トップ 履歴 一覧 ソース ヘルプ ログイン

新規参入イー・モバイル emobile 総合スレ

新規参入イー・モバイル emobile 総合スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1171868118/l50

 1 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 15:55:18 ID:wvz8uG5G0 株主優待 

3月31日よりサービス開始予定(音声サービスは2008年3月)のイー・モバイルに関する話題なら何でもOK

公式:
イーモバイル
http://www.emobile.jp/
イーアクセス
http://www.eaccess.net/

関連スレ:
イーモバイル端末総合
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1132068308/l50
【イーアク】新規参入業者総合スレ【アイピー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1143454233/l50

情報サイト:
emobile 情報局
http://emobile.jugem.jp/

 2 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 15:55:58 ID:wvz8uG5G0 

〜モバイル通信にもブロードバンド革命を〜
大型ワイド画面・超薄型のワンセグ対応新世代モバイルブロードバンド端末
「EM・ONE」の発売について
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=451

ヤッパと携帯電話新規参入事業者イー・モバイル、
立体映像ポータルインタフェースを共同開発
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=453

〜モバイル通信にもブロードバンド革命を〜
『EMモバイルブロードバンド』対応データカード端末の販売について
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=452

当社として初の広告のキャラクターに松下奈緒さんを起用
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=454

HSDPA通信サービス『EMモバイルブロードバンド』を3月31日より開始
携帯電話サービスで初のパソコン利用を含むデータ定額制を導入
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=450

 3 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 15:57:22 ID:l5VV2sfD0 
  1.    +

  ∧_∧  + ワクワクテカテカ
 (0゚・∀・)   
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

 4 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 15:57:44 ID:OvjWOjol0 

ソフトバンクは24時間以内に追従しないのですかぁ?

 5 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:00:11 ID:Rauu/JaM0 

PC接続のプロバイダーはどうすんの?

 6 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:00:34 ID:AgF5VPuk0 

どんどん市場が活性化してきますね〜。

 7 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:04:01 ID:5S7qLLLQ0 

>>4
オレンジプラン(au)とブループラン(docomo)
にしか追従しない。

 8 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:04:24 ID:l/vYsvo00 

イー・モバイルはデータ通信専業で別の世界のもの
 
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

 
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

 9 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:06:23 ID:TG27u0CC0 

>携帯キャリアとして初めて、PCからの利用も含めた月額定額制を展開する
>携帯キャリアとして初めて、PCからの利用も含めた月額定額制を展開する
>携帯キャリアとして初めて、PCからの利用も含めた月額定額制を展開する

がんがってるね!

 10 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:07:16 ID:R/lrcn4/0 

>>7
え、そうなの?

 11 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:09:16 ID:BEvjkz5+0 


取ったどー!

 12 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:09:39 ID:NE6i2/Tp0 

>>9
これがなかったらどんな魅力的な端末あってもスルーしてたろうなぁ

 13 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:09:54 ID:vgSHkwSG0 

 
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

イーモバイルは通話が出来ないのでSBはデータカードのプランで追随でない?

 14 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:09:56 ID:5S7qLLLQ0 

>>10
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31619.html
「オレンジプラン」「ブループラン」について孫氏は「全てマッチさせて、200円引きとする。仮に他社が値下げしても、24時間以内に追従する。さらに値下げされても必ず我々も値下げする。“値下げコミットメント付きプラン”だ。

とりあえず、auとdocomoに追従するようにけしかけてくれ。

 15 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:10:43 ID:teomS6C+0 

イーモバイルは都心だけ?

 16 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:12:08 ID:dPcVaBqP0 

>>15
23区と名古屋市、大阪市、京都市でスタートみたい。

 17 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:12:15 ID:AEY3jSaZ0 

早くアンテナ立てろ!!!!
Willcom即解約するわ!!

 18 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:12:19 ID:wvz8uG5G0 

料金プランは以下のような解釈でいいのかな?

・ベーシック、いちねん、にねん、月額はどれも5,980円
・いちねん、にねんの場合、端末価格がお安く提供される
・ベーシックの場合、年とく割が提供される

 19 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:12:52 ID:OvjWOjol0 

>>7
そりゃーないっすよ禿兄さん(^^;

 20 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:13:01 ID:Mr4k77T20 

この中に自ら人柱になろうとする者はおらんのか?

 21 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:13:05 ID:l/vYsvo00 

>>15
エリアを気にする奴は、一年待て。

 22 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:14:20 ID:teomS6C+0 

待ってる

 23 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:14:30 ID:A9Od/bvc0 

いちねん、にねん の解約金いくらよ。
インセンティブの金額がわかり易いのはいいが、年とくの金額に反映しきれてなくないか?

 24 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:15:21 ID:WtFaaoU/O 

イーアク始まったな

 25 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:16:16 ID:OvjWOjol0 

2008年に通話サービス開始だったよな。
そのとき端末買い直す必要があるんじゃないの。べらぼうに高くなりそうなんだが。

 26 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:17:33 ID:BEvjkz5+0 

95,000円か。。。普通の契約だと
2年契約だと、39,800円か

 27 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:19:09 ID:3iJenWkA0 

>>23
年とく割は、データプラン(ベーシック)を対象とした1年単位の継続利用契約による割引サービスで、更新月以外の契約期間中に解約した場合は、契約解除料3,150円がかかります。

…と公式に書いてあるが。

 28 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:19:59 ID:l/vYsvo00 

>>25
その段階じゃ、通話に使えるほど基地局整備が進んでいるか怪しいところ。
S01SHを2年使ってから、音声サービスが実用域に入っているか判断すれば良いような。

 29 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:21:01 ID:OvjWOjol0 

>>28
たしか通話サービス開始と同時にドコモローミングもやるんじゃなかった?

 30 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:21:38 ID:l/vYsvo00 

>>29
東名阪の外でね。

 31 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:22:14 ID:NE6i2/Tp0 

>>25
音声も期待してる人は様子みた方がいいと思う。
PDA型での通話は見た目からして変だし話しにくい。

 32 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:22:49 ID:BEvjkz5+0 


ゆびきたっす! ユビキタスか(´・ω・`)?ダジャレかよCM

 33 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:27:05 ID:TG27u0CC0 

willcomの音声端末と二台持ちしようかな...
それでもX01HTでパケット定額やるより安いし。PCに繋いでモデム化もできそうだし

 34 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:28:20 ID:h3gwO8hS0 

>>7

だとしたら、秋にはブループランに、PC接続定額が出来ると言うことですね

 35 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:29:35 ID:WH0FxxQ6O 

パケホと固定解約したら釣りが来る
田舎もんにはおすすめできないが

 36 名前:719 投稿日:2007/02/19(月) 16:30:05 ID:p29Nzq7g0 

イーモバイルって
電話ができない代わりに通信速度の速いウィルコムみたいなもん?

 37 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:31:21 ID:thOK7kIO0 

>>36
今のうちはね。
音声は1年後にスタート予定らすぃ。

 38 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:31:24 ID:p29Nzq7g0 

36だけど、名前消すの忘れてた。
気にしないでね。

 39 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:32:24 ID:OLMtSWBl0 

emobile EM・ONE 2年縛り頭金\39,800-月額\5,980-2年総額\183,320- (月課金は6月から)
SoftBank X01HTスパボ実質負担\690-青パケ定Biz26ヶ月総額\215,863- (青→白\184,548-現在は不可)

 40 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:32:54 ID:1E9ekKC50 

やべえ まじいい。
うんこむちょうど切れるから移行決定
すかいぷ
この520CPUならダウゾ語ようつべスムーズかな?
CPU MarvellR PXA270 520MHz
グラフィックアクセラレータ NVIDIAR社製 GoForce? 5500

ってか発表会の動画流して欲しかったな・・・
録画でもいいから後で出して欲しい・・・

 41 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:34:02 ID:CyqOapk40 

ウィルコム大ピンチwwww

 42 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:34:37 ID:5S7qLLLQ0 

>>34
64Kのあれか。
オプションとして選択できるなら追従するんじゃないの?
でもそれが出来たってイーモバの敵にはならんなぁ

 43 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:34:41 ID:BA797hek0 

EMのロゴがちょっとお固い感じがする

 44 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:35:11 ID:thOK7kIO0 

まぁ、当面はエリアとか音声サービスの問題あるし、
ウィルコムは大丈夫でないかい?w

 45 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:36:37 ID:6d+D40S50 

かなり期待
端末なんて、最初高くても戦略的に安くしなきゃいけなくなるんだしサービス価格が安いのが大事

 46 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:37:28 ID:OLMtSWBl0 

何度も失礼。
emobile EM・ONE 2年縛り頭金\39,800-月額\5,980-2年総額\183,320- (月課金は4〜6月無料)
SoftBank X01HTスパボ実質負担\690-青パケ定Biz26ヶ月総額\215,863- 
青→白ならば\184,548- あわせてくる可能性あり。

 47 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:37:55 ID:1E9ekKC50 

ところでドコモとのローミング契約って
通信でも意味あんの?

 48 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:38:04 ID:3iJenWkA0 

willcomユーザーって都市部集中だったりしないのかな?
そしたら、最初から結構ダメージでかいと思うんだが…。

 49 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:38:22 ID:UWw/fsXM0 

チマチマ機能縮小して2年縛りじゃ糞だが
この位のスペックなら考えられる

 50 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:38:30 ID:D4JJ+NlO0 

ちくしょおお
去年W-Zero3 es買ったばっかりなのにい

 51 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:40:03 ID:BEvjkz5+0 

>>50
去年だろ?もうすぐ替え時だよ^^

 52 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:40:13 ID:3iJenWkA0 

>>46
X01HTって1.7Mbpsじゃなかったっけ?
違ってたらスマソ。
あわせてきても、あんまりなぁ…。

 53 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:40:47 ID:SwJly6Ey0 

ちょww
電話一年後ってwwww
致命的wwwwwwwww

 54 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:41:43 ID:p29Nzq7g0 

イーモバイルと、ソフトバンクのホワイトプランの二台持ちが増えそう。

 55 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:41:49 ID:dPcVaBqP0 

>>48
とは言え関東なら23区(当初)や16号の内側(2007/6末)のみと言われると
いきなりコレに切り替えるのは辛くね?
エリアが広がれば...オレはいく。

 56 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:42:38 ID:6d+D40S50 

>>50
多分、間違ってないよ
全国1000も基地局ない現状だし、音声サービス開始時くらいにならないと使えないから

 57 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:43:29 ID:SwJly6Ey0 

これは持ち運びできるADSLと考えたほうがよさそうですね・・・

 58 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:43:47 ID:ib6TutOT0 

これは酷い。かわいい子は高いのか?
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0702/19/news029.html

 59 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:43:47 ID:OLMtSWBl0 

>>52
そのとおり。
384kbpsならWillcomより広い

 60 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:44:13 ID:AEY3jSaZ0 

>>44
イーモバの安定度によるが
ウィルコムが今の速度で2〜3000円プランに出来ないのなら次の更新時に乗り換え決定
それまでは人柱の報告を見る日々さ

 61 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:44:59 ID:BEvjkz5+0 

>>58
ワロタっっっっっw

 62 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:45:49 ID:Ut846zx50 

>>58
B級のかほりw

 63 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:46:00 ID:Ws2OVmKXO 

エリアはちゃんと広がっていくのか?

 64 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:46:23 ID:p29Nzq7g0 

二年契約の違約金っていくらなんだろ?

 65 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:47:04 ID:NE6i2/Tp0 

>>46
合わせてくるかもね。
モデム利用の有無とエリアのトレードオフかな?

 66 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:47:15 ID:CKdE6tPw0 

>>55
モバイル用途(出張など)と固定代替用途(ADSL・光が引けない代わり)と
2種類の利用層があるからねぇ。
後者はごっそりやられるだろうな。もう根こそぎごっそり。
ウィルコムオワタ

 67 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:47:45 ID:BEvjkz5+0 

>>64
データプラン(いちねん)、データプラン(にねん)は、それぞれ1年、2年の長期契約による割引プランで、
契約期間中に他プランへ契約変更または解約した場合は、経過期間に応じた契約解除料がかかります。
契約期間満了月の翌月より、自動的にデータプラン(ベーシック)へ移行されます。

 68 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:47:47 ID:WH0FxxQ6O 

モデルは会長の好みに合わせ申した

 69 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:48:35 ID:PIP+JsLO0 

期待したい半面、新規参入だから負荷制御
(加入者数の調整、アンテナ配置)
の運営ノウハウがなさそうでちょっと怖い希ガス。

実際には500〜600kbps出ればいいところだろうし、
それでも6000円弱なら安い。

ちなみに、P2P対策のためにポート制限とか
連続通信時間制限とかあるのかな?

いっちょ人柱になってみるかな。

 70 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:51:49 ID:AgF5VPuk0 

P2Pなんて規制しないとサービス潰れるだろw

 71 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:53:46 ID:9jZCfq1F0 

とりあえずWillcomで使い物にならず嘆いていた漏れが・・・・

うぽー ほしい

 72 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:54:23 ID:l/vYsvo00 

ブス専の事務所って、あるのかにゃ。

 73 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:55:29 ID:6d+D40S50 

エリア的には、ライブドア・ワイヤレスに毛が生えたようなモノって感覚?

 74 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:56:06 ID:l/vYsvo00 

>>69
サービスインから1年は使いものにならんのを覚悟しなきゃ。
それだからこそ、初期加入者は人柱と呼ばれるわけでw

p2pは当然塞がれているだろ。
skypeが通ればいいんだがね……

 75 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:56:42 ID:3iJenWkA0 

ドキュモのパケホーダイ解約して、とりあえず人柱になってみる。
元々iモードとかほとんど使ってないし。w

 76 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:56:46 ID:l/vYsvo00 

>>73
あれと比べるのは、さすがにヒドス

 77 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:57:06 ID:CKdE6tPw0 

あー、HPよく見たらプロバイダ込みで無線PCブロードバンドが月5980円定額なんだな。

電波さえ入れば ネ申 決定だな。

 78 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:57:06 ID:GM5MpiMS0 

どうせ23区からほとんどでない生活してるし
これを機に契約してヒトバシラーやってみるか。
やっとウィルから移動できる。
音声は禿のホワイトでも契約してみるわ。
どれくらいのスピードが出るか楽しみ。
しかしこの機種モバイルとして考えると最強だな。
グラフィックアクセラレーターもどれくらいの威力があるのか試してみたい。

 79 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:57:23 ID:AEY3jSaZ0 

>>70
潰れたら所詮その程度だったってこった
どうせベストフォートだし
ウィルコムより速ければそれでいい

 80 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 16:59:23 ID:SwJly6Ey0 

>潰れたら所詮その程度

P2Pやる奴はその程度で済ますところが恐ろしい^^;

 81 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:00:11 ID:3gnpZOf/0 

>>58
これはひどいwww

 82 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:01:34 ID:WH0FxxQ6O 

わざわざモバイルでP2PやらんでもADSLが付いてくるんだからそっちでやれば?

 83 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:02:40 ID:l/vYsvo00 

ウチとはカネのかけどころが違うんだよ!
 
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

 84 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:03:08 ID:3gnpZOf/0 

>>58
金持ってるとこ

http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/142244-32881-1-1.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/142698-32881-10-1.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/142697-32881-10-2.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/142701-32881-11-2.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/142700-32881-11-1.html

 85 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:03:23 ID:3FTfkmfJ0 

>>58
真中は(・∀・)イイ

 86 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:05:22 ID:AgF5VPuk0 

>>58
こりゃ自社社員じゃねえのかwww

 87 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:05:31 ID:6go7ZKUP0 

ADSLはついてこないだろ

 88 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:06:11 ID:wT/gsYbc0 

803 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2007/02/19(月) 16:14:30 ID:Kqc9v7TU0
100万人に対して1人一日あたり4時間理論値512kbpsを出しっぱなしにするためには3858本
8時間で7716本、12時間で11574本の基地局が必要じゃね?
ケータイ的使い方ならこんなに使いっぱなしって事もないだろうけど、
PCで使うとなると建てまくらないと…

今基地局いくつあるんだろう

849 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2007/02/19(月) 16:53:01 ID:iwKKTNPz0
そうなのか。
1セクタ3.6MbpsでPCでつなぐ人増えたら一瞬で低速じゃね?
半径3km中に36人同時接続すると理論値で100kbpsだよ。

ドコモやauの基地局は360度各方向にエレメントをそれぞれ向けてるけど、
イーモバのはエレメントが単体で立ってるのばっかり見かける。1基地局あたりのセクタ数(収容力)も少ないから
PHSみたいに比較的きめ細かく建てるつもりなんだろうね

 89 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:06:28 ID:SwJly6Ey0 

>>87

【無期限セット割キャンペーン】
2007年3月1日〜2009年2月末の期間中に『EMモバイルブロードバンド』と
『ADSLサービス』※2をセットでお申し込みの方に限り、月額基本使用料合計額から
無期限で毎月1,500円を割り引く、「無期限セット割キャンペーン」を実施します。

いまならもれなくタダでADSLが付いてきます

 90 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:06:37 ID:ib6TutOT0 

>>58の写真変わったなw

 91 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:07:00 ID:fx0Mk0t90 

で、沖縄は何時エリアに入るんだ?

 92 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:06:59 ID:AEY3jSaZ0 

>>87
無期限割引のことだろ

 93 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:07:24 ID:ZDK6XUyz0 

23区だけか
隣接地区だし6月末までにはエリアになると思うけど
開業時からカバーしてほしかったな
端末は買うとしたら2年契約でONEだろうな

 94 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:07:26 ID:X+bYSp5Q0 

P2P規制のための月間何ギガバイトとかの帯域制限(超過すると128K制限)
は有った方がむしろ安心できるな

 95 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:07:50 ID:3gnpZOf/0 

>>90
変わったけど、たいして変わらんがなw

 96 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:08:38 ID:1/CsmQmv0 

>>93
大阪と名古屋の中心部でも一応エリア化してます。

 97 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:09:27 ID:ib6TutOT0 

伊藤ハムのマザコン息子も参加してるのかw

 98 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:09:45 ID:3gnpZOf/0 

殺到してるのか?

http://www.emobile.jp/
Service Temporarily Unavailable

 99 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:09:49 ID:hbwVPvaa0 

千本ちっちぇwwww
おれのちんぽっぽじゃんwww

 100 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:09:59 ID:810LjTCF0 

完全にビジネスマン用かいな?

 101 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:10:12 ID:NHoRjuFZ0 

>>91
沖縄は知事がウィルコム役員だったからムリ

 102 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:10:29 ID:62j9C9Ms0 

違約金込みで5万までなら出そう

 103 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:12:31 ID:Ws2OVmKXO 

基地局をたてまくれ!早くするんだ!

 104 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:13:00 ID:ZDK6XUyz0 

>>96
利用しないところを書くの面倒だろ

 105 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:13:13 ID:AEY3jSaZ0 

>>100
この値段なら固定回線を相手に勝負できる

 106 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:13:41 ID:3gnpZOf/0 

>>103
しかし先立つものが・・・そうだ!年寄りから出資金を集めよう!

 107 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:18:23 ID:TG27u0CC0 

イーモバ、音声通信は今後やらなくても十分魅力的だとおもってるのは俺だけか??
音声通信なんて二台持ちすりゃいい話だし、それこそホワイトプランだっていい。

 108 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:19:51 ID:SwJly6Ey0 

アイ・ピーモバイルはどうなったんですか?

 109 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:20:32 ID:l5VV2sfD0 

>>58

 110 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:21:23 ID:Ut846zx50 

>>107
電波・速度が使い物になるのが確認されればね。

 111 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:21:45 ID:UWw/fsXM0 

音声無しがむしろ利点

 112 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:22:13 ID:47Z+AptU0 

イーモバイル+ホワイトプラン
いいね。もしくは+スカイプでも

 113 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:23:27 ID:O+5QVKi40 

EM・ONEって、無線LANも青歯も付いた全部入り状態なんでしょ。
そしたら電波入らなくてもそれなりの使い方できるから便利そうだ。

Eモバ圏外の場所では今使ってる京ぽん2を青歯モデムとして
低速ながら使えそうだな。

23区内は高速エリア、そのほかに出たときはWillcom端末をモデム使用
ということで使うか。
音声専用禿電にするよりはこっちのほうが使い道がありそうだ。

 114 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:23:34 ID:CKdE6tPw0 

>>105
固定ブロードバンドが加入権のこととか回線開通まで最低2〜3週間必要だとかを考えると
若い層やビジネス層には無線ブロードバンドで月6000円はかなりアピールすると思うぞ。
契約して即持って帰れて、万が一引っ越してもある程度都市部なら大丈夫なわけだし。

 115 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:24:02 ID:WH0FxxQ6O 

データ通信プラン+1000円くらいで音声も使いたい

 116 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:25:20 ID:ib6TutOT0 

そういえば移動ルーターみたいのはどうなったんだ?

 117 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:27:18 ID:3H6Dpjg20 

FONと組み合わせれば結構いけるんちゃうかな?

 118 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:29:12 ID:ovIKDWX80 

月額いくらですか?

 119 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:31:06 ID:dZ9zo1PM0 

シャアの乗るガンキャノンってとこだな

 120 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:31:12 ID:1/CsmQmv0 

>>118
月額5,980円でベーシック+年とく割なら4,980円

 121 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:32:45 ID:TG27u0CC0 

>>114
寮とかなんかもね。
あとは、法人とかでも使うエリアが決まっている職種ならば以外によいのかも。
仕事の場合のほうが、使う場所がエリア内かどうか読みやすいってこともあるし。

>>115
ホワイトプランと二台持ちすれば、当面解決。

 122 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:33:02 ID:LUso1Bss0 

むぅ・・・初期投資が高すぎるなぁ。
エリア的には問題ないが、金持ちのヒトバシラー待ちだなぁ・・・

もうちょっと安ければ、Willcomを通話と緊急時専用にして特攻できるんだが。

 123 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:33:18 ID:ovIKDWX80 

>>120
ありがとうございますm( _ _ )m

 124 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:44:06 ID:1/CsmQmv0 

一応ExpressCardとCFカ-ドタイプも予定してるんだね。
ttp://emobile.jp/products/

 125 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:49:49 ID:lAHaUhZf0 

禿は24時間以内にコネクトカードのプランを定額にするのかな?

もしそうならエリアが広い分、そっちの方がいい気がするけど

 126 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:50:09 ID:aia1TfyCP 

正直、月額6000円の端末39800円は確かに安いが、
壊れやすさや不具合の多さで定評のあるシャープの端末に二年縛りは結構賭けだな・・・

 127 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:55:06 ID:IzA7w6fvO 

禿げは口だけなので自分が損してユーザーが得することはしませんw

 128 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:55:33 ID:NHoRjuFZ0 

出資してるTBSでクルー

 129 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:57:59 ID:TG27u0CC0 

>>126
シャープ製うんぬんじゃなくて、二年あるとモバイル機器はそれなりに進化するからね
WM搭載機なら、確実にWM6.0が主流になるだろうし。

 130 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 17:58:31 ID:TG27u0CC0 

TBSが出資元なの??
なんかちょっと...

うん、いやちょっとね...

 131 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 18:01:36 ID:ib6TutOT0 

カルトに個人情報が渡されるのかw

 132 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 18:02:01 ID:NHoRjuFZ0 

>>130
ITmediaモバイル:イー・アクセス携帯事業会社にTBSが出資〜放送・通信連携へ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0508/31/news082.html

ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0511/10/news075.html

> 設備投資額3000億円で全国展開を行うイー・アクセス。TBS、ゴールドマン・サックスに続き、
> 吉本興業が出資したことも明かした。

 133 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 18:02:10 ID:TG27u0CC0 

willcomとイーモバが合併しないかな

 134 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 18:02:55 ID:aia1TfyCP 

>>129
WM6.0じゃあメモリの問題は解決されないしなぁ。
今年一年は見送ってCE6ベースだっけ?の端末が出るまで待つのが賢いみたいだね。

 135 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 18:04:10 ID:kag8DErS0 

こいつでスカイプできないのかな?

 136 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 18:05:06 ID:UWw/fsXM0 

このスペック海外勢すらあざ笑う程先に行ってる
世界でもスゲーじゃね

 137 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 18:07:17 ID:1/CsmQmv0 

>>132
出資元が他業者から集めてるって言うがアステルっぽいのが気になる。

 138 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 18:08:58 ID:NHoRjuFZ0 

TBS、CM明けクルー!

