使えるだろ
ただ無償バージョンアップはしなさそう
921 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 10:05:13 ID:???0
ここ数日、夜中になると荒れてるね。ここのスレ
922 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 10:23:41 ID:???0
>>921
良い事じゃないですかね、それだけ購入検討者が増えたという事で
既にユーザになられた方達は、ただの煽りにはスルーの基本を守っていく限りは
923 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 10:26:24 ID:???0
とりあえず自分的にボタンなどの配置について
・ジョグダイヤルはワンセグアンテナの位置。そうすれば両手もちなら左手人差し指、片手もちなら右手親指でいじれる。
・電源ケーブルとUSBちかすぎ。両方さすときにカバーまわすかとらないとだめジャン。
・電源ケーブルとUSB下じゃなくて上。そうしないと刺しながらソフトケースにもたれさせられません。
・スタイラスは右に。そうすれば左手で持って右手で抜いてそのままいじるとかできるのに。
・スタイラスの近くのぽっちはなくす。引っかかります。
・ESCとDELぐらいは別ボタンにしてほしかった・・・ポインタなんか使わんからそこにでも割り当てといてくれ。
でもすごい気に入ってるよ(´・ω・`)
924 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 10:26:34 ID:???0
それにしても、EM・ONEがWindowsMobileじゃなければ絶対買うのにね。見当違いな(オタク的な)バカが使い込んでいるようで、今EM・ONEを買ったりするとオタクと間違われちゃうもんね。まあ、それ以前に使いづらくてダメだろうけど。
by 新宿タロウ
www
925 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 10:27:51 ID:???0
>>871
ストラップなんて飾りだよ。紐を引っかけて落としたって
人もいる。俺はつけない主義。
926 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 10:28:57 ID:???0
ほんとだACアダプタのカバーって回るんだ。
初めて知った。
ありがとん。
927 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 10:29:20 ID:???0
>>877
どっかのblogで京ぽん2とはできたがauのなんたらとは
できなかった記事は読んだことある。
928 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 10:30:11 ID:???0
>>878
片手操作をまったく考えていないのがなあ。でも不満点は
それくらいだな。今のところ。
929 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 10:31:25 ID:???0
>>883
SLザウルスも電源はむちゃくちゃ入れにくかったからシャープも
悪いと思うぞw まあザウルスの場合はホームボタンとかでも
電源入ったけれどな。
930 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 10:33:46 ID:???O
芋姉は正直つかいずらいな…
PCによってはドライバ認識しないみたいだし………
何より画面でかいのはいいが、バッテリー持たなすぎ。
当分はNEでノートか、NXでVAIO Uがメリット高いんじゃね?
ちなみに、一年縛りは付くけどNE NX共に他キャリのカード使ってるって言い張れば本体一円らしいよ。(新宿西口ヨドバシの芋の人が教えてくれた)
からお買い得かな…
今日あたり契約かな…開通時間かかるのか知ってる人いたらプリ
931 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 10:35:12 ID:???0
>>907
俺もそう思っていたがSLザウルスとは違ってこれしかないんで
結構慣れた。これはこれでいいかも。本当は突起でもほしい
ところだけれどね。
932 名前:МЛ派 ◆4akiQOxrEA 投稿日:2007/04/07(土) 10:38:27 ID:???0
なんちゃって英語版化、問題なく成功しました(って既出?)
HKEY_CURRENT_USER/MUI/CurLang 1041→1033
HKEY_LOCAL_MACHINE/MUI/SysLang 1041→1033
Windows\スタートメニュー → Start Menu
Windows\スタートアップ → Startup
Start Menu(旧スタートメニュー下)\プログラム → Programs
Start Menu(旧スタートメニュー下)\設定 → Settings
My Documents\マイピクチャ → My Pictures
リセット でOKです。
933 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 10:38:40 ID:???0
PDAを簡易パソコンとかメディアプレイヤーと勘違いしているやつらは
根本から勘違いしているな
934 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 10:48:35 ID:???P
>>930
千葉淀で先週CF予約したときは端末1円キャンペーンやってて
キャリア乗換えとか何も言われなかった
多分よそでもやってるんじゃないかな?
