トップ 履歴 一覧 ソース ヘルプ ログイン

設定いじくり、その他システムカスタマイズ

マークの意味
※ページ内検索はctl + F
EM・ONE s01sh 人気ソフトランキング

設定いじくり、その他システムカスタマイズ

 設定いじくり

Tweak ELF 【○】【α ○】 【神】

EM・ONEスレの住人skynet ◆SwadMpx3B.氏(神)が開発。

skynet ファイル置き場
http://tweak-elf.cocolog-nifty.com/

Pocketの手もインストしてると、競合して不具合が出ることがある。

306 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/08/15(水) 22:27:37 ID:???0 
>>300 
スライドで電源onだけでも、神様です。 
あのスライドスイッチから解放されるだけで、 
格段に使いやすくなりました。アリガトウ!!! 
 
  336 名前:306 投稿日:2007/08/16(木) 13:33:33 ID:???O  
>>329  
また書き込み規制みたいで携帯から失礼します。  
 
作者様、アップデートありがとうございます。  
設定項目も増えているし、フォントキャッシュも  
8MBに対応していただいてますね!すばらしい!  
 
スライドで画面というのは、  
・コントロールスタイルで縦画面(ポートレート)  
・インプットスタイルで横画面(ランドスケープ)  
という意味での要望でした。説明が悪くてすみません。  
 
コントロールスタイルへのスライド電源ONで、  
自動的に縦画面になると、予定の閲覧などに  
威力を発揮するかと思いました。  
 
もうスライド電源ONなしでは生きていけません。  
本当にありがとうございます!  
 
  345 名前:306 投稿日:2007/08/16(木) 14:37:00 ID:BkfEoKas0  
>>343  
ありがとうございます。  
EmSlideActと、DirectRotateの組み合わせでいけました。  
オプションはコントロールスタイルが -s -0  
インプットスタイルが -s -1 です。  
 
ああ、なんという幸せ。感謝します。  
 
  347 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2007/08/16(木) 14:44:36 ID:???0  
>>336  
俺はEmSlideActとro-ra_v11を使って、  
ViewStyle:ro-ra.exe  
ControlStyle:shCamera.exe  
の設定で、キーボード開くと横画面。閉じると縦画面。縦で開くとカメラ起動で使ってる。  
これだと閉じてる状態でデフォルトで縦なので、カーソルやポインタを使いたい時はカメラが起動しない程度に開いて縦画面で操作してる。  
今回TweakELFで開いて電源が入れられるようになったので、  
横画面で使いたい時はキーボードを開いてそのまま、  
縦画面で使いたい時はキーボードを一旦開いて閉じて縦画面で使ってる。  
もともと縦に開くのは固いから、個人的には満足満足。  
 
作者方には感謝感謝 

関連アプリ

  • .NET Compact Framework

http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/device/netcf/

  • EmSlideAct 1.1 いっちゅうスタヂヲ.NET:

http://icchu.seesaa.net/article/52216955.html

  • DirectRotate   mee_changの日記〜きれそうなわたしの12か月〜

http://d.hatena.ne.jp/mee_chang/searchdiary?word=DirectRotate

  • ローラ(その他 / WindowsCE)

http://www.vector.co.jp/soft/dl/other/wince/se404843.html

導入参考 デジこもの好き EM・ONE:スライドを便利につかう
http://blog.goo.ne.jp/iriya_tkkw/e/b645cf5b067ef006bbed9798684c6f07

EmSlideAct 【○】

いっちゅうスタヂヲ.NET: EmSlideAct 1.1
http://icchu.seesaa.net/article/52216955.html
イーモバイルのシャープ端末EM・ONE(S01SH)専用アプリ(フリーソフト)です。
スライドを閉じたとき、横に開いたとき、縦に開いたと同時にアプリを起動するヘルパーソフトです。
Ver.1.1からスライドの動作にあわせて電源ONOFFを設定可能。

W-ZERO3 UtilityPlus  【(・∀・)イイ!】 【神】 【△】一部問題あり

【ダウンロードページ】
作者ページ
W-ZERO3専用のユーティリティだが、EM・ONEでも使える。
キーボードのキー割り当てをいじくる他、レジストリを直接いじることなくいくつかの設定が出来る。
文字キーでIMEのオン・オフが出来るようになるので便利。
神アプリ。
ATOKのひらがな、英字以外をOFFにできる。