 139 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 18:09:52 ID:8ioA4csm0 

とりあえずもっと美人はいなかったの?

 140 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 18:11:19 ID:NE6i2/Tp0 

>>135
スペック的には520MHzのCPUつんでるし、
上りの速度が追いつけばいけるはずだけど。
PDAでskypeはどうかなぁ。

 141 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 18:12:30 ID:l/vYsvo00 

>>140
海外のHSDPAキャリアでは、p2pを塞いでいるところが大多数。
skypeが使えるとは思えんな。

 142 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 18:14:41 ID:XUR965ZP0 

基地局が安いなら
地方にも早く作ってくれよー

 143 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 18:15:54 ID:NHoRjuFZ0 

ITmedia +D モバイル:“おもちゃ”ではなく“アメ”で勝負――イー・モバイル千本CEO
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0610/06/news127.html

> 同社が基地局施設のネットワークサプライヤーに採用した中国Huaweiの例を挙げ、
> 「基地局を導入する際、いろいろなメーカーを見て話を聞いた。
> プライマリーベンダーとしてスウェーデンのEricssonを選び、セカンダリー
> ベンダーとしてHuaweiを使うことにした。

 144 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 18:17:26 ID:NHoRjuFZ0 

TBS以外はやっぱりスルー?

 145 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 18:22:58 ID:dczgRmZ40 

スラドのリンクを。
http://slashdot.jp/mobile/07/02/19/0728235.shtml

 146 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 18:33:30 ID:JS5CilvaQ 

イー・モバイルってDoCoMoやSBMみたいなSIMカード式?
入れ換えればPDAでもカードでも使えるなら便利そう。

海外のスマートフォンとかでも使えれば迷わずイケるんだが…。

 147 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 18:35:04 ID:1/CsmQmv0 

>>146
W-CDMAなのでUSIMカード方式ですよ

 148 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 18:44:19 ID:YsYxwy/YO 

これって
電話機能はないんですか?

 149 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 18:45:31 ID:1X3MuXcz0 

>>148
無し

 150 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 18:46:11 ID:1/CsmQmv0 

>>148
イーモバイルの通話サービスは2008年3月提供開始予定。

 151 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 18:51:00 ID:YsYxwy/YO 

なら一年後の機種に期待します

 152 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 18:55:54 ID:omZWmpua0 

うはぁw
鯖がテンポってイーモバのサイトが見れないw

 153 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 19:02:58 ID:LvGZUPX50 

イー・モバイルの契約では、音声通話サービスが2008年3月と、1年遅れで登場するが、
EM・ONEで音声通話が利用できるかどうかは、現時点では未定。
同社では「一度、市場に投入した製品をファームウェアのバージョンアップとして対応することが適当かどうか検討している。
同じ筐体、同じ部品ながら音声通話対応版を別製品として提供する可能性もある」としている。

また、ワンセグの録画機能についても、技術的には、ファームウェアを更新すれば追加することも可能と見られるが、
実際に更新サービスが提供されるかどうかは、今後検討されることになる。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/33270.html

これは・・・・・

 154 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 19:03:38 ID:YsYxwy/YO 

スカイプがもし出来るなら
一年プランに入ろうかなぁ
ワンセグは録画出来る?

 155 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 19:04:02 ID:omZWmpua0 

あれ、ドコモの網にローミングするとかいう件はどうなったの?

 156 名前:154 投稿日:2007/02/19(月) 19:05:03 ID:YsYxwy/YO 

すんません
上に書いてました

 157 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 19:05:27 ID:TG27u0CC0 

ワンセグのチップはピクセラ製とみたw

 158 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 19:07:58 ID:1X3MuXcz0 

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/33270.html

> 外部メモリカードとして、miniSDカードが利用できるが、SDIOは非対応。

> ワイドVGAディスプレイを搭載するEM・ONEでは、ワンセグ映像を引き延ばして
> 視聴することになる。その画質は、やや粗く感じるが、GoForce 5500によって
> 処理されているため、高画質化が図られている。

> 音声サービス提供開始後も、イー・モバイル独自のメールアドレスが提供される可能性は低いという。

> 同時にデータ通信端末が提供されるが、買い増しはできない。
> また、SIMカードなしの単体販売も現時点では予定されていない。

う〜ん、ちょっと微妙になってきた希ガス

 159 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 19:08:26 ID:HVtaoSHi0 

このEMなんとかって型版の携帯は
スカイプインストールできるのかな?
できるんなら使いたいな

 160 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 19:12:16 ID:YsYxwy/YO 

買い増しが出来ないのかぁ
下取りしてくれ

 161 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 19:12:55 ID:1X3MuXcz0 

>>159
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/33270.html
> マイクも搭載しているが、W-CDMA網での通話はできない。Skypeのような
> VoIPサービスは、HSDPA網でも利用できる見込みだが、イー・モバイルとして
> サービスの品質を保証することはないようだ

 162 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 19:13:57 ID:TG27u0CC0 

SDIO非対応なのは何故??
まぁ、そんなに需要があるもんじゃないけどさ。

 163 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 19:19:32 ID:7B/gM/zD0 

データプラン(いちねん)でPCカードなら
契約時 初期費用(端末代)4,980円 + 手続き料2,835円 = 7,815円
1年間 月額5,980円 × 12ヶ月 = 71,760円
1年合計 79,575円
ここで疑問なのが、1年経過後に年とく割適用させればそれ以降は 月額4,980円 でいいのかってことだな
2年目 月額4,980円 × 12ヶ月 = 59,760円
2年間合計 139,335

データプラン(にねん)でPCカードなら
契約時 手続き料2,835円
2年間 月額5,980円 × 24ヶ月 = 143,520円

えーと、どっちを契約すればいいんだ・・・
 

 164 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 19:20:44 ID:JS5CilvaQ 

>>147
そか、ありがと。
でも買い増しができないとなったら微妙だなぁ。

 165 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 19:24:09 ID:aLDqJDa60 

なんか3年後ぐらいにソフマップで19800円ぐらいで大量に投げ売りされて、
モバ板あたりで祭りになるような気が・・・

 166 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 19:29:51 ID:UWw/fsXM0 

必要なデバイスもうちょい絞り込んでくれれば電池持ちもあがったり
周辺機器も使えル乃増えたりすんだけどね

 167 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 19:31:20 ID:g5evB/D20 

>>162
WillCOMの端末さして(ry

 168 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 19:31:38 ID:3ZYO5lGM0 

うわー、デュアルスライド機構ってめっちゃ壊れやすそうだな・・・

 169 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 19:32:53 ID:R/lrcn4/0 

>>14
??

 170 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 19:33:02 ID:TG27u0CC0 

アイピーモバイルは倒産ですか?そうですか

 171 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 19:33:39 ID:YsYxwy/YO 

これは
一年プランが
一番いいな
二年しばりだと
残り一年分の利用料を端末価格にしたら59760円+か。
買い替えなら
白ロムを売ればいい

 172 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 19:39:01 ID:pv583Kpz0 

USBのやつが3/31でりゃ即ウンコムから移行してたんだが

 173 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 19:43:01 ID:BEvjkz5+0 

>>163
おいおい

なんで端末代が入ってないんだゴルァ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!!!!

 174 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 19:46:25 ID:YsYxwy/YO 

ヨドバシでポイント付かないのかなあ?WILLCOMって
ポイントついてました?

 175 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 19:46:39 ID:TG27u0CC0 

つくよ。

 176 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 19:47:27 ID:dbyN8ZIe0 

記念かきこ

とうとうイーモバイルが参入か

 177 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 19:48:46 ID:ZZYbEo/V0 

willcomの何十倍のスピードでwillcomより安いってすごいな。
あとはエリアだけど…最初に使えないってイメージついちゃうと
なかなか払拭できない気がする

 178 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 19:51:22 ID:YsYxwy/YO 

なんとか
安く買えて使えるプラン考えよう

 179 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 19:53:22 ID:lVh2uoPb0 

03の時のことを考えるとヨドやビックなどの一般小売店でもしばらく値下げはないな
せいぜい39800円にポイントが付くくらいか

 180 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 19:55:06 ID:qX3G/VvC0 

WBSでやんのかな?

 181 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 19:57:57 ID:YsYxwy/YO 

一年後に入る人より今なら千円安く
一年後には使えるんだよなぁ
12000円は微妙にお得

 182 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 20:02:04 ID:WtFaaoU/O 

ウィルコム脂肪?

 183 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 20:04:09 ID:HSi8pooX0 

>>181
サービスイン直後の艱難辛苦を味わわせてもらえると思うと、12,000円安はどうだろう。

 184 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 20:07:51 ID:omZWmpua0 

>>182
ウィルコムがイーモバイルに食われて死ぬか
イーモバイルが基地局の設置に手間取って死ぬか

どっちも死にそうだから怖い。

順調にイーモバイルが基地局設置できればウィルコムは値下げしないと勝てないだろ
順調に設置できなければまだウィルコム天下は変わらないだろうし。

 185 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 20:09:58 ID:g5evB/D20 

http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=450

Firefox1でみるとサービスエリアが黒塗りにみえるんだ
嫌がらせかとおもったがIEでみて納得・・・

 186 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 20:13:07 ID:WtFaaoU/O 

ウィルコムユーザーがそんなにエリアを気にするかな?

 187 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 20:13:55 ID:HSi8pooX0 

まずは23区内しか使えないってのは、次元が違いますぜw

 188 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 20:16:00 ID:3H6Dpjg20 

Slingboxはいけるんかな?
スカパー見たいねん。

 189 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 20:20:07 ID:FjyI+g+FO 

すげえな
いまあうのW21CAで通信定額+通話で月一万くらいだけど通話だけの契約に変更するわ
スマートフォン出さないあうは市ね

 190 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 20:20:41 ID:HSi8pooX0 

正気かよ

 191 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 20:23:01 ID:lVh2uoPb0 

>>189
一応EZWebの契約くらいは残しておいた方がいいぞ

 192 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 20:24:37 ID:WqNDoPC90 

>>189
こけるかもしれないから保険にとっておけ

 193 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 20:24:55 ID:6/tczYkK0 

地下とか高層ビルとかでは使えるのかな?

 194 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 20:26:02 ID:YsYxwy/YO 

>>189

俺なんか
AUに毎月15000円位
サイトビュワー アホらしいW

 195 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 20:31:28 ID:PIP+JsLO0 

でもこれって、導入直後はコドモ網のローミングらしいけど、
コドモ網ってこんな負荷に耐えられるの?

 196 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 20:32:35 ID:X+bYSp5Q0 

PCSVはともかく、携帯サイトの利用が多い人だと
サイト側が対応してくれないと駄目だべ
(Willcomもコレが問題)

 197 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 20:33:01 ID:thOK7kIO0 

ドコモローミングって音声だけでそ?

 198 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 20:35:14 ID:X+bYSp5Q0 

>>195
当面ローミングなし
ローミングはemの通話サービス開始以降でしかも音声のみ。

 199 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 20:36:50 ID:PIP+JsLO0 

>>197
>>198
了解です。音声だけなんですね>ローミング

 200 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 20:37:33 ID:dbyN8ZIe0 

これで、携帯戦国時代に突入か?

 201 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 20:46:01 ID:FjyI+g+FO 

>>191-192
おk。一番安いの(従量制?)にしとく

>>194
PCサイトビューワーよりttp://mobazilla.ax-m.jp/でやったほうが速いよ

変なしゃべりかたの琉球土人女を歌手デビューさせたり、AV男優みたいなガングロの蝋人形を4000万もかけて造ったり、
馬鹿女にデザイン仕切らせたり、あうオワタ\(^o^)/

 202 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 20:46:03 ID:ZmPaOCHX0 

>>194 ええっ?
俺はWILLCOMつなぎ放題+au2回線(1x+WIN)で同じくらいだけどなあ…
合計16000円割るくらい。

 203 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 20:47:08 ID:2TPvYFwA0 

ソフバンが駄目だったからなぁ
これでデータ通信にも価格競争が起きれば

 204 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 20:51:22 ID:siDooBm70 

データ通信定額はほめてあげるが・・・・
使わなくても4980円が月額料金なら払いたくねえな!

auなら使わない時は1400円で済む。auがPCデータ定額を導入すればいいだけの話だな。

使う時によって使い分け出来るかもしれん。

 205 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 20:54:16 ID:3mdfefnF0 

ウィルコム脂肪ってことでおk?

 206 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 20:55:10 ID:2TPvYFwA0 

>>201
てめー、琉球なめてっと独立すんぞゴルァ!

 207 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 20:58:05 ID:3ZYO5lGM0 

>>201
モバジラはちょっと危ないかもしれないから(特にGmail)あまり使わないほうがいいと思うぞ。

【無料】携帯ブラウザでPCサイト閲覧できるモバジラ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1156508862/

 208 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 21:00:15 ID:FHt+90HH0 

EM・ONEにUSB接続でPCからネット利用可能って書いてあるが
Bluetooth経由でPCからネット利用のことが書かれていないってことはできないってことでFA?

 209 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 21:00:49 ID:PIP+JsLO0 

MVNOの日本通信がEMのインフラで今のbmobile hours
(120時間接続権を3万円でパッケージ売り)みたいな商品組んでくれないかな。
と、b-mobile hoursで接続中のPCからカキコ。

 210 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 21:04:49 ID:Kvh5YBUa0 

>>208
Bluetoothって、速度が遅いから。

 211 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 21:06:22 ID:E98SLj340 

>>205
まだそれほどでもない

 212 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 21:22:16 ID:1cazYgNc0 

今北
第一印象としてはかなり萌えて好感触。
あとは端末ラインナップの強化とエリアが・・・ってところか

 213 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 21:24:26 ID:53Urzfer0 

まぁ自分は来年音声通話が始まってからだな。
期待したい。

 214 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 21:32:06 ID:5hRiPt5x0 

OHP 503で見れないお(> <)

 215 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 21:48:06 ID:dwyWBOCPP 

もうガンガンWillcomの尻叩いてやって下さい。

 216 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 21:50:03 ID:BC3SM94u0 

動かしている写真27枚
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/33270.html

 217 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 21:53:53 ID:D4JJ+NlO0 

まぁこれでWillcomと競合して
安くなってくれたらこれほど嬉しいことはないな

 218 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:01:15 ID:1cazYgNc0 

エリアさえもう少し広ければ ほぼ最強なんだがな・・・

 219 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:03:16 ID:nWQx3nN10 

Willcomになってから地方でのPHSデータ通信の入りが悪くなった。
地方ではFOMAの64K(時間課金)を使ってる、もはやPHSはいらんな。
但し、EMはエリア内の穴と使い放題によるトラフィック悪化が心配、人柱の状況
みてから変えよう。

 220 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:05:22 ID:DkFu/fRz0 

CMキャラが松下奈緒ってのは俺的には好感度高いんだが

「指、来たっすネ」はダメだろ

 221 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:05:57 ID:1/CsmQmv0 

>>218
サービス開始でこの↓エリアでは...厳しいかも。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/145037-33265-6-1.html

 222 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:12:08 ID:Kvh5YBUa0 

>>221
これからのキャリアだから、現在のエリアで評価するのもどうかと。
1月6日のイーモバイルの基地数は776だけど、すぐにDoCoMo/Fomaの41,848においつくよ!

 223 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:16:57 ID:1cazYgNc0 

とりあえず普通に生活圏で使うには7月くらいまで待った方がよさそう・・・

 224 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:20:38 ID:1/CsmQmv0 

>>222
他のキャリアもエリアが狭いなら納得できるが、新規参入業者は開始と同時に
他社と比較されるから、十分エリアを確保してから開始すべき。

 225 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:25:26 ID:FHt+90HH0 

第一弾のエリアでもウィルコムユーザーの7割くらいはエリアあに入ってるんじゃね
ようするに、一番おいしいところは既にアンテナ立っていると

 226 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:27:31 ID:TG27u0CC0 

現状のエリアでも十分見当してるでしょ?

参考までにFOMAハイスピードエリア
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/foma/kanto/index.html

 227 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:28:00 ID:O98zCw+b0 

イーモバイルって、体力的にどうなの?3年持つのかな・・・ちと不安。
途中で事業継続できなくなって、気がつくと禿Tel傘下とかありえそうなんだけど。

 228 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:29:20 ID:lVh2uoPb0 

経営状態なんてユーザーが気にすることじゃない
どうせ気に入らなければ乗り換えできるんだし

 229 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:30:52 ID:Kvh5YBUa0 

>>224
月に400局(SBMのペース)づつ基地局を増やしたら、102ヶ月で今のFomaの水準に追いつくよ!

 230 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:31:22 ID:TG27u0CC0 

東京周辺はこっちか。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/foma/kanto/tokyo.html

FOMAハイスピードエリアと比較すると、大まかなとこだとイーモバの2007年6月までのエリアと大してかわらん。

ただし、実際ビルの谷間や地下街などの屋内になると、圧倒的に差がでるとおもわれる。
そのちょっとした部分に一番時間かかるんだよな。

 231 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:33:58 ID:nK70uCZD0 

>>222
イーモバの基地局って、他社の数倍のエリアをカバーできて、
運用コストも飛び抜けて低いんじゃなかったですっけ?

 232 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:34:35 ID:E98SLj340 

>>231
聞くと見るとでは大違いってことだな

 233 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:35:21 ID:Kvh5YBUa0 

>>231
イーモバイルは、W-CDMA/HSDPAを採用しているので Foma や SBM 3G と何ら変わらないよ!

 234 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:36:28 ID:BC3SM94u0 

>>233
つ1.7G

 235 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:37:52 ID:lVh2uoPb0 

周波数が良いから1.3-1.4倍くらいはカバーできるんじゃ?

 236 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:37:56 ID:dPcVaBqP0 

まぁ、はじめは人柱が「つながらねー」って泣くのを楽しむのがお約束なんだろうな。

 237 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:38:02 ID:0fJqDH9n0 

まあ、これで3大キャリアがどう動くかが最大の見物なんだよ。

ドコモは最後発になるだろうが、禿のところは結構早めに手を打ってくるかもしれん。

そうなったら、千本のところはあだ花で終わるけどな。
それでも俺は千本を褒めてあげたい。

残念ながら都内で基地局4-500くらいじゃ話しにならんけど。
ホットスポットみたいなもんだw

 238 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:39:18 ID:Kvh5YBUa0 

>>234
2GHzと1.7GHzで回折角にそう違いがあるとは思えないよ!
Fomaにはエリアプラス(800MHz)もあるし。

 239 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:39:36 ID:1/CsmQmv0 

>>231
WiMAXと勘違いしてないか?
「WiMAXとは」
>FWA向けの規格であるIEEE802.16-2004は、最大で約48kmの到達距離を
>持つとされています。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/23442.html

 240 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:39:54 ID:dq589pTE0 

実測がどれぐらい行くか楽しみだ
800kbps以上でるんだったらWILLCOMは対抗策がないよなあ

 241 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:39:53 ID:HyQ6ujkS0 

なんにせよPC定額が俺的に神!
と思っていたが、解像度がWVGAだと
俺の用途には端末だけで足りそうな気がしてきた。
WVGA+520MHz CPUの処理速度はどの程度なんだろう?

 242 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:40:29 ID:TG27u0CC0 

エリアは、ひと前昔と違って、面だけじゃなくて高さもあるからね。
高層建築の上階で繋がらんてことはよくある話で。
そうゆう穴をどうやって埋めていけるかが肝心なんだよな。
まぁ、使うユーザーが増えてこそ、穴が見えてくるってこともあるんだけどさ

 243 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:42:06 ID:BC3SM94u0 

>>238
FOMAの800Mは山だけ
1.7Gめちゃいみあるよ

 244 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:42:16 ID:ouFIn5Aa0 

>>221
PHSもサービスイン当初は似たようなもんだったよ。
あの時はアンテナ密度が低いDDIpがエリアだけは広かったけど
屋内ではほとんど使い物にならなかったな。

 245 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:43:04 ID:UWw/fsXM0 

データ通信で既存組に期待しないで済むだけでいいや

 246 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:43:05 ID:TG27u0CC0 

みんな、EM・ONEばっか話題に出すけど、データ通信カードもけっこう大切よ?
通勤電車で通信してるノートPCユーザーはけっこう気になるんじゃない?
もっとも通勤でノートPC使う人は郊外まで乗ってく人多いから、エリア外かもしれんが

 247 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:44:34 ID:HyQ6ujkS0 

狭いながら電波入れば確実にHSDPA対応してるというのは嬉しい

 248 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:45:46 ID:TG27u0CC0 

>>247
だから、そう甘くないってばさ。
FOMAですらちょっと前まで23区内でも繋がらないとこ多かったんだから

 249 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:46:09 ID:ovIKDWX80 

漏れはおでかけアクセス 304円

 250 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:46:28 ID:lVh2uoPb0 

たしか六月くらいまでは無料なんだろ?
これって「タダだから回線障害があっても許してね(テヘ」って意味だろうかw

 251 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:46:31 ID:w5J77v510 

>>244

といっても、PHSのサービスイン当初は携帯はバカ高かったし、
携帯も今ほどのエリアは無かったので、比較にならない。

 252 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:48:44 ID:YsYxwy/YO 

>>227

イーアクセスがバックにあるから

 253 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:49:01 ID:onbGn2BQ0 

パケホ利用のドコモ解約して、禿のホワイトプランとここのカード+VAIOtypeUが俺にはベストかも。
メガ回線ならPCに繋いでバリバリだろうし、iモードでチマチマと株取引することもない。
日常は大阪市内から出ないからいいけど、ちょっと遠出したときにどうするかだが・・・

 254 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:50:33 ID:1/CsmQmv0 

>>250
端末も格安で用意されてるならテスター扱いで納得だけど
正直いって初期投資が高すぎる。

 255 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:51:03 ID:Kvh5YBUa0 

>>253
8年ぐらいで、だいぶエリアが充実するよ!

 256 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:51:08 ID:vRldyGEB0 

「指、来たっすネ。」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/145036-33274-8-2.html

 257 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:52:02 ID:j2gfBzLU0 

>>250
そういった障害も考慮に入れてのサービス期間なんだろうね
1週間障害で繋がりません!って事が頻繁にあるようじゃ流石に切れるだろうけどね・・
なんにしても、6月までって魅力的やね

 258 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:53:01 ID:E98SLj340 

>>252
それって体力があるって話になるの?
ADSLによる収入はジリ貧のようなきがするけど

 259 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:53:12 ID:j3xatrwB0 

>>256
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ

 260 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:53:59 ID:lVh2uoPb0 

二年縛りで55000円値引きできるならヨドとかビックではそういう売り方もするかも分からんね
ノートパソコンと一緒に買えば5万円引き!とか

>>254
D01NEなら安い

 261 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:54:18 ID:j3xatrwB0 

エリア狭いなぁ。
埼玉くらいは対応して欲しかった。

 262 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:54:45 ID:wdj2v6goO 

>>194
漏れもauだが月8000くらいだぞ?WILLCOMあわせても13000〜14000くらいだ。
さぁWILLCOM必死にならんと解約するぞとw

 263 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:54:55 ID:HyQ6ujkS0 

>>254
4万、高いかなぁ。
安くはないけれど、
W-ZERO3[es]を発売2日目に買ったからさほど抵抗ない。

 264 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:55:39 ID:HyQ6ujkS0 

>>256
CMはダメだ、却下w

 265 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:55:38 ID:OLMtSWBl0 

>>260
賛成(^^)/ぜひやってくれ。

 266 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:56:11 ID:ovIKDWX80 

公衆無線LANで充分 304円

 267 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:56:52 ID:BEvjkz5+0 

日テレみろおおおおおおお、今からくるぞ 特集

 268 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:56:54 ID:BC3SM94u0 

イー・モバイル、HSDPAでワンセグ搭載のシャープ製端末「EM・ONE」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/17197.html
EMモバイルブロードバンド対応のカード端末4製品。PCカード型は3月発売
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/17201.html

 269 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:57:00 ID:sDX6tkS80 

何にせよ風穴開けてくれることに期待
どこのメーカーも似たようなデザインばっかりで
制限だらけの上無駄な機能ばかりの最近の携帯には
そろそろ飽き飽きしてたところだ

 270 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:57:01 ID:1/CsmQmv0 

>>257
95000円払ってテスターになる程、魅力がある内容なのかな。

 271 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:58:05 ID:xFV7mnia0 

これ4G以上のSDに対応するかな?