PC同時購入でも1円で買えるって言われたけど
935 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 10:49:08 ID:???0
>>930
アホ。今は1円だよ。他のキャリア使ってなくても。
EM・ONEはバッテリは持たないがそれはHSDPAを使っている場合。
切っておけば一般的なPDAくらいはもつ。メールもWebもやらないなら
切っておけばいいだけ。やるときに入れればいいだけだよ。
ほとんどの人は使い方を間違っている。W-ZERO3じゃないんだから
待ち受けする必要はないのにね。
936 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 10:49:48 ID:???0
>>933
勘違いじゃなくてそういった使い方もできるってことだろう。
専用機に比べて汎用機が劣るのは当然だろうしね。
937 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 11:13:21 ID:???0
>>933
簡易パソコン兼メディアプレイヤー兼2ちゃんブラウザとして購入しようと思ってた漏れの立場はorz
938 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 11:15:16 ID:???0
芋場のフォロー要員は土曜もお疲れってカンジー
939 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 11:23:16 ID:???0
>>938
あそこはそんなことしねー感じだな。ほとんど素人。
それとこういったデバイス好きを中途で集めましたって感じかなあ。
なんかちょっと毛色が変わった気がする。
940 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 11:29:31 ID:???0
>>937
5V給電できる外部バッテリーをしこたま持ち歩くとか。
941 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 11:39:46 ID:???0
根源的な問題はWM5という糞OSにあると思うんだが、残念ながら現状他に選択肢なし。
ザウルスLinuxは遅すぎるし、PALMは時代遅れ。
942 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 11:43:00 ID:???0
>>932
お前はなんちゃってロシア語版化を実行するよう命じる。
943 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 11:47:41 ID:???0
>>937
おまいにはケータイのほうが向いてる
944 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 11:57:28 ID:???0
ZERO3出始めの頃は電番載せたままSSうpっちゃって
祭られたりしたが、芋はそれがなくてつまらんな
945 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 12:04:00 ID:???0
機械に自分が合わせたら良いだろ。
癖とか観念を自分で再構築できないやつは
人生においても常にマイナス思考
946 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 12:16:06 ID:???O
引き出しみたいなのがまだはじまらないのはなぜだ?
947 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 12:41:12 ID:???0
すまん、誰か教えてくれ。
ぽけギコ、起動しなおすたびに板一覧も既読スレも何も表示されなくなるんだ。
ログはちゃんと残っているんだが・・・
このままじゃまともに使えない。
誰か原因を教えてくれないか。
948 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 12:44:09 ID:???O
今日でちょうど1週間なんだな。
最近は横より縦のが使いやすくなった。
949 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 12:56:02 ID:???0
モデムとして使ってるとときどきパケットが流れなくなってUSB抜き差ししないとなおらんのだが、なんとかならんか?
950 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 13:01:42 ID:???0
かまって君が出たぞフォロー部隊出動しろよ
951 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 13:02:01 ID:r/cZoLfa0
EM・ONE
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/review/33986.html
まずEM・ONEのOperaで本誌のトップページにアクセスしたところ、完全に表示されるまでに42秒かかった。
次にEM・ONEをUSBモデムとして使い、Windowsのデスクトップマシン(Athlon64 3200+)
で同じく本誌のトップページにアクセスすると、16秒で表示が完了した。
同じ通信回線を使っていても、ウェブブラウザの処理速度の違いから、3倍近い差がついたことになる。
ついでに他の環境でも同じように試してみたところ、W-ZERO3(旧型W-SIMによる4xパケット、
高速化サービスなし)のOperaでは45秒、auのWIN端末(W41CA)のPCサイトビューアーでは52秒だった。
回線速度では圧倒しているはずのEM・ONEだが、W-ZERO3との差がほとんどないのは、ちょっと悲しいところだ。
一方、このイー・モバイルの回線をPDA専用で使うとなると、ウィルコムのW-ZERO3と比較して、
大きなメリットが生まれていないのが気になる。
前述の検証によると、実際のWebブラウジング時の実行速度はW-ZERO3と大差がなかった。
ブロードバンド向けのコンテンツもほとんど使えないため、「ネットを使ってできること」はW-ZERO3とあまり変わらない。
952 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 13:04:32 ID:???0
使ってみたけどジョグの位置が謎
なんでこの場所に・・?縦表示で資料めくれない・・
953 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 13:07:13 ID:???0
>>951
2chブラウザとかならかなり早いんじゃないの?
文字だけだし
あとオペラの表示でも画像無し設定にして読み込んで
興味のある記事だけ画像表示とかさせればかなり快適にみれそう。
wikiなんかはどうなのかな?
954 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 13:18:43 ID:???0
リモートデスクトップ越しの方が速いんじゃね?