  • 縦表示に切り替えると、縦横切り替えボタンがWindowsボタンになってしまう問題がある。EM・ONEはサポート外のため、現時点(2007/04/18)では対策する予定が無い模様。
  • EM・ONEでの動作を確認。
  • 右windowsキーへの割り当ては不可。左windowsキーに割り当ては○
  • windowsキーへの割り当ては、ctlとかと組み合わせると機能せず。単独キーで割り当てる必要がある。
  • キーボードショートカットをプログラムに割り当てるときにものすごく便利なので、gsGetFile.dll もインストールしておくべし。

F1 = 左ソフトキー
F2 = 右ソフトキー

Pocketの手 【○】  【(・∀・)イイ!】 【神】

【ダウンロードページ】
フォントの設定、ディスクキャッシュの設定、USBモードの変更、クリアタイプの有効化などができる。

  • Pocket の手 for W-ZERO3 【○】 一応動く
  • Pocket の手 for Windows Mobile 5.0 【○】 推奨

gsGetFile.dll 【○】【 (・∀・)イイ! 】

WindowsCE FreeWare
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2039/
gsGetFile.dll(Ver.0.05β)を標準のファイルダイアログリソース流用により日本語以外でも使用可能としたバージョン。
仕様デバイスの言語でウィンドウやメッセージが表示されます。

tGetFile.dll 【○】

【ダウンロードページ】
Pocket PC で、\My Documents 以外のフォルダのファイルを開くことができるファイルダイアログ/フォルダダイアログ。
対応ソフトでしか機能しないので、↑のgsGetFile.dll を推奨。

MortScript 【○】

MortScript まとめ&マニュアル要訳
【ダウンロードページ】
システムや他のプログラムを一括コントロールすることに焦点を置いたスクリプト
解説 すまーつ工房 MortScriptを使ってみよう !
http://smartkobo.blog112.fc2.com/blog-entry-6.html

Silencer 【○】【α ○】 【悪用厳禁】 【取扱注意!】 【神】

【ダウンロードページ】
カメラのシャッター音を消せる。
タシロ用途に使ってはいけない。
ウエ○サ用途にも使ってはいけない。

HiramezTweak

【ダウンロードページ】
W-ZERO3用カスタマイズソフト「HiramezTweak」

FileDialogChanger

【ダウンロードページ】
標準のファイル選択ダイアログ入れ替えを行うツール

PocketTweak

【ダウンロードページ】
PocketTweakをインストールするのは本体に。PocketTweakで設定後は再起動が必要なので、GSPocketMagic++ などを先に入れておき、ソフトリセットできるように。PocketTweakで設定後はソフトリセットをかけること。
(↑EMONEだとすぐリセット出来るから関係ないね)

 レジストリ、バイナリエディタ

TascalRegEdit 【○】レジストリエディタ

【ダウンロードページ】
Windows標準のRegEditに近い操作系を持つレジストリエディタ(検索機能は未実装)。ローマ字定義の書き換えなどに。

PHM Regedit 【△】【α ○】レジストリエディタ

【ダウンロードページ】
Windows標準のRegEditに近い操作系を持つレジストリエディタ。
TascalRegeditと違い、検索機能を実装しているので重宝している。
EM・ONEにPocket PC 2002,2003 (ARM/PXA)用を入れてみた→表示に少々難あり

SKHexEd 【○】 バイナリエディタ

【ダウンロードページ】
Viewing and editing the binary files
Buffer of the changes (Undo operation)
Searching in file (hex/ascii/unicode)
Copy/paste function
Highlighting of the block
Comparison of the open file with any others
Record result comparisons in file
Writing the changes to file
Import of the changes from file
Converter and calculator
Highlighting by colour of the changes, result of searching and comparisons
Font size customisation

 キーボードカスタマイズ

em1key EM・ONE 用キーボードユーティリティ 【○】

http://hp.vector.co.jp/authors/VA004474/wince/wince.html
em1key は WindowsMobile 用の強力なキーボードカスタマイズツールです。
W-ZERO3 等さまざまな機種で動作しますが、デフォルトで EMOBILE の端末、EM・ONE (S01SH) 向けに作成した内蔵キーボードの機能拡張設定が付属しています。

W-ZERO3 UtilityPlus 【△】【(・∀・)イイ!】【α ○】【神】

【ダウンロードページ】
作者ページ
 縦表示に切り替えると、縦横切り替えボタンがWindowsボタンになってしまう問題がある。EM・ONEはサポート外のため、現時点(2007/04/18)では対策する予定が無い模様。

SortInchKey 【○】キーアサイン変更

シアノンと[es]の気まぐれ日記
http://d.hatena.ne.jp/xianon/

 VGA化

画面の解像度を上げることによって、特定のアプリケーション、
たとえば多くの情報を一度に見たいブラウザなどで高解像度化するためのソフトの使い方。

WM6向けRealVGA/WGA用ファイル再作成版  【α ○】

152 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2007/08/27(月) 12:06:14 ID:7Phr2kce0 
WM6向けRealVGA/WGA用ファイル再作成版(Certs.cab同梱) 
http://w-zero3.org/uploader/src/up0592.zip 
 