 272 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:58:15 ID:NkzgUmET0 

>>263
禿の2年ローンと同じ、と考えるとちょっと高い希ガス。
単純な価格比較だと高くないけど。

 273 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 22:58:26 ID:BEvjkz5+0 

日テレ特集キタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!

 274 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:01:08 ID:w5J77v510 

EM・ONEは高いけど、通信カードなら買えそう。
エリアはまだ狭いけど、公衆無線LANよりは便利な気がする。

 275 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:01:55 ID:wxRpkvwU0 

WBSで記者発表来る

 276 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:06:24 ID:IWWPMkiM0 

いくらなんでもエリア狭すぎ…
Willcomからの移行は2年後くらいかな

 277 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:07:32 ID:NkzgUmET0 

イーモバのADSLって、やっぱりISPはAOLかね?

 278 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:09:16 ID:kqHdRg/J0 

TBSもキタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!

 279 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:10:42 ID:jDsRMJdV0 

>>264
禿同。何故ホットパンツにTシャツじゃないんだ。

 280 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:13:26 ID:omZWmpua0 

とりあえずCMに眞鍋かをりを出してくれ

 281 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:13:41 ID:BEvjkz5+0 

にってれキタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!

 282 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:14:14 ID:omZWmpua0 

日テレキタ━(゚∀゚)━!

 283 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:15:23 ID:lVh2uoPb0 

ソフトバンク特集に変わって・・?w

 284 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:17:19 ID:Jb6idGV00 

サイトにつながらないぞ
ついに倒産か?

 285 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:19:36 ID:X9SxXImz0 

最大3.6で最低はどのくらいになるんだろう。

 286 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:20:33 ID:Yl/CiWaj0 

ちょ俺、7分くらいに見たけどもう終わってるYO

 287 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:20:59 ID:siDooBm70 

でもこれでWillcom1社だったPC定額がついに携帯各社で競争が始まる

 288 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:21:53 ID:bqJMOtek0 

auのHSDPAに期待

 289 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:22:59 ID:h5RgALmz0 

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/33265.html
> さらに、同社の親会社であるイー・アクセスのADSLプラン(下り最大10Mbps)を
>セットで申し込むと、ADSLサービスが月額1,500円で利用できる。

> サービス開始を記念したキャンペーンとしては、5月31日まで月額基本料が無料
>になる。また、2009年2月末までに、EMブロードバンドサービスとADSLサービスを
>セットでも申し込むと、月額基本料の合計金額から月額1,500円を無期限で割り引
>く「無期限セット割キャンペーン」も実施される。

ん? セット料金の1,500円分が割り引かれるの?
てことは、2009年2月末までにセットで申し込めばADSLがただで付いてくるのか?
(typeI,II代分を抜きにしたとしても)

 290 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:23:18 ID:5+PDCzUK0 

WBSで見てググったら落ちてるし、うさんくせーなこの会社

 291 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:24:31 ID:IrTyca1k0 

キャリアメール(SMS,MMS)提供してくれないのか...

キャリアドメイン以外のメールは受信拒否している携帯メールユーザが多数いる現状、
音声サービス開始されてもEMに一本化できねー。

 292 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:24:44 ID:QMSg75NC0 

>>289
10MのADSLなんていらんと思うけど、そうです。

 293 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:25:38 ID:HyQ6ujkS0 

>>291
確かにキャリアメールは欲しい。
できればドコモ絵文字互換で。

 294 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:25:55 ID:QMSg75NC0 

>>289
あと、TypeIだけね。

 295 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:31:09 ID:h5RgALmz0 

>>292
俺は現在12Mだから、移行すると実質2700円/月くらいで3Mモバイル環境を
手にいれることができる計算になる。

SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!

今の回線なんか速攻解約だーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!

 296 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:31:09 ID:eXrfxNZE0 

ソフトバンクよりは伸びて欲しいな

 297 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:32:47 ID:F9Pvzwks0 

記者会見のあの発言、明らかにWILLCOMに宣戦布告してるな。
テレビでやってた通信の実験結果って、利用数がモニターしかいないからだろ?
実際始まってみないと微妙だな。
1年位は様子見て、WILLCOMがどうするかで決めるか。
WILLCOMじゃなくて、ソフトバンクが消えてたりして。

 298 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:32:58 ID:lIXUuoLW0 

288 :非通知さん :2007/02/19(月) 23:21:53 ID:bqJMOtek0
auのHSDPAに期待

auはcdma2000方式だからHSDPAは無理
HSDPAはW-CDMAの拡張。

 299 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:33:01 ID:3H6Dpjg20 

データ通信やと音声と違ってエリアの穴はそれほど気にならへんからなあ。

 300 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:34:41 ID:BP557vrV0 

俺を面接で落としたから潰れろクソが!

 301 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:35:02 ID:eXrfxNZE0 

DQMO
あう
EM new!
Willcom

ソフトバンク(北朝鮮)

 302 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:35:33 ID:omZWmpua0 

>>300
ブサメンピザ乙

 303 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:35:34 ID:eXrfxNZE0 

>>300
特定しますた

 304 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:36:04 ID:6d+D40S50 

>>300
こういうところで意味のわからない悪態書いてる奴を落とすのは人を見る目がある会社ということかも知れんな

 305 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:36:16 ID:HyQ6ujkS0 

>>303
面接で落としたの一人だけ?

 306 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:36:47 ID:Yl/CiWaj0 

WBSのとれたま。ブラックベリーみたいじゃなかった?

 307 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:38:14 ID:ro6q2Owh0 

>>288
auはCDMA2000 1x EV-DO Rev.Aでしょ。
系統的にW-CDMA/HSDPAと別物。

 308 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:38:15 ID:BP557vrV0 

ここの社員は面接官も含めてみんな目が死んでた。

だめだね この会社は。

マジで2年持たない。 

 309 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:38:56 ID:Yl/CiWaj0 

E61か?

 310 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:39:04 ID:eXrfxNZE0 

>>308
汚いリクルートスーツ着てきて何言ってんだお前は

 311 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:42:13 ID:9HBf6mrf0 

実質100kpbsくらいしか出ないんでしょ?
しばらく様子見だな。
P2Pと同じく、スカイプは当然規制するだろう。
使えるわせるわけがない。

 312 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:42:44 ID:6d+D40S50 

頼れる仲間はみんな目が死んでる

 313 名前:295 投稿日:2007/02/19(月) 23:43:22 ID:h5RgALmz0 

あとは、PCカードにSlipperLが対応してくれれば言うことないんだが。

 314 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:44:55 ID:BP557vrV0 

安さだけ、ネット定額なんてのじゃ日本の消費者は釣られないんだよ
アホが!

だったらウィルコムが低迷してる理由が説明つかないだろうが。

安いから持ってる!とかいうウィルコム使いはみんなデブキモヲタばかり。

腰にZEROなんたらとかいう携帯とはとても思えない馬鹿でかいの
ぶら下げて、いつも酸っぱい匂いさせてるヤツばっか。

イーモバイル? 更に電話もできないの? プーップププ!

あーあ やっちゃったね。 失敗を約束されたような企業だ

 315 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:44:56 ID:53Urzfer0 

イーアクセスのADSLが実質無料で使えるのが大きいな。
ADSL+パケット定額が3年目以降4980円は安い!

 316 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:45:18 ID:1/CsmQmv0 

>>306
プロジェクター部分のみ実物でケースはデモ用のモックでしょ。

 317 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:47:19 ID:F9Pvzwks0 

社員も見てると思うから、要望出しときたいんだが。。
料金はどうでもいいから、ナビウォーク付けてくれ。
あと音質が良くてエリアはあう以上、繋がりがよかったらMNPするんでヨロ。

 318 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:48:17 ID:Yl/CiWaj0 

>>316
だったね。うん。

 319 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:49:27 ID:Yl/CiWaj0 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!

 320 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:49:47 ID:nle6rwBe0 

WBSで紹介くるか。

 321 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:49:56 ID:kYMI6o/o0 

WBSクルー

 322 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:50:14 ID:ro6q2Owh0 

TX、CM明けにイーモバクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

 323 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:50:50 ID:BEvjkz5+0 

WBSキタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!

 324 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:51:06 ID:WmmAnAp9O 

WBSで来たぞ。

 325 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:52:07 ID:xFV7mnia0 

当分は無線LANが使えるPDAでなぜかたまに通信もできるPDAとしてかう
エリアは狭いけど家(無線LAN)と対応地域ではリアルタイムで動画と音楽が楽しめそうだ。
青葉もあるしwktk!

 326 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:52:08 ID:w5J77v510 

>>317

WILLCOM並になるのでも、最低5年はかかると思う。

 327 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:52:16 ID:Yl/CiWaj0 

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

 328 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:52:27 ID:lVh2uoPb0 

取ったど〜

 329 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:53:14 ID:Yl/CiWaj0 

あんだけ?

 330 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:53:14 ID:nle6rwBe0 

さらっと終わった

 331 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:53:41 ID:lVh2uoPb0 

30万人目標か・・・地味だな

 332 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:53:47 ID:xFV7mnia0 

え?これだけ

 333 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:53:51 ID:Yl/CiWaj0 

なんか動画カクカクしてなかったか?大丈夫か?

 334 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:53:59 ID:nle6rwBe0 

ブラックベリーとか久々に聞いたわ

 335 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:54:01 ID:HyQ6ujkS0 

auのCM売ってるし、これぐらいが限界か

 336 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:54:25 ID:CBEmQAfv0 

e悪40Mの漏れにとってコレは朗報なのか?

しかし、1024kしかリンク勃たないからてぷこ検討中なのよね・・・
ケータイはDoCoMoから変える気無いから通話無しでかまわないけど。

 337 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:54:27 ID:53Urzfer0 

もう終わりか。w
しかし以前、年間100万人目標とか言っていたような気もするが・・・。

 338 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:54:31 ID:kYMI6o/o0 

βユーザー30万目標なら現実的じゃないか。

 339 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:54:41 ID:C86L5HxO0 

>>277
ISPはイーアクセス自身。

コジマネットと同じだろ。

 340 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:56:12 ID:1cazYgNc0 

WBS短すぎ・・・

 341 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:57:22 ID:1/CsmQmv0 

>>337
5年間で500万契約が目標らしい。

 342 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:57:43 ID:aJgp90Lg0 

孫禿が24時間以内にどうでるか

 343 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:57:47 ID:msVel6870 

実際にサービスを開始すれば、大々的に特集してくれるでしょ

 344 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:58:13 ID:HyQ6ujkS0 

音声端末発売後もキャリアメールはやらないって言ってるから
ネットユーザと法人だけがターゲットか。

 345 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/19(月) 23:58:46 ID:ro6q2Owh0 

四月頭のガイアの夜明けに期待
あそこなら当然イーモバ特集組んでる筈

 346 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 00:01:28 ID:GnGUVz/C0 

>>317
>>あと音質が良くてエリアはあう以上、繋がりがよかったらMNPするんでヨロ。

3月31日よりサービス開始予定(音声サービスは2008年3月)のイー・モバイルに関する話題

 347 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 00:03:13 ID:uBh1OXDL0 

地下鉄での電波頑張って欲しいなぁ。
基地局1000じゃまだ地下はボロボロだろうけど。

 348 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 00:07:04 ID:1zyxHBdN0 

>>340
ヒント スポンサー

 349 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 00:07:38 ID:B2DWWQ8Y0 

>>326
それは論外だな。

やっぱ当分、あう&WILLCOMでいくか。
あんなに繋がらないのに、ナビウォークが他に無いからAUを出れんのじゃ〜〜!!
期待してるぞぉ!

 350 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 00:10:22 ID:QiyA9cKg0 

>>344
えっメールやらないの?
通話も来年までなしなら
ヒトバシラーさんたちにがんばってもらうしかないか。私は様子見だな。

 351 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 00:12:43 ID:0X8GCd490 

WBSはスポンサーが京セラトヨタにKDDIですもん。
そりゃau以外の話題は基本スルーですよ。SBのホワイトプラン発表の時もフラッシュニュース扱いだったし。

 352 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 00:13:28 ID:4VT1MvHF0 

せっかくだから1000円プラスでADSL50Mプランにしてくれんかな?

 353 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 00:13:29 ID:eCpXEoql0 

なんだメールねぇのかよ

 354 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 00:13:32 ID:CF5Ozm6V0 

>>350
POP3/SMTPは搭載してると思うからISPのメールは可能だと思う。
SMSや絵文字メールは多分無理。

 355 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 00:13:41 ID:cjisqQB30 

これみると、イーモバイルだけ予定通りだな。アイピーモバイル始まってるの?

運用開始予定期日

BBモバイル      2007年4月1日
イー・モバイル    2007年3月15日
アイピーモバイル  2006年10月1日

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0511/09/news063.html

 356 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 00:13:52 ID:uBh1OXDL0 

>>350
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/33270.html
の記事によると
「音声サービス提供開始後も、イー・モバイル独自の
メールアドレスが提供される可能性は低いという。」
とのこと。
俺は会社のメールをPOPで取るので[es]使ってるのでいいけど、
一般向けじゃないよね。個人だと2台持ち前提じゃないかな。

 357 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 00:15:13 ID:kfrHyo4N0 

>>355
アイピーモバイルは去年夏に延期発表済みですが。

 358 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 00:22:44 ID:GnGUVz/C0 

>>356
>>一般向けじゃないよね。個人だと2台持ち前提じゃないかな。

SBのホワイトプラン980円とこいつの組み合わせが最強かもな。

 359 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 00:23:45 ID:Rk9SFF7R0 

>>344
あくまでも「EM・ONEにキャリアのEメールアドレスを割り当てる可能性は低い」と
言ってるだけだから、MMS/SMS自体は来年三月からやるだろう。
ユーザーにはMNPで入ってくる「普通の人々」もいるのだし

 360 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 00:36:22 ID:PONg1SMu0 

Eメールサービス無しのMMSって世界的に存在するの?
煽りじゃなくて単なる疑問なんだが

 361 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 00:39:25 ID:4zxQgrnY0 

http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/145038-33265-8-1.html
あれ、オレンジ色の部分は?
まさかサービスエリア広げないってことは無いよね?

 362 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 00:39:37 ID:km2dv2iL0 

これって基地局1つあたり何人くらい使うことになる構造なの?
下り3M超っていっても、何人かで共有はするだろうし、
PCに繋いでダウンする人間がたくさんいたら最悪だし。

 363 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 00:41:06 ID:XbPB9kQX0 

今、イーアクセスのADSL使ってるけど、
それでも1500円引きになるの?
一度解約しなきゃだめ?

 364 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 00:44:03 ID:zlwSWpENO 

どうせベストエフォートで遅遅なんでしょ? 騙されないよ。

 365 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 00:45:55 ID:A+zQx0C00 

今さら「ユビキタス」はないだろwwww

 366 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 00:47:43 ID:eB2tzs3v0 

zero3 es使いだがイーモバイルに頑張って欲しいな。
ウィルコム並みにエリア広がったら躊躇無く乗り換えるよ。ただ、今のエリアじゃ
無線LANに毛が生えた程度だから、ちょっと使いづらいよね。
速度と料金は頑張ってるから、エリアをこれから頑張って欲しい

 367 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 00:48:14 ID:faElenlq0 

>>364
その前にアンテナ1000もないんじゃ・・・使いたいとこでつながるかどうかw

 368 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 00:51:55 ID:cjisqQB30 

なぜ、いまTD-CDMAなのか 〜技術の生みの親に聞く(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/10/news002.html

 369 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 00:54:00 ID:UWqmLfvo0 

基地局のサイズがコンパクトな事や消費電力が少ないと報道されてる事からして
それほど出力はないみたいだから、ひとつのアンテナのエリアはPHSと携帯の中間ぐらいだと思われ
たぶんPHSみたいにアンテナを一杯立てて一局当たりにぶら下がる数を減らして通信速度低下を防ぐと思う

 370 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 00:55:21 ID:zlwSWpENO 

>>367
そんなに少ないのか? まあ横浜で使えればあとはいいけど。

 371 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 00:55:25 ID:cjisqQB30 

>>362
>>368

 372 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 00:57:11 ID:7gjCgnQe0 

>>355
BBモバイルはボーダ買って周波数返上したが。

 373 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 00:57:30 ID:qvtufvT70 

>>367
1000は突破した模様
http://emobile.jugem.jp/?eid=30

1月20日時点の数字だし、3月末までには2500局くらいは行くのでは?

 374 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 01:03:25 ID:qxwv5pVBO 

>>363

10Mプラン限定だぉ

 375 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 01:06:51 ID:faElenlq0 

>>373
この数でサービスインする勇気には感服するが・・・

 376 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 01:08:26 ID:qxwv5pVBO 

>>311

つかえるわせるw

何語?

 377 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 01:10:16 ID:bn0YaEQg0 

なるほど、無料期間のうちにエリアが急拡大するのか!
うちも6月にはエリア内になるらしいが、信じていいのか?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/145037-33265-6-1.html

 378 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 01:13:54 ID:q/CaRQKf0 

イー・モバイル、3月31日から携帯事業スタート──シャープ製のHSDPA端末「EM・ONE」を投入
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0702/19/news029.html

 379 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 01:15:08 ID:zYETBh8xO 

通話にSBのホワイトなんて言ってる人が居るが先行き不安な物を組み合わせるのはシャレにならん。
音声専用はしばらくはDoCoMoで会社なんかにはイーモバでLiveメッセンジャーが理想かも。
音声専用はauやWillcomでもいいけどね。

 380 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 01:15:21 ID:faElenlq0 

この時間で500レスもいかないとは千本氏も先行き大変だろうなあ

 381 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 01:16:43 ID:cjisqQB30 

>>380
だって地方がないだもん(´・ω・`)

 382 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 01:16:49 ID:nNpzphzy0 

とりあえず、せっせと基地局を増やしていくしかないでしょう。

 383 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 01:18:03 ID:tsM1QXM5O 

なんせゼロからの船出だからな、どこぞのは借金して得た契約者数だが

 384 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 01:18:18 ID:uBh1OXDL0 

>>380
今のところ電「話」じゃないしねぇ。

 385 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 01:23:35 ID:faElenlq0 

今さら後に引けないからさ感をひしひし感じるね・・・
結局HSDPAになっちゃたし、MVNOの方が無難だよなあ・・・

 386 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 01:30:08 ID:/2lUiPwXO 

MVNOで結局ドコモの尖兵に成り下がるわけか。。
それでは価格破壊は期待できんな。

 387 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 01:33:26 ID:nNpzphzy0 

きっとW-CDMA/HSDPA陣営なので、きっとDoCoMoに身売りをしやすい。

 388 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 01:39:08 ID:Rk9SFF7R0 

>>377
しかしこれ余りにも見辛いよな。カメラマンに注文付ける訳にもいかないがw

地図と突き合わせたら、我が家はなんとかエリア圏内だな……
練馬区まで数十メートルのトコだから大丈夫そうだ。

 389 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 01:42:47 ID:faElenlq0 

95000円もする高機能端末開発する無駄金使わないで、データカードのみで
低価格実現・アンテナ整備に集中の方が現実的な希ガス。
別に期待されてるのはPC接続の定額だけと言っても過言じゃないし。
音声含めた他社と同じ方向目指しても、圧倒的な差を埋めるのは夢物語・・・

 390 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 01:43:54 ID:7gjCgnQe0 

SIMロックは・・・当然あるんだろうなあ。

 391 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 01:44:28 ID:kBYnzE190 

ノートとセット販売ってありそうだな、確かに。
ADSLや光と同じ手法だ。

 392 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 01:45:07 ID:7RKClL7h0 

逆に芋のsimで何かできんのかね?

 393 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 01:46:12 ID:qvtufvT70 

EM・ONEのせいで、逆にイーモバイルのメリットがぼやけた気がするしね

 394 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 01:46:14 ID:HizGJwRg0 

>>390

この値段で売ってるんだから、SIMロックはないんじゃない。

それよりも、端末を2日程度貸し出して自分の行動範囲が圏内かチェックできる
サービスをしてほしい。
会社と自宅が圏内なら、即刻2年契約するんだけど。

 395 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 01:47:53 ID:/2lUiPwXO 

>>389
それじゃインパクトが無いでしょ。
カード端末だけ出されてもなかなか魅力は伝わってこないと思う。

 396 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 01:48:52 ID:7gjCgnQe0 

>>392
イーモバ圏外のところでの補完用にドコモが使えればなあ、って。

>>394
だといいんだけどね。禿も割賦販売しながらロックかけてるし、かかってる
んじゃないかなって思った次第。

 397 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 01:50:34 ID:YsQ1Yx4E0 

PCに繋いでモデム化とか自殺だろ大丈夫か?P2Pとかやるバカが出るぞ。

 398 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 01:57:25 ID:faElenlq0 

>>395
WM積んだ#製スマートフォンって確実に他社も出してくるだろうし。
特化しかないと思うけどねぇ・・・

 399 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 02:01:53 ID:YsQ1Yx4E0 

やっとウンコムから脱出出来るかと思うと、なんか力が抜けた。

あのメールチェック、ウェブ開始・・何をするにも待たされるストレスから開放されると思うと涙出るわ。

 400 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 02:05:28 ID:YsQ1Yx4E0 

>>221
げ、23区こんなにエリア広いのかよ。
十分なんですけどw

名古屋のエリア公開まだかな。

 401 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 02:11:07 ID:cjisqQB30 

>>400
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/145038-33265-8-1.html

 402 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 02:12:12 ID:fmTJdJGf0 

都会人ウラヤマシス

 403 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 02:16:00 ID:YsQ1Yx4E0 

>>401
ヴォースゲー、thx
俺の活動エリアの軽く30倍はあるw
十分すぎるww

 404 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 02:17:13 ID:GnGUVz/C0 

>>365
どうせなら、893のおっちゃん使えばよかったのに。

 405 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 02:25:43 ID:GnGUVz/C0 

>>389
確かにな。極論すれば↓みたいな、電話の電波とBTをブリッジする機械だけ
配布してくれたほうが面白かったかもしれない。

ttp://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=47

あとは、ヘッドセットや、PC、PDAとか、好きなものをペアリングすればいい
というふうにね。

>>393
どうしてもWindowsXPかVistaじゃないといけないって人は多いからそうでもないかも。

 406 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 02:27:56 ID:jShIXvm0O 

戦国になることを信じて…
記念カキコ

 407 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 02:29:14 ID:0vzMrx7iP 

しかし東海地方はサービス開始以降のエリア拡大予定が全くたっていないってどういうことなんだ…orz

 408 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 02:33:27 ID:cjisqQB30 

>>407
以降、2007年6月末までに、関東地域は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の国道16号線圏内を、
関西地域は兵庫県の神戸市および大阪府の大阪市近郊都市の一部をサービスエリアとし、その後も順次サービスエリアを拡大していく予定です。

 409 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 02:33:38 ID:8dzshHYF0 

都内でWillcomは8X W-OAM typeGでも使う価値消滅か。
さらにDocomoが64kデータ定額やってもスペック的にお話にならないね。

カタログスペックは申し分無いけど。後は本当に使い物になるかどうかだがな・・

 410 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 02:41:45 ID:YsQ1Yx4E0 

キングオブキモオタから順に契約して行くだろうから、初期はそいつらが帯域使い果たすだろうな、常識的に考えて。
地域で帯域分けて欲しいわ。秋葉原周辺には割り当てなくていいよ。

 411 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 03:00:04 ID:b4AU+3myO 

大阪と神戸はエリアをカバーしているのに京阪神で京都だけエリア外orz

 412 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 03:05:20 ID:Rk9SFF7R0 

>>221
公式では「東京23区」と言ってるけど、地図を見る限り、
西東京市・武蔵野市・三鷹市・和光市・川口市・浦安市・市川市などの一部も
さりげなく入ってるね。

普通にTDRがエリア内じゃw

 413 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 03:06:17 ID:YsQ1Yx4E0 

あとは東海道新幹線で無線LANが使えれば完璧

 414 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 03:55:15 ID:cjisqQB30 

ところでそこまでブロードバンドが必要な仕事ってどんな・・・

 415 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 04:04:28 ID:YzictkXmO 

>>414
出会い櫻 クイックレスポンスが命

 416 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 04:06:42 ID:i7pYcbBw0 

>>412
エリアって言ってるところで使えないと苦情が出るが
エリア外で使えるからって苦情は来ないからな

 417 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 04:11:59 ID:vlJy2wu/0 

俺は関西だからeoの光と64で使ってるが
これ使えるんだったら乗り換えたい。

 418 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 07:19:03 ID:20ej40l70 

esやX01HTみたいな携帯サイズのWM機を出してくれ。
ズボンのポケットに入るような機種も欲しい。

 419 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 08:11:49 ID:UWqmLfvo0 

>>411
京都はアンテナ立てるの難しいんだよ
周辺住民が必ず反対するから

 420 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 08:12:54 ID:UWqmLfvo0 

>>414
外でもようつべが見たいジャンw

 421 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 08:20:24 ID:3Wt871f80 

東電とソフトバンクのスピードネットに胸を躍らせて早7年か・・・
やっと無線定額ブロードバンドの登場か。
何やってたんだよ、この国の通信業者は。

 422 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 08:21:06 ID:wirfsEqjO 

>>410
×キングオブキモオタ
〇アーリーアダプタ

 423 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 08:30:05 ID:EJ58DqOsO 

なんにしろ一年後に期待。

 424 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 08:36:18 ID:laNsrMZu0 

▼現在の状況 携帯電話基地局数(平成19年1月6日現在)
【3G基地局】
DoCoMo 800MHz W-CDMA  5410 +234
DoCoMo 1.7GHz W-CDMA     53 +0
DoCoMo   2GHz W-CDMA  36408 +201
au     800MHz CDMA1X  16821 +22
au       2GHz CDMA1X  3365 +42
SB      2GHz W-CDMA  25955 +162
eMobile 1.7GHz W-CDMA    776 +172  ←←

            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}  私より
         |   〉   -‐   '''ー {!  バカなキャリア発見
          |   |   ‐ー  くー |    
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

 425 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 08:38:55 ID:XfVakQ7q0 

平成19年3月31日現在の数字を見てからでないとなんとも

 426 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 08:51:05 ID:BT/7+w0r0 

エリア外の田舎者、ドン百姓はカンケーねえから出入りするな!