955 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 13:26:28 ID:???0
>953
ブラウザはページによるけど、
951のレビュー通り確かに遅いかも。
W-ZERO3との回線速度差ほどは向上してない。
2chブラウザは試してないが、
メーラーとかは速いよ。
nPOPsとか全文取得しても、
あっという間に落ちてくる。
956 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 13:31:41 ID:???0
> nPOPsとか全文取得しても、
> あっという間に落ちてくる。
これは八本槍掴めばゼロ3でも速いしな
957 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 13:55:46 ID:???0
cpuを624mhzにクロックアップしたら、随分とブラウザの速度も上がったよ。
無線LAN使ったZERO3よりも断然快適。
回線速度の問題ってよりは、CPUの問題だろうね。
624hzでも、ページ開く度にCPU使用率100パーセントになるし。
もちろん、NetFrontとかのテキストブラウジングだと、
単純に回線速度速い方が速い。当たり前か。
958 名前:eM60-254-205-38.pool.emobile.ad.jp 投稿日:2007/04/07(土) 13:59:20 ID:???0
なんかIP変わってんな
959 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 14:30:14 ID:???0
>>957 同意。クロックアップがデフォなので、一瞬そりゃないだろ
と思ってしまったw<zero3と同じ。
なにもしてなきゃ、そんなもんかもしれん。
>スティック型ポインタは、全方向に対応するが、速度調整はできない。
これ、項目あったようなキガス。 調整したらずいぶん使いやすくなったし。
リアルWVGA化してるので、スタイラスより正確に押せるから、結構多用してる。
960 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 14:59:04 ID:bSI3XYnB0
>>959
クロックアップがデフォなんて発想がバカ丸出し。
EM・ONE故障して修理に出す時、クロックアップしてた事を申告できる正直な奴だけがクロックアップしていいんだよ。
デフォなんて言う奴はクロックアップしてた事申告せずに平気でクレームつけるんだろうな。
961 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 15:21:23 ID:???0
>>960
や、別に959の端末のデフォルト設定がクロックアップ状態ってだけの話だろ。
それだと遅いことには気づかない、ってくらいCPU速度がブラウジング速度に影響してる、ってだけの話で。
962 名前:DDIポケットの研究。 ◆WE9JBsGpd. 投稿日:2007/04/07(土) 15:28:53 ID:???0
http://www.google.com/imode/
Googleモバイル使えば端末の遅いCPUで、処理しなくて済むよ。
見られないサイトもあるけど、Googleのサーバで携帯端末向けに
コンテンツを単純な形式に変換してくれるから、
端末での処理速度あがるよ。
組込向けのCPUなんて、どれもPCと比べると比較にならないほど
遅いから、ネットワークの向こうの(高速な)コンピュータをうまく使うと良いと思われ。
ネットワークの向こうの資源、使えるのだし。
963 名前:DDIポケットの研究。 ◆WE9JBsGpd. 投稿日:2007/04/07(土) 15:31:06 ID:???0
EM ONEクラスのCPUでも、Pentium IIとかには勝てないと思われる。多分だけどね。
964 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 15:33:45 ID:???0
>>952
おんりょう調節ボタンでがまん
965 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 15:34:57 ID:???0
まぁ折角の回線速度のコストパフォーマンスを
生かし切れてない端末ではあるよね。
原因がWindowsMobileにあるとしても。
966 名前:DDIポケットの研究。 ◆WE9JBsGpd. 投稿日:2007/04/07(土) 15:42:21 ID:???0
>>965
OSの問題では無く、上に書いた様に組込み向けのCPUの問題かと。
バッテリとか気にしなくて良いのなら、もっと高速なCPUを使えるけどね。
今のPDAのCPUとかって10年前のPCのCPUに劣ると思われ。
PDA(やケータイもそうだけど)だと、サイズや消費電力の
縛りがあるから、熱を出したり、電力使いまくりなのは
CPUとして使えなかったりするしね。どうしても処理能力に限界がある。
ネットワークにつなぐコストが安いのなら、
複雑な処理はサーバとかに任せてしまう方が、
端末の処理負担も減るし、良いと思う。電池の持ちにつながったりするしね。
967 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 15:49:34 ID:???0
>>957
クロックアップ何使ってる?
968 名前:DDIポケットの研究。 ◆WE9JBsGpd. 投稿日:2007/04/07(土) 15:55:47 ID:???0
http://www.google.co.jp/gwt/n
こっちの方、使うと検索じゃなくて、URL直接打ち込みで
該当ページを変換してくれるよ。
969 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 15:59:42 ID:???0
>>967
何使ってるんだ?
970 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 16:02:51 ID:2G6Sk3PAP
IEで
「アドレスが無効です。アドレスを確認して、もう一度やり直してください。」
というメッセージが出てどこにも接続できなくなりました orz
Operaやその他通信ソフトは大丈夫です。
ネットで探すとフルフォーマットするしかない?
どなたか解決策ご存じの方いたらプリーズです
971 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 16:04:09 ID:???0
>>970
UA偽装関係のソフト入れなかった?