前スレに書き込んだバージョンはデバイスエミュレータから抜き出した未署名の物を 
そのまま使っていたので動作しない物になってしまった。 
今回の物は前回のファイルからリソースを一度全部抜き出してそのまま再構築し、SDK証明書で 
署名したのでちゃんと動作する(それでも一部動作がおかしい)物になった。 
 
現時点で見つかっている不具合 
・Windows Liveおよび同Todayアイテムの動作が重い(Messengerは正常にサインインできた) 
・標準SIPの表示がおかしい 
 
 
278 名前:158[sage] 投稿日:2007/08/27(月) 16:28:34 ID:7Phr2kce0 
>>166-167 
元ファイルのリソース画像が壊れていたので、アドエスから引き抜いた画像を 
リサイズして差し替えたらとりあえず直った 
ついでに、Windows Liveの問題も足りないDLLを追加してほぼ解消 
 
WM6向けRealVGA/WGA用ファイル 20070827-2 
http://w-zero3.org/uploader/src/up0594.zip 
 
現時点での不具合 
・アドエスで追加されたOffice 2007形式やzip形式のファイルアイコンが出ない 
・PowerPointのDPIリソースを作っていない

EM・ONE用RealWVGA cab 【△】 【 (・∀・)イイ! 】 手書きパネルは使えない。

ozVGA 【△】 ↑のEM・ONE用のやつを推奨

  • 【本家】(問題が多いので、本家のは使わないように)
  • 現状では下記の問題が確認されている。
    • Todayの一部のアイコンが高解像度のため文字位置がおかしくなってしまい、結果、メッセージがほとんど読めない。現時点では回避策無し。(とはいえメッセージの有無だけが判別できればいいので困りはしない)
    • 手書きパネルが利用できなくなる。
    • 画像とビデオ、でフォルダ移動ができない。(ファイルエクスプローラ、GSFinder等で画像ファイルをクリックする分には画像とビデオを使って表示される。)
    • タスクバーからもボリューム調整のアイコンが消える。
  • OzVGA使ってRealVGA化しようと思ってるんだけど、その前にPocketTweakで標準のSIPをHappyTappingKeyboardにしてソフトリセットかけると画面真っ白で起動しなくなりました。
  • このやり方でWVGA化に成功

Force Hi-resolution tool V1.60(WM5 PPC VGA用) 【○】

個々のアプリ毎に強制的にハイレゾモードで動作させるツール。
【ダウンロードページ】

  • このツールを使ってもハイレゾ化できなかったり、表示に不具合があるものも結構ある
  • 2006/09/13[V1.65](リンク先の「説明テキスト」より)
    • WM5版とそれ以前のバージョンの一本化
    • WM5で再起動時に常駐解除されていたのを修正
    • WM5でウィンドウがQVGA相当にリサイズされる(aygshellの機能を使用していた場合)問題の対策
    • その他細かいバグ修正

Nyditot Virtual Display 5.1

英語のシェアウェアであるが、扱いやすさや機能の面で充実
【ダウンロードページ】

 日本語入力・IME

ATOKのON/OFFソフト 【○】

EM・ONEには最初からATOK for pocketpcがインストールされてます。
ATOKのON/OFFには,以下のソフト

  • W-ZERO3 UtilityPlus 【○】  (・∀・)イイ!

 縦表示に切り替えると、縦横切り替えボタンがWindowsボタンになってしまう問題がある。EM・ONEはサポート外のため、現時点(2007/04/18)では対策する予定が無い模様。

DicUtility 【○】

【ダウンロードページ】
IME辞書
ATOKをオフにする必要がある。

まるちたっぷ。

【ダウンロードページ】
携帯風片手入力ソフト。
PCでダウンロードして解凍後、MultiTapIM.PPC2003.arm.CAB
をActiveSyncやminiSDなどからインストール。
電車で片手使用が多い方に。

  • ただし、まるちたっぷのアンインストールは通常の方法では消えない部分があるので、これからやろうとしている人は以下の部分を手で消さないと完全に消えません。こいつをレジストリエディタ(TascalRegEditなど)で消しましょう。
[HKEY_CLASSES_ROOT?CLSID?{1D07E4B4-DFAC-11d1-A2E5-0000F8757270}] 