 427 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 08:52:12 ID:sis7e1RQ0 

iPhone見た後だとWindowsMobileじゃ何をやってもダメって感じするな

 428 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 08:53:30 ID:GcUGJ7qX0 

・・・アステルの2の舞にならなきゃいいが。。。

 429 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 08:54:56 ID:e/0zdIhxO 

>411
京都市内も使えるらしい

 430 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 08:56:12 ID:cQ+TTqqp0 

>>420

屋内とか、電車の中とかの電波の入り具合はどうなんでしょうね。

 431 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 08:58:55 ID:ZWgfPqm+0 

>>421
政府 総務省のせい。 電波利権 読んでみな。

 432 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 09:06:48 ID:laNsrMZu0 

なんでもかんでも国家の陰謀と言い出すのは豚だけにしていただきたい。

机の上で計算したら携帯事業はぼろもうけに見えますが、
実際に全国をエリア化するのはものすごく大変だって事です。

 433 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 09:53:01 ID:s/LukHLT0 

>>432
そうなんだよな。
香港みたいな狭い国土なら楽勝なんだろうが、
日本は山あり谷あり、かなりの僻地にも人は住んでるし
人口カバー率九十何パーセント行ってさらに穴を埋めるには多大な設備投資が必要な罠。
SBはただでさえ多大な借金を抱えてるのに赤字確実のホワイトプランを売りまくってて大丈夫なんかね・・・
>>424を見てもいまだドコモを追い抜くどころか、基地局の増加数でもぜんぜん追いついてないし。

 434 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 09:56:24 ID:nNpzphzy0 

>>433
SBMは、9月〜12月は月400局ぐらい増えているよ。
40ヶ月ぐらいで、今のDCMの水準においつくのではないかな。

 435 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 09:59:17 ID:BjuvFy+W0 

ロゴマークが熊本のENEOSのエムロードのものにしか見えないw
http://www.emlord.co.jp/

 436 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 10:01:01 ID:hpdvykAe0 

結局、叩いてるヤシはエリア外に住んでるか、金銭的に2台持ちが厳しいか
のどっちかジャネ?w

 437 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 10:02:58 ID:YiAlzjAU0 

都区内の地下鉄駅全駅の構内で使えるようにしてもらえないと
お話にならねぇですよ。
電車内で使えるようにしろとは言わねぇからとにかくがんばってほしいわけですよ。

 438 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 10:03:17 ID:tEUTpgoV0 

ユーザが少ないければ速度出るんでアンチのフリをしてるのでは?w

 439 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 10:07:04 ID:s/LukHLT0 

>>434
あれ、そんなに増えてたっけ?
まぁ禿社長の最初の公約「今年度末までに46000局」までには
月1万くらい立てないといけないからぜんぜん足らないが。
ていうかスレ違いだな。スマソ。

 440 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 10:09:56 ID:fipbvb15P 

早く他の端末バリエーション出ないかなワクワク

 441 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 10:11:11 ID:dLmaprWGO 

姫路は使えるの?

 442 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 10:16:55 ID:tsM1QXM5O 

5/31まで月額無料なのはわかるが最初の請求は6月分からだろうから引き落としは7月なんかな?

 443 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 10:20:55 ID:tEUTpgoV0 

他国で1.7GHz帯の利用が進めばSIMフリー端末に挿してって使い方が
一般的になるね。

 444 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 10:33:33 ID:1Gkdw5KC0 

>>442
最初の月に、新規事務契約手数料引き落とされるのでは?

 445 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 10:49:40 ID:PGjtdyOC0 

イーモバの基地局らしきものを見かけたんだが
PHS並のちっちゃい基地局なんだ

アンテナが変な格好してるので多分そうだと思う。
他キャリアの携帯電話のアンテナも建ってたビルなんで
間違いないと思う。

開始時にはまだ使えないエリアだけドナー

 446 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 10:53:59 ID:3Bmk2try0 

イーアクセス株持ってるが
おいしいようにあがってるwほくほくだ

 447 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 11:19:27 ID:nFJRLutv0 

欲しいような気がしてきたんだけど
どういう落とし穴が考えられる?

 448 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 11:21:22 ID:6TIYHKOe0 

契約者数と基地局の増設の数字が予定という落とし穴

 449 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 11:22:41 ID:nNpzphzy0 

>>447
現在の局数から考えて、23区内でもエリアの穴が多発する可能性があるね。
例えば、地下鉄構内で利用できない、ビルの高階層で利用できないとか。
あとは利用者が増えて、スループットが落ちてWILLCOM以下の速度になる可能性があるよ。

 450 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 11:29:41 ID:RBJm+wxT0 

>>443
周波数は端末依存だからW-CDMAのSIMフリー端末に刺されば使えるんじゃないの?

…刺されば、ね…
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/62172-17197-18-2.html

 451 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 11:33:06 ID:I3Bwe4IO0 

emカードだっけ?
汎用SIMとどの程度の違いがあるのかな?

 452 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 11:33:11 ID:84MHefe70 

>>449
そうだね。
1.7GだからFOMAの2Gに近いから相当の穴が出ると思われ。
但し、データ通信だから無線LANの延長とも考えれば有る程度は許容。
固定回線代わりに使うDQNが増えるとスループットも問題、定額でなくて良いので
リーズナブルな時間制料金にして欲しいな。
ともかく人柱の情報みてから決める、PHS解約か否か。

 453 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 11:33:57 ID:JdMZmSZo0 

すぐ移りたいけど、俺あと1年半ソフトバンク収容者・・・('A`)

 454 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 11:35:30 ID:I3Bwe4IO0 

>>453
1年半ぐらい後の方が様子みれていいと思うぞ。
ヒトバシラーは俺だけで十分だ。

 455 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 11:48:07 ID:0X8GCd490 

SBホワイト+イーモバの二台餅が最強過ぎる。もはやウィルコムには洋梨だな。

>>453
新規参入組を見込んでスーパーボーナスに入らなかった俺は勝ち組^^
でもまぁイーモバも使い物になるまではしばらく様子を見た方が良さそうだけどね。

 456 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 11:54:34 ID:PONg1SMu0 

1.7GHzのSIMフリー端末なんてこの先出るの?

 457 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 11:59:48 ID:qym6WvR6O 

素朴な疑問。
設備投資の資金はどうやって確保したの?

 458 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 12:00:59 ID:158LShd40 

SIMそのものは互換あるはずだから
独自なのはデザインだけでは?

 459 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 12:01:06 ID:WNqfbBG40 

ぐぐれかす

 460 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 12:01:11 ID:tzRxcOLc0 

色んな会社が出資しております。ゴールドマンサックスなど。

 461 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 12:04:21 ID:nNpzphzy0 

>>457 >>460
シンガポール資本(Temasek)も入っているね。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0605/31/news117.html

 462 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 12:06:39 ID:qym6WvR6O 

>>460
ありがとさんです。
ということは、事業計画は評価されてるんだ…

 463 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 12:12:59 ID:nNpzphzy0 

>>462
イー・モバイルの千本氏はイー・アクセスを立ち上げて黒字会社にした敏腕経営者だし、成功するかどうかは別として現実的な戦略はあるとは思う。

 464 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 12:14:36 ID:eoZaZZJs0 

>>447
「気がする」で契約すべきじゃない。

サービスインしたばかりの通信サービスは、一般に実用性が低い。
実用性の低さを承知の上で利用するだけのデマンドがなければ、放り出すのが関の山。

用途がキッチリイメージできていないでは、止めておいたほうがいいよ。

 465 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 12:17:18 ID:Guirowln0 

何か、すっかりウンコ(ム)臭くなったな(ブゲラッチ

 466 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 12:28:17 ID:nNpzphzy0 

>>464
以下の条件なら、イー・モバイルは強い選択肢に入ると思うけどな。

・PCを接続して利用する
・利用予定箇所がエリア内
・利用予定箇所にブロードバンド回線が無い
・利用予定箇所でしか使わない

大学や会社の寮とかで、エアーエッジを使っている人は結構いるみたいだよ。

 467 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 12:36:37 ID:SUq1K2mF0 

>>466
自衛隊員はウィルコム使いが多いと聞くが、都内の駐屯地の人なんかは
こぞって乗り換えそうだ

 468 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 12:40:00 ID:vnYSYaf80 

今回はデータ通信プランで、音声プランはまた別なの?

 469 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 12:41:04 ID:CF5Ozm6V0 

>>468
通話サービスそのものが来年の3月以降。

 470 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 12:42:53 ID:6TIYHKOe0 

まぁ、データプランってわざわざ分けてるんだし通話は別かもしらんね。
それ以前に、通話サービス自体が来年までお預けだしね。

 471 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 12:43:55 ID:jsB9GLkU0 

イーモバ契約すれば、大部分の人は、既存の携帯、固定電話、固定BB(ADSL)が不要になる。つまりコスト面で享受できるメリットが大きい。

問題はやはりアンテナ(エリア)。

あと他のキャリアもいずれ対抗・追随するだろうから、そーなるとイーモバは経営がキツくなる。

もっとも、そういう状況は、消費者全体の利益になるのわけだが。ともあれ、2007年はモバイルBB元年か。

 472 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 12:48:46 ID:nNpzphzy0 

>>471
まだ音声サービスがはじまっていないし、音声関係の料金プランの発表もないからね。

 473 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 12:50:58 ID:CF5Ozm6V0 

通話サービスが始まるまではMNP対象外だしね。

 474 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 12:52:59 ID:2LTJIfP10 

>>439
SBMの基地局4.6万は計画目標、まあ、そこそこはいく予定だそうだ

 475 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 12:53:08 ID:jsB9GLkU0 

>>472

音声通話も技術的には問題ないはず。来月3月、すぐに飛びつくつもりはないけど、イーモバの動向はかなり気になる。

WILCOMと早く経営統合したほうがいい。WZEROユーザーのためにも。

 476 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 12:57:29 ID:t3qvRIxW0 

今、いいともでイーモバのCM来た

も・・・もう少し・・・

カメラさんもう少し上から撮って!!!!!

おっぱいが・・・

もう少しでおっぱいが・・・

もう少しでおっぱいが見えそうだった・・・

 477 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 12:57:43 ID:Z+B72KqKO 

他のキャリアか…

あうーが動くかどうかが興味あるな。
きっと静観だろけど。

 478 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 12:59:21 ID:nNpzphzy0 

>>475
イー・モバイルはW-CDMA/HSDPA陣営なので、DCMやSBMに近い。
WILLCOMは、次世代PHSを狙っていると思うので、イーモバイルと統合は難しいだろうね。
次世代PHSなら、16万7000の基地局の用地は流用できるし、光IP化やITX化の効果も流用ができる。

 479 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 12:59:29 ID:sis7e1RQ0 

Wem-zerone3で4枚スライド端末でも出す気か

 480 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 13:02:47 ID:6TIYHKOe0 

ZERO3の高速化+軽量化+バッテリーの点を少し弄ってくれればお腹いっぱい

 481 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 13:04:55 ID:721R/aPLO 

どうせまだ至る所で圏外だろ?

 482 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 13:19:30 ID:BOYEGjQ10 

エリア図は正直あまり当てにならない。
実際エリア内でも、地下街など屋内やビルの谷間などでは、他キャリアと雲泥の差があるはず。
屋内用の小型基地局とかは、どうなってるんだろうね?

 483 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 13:20:54 ID:CF5Ozm6V0 

>>482
小型基地局が売りの通信キャリアですよ。

 484 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 13:22:07 ID:BOYEGjQ10 

あ、そうなんだ。
だったら、無理に面としてのエリア充実より、現状のエリア内での穴を無くしていったほうが、使える感出るかもしれんね。

 485 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 13:27:12 ID:ThbX7b8eO 

画像ベンチで平均500 最高900でた>em1

 486 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 13:27:31 ID:1Gkdw5KC0 

>>467
自衛隊員は出張多いからNGっしょ

 487 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 13:31:28 ID:CF5Ozm6V0 

>>484
昨日のニュース番組で放送してた内容では...
大型基地局はタワーの設置や用地買収等で負担が大きい
イーモバイルはアンテナと基地局本体を小さくする事で
低コストに基地局を設置できる様にした。
技術革新で現在はPHS基地局+αのコストで可能らしい。

 488 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 13:31:28 ID:l1df1zQ70 

PC定額通信っていくらくらいになる感じなの?

 489 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 13:34:38 ID:hhCQvUgH0 

>>471
大部分の人ってことはないんじゅない?
社会人なら口座開設等で自宅の電話は必須になる場合があるから固定電話(IP電話)は必要。
自宅のPCは常時ネットにつなぎたいし速度がかなり遅くなるから固定BBも必要。
データ通信中は通話が出来なくなるし、圏外が多いから携帯電話も必要。
と自分の場合は結局全部使うことになりそうなんだが…。
(PHSと携帯の2台持ちだから、PHSにするかイーモバにするかを悩むくらいだな。)
全部必要なくなるなんてどんな人?

 490 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 13:36:11 ID:sis7e1RQ0 

>488
5,980円くらいになる感じかな

 491 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 13:42:02 ID:SUq1K2mF0 

>>486
自衛隊員がウィルコムを使うのは主に自室からのネットのためでカード端末が主
当たり前だが任務での外出先では私用携帯とか使わんから

 492 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 13:46:02 ID:+NS7+A1Z0 

おまいら、途中解約の解除料、すごい額だぞ
いいのか

端末代金:87800円(頭金39800円、残金は24回均等払い)
基本料金:5980円(最初の24か月は3980円)
※2年契約時

実質的にはこんな感じだぞ

 493 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 13:46:39 ID:jfaclqI00 

妥当やん。

 494 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 13:49:26 ID:qxwv5pVBO 

元の端末機器の値段を払うだけだろw

 495 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 13:51:06 ID:R8NjKqdu0 

PSPで公衆無線LAN 304円 で充分。

 496 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 13:55:04 ID:+NS7+A1Z0 

>>494
あのシャープの端末が88000円には見えんのだが(高杉)
悪しき孫商法を感じるのだよ

 497 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 13:57:07 ID:6TIYHKOe0 

フリースポットをローミングできるように設定しておけば
別にEMを選ぶ理由もないとも言える

 498 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 13:59:04 ID:hhCQvUgH0 

>>492
本体87,800円、通信料月3,980円で、
いつ解約しても解除料がかからないんだから十分妥当。

 499 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 14:00:46 ID:mBPBR2mS0 

有楽町ビックにEM・ONE実機あるよ
カタログももらえたよ

 500 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 14:00:58 ID:+NS7+A1Z0 

おいおい、あの程度の端末に87800円も払う価値あると思ってるのか?
めでたいな

 501 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 14:02:15 ID:ei+/y2Op0 

本体87800円で良いと思えるか思えないか、そこが分かれ目だな
PDAとして魅力あるから本体6万なら買ってた

 502 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 14:04:36 ID:yfCC4uQh0 

>>500
確かにパソコンより高いねw

 503 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 14:08:58 ID:/VB/o0A20 

お好み次第だな

 504 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 14:10:58 ID:6TIYHKOe0 

WERO3があの価格でやっちまったって印象があるから
どうもONEには魅力が高速通信に偏りがちになるんだよなぁ

 505 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 14:12:18 ID:hhCQvUgH0 

>>500
ある意味通信料込みの値段だからな。
本体87,800円ってのはちょっと割高だが、通信料の3,980円は格安でしょ。
本体が高いと感じるなら1年で解約すること前提にして本体63,800円、通信料5,980円と考えればいいんじゃね。
本体5万くらいで、通信料も3,980円にしろってのは常識的にありえんだろ。

 506 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 14:17:08 ID:+NS7+A1Z0 

未知のエリア/速度のキャリアに対して、3980円/月でも高いと思うのだが
事前にエリアチェック用の試験用端末でも配ってくれればマシだがな

個人的にはライブドアワイヤレスがmac認証してくれた方が便利と思う

 507 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 14:17:21 ID:hpdvykAe0 

ニッチなものなんだから妥当なキガス。
普通のノートPCとかとコスト比べてるんなら論外。
禿は関係ないんジャネ?

 508 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 14:17:52 ID:/VB/o0A20 

ある程度常識を破ってくれないと新規参入の意味はないけどね。
でもこの安さはブレイクスルー

 509 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 14:20:04 ID:HTmB7uvB0 

珍獣、現る。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0702/20/news014.html
「固定の分野でブロードバンド革命を起こした」
それってYahoo!BBじゃなかった?
「日本の携帯は、世界に比べて今なお高くて遅い。」
いや、ソフトバンクが既にやってくれましたよ。ドコモのHSDPAでは2Mbps越えとか普通にありますよ。
「毎日30分ネットを利用する標準的なお客様の場合、他社の携帯電話サービスを利用した場合より30〜70%安くなる。
PHSの定額プランと比べると速度は数十倍で、料金はほぼ2倍。圧倒的メリットがある」
PHSと比べてエリアは0.1倍くらいか?
「世界の3G携帯利用者はすでに4億2500万人おり、3G携帯の市場が世界で拡大しているのは間違いない。
その中でももっとも競争が激しい日本市場で、・・・」
つまり、現行の日本の携帯の価格は、市場原理に基づいた競争においての価格っていう事だよね。
別に高くないじゃん。さっきと言ってること違うよ。しかも月額5980円じゃぜんぜん安い気がしない。

ここまで痛い子はみたことないよ(w

 510 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 14:22:23 ID:RBJm+wxT0 

自己紹介乙

 511 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 14:26:34 ID:+NS7+A1Z0 

>>507
新スパボと殆ど同じという意味で

まぁ他社も多かれ少なかれだけどね
>>492 のように、87800円(頭金39800円)だと営業的に不利になる鴨しれないけど
「圏外ばっかだから解約しる」とかいうクレームが出たときに
大きなトラブルになり兼ねない、かなり危険な販売方法だと思うよ。

その辺の危険な商法をひっくるめて、ソフトバンク的と称した。

 512 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 14:32:07 ID:3Wt871f80 

シャープの端末を無理に使わなくても、ノートPCにカードでもいいし。
カードが幾らになるのか知らんけど。

 513 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 14:34:12 ID:I3Bwe4IO0 

>>492
わかりにくいと評判のスパボ風に表現してどうする。

2年契約で39800円。
2年未満で解約した場合は解約金を2年に足りない月数*2000円払う。

これで十分でしょ。

 514 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 14:36:34 ID:+NS7+A1Z0 

あと、nova の解約料に関する事件を察するに、
イーモバの場合、かなり不利と思うんだよ

5980円×24ヵ月の契約(総額143520円の契約)に対して、
途中解約料を最大で48000円(総額に対して33%)取るというのは、
黒に近いグレーゾーン
(法的根拠はないが、契約金額に対して概ね20%程度が上限目安とされている)

ソフトバンクのように、
最初から端末代金(頭金と残額の割賦契約)としていた方が、まだクリーンだ

そういう意味で個人的には
イーモバに対してソフトバンク以上に毛嫌い感を抱いている。

 515 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 14:38:08 ID:hhCQvUgH0 

>>506
HSDPAは電波状況によって通信速度がかなり変わると思うから、
エリア確認用端末は必須だと思う。
ただ、借りれたとしても応募がありすぎて予約で3ヶ月待ちとかになる予感。
せめて、通信状況が不満の場合、1ヶ月以内なら87,800円の8割返金とか、
1ヶ月1万位で通信料込みのレンタルとがあればいいんだけどね。

まあ、音声通話の詳細も明らかになってなし、エリアも怪しいんで、
当分様子見が正解だと思ってる。

通信料定額なわけだし、どっかの店でお試しレンタルサービスとかやってくれないかな。

 516 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 14:41:05 ID:nNpzphzy0 

データ通信カードなど中古品でいいので、レンタルとかリースで端末を貸してくれたらいいんだけどな。
無くしたり壊したりしたら弁済って事で。

 517 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 14:46:58 ID:BOYEGjQ10 

>>496
同スペックのPDAの値段考えろ。
インセで感覚狂ってやがるのか?
ハイエンド携帯電話だって、インセなかったら5万越えるスペックなんだぞ。

 518 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 14:48:22 ID:BOYEGjQ10 

>>509
>いや、ソフトバンクが既にやってくれましたよ。ドコモのHSDPAでは2Mbps越えとか普通にありますよ。

でもPC定額は実現できてない

 519 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 14:53:01 ID:+NS7+A1Z0 

>>517
5万超えるのは理解しても、8万超えることは理解できないのですけど。。。
まぁ価値観は個人ごとなんでいいですが、
39800円と思わせるあの商法が気に入らないだけ

最初から 87800円と分かりやすく書け、と。

え?騙される方が悪い??
それを言っちゃオシマイですけど。

私は 87800円の価値があるか?という点で、
今のところ様子見確定なだけですから。

 520 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 14:54:04 ID:I6CzyFHZ0 

保証金数万円預けてエリア確認用端末貸し出してくれるといいんだけど
それで問題なければ正式に端末購入と契約

当然それくらいは考えてくれてるよな、イーモバの人

 521 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 14:58:20 ID:158LShd40 

ハルクで見てきた


 522 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 15:00:30 ID:BOYEGjQ10 

>>519
HTC Athenaなんかは15万近くするんだぞorz
こいつもスペック的には、8万超えてておかしくない

ただ、その価格で欲しいとおもうかは別問題だけどね。

 523 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 15:06:34 ID:BOYEGjQ10 

ちなみに、EM・ONEは外装に金かかっるぽい感じ
W-ZERO3みたいにプラ外装にしちゃえば、5000円くらいは安くできるんじゃないかな。
EM・ONEは基本機能以外の部分もリッチに作りすぎw

 524 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 15:09:41 ID:sVqHan4F0 

>>522
その値段でも欲しいとは思うが、
無い袖は振れぬorz

 525 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 15:12:18 ID:2DWhGGjG0 

>>523
サービス開始当初は、半端な考え方で買って欲しくない、ということでわざと
ハードル上げてあるようにも見える。

ケータイやAirEDGEのつもりで契約されて、こんなはずじゃなかったと捻じ込まれても
困るだろうからね。

 526 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 15:14:59 ID:I6CzyFHZ0 

>>525
それじゃあたいていの人は躊躇して目標加入者数に届かないんでは?