972 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 16:06:08 ID:2G6Sk3PAP
>>971
何もいれてないっす。さいすけとかレジストリエディタとかくらいです。
973 名前:971 投稿日:2007/04/07(土) 16:07:11 ID:2G6Sk3PAP
あ、ポケットの手 入れました
974 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 16:12:39 ID:???0
左手だけで使うときは、縦にして、
ポインティングカーソルをうまく使えば結構便利に使える気がしてきた。
975 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 16:17:47 ID:oiTBG2U30
実行中のプログラム:x件
ってのをTODAY画面に直で表示して、切り替え・終了できるソフトとかない?
976 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 16:25:31 ID:???0
つDevState
977 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 16:30:01 ID:???P
>>954
EM-ONEのリモートデスクトップの快適さは異常
正直リモートデスクトップを使いたいというのがイーモバに飛び込んだ
理由の50%を占めてるので、狙い通りという感じ。
(ただしファンクションキーやALTがキーボードに無かったり、現状ある
クライアントでドラッグがうまくできないのはきつい)
EM-ONE端末のCPU速度が追いついてないのはすごくよくわかるんだけど、
ダウンリンクの速度より個人的にレイテンシがAirH"より良いのが気に入ってるので
あんまり気にならない感じ。
978 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 16:31:34 ID:???0
つGSPocketMagic
ちょっとちがうがなー
979 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 16:33:27 ID:d66/ze0g0
とにかく、オナニーしながら操作できないPDAは俺的にはNGだ
980 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 16:43:54 ID:???0
>>966
10年も前と比べると、CPUそのものは十分早いはずなんですが
メモリやら表示系も当時に比べればかなり余裕が・・
981 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 16:45:06 ID:???0
>>979
おまえに必要なのはPDAではなくてPOA
選択から間違っている
982 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 16:51:19 ID:???O
>>977 よかったらリモートデスクトップのやりかた教えていただけませんか。
983 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 16:58:50 ID:???P
>>982
>>479です。まだ完璧じゃないけどね。
984 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 17:03:15 ID:???0
>>930
NXのカードを、モックでもいいからVAIOにさしてみましたか?
NX予約する気満々だったけど、さしてみて気が変わりましたよ
外に出過ぎで、そのまま鞄に入れるとスロットかカード壊しそうな位出ますよ
どこのメーカーの通信カードも当たり前だけど、移動時はカードを抜いて利用して下さいとは注意書きがあるが
このCFカードは確かに、カード抜かないと不味そうですよ
その場で、Bluetooth接続が試せて、意外と快適だったというのもありますが
機材を付けたり外したりする必要も無いし
985 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 17:29:17 ID:???0
>>976,978
サンクス、両方入れてみた。
ついでに、WithATOK入れてる人いない?
なんか入れてみたけどちゃんと動かん
986 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 17:33:59 ID:???0
824です。2++で板一覧の更新が
出来ない件で、ご意見いただきありがとうございました。
何をやってもダメだったので、
思い切ってフォーマットして環境再構築したところ、出来ましたm(__)m
原因は不明ですが、結果オーライといたします。
レスいただいた方、ありがとうございました(^O^)
987 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 17:54:18 ID:???0
>>982
私は977じゃないんですけど、Logmeinを用いたやり方ならここが詳しいです
ttp://blog.livedoor.jp/tsuma/archives/51383575.html
予めリモートされる側のPCの解像度をVGA(若しくは、ナナオ液晶+高級グラボ
じゃないと出来ないらしいけどWVGA)にしておくと使いやすいです
988 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 18:26:46 ID:???0
>>987
これよさげだね
989 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 18:29:09 ID:???0
http://www.geocities.jp/zero3oc/
だれかこれ動かした人います?
990 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 18:31:08 ID:???0
>>989
おまえここの住人を実験台にするのか。
991 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 18:31:49 ID:???0
>>990
おながいします。
自分では入れたくないんで。
992 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 18:32:17 ID:???0
動かしてみてくれ、とは言ってないだろw
993 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 18:32:57 ID:???0
>>991
そーゆーのこそ自分で入れろ ボケ
994 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 18:33:31 ID:???0
>>990
動かしたことなければスルーすりゃよかったのにw
995 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 18:44:57 ID:???0
>>989
うごかない。フリーズする。
996 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 18:46:09 ID:???0
>>995
人柱ご苦労。
997 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 18:52:46 ID:???0
誰か次スレ建てれw
998 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 18:59:34 ID:???0
auやドコモのようにGPSはないですか?
999 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 19:01:27 ID:???0
と
1000 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/04/07(土) 19:01:42 ID:???0
>>998
あるお
USBでモジュールを接続するお
1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 ID:Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
EMOBILE SHARP EM・ONEスレッド@モバイル板 6台目( 新着 : 0 件 / 総件数 : 1001 件 )
Powered by FreeStyleWiki / FXテクニカル分析&業者比較Blog / 車中泊まとめWiki