POBox

携帯ライクな予測変換ソフト キーボードいらなくなるかも
【ダウンロードページ】

  • PQBox

【ダウンロードページ】
ページトップの「正式版(Ver0.49)のPQBoxの使用方法」のリンク先をよく読むこと。辞書ファイルなどもそこを読めばわかる。

  • ComPOBox乙VGA(仮)

【ダウンロードページ】

入力パッド非表示ツール

【ダウンロードページ】

Pixscrib

【ダウンロードページ】
自分で手書き文字とその文字に対する文字列やキーコマンドを登録し、入力する事が出来る。
Palmからの移行でグラフィティ使いたい人、速記できる人にお勧め。
漢字変換に不具合、ATOKのとこに書いてるFEPtglでIMEオンオフすると出来るようになる。解決しました

Tea Pad

ベル打ちができます。片手で操作したい人におすすめ。インストール後リセット(再起動)必要だったかも。PQBoxとの連携も可能。
【ダウンロードページ】

ctrlswapmini

【ダウンロードページ】
WS003SH/WS004SH/WS007SH用の文字入力方法改善ツール。
WS003SH/WS004SHでは、Qwertyキーボードを出しつつ縦画面にして、片手で
「かなめくり入力(逆トグル付き)」「ポケベル入力(ベル打ち)」ができる。
従来からある「まるちたっぷ」などのハードウェアキー対応版で、テンキー
「123456789*0#」の代わりにQwerty「TFVRDCESXWAZ」を使う(左手用設定もあり)。
WS007SHでは、テンキー部を使った「かなめくり入力(逆トグル付き)」
「ポケベル入力(ベル打ち)」や、USBキーボードにおけるキー入れ替えが可能。
テンキー部12キーの挙動は設定ファイルにより柔軟に定義できるため、
各自が慣れ親しんだ入力法をW-ZERO3[es]で再現できるかもしれない。
(現時点で、数機種のエミュレートと数例のオリジナル入力法が利用可能)

 CPUオーバークロック、クロックダウン

xclkcfg_03 【△】

クロックアップ(高速化) & クロックダウン(長時間稼動) が可能になる。
ただし、クロックアップはメーカー保証外の行為となるので要注意。
【ダウンロードページ】

EM・ONEで使えないという報告と、使えたという報告が混在。

 224 名前:212 投稿日:2007/04/07(土) 20:27:59 ID:???0 
xclkcfg_03のエクステンドモードを起動したら624Mh成功しました 
レジストリエディタを用いて以下のキー・値を作成しました 
 キー名 : \\HKEY_CURRENT_USER\Software\xclkcfg 
 値の名前 : EnableExtendMode 
 値の型 : DWORD値 
 値のデータ : 1 
んでN値を2から3へ変更、するとCPUのクロックだけ624にできます 
TCPMPでも確認、同ファイルの再生レートが687k→738kに上がりました 
  362 名前:212 投稿日:2007/04/09(月) 11:19:56 ID:???0 
xclkcfg_03のエクステンドモードで追加実験をしました 
結果、私の機体では最高設定が以下の通りとなりました 
(LCD26=1 N=2.5 A=1 L=19) (L=20にしたらTCPMPが途中でハング) 
CPUクロック 617.5 
バスクロック 247 
メモリクロック 123 
LCDクロック 123.5 
TCPMPによる再生レートでは同ファイルで 
670→794へとupしました 
やっぱりバスやメモリが上がるとリニアに性能が伸びますね 
実感としてまんま性能が23%アップした感じです 
只、飛躍的に伸びたのがオペラでのブラウジングスピードですね 
重たいページ開いても一昔前のディスクトップPCぐらいの感覚で開けた感じです 
何処の部分がボトルネックだったのか、明確には特定できてませんが 
改善されたと言うことでしょうねぇ。 
  • USBホストケーブルを接続しているときだけ、xckcfg_03によるクロックアップが有効になるという情報あり

Pocket Hack Master for Windows Mobile Pocket PC (PHM) 【○】【¥】【英】 $19.99

【ダウンロードページ】
Pocket Hack Master lets you change the default speed at which your Pocket PC's processor runs. Make the processor run faster to speed up the operation of your device, or turn it down to increase battery life. (The faster a processor runs, the more battery power it uses).

XCPUScalar 2007 【¥】【英】【○】$19.95

Scale or overclock the speed of your XSCALE processor 100MHz upto 728MHz, or decrease speed to get more battery life.
試用可。
【ダウンロードページ】
EM・ONEでの動作を確認しました。
なんとなく動作が機敏になった気がする。
RealWVGAでは設定できないので、設定時には通常の解像度に戻す必要あり。
624MHzでの常用はOK
728MHzにすると完全にフリーズ
ちなみに624MHzでもYoutubeはまともに再生できなかったっすorz