 527 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 15:16:39 ID:BOYEGjQ10 

>>526
メインはカード端末層。

 528 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 15:18:30 ID:BOYEGjQ10 

>>525
最初だし、中途半端な端末だして魅力がないとインパクトないしね。
高くても、これはこれでアリかも!って思わせてしまうとこは、うまくいってるのかも。

 529 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 15:24:07 ID:+NS7+A1Z0 

>>522
15万はしないだろ?精々10万ちょい

XScale 624MHz、8GBHDD内蔵、3Mカメラ、GPS、4バンドGSM・UMTS/HSDPA、着脱キーボード
と比べてシャープのアレが安いか!?

もう馬鹿かと

 530 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 15:24:31 ID:ei+/y2Op0 

どっちかに偏ってる人の意見は話半分に聞いとけ
選択肢が増えるという面では歓迎だし、
ただやっぱりまだ様子見だな

 531 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 15:26:25 ID:jCLZQu4O0 

海外ローミングについてはどうなってんですかね?
通話サービスが始まれば、当然それについても用意しなくちゃいけないね。

 532 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 15:27:08 ID:l1df1zQ70 

>>521
こんだけスピードあれば十分だろうな。

 533 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 15:30:08 ID:BOYEGjQ10 

>>529
え?10万ちょいなの?俺はこの記事を参考にして値段書いたんだけど。

>HTC AthenaのDopodブランド版「Dopod U1000」が台湾で正式発表。2月からNT$39,900(15万円!)で市販されるそうです。

 534 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 15:30:26 ID:2DWhGGjG0 

>>526
初年度はそれでもかまわんでしょうな。

どんな通信サービスでも、開業一年程度は充分な面展開が不可能なんで。

 535 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 15:32:58 ID:BOYEGjQ10 

700 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 15:29:41 ID:???0
911SHの一括払い72480円と比べたら全然高いと思わんが。

正直、ここまで最新機種端末が高いとはおもわなんだ...

 536 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 15:33:21 ID:158LShd40 

http://japanese.engadget.com/2007/01/25/htc-athena-t-mobile-ameo/

これで1000$だとスペック的にはEM-ONEより良いようには見えるが、
重いし立ったままキーボードとか使えないだろうしあんまり良いとは思えないな。
逆にコレの方が良いって人にはTYPE-Uとかのがいいんじゃね?

 537 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 15:36:46 ID:1WF6+USu0 

触ってきた・・・
感想は、所詮はWindowsMobile端末だと思った、イライラするしすぐ固まった

ただ、速度はいけそうだったんで、カード+PCで特攻予定

 538 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 15:37:06 ID:/VB/o0A20 

>>535
インセ問題だな

 539 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 15:37:13 ID:CfNbyzlx0 

>>533
香港の初値は下手すると3割、4割高い値がつくよ。

 540 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 15:38:15 ID:158LShd40 

>>532
現時点で客が居ない事を考えると
これはセクタスループットに近い数字だと思うので
「最高コレぐらい出る」ぐらいの参考にしかならんけどね。
室内なので屋外だともうちょい出るかもしれないけど。

ちなみに3回やって500 900 500ぐらいだった@小田急ハルク二階

 541 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 15:44:24 ID:BOYEGjQ10 

>>539
なるほど、そうなんか。

そういえばMOBILE DAILY NEWSの記事だけど、youtubeはカクカク再生みたいね
http://d.hatena.ne.jp/yamadaatmn/
カード端末+PCだとどうなるか気になるな

 542 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 15:49:58 ID:U91VJR810 

無線LAN拾えるようなところじゃないとアクセス出来ないんじゃないか?
意味ねーなー

 543 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 15:53:33 ID:sis7e1RQ0 

8万出すならコレ買ったほうがいいんじゃない?
ttp://www.kohjinsha.com/models/sa/index.html

 544 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 15:58:03 ID:CfNbyzlx0 

小型ノートPC+データカードね。

それもアリだろう。
HDDの扱いに神経を使うのと、電車の中では事実上広げられないのをよしとすれば
汎用性はノートの方が高いだろうな。

 545 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 15:58:53 ID:c0jsUSOy0 

電話で聞いてみた
駆動時間4時間は、「非通信時・PIM利用時」の数字だそうだ・・・オワタ・・・

 546 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 16:00:22 ID:+NS7+A1Z0 

>>545
非通信ってヲイ
PSPで公衆つかんだ方がいいじゃねぇか

 547 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 16:00:36 ID:CfNbyzlx0 

>>545
そんなもんだって。
1,100mAhだっけ? それほど大きくないバッテリなんだから、駆動時間はそれぐらいが相場。

 548 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 16:02:08 ID:1Gkdw5KC0 

つーことは、HSDPAなんかで繋いだら下手したら1時間以下?

 549 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 16:02:44 ID:8ILmBD9q0 

コレって電話?

 550 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 16:03:09 ID:CfNbyzlx0 

>>548
基地局密度低いから、それも充分ありうるよ。

 551 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 16:04:29 ID:+NS7+A1Z0 

電話じゃないから待ち受け不要だが、
定期的にメールチェックくらいしたいだろ

WM立ちあげておくと4時間で逝っちゃって
メールチェックは手動でやらねばならないなら
小さいノーパソと変わらん

 552 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 16:11:41 ID:sTgWONYL0 

今日の値上がりで儲けた

 553 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 16:17:38 ID:CzWAyQ9GO 

愛知県まで300メートルの岐阜在住人ですわ
オラの所がエリアになるのはいつですかね?
期待してますわイーモバさん

 554 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 16:24:53 ID:RhXDO2xU0 

ウンコくせーな

 555 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 16:43:39 ID:hhCQvUgH0 

秋淀に展示されてるか見に行ってきたけど、まだだった。
本当は昨日から展示する予定だったらしいが遅れてるみたい。
最初、受付のねーちゃんに聞いたら
「以前は展示してたんですけど、今はしてないです。」
だって。

 556 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 16:48:56 ID:ZkPtz1fr0 

よく解ってないねーちゃんは無難な答えとして、そうやって答えるなw
その足で有楽町のビックへ行くと幸せになれると思うぞ。

 557 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 16:54:36 ID:hhCQvUgH0 

遅飯のついでに行ったから有豚には行けなかった。
定期で無料の秋淀か往復260円の有豚で、秋淀を選んだ俺の負け。

 558 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 17:32:57 ID:kKLaGoOk0 

>>553
静岡の政令指定都市が先なので、その後だからもう少し待っててね岐阜住人さん。

 559 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 17:48:26 ID:T6OTECNW0 

>>558
静岡県は2010年10月までローミング契約エリアのようですが?
(岐阜は最初からイー・モバイルの自前整備エリア)

http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=438

 560 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 17:56:00 ID:2NjkX6No0 

今日はイーアクセスの株価えらい上がったな

 561 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 17:56:45 ID:Q1jRWK6C0 

ちょっとまてええええええええええええええええええ!!
何でローミング予定エリアに福岡入ってないの?

 562 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 17:57:56 ID:VQRsQlRT0 

>>560
売り時

 563 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 18:03:24 ID:Z+B72KqKO 

>>561
ホークスのお膝元だから(w

 564 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 18:04:22 ID:Q1jRWK6C0 

まあいっか、ソフバンがあるし。

 565 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 18:04:23 ID:ZkPtz1fr0 

サービスが始まる寸前に株を売り抜けろ。そうしないと下がるぞw

 566 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 18:05:22 ID:+NS7+A1Z0 

ローミングは音声だろ?

 567 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 18:07:04 ID:+NS7+A1Z0 

090を貰うために必要だから、仕方なくドキュモの網を借りるだけ

 568 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 18:11:45 ID:+NS7+A1Z0 

ドキュモは、通話/通信よりも財布ケータイの決済手数料収入に目がくらんでいるから
回線網が欲しいイーモバイルとの相性は良いのだろう

 569 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 18:20:03 ID:T6OTECNW0 

>>561
イー・モバイルが自前で整備する予定だから。
(5年以内に各地域で人口カバー率50%を目指しているし、
 それが免許の条件だったはず。)

>>566
ローミング契約は音声だけだけど、普通に考えれば2010年
まで猶予のあるローミングエリアよりは、自前整備エリアの
方が先に整備されるのでは?

>>553
県境のどの辺りかわからないけど、一般的には名古屋駅〜
岐阜駅の東海道線(東海道新幹線)沿いのエリアなら割と
早く整備されるのではないでしょうか?

 570 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 18:25:01 ID:JdZFQyND0 

USB接続型端末を出してくれたらWILLCOMから乗り換える

 571 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 18:25:54 ID:Q1jRWK6C0 

>>569
?。

 572 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 18:30:22 ID:T6OTECNW0 

>>570
USB型も発売予定だけど、詳細は未公開。
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=452

 573 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 18:36:09 ID:kKLaGoOk0 

>>569
逆じゃないの?ローミングエリアを2010年までドコモから借りてやるのを順次自前整備エリアに構築していかないと。

 574 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 19:01:40 ID:+NS7+A1Z0 

とりあえずローミングしてくれる網がないと 090 の番号がもらえない
単にそういう事情だよ

ローミングやめて全て自前網で構築なんて、いつになることやら・・
トラフィックの多いところから順次自網化するだろうけど、
100%化は永久に無理かもね、ってか100%自網化は目指さない方がいいだろう

 575 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 19:08:54 ID:+NS7+A1Z0 

てか、イーモバが通話に参入するほうが無茶だから
縛りの多い 090 なんて返上してデータ専門にやった方が良いとさえ思う

そして時期をみて 050 や 060 に参入すればいい

090 なんてマイナスにしかならない。

 576 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 19:10:28 ID:JSqfk8jW0 

>>574馬鹿ハケーン

 577 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 19:14:28 ID:T6OTECNW0 

とりあえずイーモバイルに割り当てられている携帯番号は
080-700x-xxxx。(MNPで他社番号も持ってこれるけど)

>>573
ローミングエリアはとりあえず2010年までに需要の多い
場所を中心に工事の準備を済ませておけば良いですが、
自前エリアは早く手を付けないと「圏外」のままですよ。

 578 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 19:16:11 ID:yFtn2j1h0 

なんで、ローミングは、ソフトバンクではないだろう?

新規参入を目指していた時には、既存事業者に求めていたのに
なんで、既存事業者になったら応じなかったのだろう?

 579 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 19:20:21 ID:aTQkExeo0 

>>578
どうせローミングしてもらうならエリア広い所が良いからじゃないの?

 580 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 19:21:36 ID:+NS7+A1Z0 

>>576
あれ、2010年以降はローミング継続は禁止(自網のみで商売しないといけない)なの?
そうだとしたらイーモバ、ヤバすぎだよな

[FOMAの圏外]∪[ウィルコムの圏外]くらい、圏外があるんじゃないか

 581 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 19:21:38 ID:CF5Ozm6V0 

>>579
3GよりはFOMAの方がエリアが広いからね

 582 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 19:21:48 ID:UhjDSj1R0 

>>572
USBの端末がesで使えると良いな〜

 583 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 19:22:28 ID:uJJUQIXN0 

馬鹿いうな通話定額を実現したかったからでしょ

 584 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 19:24:26 ID:UhjDSj1R0 

>>583
すまん

 585 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 19:25:58 ID:ZkPtz1fr0 

>>582
EM・ONEにDDが刺さったほうが便利に使えそうだぞ。

 586 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 19:26:20 ID:+NS7+A1Z0 

ローミングしているうちは、イーモバで通話定額は有り得ないよな

精々ソフバン白プランユーザーや濃い奴らが
5980円ポッキリで網を酷使することは目に見えてる

 587 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 19:27:09 ID:158LShd40 

>>578
理由:孫正義だから。

しかしFOMAプラスエリアはどうすんだろ?
1.7&2.0GHzでも使えなくはないだろうが
800の有無で結構エリアに差が出ると思うが。

 588 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 19:29:30 ID:uJJUQIXN0 

>>584
あなたにではなく
>>579に言ったのよ

こっちこそごめんね

 589 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 19:37:07 ID:yFtn2j1h0 

ソフトバンクモバイルもイー・モバイルも元を辿れば、日本テレコムだったんですね

 590 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 19:43:02 ID:wirfsEqjO 

ヨドバシ梅田にホットモックありますか?

 591 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 19:54:57 ID:bm9f2pfg0 

アステルグループの亡霊が見えるぞ

 592 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 20:00:49 ID:u6z9DRCFO 

俺的には通話定額イラネ
データがPC接続含めて定額なら十分よ。
あとはエリアの充実でウィルコムを窮地に追い込み、
小野寺や禿に同様なサービスを始めさせれば、千本は使命を果たしたということ
で神認定

 593 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 20:01:37 ID:/wDl4Riu0 

>>509
釣りか?
日本で最初にADSL事業を開始したのはイー・アクセス。
それまではCATVが細々とやり始めただけだった。
イーアクがADSL始めたから、ISDN一本で逝くつもりだった
みかかも方針転換してADSLを始めた。
禿がADSLを始めたのはさらにその後だ。

イーアクがなければ今の漏れらの通信環境はなかったかもしれない。

イーアクが今回、HSDPAの定額通信を始めたことで、数年後の
携帯の通信環境は劇的に変わっているかもしれない。

 594 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 20:02:55 ID:/wDl4Riu0 

>>593訂正
>それまではCATVが細々とやり始めただけだった。
それまでの高速通信はCATVが細々とやり始めただけだった。

 595 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 20:04:19 ID:bm9f2pfg0 

イーアクで禿がwed定額を下げるとは思えないんだが

 596 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 20:06:12 ID:QuNGY71r0 

>>593
東京めたりっく通信を忘れないであげてください

 597 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 20:12:41 ID:CIGM/3UF0 

>>593
最初にやったの農協だろ。
東京で本格的にやったのは>>596の指摘してる通り東京めたりっく通信

 598 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 20:12:47 ID:Lx5L6GQN0 

>>596
確か禿のADSLもめたりっく買収して始めたんだよねw

 599 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 20:15:49 ID:QuNGY71r0 

>>597
あ、そうだった。
あと、今調べたら、九州のコアラもやってたね。

>>598
アレはむしろめたりっくの救済合併だったと思った。
禿はもうサービスは開始していたはず。

 600 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 20:19:22 ID:158LShd40 

まぁ対抗するとしたらWillcomだろうな
ドミノ式に下げて行って結果的に下がる事は考えられないこともない。

 601 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 20:20:48 ID:4KKKfMeQ0 

ビックカメラで体験してきた人は・・・居ないみたいですね

 602 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 20:23:18 ID:2NjkX6No0 

使ってみたいけどな〜
端末価格が高すぎ

 603 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 20:23:54 ID:4zxQgrnY0 

>>599
救済合併?
ユーザーを欲しかった禿が、豊富な資金力で市場を荒らして
行き詰ったメタリックをうまいこと手中に収めただけの希ガス。

 604 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 20:25:08 ID:bm9f2pfg0 

シェアでウィルコムを超えれるかどうかが生死を決めそうだな。
初期費用高いからどうなんだろうね

 605 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 20:27:50 ID:+NS7+A1Z0 

>>604
競争相手はライブドアワイヤレスを始めとした無線LANグループじゃないかい
速度ったって、実際には精々ウィルコムの8x程度だろうしね

3.6Mbpsを占有できるほど基地局が込み入ってるわけでもない

 606 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 20:33:02 ID:1JtGGPi30 

WILLCOMの4x定額とか音声定額+データ定額でも
prinが時間課金だから普通に1万/月とか
行けることを考えるとイーモバには頑張ってほしい。
いくらベストエフォートでも実効値128kbps以上は出るだろうし。
つか自宅(川口)が圏内だと事前に確認さえできれば人柱に立候補してもいい。

 607 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 20:33:56 ID:mNzbvXVU0 

無線LANグループは競争相手ではないと思うんだよね。
値段はあっちの方がはるかに安いし。
実効速度もあっちのほうがいいんじゃない?

 608 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 20:34:45 ID:mNzbvXVU0 

>>606
さすがにprinで比較するのはちょっとどうかと

 609 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 20:38:01 ID:+NS7+A1Z0 

エリア的に公衆無線程度じゃん
最大よく見てドコモPHSくらいか?

ドコモPHSユーザーの後釜サービスにはちょうどいいかもしれない

 610 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 20:38:17 ID:2cqz2UzMO 

エリアが郊外や住宅地まで広がれば逆にこれだけで
家も外も済ましちゃうってユーザーも出てくると思うが
端末価格が貧乏人にはつらいやね。

 611 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 20:39:07 ID:mNzbvXVU0 

エリアは公衆無線LANよりかはマシでしょ
地上を走る電車の中でどの程度使えるか

 612 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 20:40:12 ID:CfNbyzlx0 

>>605
ライブドアは手を上げた
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167257740/

802.11で面カバーは無理よ。

期待できるのは802.16系。

 613 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 20:43:55 ID:Q1jRWK6C0 

明らかにエリア外の俺が発売日に人柱する予定です。
みんなよろしくです。

 614 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 20:44:34 ID:1JtGGPi30 

どうせ初期はβテストなんだからWindows Mobile 6 まで待ってほしかったと思うのは俺だけかな

 615 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 20:48:53 ID:CfNbyzlx0 

>>614
EM-ONEは広告塔だよ。

収益を揚げることは二の次に見える。

 616 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 20:50:38 ID:sis7e1RQ0 
. .
::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::

 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::

.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>
.... .... .. .:.... .... ..
.... .... ..
.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .
.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三

 617 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 20:52:31 ID:eXt1B+CX0 

>>606

ケータイインプレスの紹介記事に挿入されているエリアの画像を見ると、川口もサービス開始時からエリア内のような気がしない?

 618 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 20:57:32 ID:CfNbyzlx0 

>>617
エリアの外縁に引っかかってる感じだね。

とはいえ、冒険に違いない

 619 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 20:59:39 ID:OxbGVZ7A0 

6末からのエリアじゃにゃーきゃ < 川口

 620 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 21:01:56 ID:mNzbvXVU0 

4月から6月末の間にサービスが開始される予定
ってわけだから、すぐ使えそうな感じ

 621 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 21:12:08 ID:AkPb9+Sp0 

>>川口は、地形の関係で置局がむずかしい地域だ。現・ドコモ、旧・IDOも
川口のエリア対策に苦労していた。イー・モバも川口で使い物になるまでには、
数年かかるな。

 622 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 21:17:20 ID:mNzbvXVU0 

そりゃエリア内に漏れがあると困ると考えるキャリアはそうなるだろうな。

 623 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 21:34:43 ID:VqtB7GxZ0 

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/17207.html
■ 利用エリアは「他社と比べても遜色ないレベル」と千本氏
■ 「EM・ONEはアップルのiPhoneを上回る画期的な端末」と千本氏

痛い人なのか、全てにおいて信憑性が疑わしいのか、
誰かに担がれているだけなのか・・・

 624 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 21:36:56 ID:eXt1B+CX0 

>>621

高層マンションが密集しているからでしょうか?

 625 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 21:37:01 ID:BUbNYY+o0 

通話の定額制「前向きに検討」=イー・モバイルの千本会長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070220-00000155-jij-biz

 626 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 21:41:13 ID:mNzbvXVU0 

>>623
モノやサービスが手に入らない状態では何を吹いてもいいのかもね
ってホットモックはあるのか。

 627 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 21:42:39 ID:Q1jRWK6C0 

>>623
後者は、まあうんそうかもね といえるけど、
前者は・・・・・・・・・・・・・・・そりゃないぜ千ちゃん。

 628 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 21:45:41 ID:mNzbvXVU0 

千の人には世界をそのように認識していると考えてみる。

 629 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 21:46:59 ID:tsM1QXM5O 

>>601
行きたかったがもう時間ない orz
しばらくやるのかな?期間あるの?

 630 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 21:47:23 ID:YLUzDL2u0 

問題は100Mをマンション1つでシェアして遅いっていうやつがいるのに。
たった3.9Mを数十〜数百世帯でシェアしてどの程度満足できるかなんだよな。

 631 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 21:52:53 ID:o95Q48l40 

>>629
私は一応行ってきた。

発売までやるんじゃないかな。
時間なかったんで、感想は手持ちのesと比べて
WVGA液晶が綺麗&ネットは快適といったことくらいか。

 632 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 21:53:07 ID:158LShd40 

俺も友人も見に行ったがな>BIC

 633 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 21:53:50 ID:KFgug++P0 

>>613
あんたって奴は。。。

大好きだW

 634 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 21:55:48 ID:0X8GCd490 

音声通話サービスが始まるのは来年の春からなのか。もうちょっとホワイトプランで様子見しよう…

 635 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 21:55:56 ID:Q1jRWK6C0 

だって、RealVGA化してみたくなったんだもの

 636 名前:1/2 投稿日:2007/02/20(火) 22:13:32 ID:wz0lujM+P 

触って来たよレポ@HALC

モック10〜15台
ホットモック2台

当方ZERO3持ち。

WVGAということでやっぱ画面広い。
輝度はZERO3と同等。

厚さがZERO3のほぼ半分。これはインパクトが大きい。
本体がフラットなフォルムなのでさらにスマートな印象。

動作はやっぱり全体的にもたもたする。
ZERO3に比べれば多少早くなった気がする。
Go5500積んでる恩恵は通常描画には反映されず?

別売り大容量バッテリは専用蓋が付くように
若干厚め。搭載時、emoneの厚さは約20mmらしい。

ワンセグ(アプリ)は重い。
バックグラウンドで他のアプリが動いていると
終了させていいか聞いて来る。
店内だっただけに画面はきれいに映らなかった。

 637 名前:2/2 投稿日:2007/02/20(火) 22:16:12 ID:wz0lujM+P 

3Dブラウザなるものはプリインストールされないらしい。
ホットモックにも未搭載だった。まぁどうでもいい。

ブラウザ動作は可もなく不可もなく。(Opera)
事前報告のようにyoutubeはちゃんと読み込むが
コマ落ち処理。CPUというよりブラウザアドオンの
作りこみができてないのでは。
あとせっかくデータ読み込みは早いのに
ブラウザが画面を構成するのに時間が掛かって
結果としてブロードバンドを体感できない場面が多かった。
googleのイメージ検索も画像はすぐ読み込まれるけど
画面をスクロールするたびに新しいサムネイルを表示させるのに
もたついてた。こっそり付いてるジョグダイヤルは位置が微妙だけど便利。

なお、自分では確認してないけどスピード計測は店内からでも
600kbps程度出ていたらしい。

感動したのがアナログ回線でいうところの「ダイアルアップ」の
概念が存在しないこと。

基本的にHSDPA電波が来てればネゴシエーションせずに
ブラウザがページ読み込み始める。ここは良かった。

 638 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 22:18:40 ID:laNsrMZu0 

「第二アステル」と呼んでおこう

 639 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 22:19:34 ID:Q1jRWK6C0 

へぇ〜いいね。レポ乙です。

 640 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 22:19:37 ID:YLUzDL2u0 

>>636
ハルクってホットモック2台なんだ。
2台で>>540の通信速度だと微妙だな。
10台くらいはあるのかと思ってた…

 641 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 22:20:16 ID:1JtGGPi30 

sling media+sling player mobileを
快適に見られるかどうかが個人的生命線。
zero3 4xパケットでは紙芝居にしかならない。

 642 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 22:20:46 ID:ZG0rFzR/0 

データカードで毎月いくらするかが

 643 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 22:24:14 ID:tsM1QXM5O 

>>631
そか・・・とりあえず端末見たいのとカタログとか欲しい。
サービス開始時は川挟んで微妙に圏外だが仕事場とかでは使えるし検討はしてみたい、月額無料期間中はZERO3現役でも良いんだし。

 644 名前:636 投稿日:2007/02/20(火) 22:32:16 ID:wz0lujM+P 

>>643
総合パンフは配ってたけど
公式HPから得られる以上の情報は特に載ってなかった。
契約方法〜についてちょこっと具体的に書いてあるくらい。

 645 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 22:48:13 ID:vWKfuPCW0 

>>634

音声始めると、パケット通信に制限を掛ける必要が出てくると思う。
音声定額とか始めるとなおさら。
パケットは詰まっても我慢できるが、音声が途切れるのはまずいので。

 646 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 22:59:01 ID:r0fNt4YC0 

ウィルコム脂肪

 647 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 23:02:38 ID:tsM1QXM5O 

>>644
まぁそんなもんか、とりあえず明日行けたら有BIC行ってみる

 648 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 23:06:25 ID:ofmxVTD50 

音声端末はどうやって調達するんだろ。
1.7GHzのW-CDMAなんて世界見渡してもイーモバくらいだぞ。
ノキアやモトの流通端末のローカライズじゃ対応できない。
結局,イーモバ仕様の端末が必要。
調達力あるのか??

 649 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 23:09:25 ID:CF5Ozm6V0 

>>648
メーカーに開発費用を出さないと開発は後回しにされそうだし、今後は大変だろうね。

 650 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 23:11:04 ID:YLUzDL2u0 

>>645
HSDPAはQoSがあるから自動的にデータ通信より音声通信のほうが優先される。
あくまで、基地局の設定をまともに行ってたらの話だけど。

 651 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 23:12:39 ID:vWKfuPCW0 

>>650

やはり、音声が始まると通信速度は落ちてしまう
という事ですね。

 652 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 23:14:47 ID:tS1K1OYH0 

>>641
それはPC側の設定ミスってるっぽ。
速度が足りない時は紙芝居(フレームレートの低下)ではなく、
ブロックノイズが出る(高圧縮)はずだ。

明日見に行く奴はVNCが実用的な速度か試してみて。

 653 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 23:16:02 ID:YLUzDL2u0 

>>651
そういうこと。
ただ、音声が途切れてもおかまいなしで、データ通信のプライオリティをあげることもできるから、
蓋を開けてみないことにはなんとも言えない。

 654 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 23:16:59 ID:ofmxVTD50 

>>651
あと1年で300万ユーザーを集められれば、帯域の追加割り当てを受けられるので、音声とデータを分割できるかもしれない。かもしれない。

 655 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 23:19:37 ID:X+iwpt/K0 

>>496
まさか携帯端末の原価が2〜3万円だと思ってる類いじゃないだろうな

 656 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 23:19:39 ID:Q1jRWK6C0 

>>654
そういうわけで、自分は人柱になろうと決意したわけです。

 657 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 23:21:54 ID:o95Q48l40 

>>496
ザウルスや他のPDAの値段見てみろよ。88000円なんて高くねーだろ。

 658 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 23:28:56 ID:ofmxVTD50 

いや、あの端末価格はそれなりにボッてるだろ。
WM5なんてライセンス安いし。
会見にダレン・ヒューストンがいたってことは、MS日本法人から販促費が出てると見るのが妥当。
PDAが高いのは初期生産ロットの少なさが原因。
イーモバイルは数年この端末を売るつもりだろうから、ある程度の規模の調達かけてるはず。

 659 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 23:34:55 ID:4VT1MvHF0 

ZERO3はいくらなのさ?もちろんインセによる値引き抜きで

 660 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 23:35:07 ID:YLUzDL2u0 

>>658
ぶり返すね、この機種はPDAとPCカードのHSDPA受信機をセットで売ってるようなもんだから、
受信機能除いたPDAとしては70000円くらいじゃないか。

 661 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 23:37:23 ID:7En1rfSA0 

芋バ!短命!

 662 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 23:42:48 ID:CF5Ozm6V0 

>>659
WS003SH:45,000円
WS004SH:50,000円
WS007SH:36,800円

 663 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 23:51:29 ID:9qVJkw250 

あの地図は詐欺だよなあ。

 664 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/20(火) 23:58:52 ID:4VT1MvHF0 

>>662
本当かよと思ってウィルコムストアで見たら普通にWS004SHで58800円だったんだが・・・
しかもこれでも多少インセあるだろうし

 665 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:03:07 ID:4E4QNtdO0 

>>654

ウイルコムの音声定額でも、年間100万までは増えてないしな。
ウイルコムの通信カードユーザー巻き取ったとしても、130万位..
--
基地局の数からすると、そこそこ速度が維持できるのは10万人位
迄な気がする。加入するのはヘビーユーザーが多いだろうから。

 666 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:03:30 ID:2vstAhMz0 

>>648
FOMAがあるけど。

 667 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:05:24 ID:76QkzaQB0 

>>664
それ機種変の一番高い価格でしょ。
短期解約の事実上の違約金含んでるから、逆インセ状態の価格だよ。それ。

W-SIMなし単体の↓がインセなし価格。
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/cat289/lstlsct000246/
コレで買うと、単なる無線LAN付きPDAとして使える。

まぁ、004と007は「intel inside」付きだけどな〜。

 668 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:07:55 ID:leA+y6560 

>>664,667
その値段は通信カードであるW-SIMもセットに
して、インセを付けない場合の値段。

WS004SHのみの値段は単体5万円。

 669 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:13:20 ID:iRDTLvUi0 

3.6Mbpsって言うのはどんくらいの速度なんですか?
パソコンで言うとどの回線レベル?ADSLくらい?

 670 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:14:04 ID:qSHNqnix0 

>>667-668
「WILLCOM契約せずに買う奴なんていやしねえ」と踏んで原価のまま売ってる可能性は十分あるけどね。
そうなると原価5万に利益分を含めれば7万円以上とかとか。

 671 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:14:14 ID:JBY05RA90 

>>664
それ、RX410INの価格が含まれてる。
RX410INが販売してないからRX420ALで計算するが
WS004SH:50,000円+RX420AL:13,800円=63,800円
63,800円−58,800円=5,000円←これが6ヶ月未満の販売インセンティブ

 672 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:14:28 ID:2vstAhMz0 

>>669

 673 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:16:56 ID:JBY05RA90 

>>670
利益なし原価で売るわけないでしょw 詳しくは判らないが
WS004SHの仕入れ価格は4万くらいじゃないかな。

 674 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:19:23 ID:NncuvDjg0 

えむおねと呼ぼうかな

 675 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:19:33 ID:qSHNqnix0 

>>669
最高で1秒間に450KBのデータを受信できる計算。
ADSLの場合はアナログ回線で局舎→自宅の損失が大きいから
8Mbpsだろうと12Mbpsだろうと50Mbpsだろうと
NTTの局舎から遠ければ3.6Mbpsを下回る可能性も十分にある。
普通に12Mプランで概ね1Mbps〜9Mbpsぐらいは出るけどね。

3.6Mbpsといってもこれに使う回線の事を俺はよく知らないので
答えようがない。すまん。
仮に理想値に近い速度が安定して出るのならば
ADSLの8Mや12Mプランの平均的な速度と同等。

 676 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:20:58 ID:4oUrJc/t0 

>>669

"占有できれば" ADSL同等。

 677 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:22:33 ID:qSHNqnix0 

>>673
>利益なし原価で売るわけないでしょw

そうか?
「ウィルコムを契約せずに買う奴などいない」という前提なら
携帯各社がやっているインセンティブと同じ理屈で安くしてる可能性はあるだろ。
なんせ仮に原価5万のものを適正価格の7万円以上で出したら
高くて誰も買わなくなってしまうんだから。

携帯だって3〜8万ともいわれる端末価格を1円〜3万で売っていたわけだし。
これからはできなくなるだろうけど。

 678 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:23:28 ID:NncuvDjg0 

いやM姉か・・・?>EMONE
なんかヤラシイナ

 679 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:26:20 ID:g9mGUxue0 

>>675
ADSLで理論値8M,12Mに相当する部分が3.84M
だから、逆立ちしても3.84Mなんて数字は出ない、1人で使って2.5Mならかなりの好条件。
基地局からはなれれば離れるほど通信速度は低下するのはADSLと同じ。

 680 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:28:30 ID:5mUVSSu10 

原価じゃないな
だって量販店の社販で取り寄せ5000円引きで買えるもん

 681 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:28:56 ID:JBY05RA90 

>>677
普通の家電商品だってメーカーから販売インセは出てる。
それでも原価を割って売るのは余程の事(在庫処分とか)だよ。

 682 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:28:57 ID:qSHNqnix0 

> 基地局からはなれれば離れるほど通信速度は低下するのはADSLと同じ。

同じなの?
例えばADSLはアナログだから損失が大きいけど
光はメタルだからほとんど損失しないわけで
これだって方式が違う以上、損失の程度はかなり違うと思うんだが。
携帯会社なんだし電波でしょ?

と、イー・モバイルの存在を今日知った俺が適当に発言w
認可されたって話までは知ってたが。

 683 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:29:41 ID:RZlSX1um0 

>>674
おフランス風にエモ〜ヌでおけw

 684 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:30:55 ID:iRDTLvUi0 

>>675>>676
イマイチよくわかりませんがわかりました。ありがとう!
とりあえず相当早いんですね。

 685 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:31:01 ID:xUmjVpCp0 

>光はメタルだからほとんど損失しないわけで

( ゚Д゚)ポカーン

 686 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:31:36 ID:jCMQ3FQY0 

>>682

> 光はメタルだからほとんど損失しないわけで
> 光はメタルだからほとんど損失しないわけで
> 光はメタルだからほとんど損失しないわけで
> 光はメタルだからほとんど損失しないわけで
> 光はメタルだからほとんど損失しないわけで
> 光はメタルだからほとんど損失しないわけで

 687 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:32:17 ID:qSHNqnix0 

>>681
携帯電話はすべて原価割れで売っていたわけで・・・
つうか今でも売ってるけど。

一応PDAとしても利用可能なウィルコム端末
→ウィルコム加入せずに買うわけがない
→MNP以前の携帯会社ほど多額ではないがインセ投入
→その上での価格が5万円

って可能性はあるんじゃないのかな?
つまり、インセ投入で赤を出した価格が5万円っていう。

 688 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:33:57 ID:MwohkFJZ0 

光メタル通信
最近の技術は物理的な法則すら越えたか

 689 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:34:56 ID:qSHNqnix0 

ちょっと言い方が遠まわしすぎるかな?

契約を前提に買うのだから、インセ投入は可能。
6万〜8万では誰も買わなくなってしまうから
インセを出して赤字状態の5万円で販売。
という可能性を指摘してみた。

 690 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:35:27 ID:JBY05RA90 

>>687
メーカーは原価割れで卸してる訳じゃない。通信キャリアが安く売ってるだけ。

 691 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:37:37 ID:BXwjU3s+0 

>>689
それで合ってると思うよ

 692 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:37:41 ID:5mUVSSu10 

販売の仕組みがわからんとわかりにくいかもな
契約前提で0円端末とかあるし

 693 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:37:43 ID:qSHNqnix0 

すまん、光収容(光)とメタル収容(ADSL=アナログ)を普通に混同してしまった。
あまりに久々にADSLの話題に突っ込んだもんで、自信満々で間違えてたよ。すまん。

 694 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:41:45 ID:qSHNqnix0 

>>690
そりゃそうだ。
だから「インセンティブ」って言葉なんだし。

>>691
多分そうだよね。
「原価は5万円だ」と言って貼られたURLはウィルコムのオンラインショップだから
「ウィルコムがこれなら一応売れると思った価格が5万円」という証明にはなっても
イコール仕入れ値や原価って事にはならんよね。

 695 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:45:36 ID:5mUVSSu10 

そらならんわなw
論点がよくわかんなくなったなw

 696 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:48:12 ID:qSHNqnix0 

>>695
論点は「ウィルコムのPDA端末の原価が5万円以下」という発言に対して
「ウィルコムがインセンティブを投入していて、本来はもっと高い可能性もある」ということ。
もちろん投入していない可能性、つまり原価自体が5万円以下という可能性もあるけども。

 697 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:50:37 ID:BXwjU3s+0 

インセ抜きのZERO3は6万チョイくらいでしょ
EMONEと比較したら、そのくらいが丁度よさそう

 698 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:52:29 ID:g9mGUxue0 

>>682
CDMAで厳密に言うとパワコンと呼ばれる機能のおかげで、理論的には距離が離れてもS/Nが同じになるように制御してる。
ただ送信電力は限界があるので、ある一定距離以上はなれるとパワコンが効かなくなってS/Nが悪くなる。
S/Nが悪いとデータを誤って同じデータを何度も送らなくならなくなって、
3.84M分のデータは受信してるが正しく受信できたデータは2M分とかになってしまう。
HSDPAを吹く数人でシェアする場合は、S/Nが高い人を優先して送るので、
遠くにいてS/Nの悪い人は少しのデータしか送ってもらえなくなって、さらに通信速度は遅くなる。

 699 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:52:51 ID:XqFYfyTL0 

>694
例えばESの単体は、ウィルコムストアでは36800円、モバイル専科では(こっちは単体
しか扱いがない)で35800円ですね。
モバイル専科の方は、バージョンがどうなのかわからないけど、基本的にはほぼ同じ
位の値段ですね。

 700 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:54:25 ID:5mUVSSu10 

まあ証拠は出せないからどっちの可能性もあるけど、
どっちの可能性が高いかは分かるだろ販売知ってれば。

 701 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:55:44 ID:JBY05RA90 

>>697
インテル・マイクロソフト・シャープがインセを出してる可能性はあるけど
ウィルコムは単体販売にインセを出してないって話しだね。

 702 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:55:50 ID:qSHNqnix0 

よく「SBのスパボ一括購入価格はボッタクリ」という発言を見かけるけど
あれだって携帯の生産量と機能を考えれば、あれぐらいの価格にはなると思うし。
X01Tだっけ?あれの7万とか。普通にそれぐらいはするでしょ。
PSPとかが安くできるのは大量生産だからで、携帯端末は短期でモデルチェンジをする少量生産だし。
みんなインセンティブ制度で感覚が麻痺してるんだよな。

 703 名前:698 投稿日:2007/02/21(水) 00:56:36 ID:g9mGUxue0 

酔っ払って書いてるから、読み返してみると日本語めちゃくちゃだ。w

 704 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:58:09 ID:5mUVSSu10 

>>701
あーそこまでのインセ含めばあるね
ただウィルコム通さず仕入れたときの仕入れは間違いなく45000以下だけどね

 705 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 00:58:09 ID:qSHNqnix0 

俺もだw寝るw
明日確認したらかなり恥ずかしい発言を繰り返してるんだろうな・・・サーセンw

 706 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 01:00:20 ID:JBY05RA90 

>>702
DSやPSPはソフトの版権で利益を出して端末は原価スレスレらしい。
プリンターの販売方法に近い。(プリンターを安く売ってインクで稼ぐ)

 707 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 01:00:43 ID:/YZzb7ti0 

酔っ払い乙。
おやすみ

 708 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 01:04:58 ID:n7meoVOS0 

NOKIAの次期ハイエンドモデルE90はインセなしで10万円以上。
EMONEよりスペックのしょぼいスマートフォンE61で6万円程度。
グローバルな企業と比較しても妥当な値段だ

 709 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 01:13:29 ID:+ek6zGTzO 

ビックでさわってくる

 710 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 01:19:44 ID:RBr94wTtO 

>>706
PS3を代表とした据え置き機は発売から売れば売るほど数ヶ月は赤字。
この場合はソフト開発メーカーのライセンス付与で稼いで、
軌道にのったところでやっと黒字。

…たぶんみんな知ってるだろうけど。

 711 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 01:26:23 ID:KPMNxpen0 

携帯で3.6Mbps出るってのはすごいな。
GyaoとかYoutubeとかもみれるのかな。

 712 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 01:36:04 ID:jg3WGuWw0 

スレ違いだが、参考までに。

PS3、Wii、Xbox 360のコストを探る
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1227/kaigai328.htm

 713 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 01:36:14 ID:1NglkIKbO 

イーモバの体験コーナーは今後ヨドバシやらにも広がるのか〜てことは有BICもしばらくはやるのかな

 714 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 01:49:08 ID:JBY05RA90 

>>711
理論最高速度の3.6Mbps...実際には(FOMAの場合)...
・基地局に近い所(数百メートル)
・自分以外が接続してないと思われる時間帯(AM3:00頃)
・基地局との間に遮蔽物が殆どない場所
と言う条件を満たしても2Mbps前後らしい。

 715 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 01:51:32 ID:5uLZQWKi0 

TVCMもやり出したみたいだな

 716 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 01:52:31 ID:jmrP2+EeO 

ヤマダ電機に置いてねえかな・・次の週末見に行くか

>>711
Youtubeは見られるがコマ送りに等しいらしい

 717 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 01:55:57 ID:J6wtHByA0 

>>693
まぁ光も複数ユーザー回線共有のプランを契約していたらベストエフォートで実測はどうしても落ちてしまうけどね。
それでもADSLよりかは安定性も速度も桁違いだけどね。
しかしこの板で他のスレと比較してずいぶん知的かつ大人な会話をしているレスを見て少し感動したよw
他キャリアのスレはひどい有様になることもしばしば・・・・・

 718 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 02:02:54 ID:zSYdVxYw0 

>>715
ユビキタッスらしいっすよ。

あんなCMやる意味あるのかよ・・・

 719 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 02:05:34 ID:fQo7pXBO0 

>>716
>>Youtubeは見られるがコマ送りに等しいらしい

それ見て、TypeUX+CFタイプカードの組み合わせに決定。

 720 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 02:05:34 ID:CIh0Ia4g0 

データ通信と通話プランを足すと
一万くらいなのかな?

 721 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 02:07:47 ID:+ek6zGTzO 

ハルクで
読み込み時間とか
調べてこよう
何かやって来て欲しいことある?
11時ころにさわる

 722 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 02:10:30 ID:fQo7pXBO0 

ハギワラシスコム、↓の製品をイーモバに対応させて復活してくれねえかなー。

ttp://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=47

 723 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 02:45:32 ID:zNIhFSGI0 

大阪でホットモック触れるところ無い?

 724 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 02:48:46 ID:+ek6zGTzO 

ない

今は新宿と有楽町だけ

 725 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 02:52:29 ID:HazaZg0G0 

>>723
大阪で最初にホットモックが登場するのはここだな↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1164526576/l50

 726 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 03:09:19 ID:y/LyvW9d0 

PCカードのを買おうかと思ったんだけど
http://www.emobile.jp/
のTOPイメージのノートに刺さっているのを見ると・・
出っ張りすぎです。

CFタイプも同じ感じかな?

 727 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 03:10:29 ID:zSYdVxYw0 

>>721
VNC

ようつべも動かん時点で駄目っぽいがな。

 728 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 03:17:26 ID:dko6Rwx90 

出っ張り具合すげーな
目立たせる為なのかな裏目ってるが

 729 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 03:46:01 ID:pP/WqoHO0 

内蔵アンテナが大きいんじゃね?
それか電波拾う為にあの形状にならざるえないとか。
贅沢は言わん。
定額でモバイルデータ通信出来るようになるだけで嬉しいよ。
エッジは遅いし。

 730 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 03:52:23 ID:X7wSZk9r0 

自宅はギリで開局エリアに入ってた、職場はど真ん中
旅行先はアウトだな、エリア拡大予定図が欲しい
ADSLセット割が良杉なんだがそれまでに京2捨てれるかというと
微妙だな。

 731 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 03:54:41 ID:Wc9qYMVN0 

所謂ピッチじゃない事だけでも大きな価値があるね。

 732 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 04:06:54 ID:Fm5eRNda0 

>>726
・・・・・・・・・・PCカードタイプがスペック通りなら、漏れのノートでは3センチも出っ張る・・・・・・ _| ̄|● il||li

 733 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 04:07:33 ID:MlELP70l0 

>>726
エクスプレスカードはもっと出っ張ってそうだが。

 734 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 06:24:19 ID:VSnNOCd9O 

イーモバの発展を願って…

ぬるぽ

 735 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 06:33:27 ID:MNLbPCyU0 

あとはEM・ONE自体がハードとしてどれだけ魅力的かだが、こればかりは実際に手にしてみないことには何とも言えんからなぁ。
少なくともスペックをみるかぎりにおいては95,000円という価格は決して高すぎる数字ではなさそう。
もし、使えねぇってことになればカードのほうを選択するのだが…。
アッ!今、“めざまし”でEM・ONE取り上げてたね。

 736 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 06:43:25 ID:gWMh5uwvO 

>>734
日本におけるスマートフォンの発展を願って…

ガッ!

 737 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 07:04:11 ID:ZH+cnSXIO 

東北の俺が発売日特攻してやるぜ。

 738 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 07:12:04 ID:VSnNOCd9O 

>>737

(゚Д゚)!

 739 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 07:24:45 ID:vTvPb2LvO 

ルーター型端末とか出ないの?

 740 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 07:41:55 ID:5tKTpR+C0 

これって、例のCardBusタイプの端末でいちねん契約だと、

初期費用:端末代\4980+事務手数料\2835=\7815
月額 :\5980

で済むんですよね?

 741 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 08:01:08 ID:18J1bW0r0 

カードタイプの月額はもっと安いでしょ

 742 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 08:17:38 ID:X6upq/KSO 

月額は一緒
年縛りをつけると端末は安くなるが
月額が高くなる
総合的にみたら安いけど。

 743 名前:740 投稿日:2007/02/21(水) 08:22:53 ID:ecpXk025O 

>>742
年契約だと端末代金(の一部)が割賦になるんですか?
その月額は幾らぐらいなんでしょうか。

 744 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 08:40:38 ID:BqD1ZusM0 

>>740

違います
その料金であってる
だから変わりに1000円安くなるプランはない
なんなら、ビックで聞いてきますよ

 745 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 08:42:34 ID:BqD1ZusM0 

イーアクの株価
今日もあがりますように(--;

 746 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 09:00:25 ID:p9a496NJ0 

サービス開始したら、使い物にならないのがバレて株価下落するから
それまでには売るんだぞw

 747 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 10:08:21 ID:JBY05RA90 

>>742
スタンダード契約すると端末価格が高いが、年とく割を付けると月額が安くなる。
いちねんで契約すると端末は安く買えるが、月額は安くならない。

 748 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 10:14:42 ID:1NglkIKbO 

EMONEかUSBのどちらかなんだけどUSBタイプのはいくらぐらいになりそうかな?

 749 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 10:22:06 ID:lPP/d72d0 

新宿ビックで実機触ってきたけど、esと比べてあまり速いとは思わなかった。
キビキビ動くなんて妄想は抱かない方がいい。これぐらいの通信速度の差は
体感ではほとんど無意味ということがよくわかった。むしろ、重くてデカイ
ので持つところに気を遣うし疲れる、何より本体の熱で不快だった。これは
アンテナ設置する前に消えると感じた。

 750 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 10:24:31 ID:SF/g1GhKO 

イーアクセスは光やってないんだな

 751 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 10:25:42 ID:zbJVZplM0 

>>749
IEの読み込みは遅いけど、通信速度は確実に速く感じたぞ。

「これぐらいの通信速度の差」って10倍以上違うのだが。

 752 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 10:26:33 ID:lPP/d72d0 

関連会社の役員らしきオッサンがスタッフに偉そうに質問を
浴びせかけていたけど、絶対使いこなせないし老眼には無理だろう。
液晶でかくて解像度高いので爪楊枝みたいなスタイラスでの操作が
かなり大変。みんな猫背になっていた。これに10万近く出すなら
ノートPCとホットスポットの方がはるかに快適。

 753 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 10:26:49 ID:Emc2X89H0 

例えエリア内でも遮蔽物の多い都心で実際の繋がり具合はどうなんだろうねぇ?
かえって見通しの良い郊外の方が繋がりが良かったり。
初期FOMAの都内での惨澹たる状況を考えるとね。
ま、なんだ、人柱頑張れ!

 754 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 10:30:32 ID:lPP/d72d0 

>> 751

カタログスペックの数字ばかり眺めてると速く感じてくる。
当然、デモ機がキャッシュに貯め込んでいないサイトを
見に行ってるよね?無線LANよりはるかに遅くて、その辺の差は
大差がないということ。サクサク動くなんて妄想抱かせてるから
ちゃんと確かめた方がいいという意味。

 755 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 10:31:14 ID:zbJVZplM0 

>>752
10万なら工人舎買えるな。バッテリーもそっちの方がもつかも。

 756 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 10:36:05 ID:lPP/d72d0 

そもそもWM5+Sharpなんて素人向けじゃない、素人はノートPCだ。
モバオタなら使いこなせるが、素人が勘違いして買うと苦労するよ。
linuxベースで素人向けのサクサク動くOSと組み合わせれば、回線の
若干の速度アップも生きただろう。だが糞OSとSharpのハードがそれを
吸収してしまってる感じだ。まあ回線屋がやってることだから、まず
インフラとハードありきでOSとか使い勝手なんてどうでもよかったん
だろうけどね。

 757 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 10:36:54 ID:YZmvFVNw0 

普通に手持ちの小型ノートPCにカードタイプを契約して使った方がいいだろ

 758 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 10:38:38 ID:/YZzb7ti0 

早速ネガキャンが出てきましたね。

 759 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 10:39:29 ID:zbJVZplM0 

>>757
そりゃ手持ちのハイスペのモバイルノートがあればベストだけどな。

オレのは起動に3分もかかるし、バッテリーがヘタって3時間で切れるからな…orz

 760 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 10:40:46 ID:lPP/d72d0 

モバイルは機能を最小限にして機動性を高めるバランスが
必要なわけだけど、どんどん高機能化して重くなりノートPCと
変わらなくなりつつある。WM6もWM5ベースに機能追加しているだけ。
emもてんこ盛り過ぎ。後発なので差を付けなけばならないため、
機能盛り込んだ分、モバイル機としての軸足を失った感じ。

 761 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 10:45:58 ID:lPP/d72d0 

まあ、実機を触ってきてみ。くれぐれもキャッシュを読んだりせずに。
本体の熱さと液晶のデカさからくるハンドリングの悪さ。疲れる重さ。
本体デカイのに爪楊枝みたいなスタイラス。これでサクサク何かを
やろうなんて妄想にすぎないことがよくわかるよ。

 762 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 10:47:04 ID:JBY05RA90 

>>759
A5サイズで9万円弱...正直これ↓で良い感じがしてきた。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/07/news010.html

 763 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 10:53:59 ID:lPP/d72d0 

回線屋の発想は常にインフラを整備して、その使用料を取り続けること。
いつもその銭勘定ばかりしている。モバイルで人の生活をどう変えるとか
どんな新たな体験を提供するとかの発想は取って付けたようなお粗末なもの。
ワンセグまで付けて既存の機能をてんこ盛りにしただけ。そんなことより
なるべく長く契約してどんどん銭を払えという感じだ。製品やサービスは
虚無な存在で、疑似餌にすぎない。はじめに回線ありきなんだ。

 764 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 10:59:26 ID:lPP/d72d0 

>> 762

最高の選択。WM5とXPの違いは金額の差をはるかに超えるもの。
回線屋は回線を使うのが一番。回線屋の提供するハードやコンテンツに
手を出してはならない。これ鉄則。

 765 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 11:05:57 ID:/YZzb7ti0 

どんどんネガキャンやってくれ、そしたら買いやすくなる。

 766 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 11:11:37 ID:lPP/d72d0 

ネガキャン・・・ネガティブキャンペーン?
だから素人はノートPCに・・・

 767 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 11:12:32 ID:HuyZnxkq0 

通話できないの?

 768 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 11:13:36 ID:/YZzb7ti0 

無意味な比較をやってるんだから、ネガキャンと呼んでる。

 769 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 11:13:41 ID:WMvmU5Pf0 

ポケットサイズのXPマシンが出てくれりゃ、そらEM ONEもイランわな。vaio UXでもまだデカイ。

vegaってやつにCFスロットあれば結構いけてたのかもな

 770 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 11:16:49 ID:DsgIptwi0 

>>766
お前、暴れすぎ。

ノートに刺さってるUSB型/CF型のは無いのか?
Pingでも打ってみて。

 771 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 11:17:28 ID:NUHB7n0F0 

どこにむけて?

 772 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 11:19:32 ID:JBY05RA90 

>>766
イーモバ玄人としてはイーモネは必須なの?

 773 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 11:21:13 ID:lPP/d72d0 

物欲を刺激されてどうにもならない人は
中古市場にかなり早い段階で相当数出回るはずだから
それを買った方がいいよ。妄想と現実のギャップで
手放す人かなりいるはず。そうか、2年間は使い
続けなきゃならないんだった!中古市場にも出てこないか。
恐ろしい仕掛けだ。

 774 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 11:24:04 ID:JBY05RA90 

>>773
それにしても、ケータイ事業者のサービス開始で2端末のラインアップって選択肢狭すぎ。

 775 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 11:25:21 ID:MwohkFJZ0 

ネガキャンというか、PDAにPC並みの動作を要求する考えがすでに素人
最低限のハード的スペックから「可能性」を見つけて使うのが玄人
PDAとPCの違いがわからない奴は手を出さないほうが懸命って事だべ

 776 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 11:26:54 ID:/YZzb7ti0 

>>775
>PDAとPCの違いがわからない奴
これまさにID:lPP/d72d0さんのことですね。

 777 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 11:27:34 ID:/YZzb7ti0 

そういえば、W-ZERO3のときもこんな感じの人がいたなぁw
まさか同一人物とか?

 778 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 11:32:09 ID:p9a496NJ0 

>>762
これを京ポン2で青歯接続で使ってるが、遅い遅いと言われていても
WMよりはぜんぜんまし。
なにより使えない機能制限が無いのがいい。
ただし、電車の中で立ったまま文字を打ち込んだりはできないけど。
早いところCF型を出して欲しい。

意外と、ZERO-3esに、これから発売されるイーモバのUSB通信アダプタ
さしたらEM・ONEと同等なスピードで使えるかもな。

 779 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 11:32:17 ID:JAvXK99cO 

日本全国に展開出来るまで何年かかることやら…。
田舎では使いたくても使えませんな。

 780 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 11:34:13 ID:+ek6zGTzO 

>>761

今ビックについたよ本当かどうか
試す
ただ自分の場合は
比較はあくまで
携帯のPCサイトビュワァやゼロ3

 781 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 11:45:04 ID:lPP/d72d0 

>>780

お姉さん、いろいろ口出してくるけど丁重にお断りしてくれ。
スタイラスと間違えてワンセグアンテナを伸ばさないように。
左右の2台のみ実機であとは全部モックアップ。

 782 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 11:48:15 ID:HuyZnxkq0 

MNP可能ですかね?

 783 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 12:03:12 ID:JBY05RA90 

>>782
通話サービスが始まる予定の来年3月以降

 784 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 12:03:51 ID:+ek6zGTzO 

>>781

WILLCOM所有者ですか?w
ただのバカですか
あぁ
そうですか

 785 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 12:04:32 ID:TOUvyvt80 

【心の】旦那には絶対言えない過去4【奥に】既婚女性板
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1168957905/

196 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 15:27:59 ID:mDqKUPwCO
男どころか、友達にも言えないようなコトばかり書かれててワロタ
嫁として以前に人として終わってますね^^

206 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/20(火) 15:59:04 ID:bbuJrbBF0
子供2人とも旦那の子じゃない
旦那には悪いけど、もうATMとしか思えない
いっそ浮気してくれたら慰謝料たっぷりもらって離婚出来るのに私にベッタリだから余計腹が立つ

215 名前:206[] 投稿日:2007/02/20(火) 16:37:40 ID:bbuJrbBF0
会社から帰ってきて「パパきもい」って子供に言われて(私が言わせてる)
打ちひしがれる旦那を見るのは楽しいけどね

235 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 17:46:58 ID:zXOqiZaN0
整形やカラダ売ってた過去のある人けっこういるんだね。

244 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/20(火) 18:42:13 ID:b3ZPSIsR0
喧嘩してムカついた時なんて旦那のカレーに私のウンチ入れて
鍋で温め直して出している。カレーの香辛料で臭いもブレンドされ
美味しいと食べている旦那は馬鹿(笑)

252 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/20(火) 20:32:54 ID:iex9OVlb0
あの人とHの相性が悪いので、昼は毎週3回ほど、知人としています。
夜勤の方なのです。あの人は気付いていないみたい。

302 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/21(水) 10:10:19 ID:29+4yDxIO
正直、旦那わ金としか見てないし。今わ新彼に夢中ω・お昼に呼んでご飯食べたりエッチもしてる。彼とイチャ2してるときに時々旦那から電話きたりしてまぢウザイ

 786 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 12:18:10 ID:lPP/d72d0 

>>780 ID:+ek6zGTzO
>>784 ID:+ek6zGTzO

それで実際にお試しになられてどうでした?
そちらの感想の方を知りたいのですが・・・。

 787 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 12:22:49 ID:gWMh5uwvO 

今までにない形態の携帯だすってさ。
はじめに音声通話ありきの既存キャリアとは違うね。こりゃ期待できる。

…でも、需要あるかなぁ。そこが心配。

 788 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 12:37:15 ID:MwohkFJZ0 

>>787
うーん、この場合はキャリアの魅力じゃなくて端末の魅力が強い気がする。
コア層の支持は得られるとしても、ライト層には今はチョット早すぎる感も否めない。
携帯キャリアって事を前提にした場合には、もう少し新しいサプライズが欲しいね。

 789 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 12:49:10 ID:+ek6zGTzO 

>>786

これが重い?
う〜ん
自分の携帯は
AU一重い携帯だし
PSP普段から使ってるから麻痺してんのかね

 790 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 12:49:43 ID:SeV11UaW0 

WindowsMobileじゃせっかくのGPUが泣くなぁ

 791 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 12:51:17 ID:/YZzb7ti0 

>>789
参考になった。

 792 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 12:55:53 ID:H2Cg0ZUOO 

>>787

さっきみてきたけど、WEBでの通信速度はかなり遅かったね。W03よりは快適だが小型PCが手にはいるのならそちらがいいと思う。いま持っているUXは電池と画面が問題だし03/01まで悩みそうです

 793 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 12:56:38 ID:SuQy7haLP 

もちっと小さいの出してくれないかな

 794 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 12:58:16 ID:y2f2hPZ20 

>>790
いくつか、組み込み系に詳しい人のレビューででてるけど、
XScaleと組み合わさっているチップがWVGA出力をサポートしてないから、GPUで処理させるのが目的みたいよ。

 795 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 12:59:50 ID:y2f2hPZ20 

>>792
問題は、EM・ONEのボトルネックかどうかだよね。
ノートPCに繋いで速度出ないんじゃ本末転倒だし。

 796 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 13:01:29 ID:JZuQWKom0 

>>794
URLPLZ

 797 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 13:09:31 ID:0zh8zQY/0 

ウィルコム追悼記念age

 798 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 13:09:42 ID:/YZzb7ti0 

KOTETU氏のダイアリーへGO!

 799 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 13:11:05 ID:nHu4h9Qn0 

LOOX Pとカードタイプの組み合わせかなぁ。
em・oneってブラウザは何つんでるんだろう?

 800 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 13:12:10 ID:leA+y6560 

>>799
IE MobileとOpera

 801 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 13:12:15 ID:PAVB/cCD0 

>>795
ノートPCに繋いだカードタイプの方が快適動作でしたなんて報告があがった日には
EM・ONE脂肪フラグが・・

 802 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 13:18:02 ID:leA+y6560 

>>801
ハードウェアスペックとOSを見れば、そこそこのPCの方が
快適に動作すると思いますが…。

 803 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 13:18:55 ID:nHu4h9Qn0 

>>800
?。operaも積んでるのか。

>>801
やっぱりノートPCは重いし、モデム機能あるから
そこそこの需要はあると思う。
青歯でノートPCとつないでモデムとして使えるのかな?

 804 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 13:19:29 ID:+ek6zGTzO 

>>801

あたりまえじゃんw

 805 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 13:21:15 ID:JZuQWKom0 

EM1→PC接続ならPCカードとかとそう差は出ないだろ
重いのはブラウザのレンダリングとかなんだから。
つか、>>801の用途ならはじめからPCだけで良いだろ、
PDAサイズを求める人にとは別の話。

 806 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 13:25:04 ID:A/vrUbkA0 

芋場!

 807 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 13:27:11 ID:MwohkFJZ0 

>>801
脂肪も何も元からそういう使い方メインで作れられてないだろ。

 808 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 13:56:34 ID:H2Cg0ZUOO 

>>795

端末性能は間違いないよ。通信中はカーソルがかくかくする。全体的には満足してるので予約する予定。だめだったらデータカード買ってUXで使うよ

 809 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 13:59:37 ID:iy8nzuIr0 

出来るらしいよ。

http://www.sharp.co.jp/em/s01sh/function/pc.html#02

 810 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 14:03:35 ID:+ek6zGTzO 

いま使い終わった
たしかに
手に持ちずらいし
背面に少し発熱がありますね
ハンドストラップが欲しかった
当たり前だが
オペラの方が軽い
IEだと読み込み速さは
AUのPCサイトビュワとたいして変わらない。液晶は文字が小さい。スタイラスの収納は右に欲しかった。よつべは見れなかった。速度は1M位か。スクロールの画面がカクカクします
採点
もっと頑張れ〜
Wゼロよりは快適
使うなら
オペラの方だなぁ
あとはソフト次第
以上

 811 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 14:07:24 ID:3pcjMyYj0 

>>810
SMSに対応してるか聞いてくれ

 812 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 14:09:18 ID:nHu4h9Qn0 

>>810
単純スクロールでかくかくするとなると
GeForce5500のハードウェアアクセラレーター使ってないってことか。
もったいないなぁ。

 813 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 14:10:22 ID:3pcjMyYj0 

あ、SMS というよりか、
メールが飛んできたら、携帯に近い感覚(送信されて数秒〜数分くらい)で自動受信されるか
それとも、パソコンのように手動もしくは一定間隔でしか、メール受信されないのか

その辺を是非とも知りたい

 814 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 14:14:18 ID:nHu4h9Qn0 

>>813
後者。プッシュはなし

 815 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 14:15:05 ID:KwkJJy340 

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1171869024/811-812
みたいな予想がされているが実際のサービスはどうなる?!

 816 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 14:16:40 ID:+ek6zGTzO 

液晶はゼロ3と変わらない。そんなに視野角はなかった
タッチパネルのせいか、発色はやや薄め。やっぱ実物を見たら9万はきついかも。
ただ、クリックで
すぐにネット読み込みがあるのはいいしネット以外の使用はサクサクでした

 817 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 14:17:37 ID:JBY05RA90 

>>813
ケータイみたいなプッシュ配信はされない。 定期的に取りに行く様に設定できるだけ。
http://www.sharp.co.jp/em/s01sh/function/internet.html

 818 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 14:19:23 ID:y2f2hPZ20 

>>810
ソフト環境は、デフォ状態なんて誰も期待してないでしょ。

 819 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 14:19:35 ID:iy8nzuIr0 

EM圏内在住でX01HT+ホワイト980円+パケ放題ユーザーのオイラとしては2台目に最適かも‥。
EM圏内ではEM・ONEで3.6Mデータ通信。
電話と圏外&海外ではX01といったかんじ。
ウィルコムに飛びつかなくて良かったぁ。

 820 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 14:19:44 ID:+ek6zGTzO 

あと追加
キーボードの打ちやすさはゼロ3
十字キーやポインタは使いずらい

 821 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 14:23:16 ID:y2f2hPZ20 

W-Zero3も003SHと004SHはWeb中の着信、プッシュメールの受信はできないしな。
しかし、Web中ならは定期的受信でもいいけど、待ち受け時に定期的に自動接続させての受信ってのはな..
そのかわり、待ち受け状態の時は電波出力してないわけだから、身体にはいいんじゃねw.

 822 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 14:25:44 ID:3pcjMyYj0 

>>814 >>817
さんくす

メールが来たら pdx に転送かけて殆どリアルアイムにメールを受け取っているのだが
そういう使い方はできないのか。。

 823 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 14:27:54 ID:nHu4h9Qn0 

ようつべのカクカクの話といい、
GeForceはかざりか?
3Dなんちゃらがちゃんと動くようだと専用アプリだけ
早くなるというパターンか?

 824 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 14:33:32 ID:y2f2hPZ20 

>>823
Flash処理自体が重いから、GPUはあんま関係ないとおもわれ。
モバイル用のFlashモジュール自体、GPU使うようには設計されてないでしょ

 825 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 14:50:25 ID:LckeXnQn0 

>>677
原価5万で適正価格7万と言ってる時点で世間知らずということがわかった。

 826 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 15:21:31 ID:pAs4G3Kb0 

でも結局2ch端末として使うんだろお前ら

 827 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 15:21:34 ID:lJy2KD380 

原価ってw

 828 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 15:24:39 ID:MwohkFJZ0 

2chとゲームだけなら携帯電話でも十分事足りるよね
ワザワザ大義名分を付けてまで買うモノでもないだろうに

 829 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 15:24:51 ID:JHEkDE9t0 

御前らが自分で一から端末作れなくても
ちょっと働いたら買えるんだ、9万、10万安いもんだな。

 830 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 15:25:08 ID:JBY05RA90 

>>826
2ch専用端末なら3.6Mbpsは不要だよねw 2,000円でつなぎ放題の所で十分。

 831 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 15:40:46 ID:+ek6zGTzO 

携帯端末の方は
やっぱり
WILLCOM所有者らが
見ていましたよ
乗り換え検討とか色々話してましたね

 832 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 15:54:43 ID:eqBohHX5O 

この端末はそもそも待
ち受けっていう概念が
ないつくりだから、
プッシュ型のメール
はだめだよね。私は
時々外出先でパソで
ネットしたいために
ウイルにはいってる。
現在自宅は光回線な
ので多少悪くなる方
向だが、ウイルとプ
ロバイダをひとまて
めにして5000円に魅
力を感じてますよ。
で通話用とイーモバ圏外ではフォーマで対応予定。 音声通話始めたときどう対応してくれるのかはっきりしてほしいな。割引券くれるとかさ。

 833 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 15:57:56 ID:+z8Pi+Ya0 

端末紹介のメール定型文を思い出した

 834 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 16:04:38 ID:HfYICkRe0 

質問したいんだけどUSB接続のやつで最高速の3.6Mbps出たとして
USB2.0の転送速度で間に合うのですか?

 835 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 16:06:26 ID:nHu4h9Qn0 

>>834
余裕

 836 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 16:11:21 ID:H2Cg0ZUOO 

>>812

アクセラレータは使ってるっぽい。問題は通信中の割り込み

 837 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 16:12:55 ID:nZXvPCQ40 

イーモバの音声サービスが始まったら、禿もADSLとセットのやつをチョイ安い料金で出してくるんやろか?
そうなってくると面白いんやけどな。

 838 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 16:15:20 ID:xRim7Mxy0 

イーモかわいいよイーモ

 839 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 16:18:05 ID:MwohkFJZ0 

芋くさいよ芋

 840 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 16:23:22 ID:+inh6B+90 

音声はどの程度のプランを考えてるんだろうね。
定額出来るような値段で借りられるんだろうか。

 841 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 16:24:02 ID:H2Cg0ZUOO 

>>826

2chはW2chで十分かな。携帯で見づらいWEBとパソ通のとき使う予定

 842 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 16:24:02 ID:UcDFSOVP0 

>>834
USB2.0って最大480Mbpsだろ、余裕ではないか

 843 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 16:29:39 ID:OGnwG/HE0 

>>842
USB以前に端末の問題があるだろうな
ZERO3で1G転送する間に飯が食える

 844 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 16:33:05 ID:UcDFSOVP0 

>>843
なるほど

 845 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 16:39:18 ID:oVZCemLa0 

>>834

ロースピードモードの1.5Mbpsならともかく
フルスピードモードは、12Mbpsあるので
USB1.1でも間に合う

 846 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 17:01:01 ID:CP9iC5M70 

誰か基地局がどのくらいの間隔で設置されてるか知らない?
スマートアンテナ採用で基地局のカバーエリアを広く出来るって記事見たけど
基地局の間隔を多キャリアと比較して広めに設定してたら最悪なんだけど。
仮に半径2kmで使用者が100名いたとすると、
3,84M / 100 = 38.4kbps
マルチキャリアで収容数が3倍くらいになったとしても100kbpsくらいか。
平均100kbps, 空いてて300kbpsくらいかな。
せめて、1つの基地局のカバーエリアが1km以下だったらいいんだけどな。
まあ、初めは加入者少なくてそれなりのスピードは出そうだけど、
1年後遅くてPHSのほうがましだった、なんて事にならないことを祈ってます。
一応、イーモバイルには期待してるので。

 847 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 17:21:01 ID:CP9iC5M70 

ちょっと計算違ったかも。1セル6セクタと過程するとさらに6倍収容できるのか。
そうすると、半径2キロで利用者が500名の時、50k〜100kbpsって感じかな?
100名だったら300k〜500k位は出そうな気がしてきた。

 848 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 17:24:24 ID:nHu4h9Qn0 

>>846
現状、首都圏エリアで500局ちょい立ってる。
仮にエリアを40km四方とすると基地局あたりの
カバー面積は平均3.2km^2程度。半径だと1.8km
ぐらい。
すごい大雑把にみると住宅地なんかで2km、
商業地で1kmぐらいのカバーといった感じかな?

 849 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 17:33:49 ID:PcL6/ixH0 

Winnyとかの規制はちゃんと出来てるのかな?
同じエリアにやってるやつ10人もいたら最悪なことになるだろ。

 850 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 17:42:50 ID:CP9iC5M70 

>>848
サンンキュ。
そうすると首都圏で20万加入したとして、
1基地局あたりの平均が400人ってとこか、
常に全員が使っているわけじゃないから意外と快適に使えるかもしれないな。
ただ、マンション密集地帯とか繁華街は結構遅くなりそうな気がする。
あとは基地局から2km位離れている人も速度に関してはあまり期待できなそう。
基地局探して、自宅の近くにあったら買ってもいいかも。

 851 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 17:47:18 ID:nHu4h9Qn0 

>>850
ビル影とかのカバーはかなりしんどいと思うから
穴だらけは覚悟しないといかんよね。
電波確認用貸し出しはしてほしいなぁ。

 852 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 17:53:12 ID:CP9iC5M70 

>>851
エリア確認用端末はほしいね。
それが無理なら、住所言えば最寄の基地局から何m離れてるか教えてくれるサービスがあってもいいんだけどな。
理想は、エリア確認用端末+基地局の場所公開なんだけどね。

 853 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 17:58:05 ID:BXwjU3s+0 

家の中では無線LAN経由でADSL回線に接続って形になると思うぞ
そのためにタダにしてるんだし

 854 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 18:10:39 ID:gWMh5uwvO 

PC接続まで定額に含めんでええから、その分安いコースも用意してくり。

 855 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 18:11:57 ID:CP9iC5M70 

>>853
家電も必要ないし通信費節約できるとか言って、
自宅の有線回線を解約してしまう人が増えないことを願うよ、マジで。

 856 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 18:17:20 ID:zRfJL6I30 

>>847
W-CDMA/HSDPAなので、セクタ重なり率が高いと、キャパシティーが落ちる。
なのでセルサイズを小さくすると、基地局間の干渉調整が難しくなる。
なお、DoCoMoは、6セクタ分割で「5MHz幅ごとに3.6Mbpsのスループットが3本入る」らしい。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0602/22/news098.html

>>850
主観的判断だけど、100人同時利用で、100Kbpsぐらいではないかと思われる。
利用者がほとんどいない現在の店頭のデモ機で560Kbpsぐらいだしね。

もっとも自宅でADSL/FTTHの代わりにはならないけど、定額モバイルで最速なのは代わらない。

 857 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 18:23:53 ID:CP9iC5M70 

>>856
計算したのは理論値みたいなもんだから、
実環境では100人で100k〜200kかなとは思ってる。
ただ、PHSのx2がW-OAMで50k〜80k出るんで、
100kだと正直厳しい。

 858 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 19:01:59 ID:zg3eYaOH0 

Auでのテストでは1台で300k、5台同時だと50k以下になったような記憶が。

 859 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 19:05:29 ID:mtEQR1Uf0 

>>858
つ[ソース]http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/26/news035.html

 860 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 19:14:23 ID:bqnsnRkS0 

対応プロバイダって公表されてるのかな??

 861 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 19:15:04 ID:zRfJL6I30 

>>859
これって、W-CDMA/HSDPAはかなり速度が低下してしまうね。
「DDIポケットのデータでは、同時ダウンロードユーザー数は最大で220人/平方キロに上る」

 862 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 19:21:33 ID:A/vrUbkA0 

芋場第二ASTEL

 863 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 19:24:48 ID:5uLZQWKi0 

おっ、発表時の映像をストリーミング配信してるのか

 864 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 19:33:20 ID:VS1QcnCU0 

>>849
そういう奴にはADSLが無料で付いてくるわけだがww

 865 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 19:52:30 ID:MNLbPCyU0 

これってプロバイダ料金込みで59,800円なんだろうな。
ひょっとしてプロバイダ料金別途だって言うんなら・・・
イ・ラ・ネ

 866 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 19:55:56 ID:UcDFSOVP0 

>>865
スゲーな月59,800円の定額って金持ち限定プランか?

 867 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 20:18:35 ID:xJ9VN3Kz0 

EモバイルのHP情報が少なすぎだよ
・ADSLセットした時の別途プロバイダはいるのかいらないのか
・PCカードの場合データプラン(にねん)のプランは無いって考えていいのか(単純にいちねんより損になるから)

このあたりが知りたい

 868 名前:834 投稿日:2007/02/21(水) 20:33:12 ID:L+2Zsnzo0 

皆様レスありがとう

 869 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 20:35:51 ID:KwkJJy340 

>>864
まあでも携帯の方でつなぎっぱなしにされてしまうことを抑止できるかどうかはまた別

 870 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 20:40:43 ID:KPMNxpen0 

iPodと合体すれば良いのにな

 871 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 20:53:32 ID:ecpXk025O 

でもさ、携帯でも既に800x480の解像度を持つ移動機があるんだし、
フルブラウザ定額でサービスインしてるんだよな。
これだとPCでのWEB閲覧に肉薄した環境なんだし、
負荷もPCでの閲覧と同じぐらい掛かってると想像できる。
いい加減携帯他社もあぐらかいてないで、PC定額始めればいいのに。
スレチなチラ裏すまそ。

 872 名前:865だよっつ 投稿日:2007/02/21(水) 21:02:42 ID:MNLbPCyU0 

くみ取ってくれよ・・・

 873 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 21:09:05 ID:QdEqGFkw0 

>>871

PCやPDAだと、同時に4つ位ブラウザ開いたりするし、
PCだとさらに、バックでWindiws updateかけたり
するし。

 874 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 21:39:37 ID:J6wtHByA0 

>>849
普通にやるだろ。ISPだってやってるのに

 875 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 21:43:05 ID:JBY05RA90 

>>849
携帯電話は個別に規制出来るから...サクッと規制されるでしょうね。

 876 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 21:57:15 ID:SZfcCdkP0 

だから規制うんぬん以前にADSLが無料で付いてくるだろと

 877 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 22:05:46 ID:p0TF/hqF0 

>>876

ADSLを引けない人が加入するケースも多いと思う。

 878 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 22:11:02 ID:aBDkQ4qF0 

>>877
固定回線代わりに使うDQNが増えたらトラフィック低下必至!
これを排除する仕組みを作ってくれないとな。
E-Mが刺激となって他で、バケット制を止め時間性の所がでてくれれば大歓迎。

 879 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 22:11:50 ID:CqdrXoVA0 

>>877
そういうことは言い出したらキリがないからもう意味ないだろ

winny使わない人が加入するケースも多いと思う。

とかね

 880 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 22:15:17 ID:GLuhRHh80 

>>859
東京の過密地帯のみの現象かもの話で
そもそも東京以外ではCSそのものが少なく
ひとつのCSで半径600mなんて当たり前の配置ぶりなんだけどなぁ。
特定の場所の実験結果をアピールされても困る罠。

 881 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 22:17:34 ID:g9mGUxue0 

>>878
HSDPAの仕組み上、パケット廃止は無理だと思うな。
基地局から遠い人にははなから384kbpsのデータとかしか送れないわけで、
電波状況の良いとこと悪いところで10倍位、値段が変わるかもね。

 882 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 22:26:39 ID:SvABknml0 

でももし出先でようつべ見たいときとかに重すぎるって規制されたら嫌だな。

 883 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 22:44:15 ID:CqdrXoVA0 

>>882
そういうのは規制されてから考えようよ
無い話をだしても答えもでないし

 884 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 22:51:44 ID:p0TF/hqF0 

>>888

東京程でないにしても、名古屋や大阪もCS密度は高いですよ。
北海道でも札幌はかなり多いし。

 885 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 22:53:46 ID:JBY05RA90 

>888さんの質問は?

 886 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 22:54:25 ID:g9mGUxue0 

>>882
現在のエリアの広い無線通信では
音声のみのストリーミングは十分可能だが動画は厳しいと思うよ。
PCで言うと8年くらい前、MP3のエンコードに1曲3分、30分の動画のエンコードに10時間とかかかってる感じか?
無線LAN以外で動画を見るのは、まだ難しいと思っていたほうがいいんじゃないかな。
動画圧縮技術が飛躍的に進化したら話は変わってくるけど、こっちも難しいでしょ。

 887 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 22:55:40 ID:UcDFSOVP0 

>>888に期待

 888 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 22:56:27 ID:/YZzb7ti0 

名古屋は正直つながらないと思う

 889 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 22:57:13 ID:JBY05RA90 

>>888
ナイス質問!

 890 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 22:57:58 ID:MwohkFJZ0 

>>888
素晴らしい質問を見せてもらった感動した!

 891 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 23:00:55 ID:UcDFSOVP0 

>>888
ハラショー

 892 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 23:10:33 ID:/YZzb7ti0 

(´;ω;`)

 893 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 23:21:42 ID:g9mGUxue0 

動画みたいなら、あれだな、
フラッシュメモリの大容量化に期待して、
クレードルにさしてる間、HDDレコーダに未再生の動画があったら
ロケフリみたいのを経由して無線LANで自動ダウンロード。
動画が見たくなったらフラッシュメモリに保存されているデータを再生ってのが現実的かも。

 894 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 23:22:27 ID:4HbZHBUe0 

なかなか魅力的な機種だな、EM-ONEは。

ただ、内臓ソフトにS01SHていう禿TELの機種のような型番が気になる・・・
あと、定額なのにパケットカウンタって・・・

まさか、禿TELからも???

 895 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 23:24:25 ID:UcDFSOVP0 

そういや、シャープがザウルスケータイなんて商標とってるみたいだから
そのうちアクオスケータイ見たく全部のキャリアでだすんじゃねーの

 896 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 23:24:37 ID:d0gxTqK90 

SBMユーザーはドリーマーが多いな。

 897 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 23:29:42 ID:4HbZHBUe0 

>>896
半分は俺のことか?
俺は禿TELユーザじゃないぞww
NMP開始後、速攻で脱北してDCMに亡命したクチだぞww

 898 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/21(水) 23:45:35 ID:wFYfTLHU0 

秘密の入り口。いい意味で。


 899 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 00:12:10 ID:gI6tfxo40 

イーモバイルってEメールないんだ、オプションのADSLも
音声サービス始まったらセットでついてくるのかな

 900 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 00:19:48 ID:u4Rr0KEA0 

シャープ製品を買うともれなく不良品やバグ等がついてきます。新規参入なのにどうして糞シャープですか?ドコモ不具合1年放置
AU放置中 SBしらん。ウィルコム2年放置
こんな糞シャープはいらん。
HTCさん、よろしくね。

 901 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 00:22:11 ID:g9VTtR0N0 

>>859
こんな実験結果をWillcomが持ってると、これを理由に芋場対策をまったくしなさそうで、そっちの方が怖いな。
個人的な生活圏では赤耳と無線LANで困ってないが、音声通話始まったら乗り換え検討するから、ウィルも芋場も頑張れ。

 902 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 01:04:47 ID:3IAoTza50 

動画を見たら、

あれほど「すばらしいハコ」と自慢していたエムワンの箱が
第1世代iPod nanoとそっくりだと発覚…

まだ存在しないiPhoneと比べるのはどうかと…

ビジネスマンの一日の動画で、朝の同期はUSBではなく青歯の方がイイのに…

来賓の挨拶の度にマイクの角度とか…

といいつつ、大いに期待しています!

 903 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 01:11:29 ID:6/uqZKhW0 

300bpsのカプラー使ってパソ通してた俺からしたら100Kbpsなんて夢の超高速通信だ。

 904 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 01:15:25 ID:JDngsJ3F0 

Willcomやばくね

 905 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 01:18:48 ID:w9dpmIMa0 

全然やばくねぇだろ

 906 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 01:48:08 ID:bs6qnNJd0 

skype入れれば実質タダ電可能?

 907 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 01:51:12 ID:gMCmdzgA0 

>>906
帯域制限される可能性が高いから快適では無いと思う。

 908 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 01:56:17 ID:q4hp/1Hj0 

W−CDMAをいまから始める意味がわからん。将来性あるの?
2010年には4Gもやってくるってのに。WiMAXのほうがよかったんじゃね?

 909 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 02:00:24 ID:n/IYRWHu0 

>>46、52
emoba+EMONEの勝ち
 ・ハードのスペック、メモリ、ビデオチップ

禿電+X01HTの勝ち
 ・エリア
 ・音声通話可能
 ・白ROM買うなりして、USIM抜いて使い分け可能
 ・国際ローミング
 ・SMS(確かMMSも開発中)

あと、確かX01HTも3.6mbps対応だったはず。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31223.html
>>サービスで、下り最大3.6Mbps、上り最大384kbpsの高速データ通

 910 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 02:02:23 ID:FiTjJ4JY0 

>>908
W-CDMAを使うところが多くなって機材が安くなったからでしょ
4Gはまだ構想段階だし、モバイルWimaxもまだ商用化されとりゃせんよ

 911 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 02:07:47 ID:1htAh4r30 

電波の未来ほど怪しいものは無い
イポ電がGSMなのも何故だろう

 912 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 02:12:17 ID:1m+G2qCQ0 

>>730
俺は自宅も職場も入ってた。23区内で良かったよ。
↓カバー仕切れてない穴はこれがお勧め。
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20339534,00.htm
出張先にはB-mobile150hrに入ろうとかと検討中。
>>908
WiMAXには既に取組んでると思われ。

 913 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 02:13:05 ID:V27SptL+0 

>>910
だね。現状、世界的にはGSMとその進化版のEDGE

少しずつW-CDMAなどに動いてきたところ
日本の現状を考えればW-CDMAは正解かと

事実、ドコモの約半数がいまだにmovaだしね

 914 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 02:20:54 ID:cWM/gHQf0 

データ通信カードは、新規でいくらくらいかな?
PCに接続して、どこでもメガ単位のデータ通信って
Willcomユーザーの俺からすれば、スゲーことなんだけど

一年後に、通話可能なエムワンesみたいな
コンパクトなやつを買うとしてw
今年中はデータ通信カードを使いたい

 915 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 02:28:21 ID:gMCmdzgA0 

>>914
D01NE
ttp://emobile.jp/products/pc_nec/
データプラン(ベーシック):28,980円
データプラン(いちねん):4,980円
ttp://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=450

 916 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 02:28:52 ID:1m+G2qCQ0 

>>914
一年契約で4980円。
流石にメガ単位では使えないだろうけどウィルよりかは早いと思われ。
俺はPCでしかパソのサイト見ないからデータカード止まりかな。
PDAは画面小さいの+ーボード小さいわで俺の用途には合わないんだよなぁ・・

 917 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 02:50:22 ID:WMltoYf30 

>>915-916
ありがと
いや、実測でメガまで出なくても
900kbpsくらいまで出た、って記事を昨日見たな
Willcom 64kbpsとは雲泥の差でしょうw
今日、久しぶりにカフェで通信したら
あまりの遅さに途中で中断したw
通話PHSとしてのesという機種には、十分満足してるんだけどね

カードの方は安いねー!
コレ来月買うわ

 918 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 03:48:21 ID:n/IYRWHu0 

とりあえず、CF町。

 919 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 03:53:21 ID:1m+G2qCQ0 

>>917
Willcom はユーザーも増えたからねえ。
少なくともWillcom よりは早いのは期待出来ると思う。
900kbps出たら嬉しいw 
初期はユーザー少ないだろうからそれぐらい出るかも とワクテカ。

俺も人柱になるよ。4980円なら後悔しないし。
その時は報告に来るわ。

 920 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 03:57:25 ID:n/IYRWHu0 

>>919
4980円だと1年縛られるよ。心中覚悟でいかんとね。

 921 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 04:13:06 ID:1m+G2qCQ0 

>>920
あー その可能性もあったわ。
Thx。中途解約金にも気をつけるようにしまふw
一括でも3万以下だからそれ以上になることは多分ないでしょう。
今まで人柱さん達にお世話になってきたから今回は自分が特攻してみる。

 922 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 04:14:18 ID:2DLhlTHrO 

秋田だから圏外なのが残念。
東名阪での好評が田舎に浸透すれば圏内になると思うんだけど。

 923 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 04:15:35 ID:N2/b4gk50 

>>920
人柱志願者を萎えさせるようなこと言うなよw

 924 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 06:19:05 ID:htDEfmP90 

ヤフーの12Mに無線LANパックつけたのと同じくらいの料金やと思えば安いもんや。

 925 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 06:25:34 ID:C6c6W6JU0 

携帯使用料がテレビ局の資金に!?

日本の電波の周波数帯域のうち、UHF帯は主にテレビと携帯電話などに割り当てられている。
帯域の9割がテレビが使用しており、携帯電話は1割程度。
帯域を使うには電波利用料を事業者は政府に支払う必要がある。

2005年の電波利用料669億円のうち、テレビ局全体が支払ったのは30億円。全体のわずか4.6%だ。
一方、携帯電話利用者と事業者の負担額はなんと552億円。実に全体の82.4%にあたる。
あまり知られていないが携帯電話を契約すると1台につき年間420円の電波利用料払っており
これが電波利用料の主要財源となっている。

この電波利用料の主な使い道は、テレビ局の地上波デジタル化だ。
電波利用料の4割近くが地デジ化のために使われており、2005年だけでも202億円投資されている。
テレビ局の地デジ化のために携帯電話利用者が資金を負担させられているわけだ。

ちなみに海外のテレビ局ではどうなってるかというと、フランスではテレビ局への電波利用料は
免除されているが、かわりに目的税等として380億円徴収されている。
またイギリスでは放送事業免許料として538億円徴収されている。
一方、日本ではテレビ局1局あたりの電波利用料はわずか3億円。
公共の財産である電波を独占的に利用して、5千億円以上の売上があり、平均年収1500万円の
テレビ局が国に払ってる電波利用料はたったの3億円なのである。

総務省 電波利用料の区分別収納済歳入額の推移
http://www.tele.soumu.go.jp/j/fees/account/change.htm
総務省 電波利用料の歳入・歳出状況
http://www.tele.soumu.go.jp/j/fees/account/index.htm
総務省 電波利用料額表
http://www.tele.soumu.go.jp/j/fees/sum/money.htm
総務省 電波利用料制度の見直しについての基本的な考え方
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/pdf/040722_1_bt2.pdf

 926 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 06:31:52 ID:LGaILNR60 

既得権益っておいしいなー

 927 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 06:52:45 ID:u2UQUIRB0 

>>920

最初は様子見の人が多いと思うので、1年位はユーザー
数が少なくて、快適に使えるかも。

 928 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 07:24:15 ID:w0FEzwvh0 

ものすごく魅力的な端末だし、魅力的なプランだけど
なにしろエリアが狭すぎる。

 929 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 07:44:24 ID:htDEfmP90 

行動範囲がほとんどエリア内で頻繁にあちこち出張するんやなかったら、
b-mobileのアワーズあたりを保険で足しとけばそれほど困らんのちゃうかな?

 930 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 08:16:12 ID:hfH6Xkkh0 

>>927
圏内だったらね
圏外だったら話しにならんしな
難しい所

 931 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 08:32:53 ID:QscnMJ8KO 

地図で色がついてるからって期待してはいけない。
まず間違いなく最初は穴だらけ。

 932 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 08:33:56 ID:QscnMJ8KO 

地図で色がついてるからって期待してはいけない。
まず間違いなく最初は穴だらけ。

 933 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 08:34:40 ID:QscnMJ8KO 

地図で色がついてるからって期待してはいけない。
まず間違いなく最初は穴だらけ。

 934 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 08:38:54 ID:hK0VSOiA0 

そんなに強調して書き込むことないだろう。3回も。

 935 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 08:51:04 ID:NhAeBbZR0 

携帯操作が穴だらけ

 936 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 09:05:01 ID:KBDfXVBo0 

PCカードの方を1年で契約すると、
毎月の割引は2000円でOK?

 937 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 09:05:25 ID:o0OAhSRS0 

>>925
地デジ化を完了すれば、新たに携帯に割り当てられる
帯域が増えるなど携帯電話事業者・ユーザーにとっても
メリットのある話なので一概に悪いこととは言えない。

電波利用料が携帯業界から多く出ていようと、テレビ
業界から多く出ようと、結局は国民の負担なわけだし。

 938 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 09:15:25 ID:hL/cuXVH0 

トラフィック状況(速度)は時が経たないと判らない。
加入者増に対して随時設備増強が行われるか否か、当面はエリア拡大投資がメインに
なるだろうし、資本力もないので不安。
その状況で2年縛りは危険だな。

 939 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 09:16:48 ID:AkhcoG3Z0 

細かい話だけど、
ユニバーサルサービス料(7円取られるやつ)ってのは
イーモバのようなデータ通信ONLYのサービスにも適用されるのけ?

 940 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 09:22:37 ID:1htAh4r30 

hsdpaでこの価格はグレイトだぜ
音声メインのキャリアじゃ中々身動きとれない

 941 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 09:27:25 ID:o0OAhSRS0 

>>939
bitWarpでも適用されているようなので、おそらく
イー・モバイルも対象かと…。

 942 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 09:45:10 ID:gMCmdzgA0 

>>936
28,980円で買って1年契約にすれば4,980円

 943 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 10:22:37 ID:PTzcVa1xO 

エリア外でも場所によっては電波入るかもとか説明員が言ってたけどどうなんだろ?基地局から2kmくらいならて言ってたが

 944 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 10:26:12 ID:Ia1om6qw0 

>>942
やっぱ、そうだよね?
そうすると、PCカードの場合1日以上使う予定なら解除料含めても1年で契約するのが得。
PDAなら5ヶ月以上使うなら予定なら解除料含めても2年で契約するのが得。
ってことになるな。
PCカードのベーシックプランとPDAの2年以外のプランが存在する意味がよくわからん。
この時点でイーモバイル大丈夫なのか?って気がするわけだが、
途中で解約すると他にも罰則があるんだろうか?

 945 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 10:28:52 ID:Q+b5zPQE0 

>>943
多摩川から南に1kmほどのマンソン住まいの漏れにはその辺微妙なところ
無料貸し出しとかないのかな

 946 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 10:32:41 ID:WorGeVjs0 

ドコモPHSのエリアを思い出す...

 947 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 10:33:30 ID:WorGeVjs0 

>>944
>>492

 948 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 10:44:35 ID:Ia1om6qw0 

>>947
意味不明。ゆとり世代か?

PCカードをベーシックを1日で解約
本体28,800円+通信費5,980*1+解除料金0=34,780円
PCカードの1年契約を1日で解約
本体4,980円+通信費5,980*1+解除料金22,000=32,780円

PDAの1年契約を5ヶ月で解約
本体71,000円+通信費5,980*5+解除料金7,000=107,900円
PDAの2年契約を5ヶ月で解約
本体39,800円+通信費5,980*5+解除料金38,000=107,700円

 949 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 10:48:12 ID:Ia1om6qw0 

ちょっと訂正、通信費が日割り計算だったら変わってくるんで、
PCカードは1ヶ月以上にしとく。

 950 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 10:49:29 ID:o0OAhSRS0 

端末をどこかで調達してこれるなら、2年契約ではなく
ベーシックや年とくで加入する意味も出てくるかと。

 951 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 11:02:55 ID:WorGeVjs0 

>>948
本体代は実質87800円相当という書き込みを引用したまでだよ
単にそれだけ

すぐに、ゆとり、とかって骨髄反射する奴って余程アレなんだよな

 952 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 11:03:15 ID:utO7YGvb0 

そうなんだよな

 953 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 11:08:46 ID:WorGeVjs0 

総額10万に対して200円違いを見つけて喜ぶ・・・嬉しそうだよな

漏れはオクで落札したときは、二桁+0・・・になるように切り上げて振り込んでる
34,780円だったら35000円にしてる

落札してもらったときは
34,780円だったら34000円にしてる

単なる自己満足だが、1円単位まで細かい奴はキモイ

 954 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 11:09:52 ID:Ia1om6qw0 

>>951
本体の値段じゃなくてトータルで払う金額を言ってるのに、
本体の代金を引用して何の意味があるんだ?それこそ意味不明。

 955 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 11:26:19 ID:gMCmdzgA0 

>>951
でも、こんな単純な料金プランが理解出来ないって馬鹿を通り越して哀れですらある。

 956 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 11:31:08 ID:gMCmdzgA0 

ID:WorGeVjs0氏は、実生活で身近な人におまえゆとり教育だろって言われた事があると予想。

 957 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 11:32:55 ID:SPgitkyF0 

>>948
>本体71,000円+通信費5,980*5+解除料金7,000=107,900円
計算違うんじゃね?

 958 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 11:33:50 ID:Ia1om6qw0 

>>953
別に、その違いを見つけて喜んでるわけじゃないよ。
なんか話がすりかわってるが、本題は、
わざわざ、一年プランを用意するなら、
1年だけ使う人にとってそのプランを選択することが有利になるように設定するべきだと言ってるの。
イーモバイルが計算をミスしたのか、
新規参入だし1年だけ加入する人からちょっと多めにふんだくろうと思ってるのかはわからないけどね。
どっちにしてもイーモバイルは大丈夫か?ってはなし。
それとも、他にも罰則があって実は1年使うなら一年プランに入るのが得なの?
って事を聞いてるんだが…。

 959 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 11:34:42 ID:NhAeBbZR0 

ざっと見たところ、a1om6qw0の疑問に他のヤツが的外れな絡み方してるっぽいな。
カード型なら、短期で解約しても年契約のほうが安く済むのに、何でベーシックが
存在してるのかと言ってるだけだと思うが。

 960 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 11:38:09 ID:Ia1om6qw0 

>>959
ベーシックの存在意義は、持込加入用と言うことがわかった。
ただ、PDAの1年プランがわからね。

 961 名前:人生オワタ(^o^)/ ◆kct1Y.p6Ts 投稿日:2007/02/22(木) 11:40:47 ID:Pk+y9wjI0 

6月から16号線圏内ってあるけど16号線から半径何キロくらいなんだろ

 962 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 11:41:32 ID:o0OAhSRS0 

>>959
新規契約と同時に端末購入ならそうなんだけど、
端末をタダ、あるいは低価格で入手できた場合は
ベーシック(+年とく)で加入する方が有利じゃない?

2年後は他社も含めどうなってるかわからないから、
持ち込み新規なのに残り月数×2000円の解約料を
取られたらたまらないw

 963 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 11:44:05 ID:o0OAhSRS0 

>>960
1年後、機種変更をしたいと思ったときに差が出るのかも?
まぁ、そのときになってみないとわからないけど…。

 964 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 11:44:19 ID:Ia1om6qw0 

>>962
そもそも、持込加入はベーシック以外加入できないと思う。

 965 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 11:47:47 ID:WorGeVjs0 

新規参入業者がインセ商売(長期契約を前提とした商売)しようとしている時点で、
そもそも間違ってる

エリアも速度も全く未知な与信ゼロなキャリアが、
高率な解約手数料を伴ってる2年縛りを要求してくるのは普通じゃない。

 966 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 11:50:32 ID:MbjQB6wt0 

昔の電電公社やADSL事業者みたいだけど、電話機とかカードのレンタルをしてくれたらいいのにね。
別に中古を貸してくれても、私は構わないよ。

 967 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 12:13:16 ID:ltpuxza7O 

だって千本だもん

 968 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 13:38:16 ID:eopMGeZm0 

>>965
>エリアも速度も全く未知な与信ゼロなキャリアが、
>高率な解約手数料を伴ってる2年縛りを要求してくるのは普通じゃない。

与信ゼロなキャリアなら、解約手数料なし・縛り無しで勝負しないといけないのか?
芋場はこれでも勝てると思ってるんだから、気に入らないなら放っておけ。
それにしてもID:WorGeVjs0は否定的な意見が多いヤシだな…。

 969 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 13:49:04 ID:RwInj3UQ0 

まぁ、ある程度問題があることはイーモバ側もわかってるでしょ

でも、武器が決まって、これで攻めてくと決まったからには、
自信有り気で強気の発言してかないとね

実際、2年縛り39800円でEM・ONEをサービス開始と同時に飛びつく層なんて1万もいないと思うけど、それでも良いんだとおもう

 970 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 13:52:15 ID:AkhcoG3Z0 

まあ縛りがいやなら年特割つかえよでFA

 971 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 13:53:59 ID:1m+G2qCQ0 

ID:WorGeVjs0は何が気に食わないの?

 972 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 14:09:58 ID:Ia1om6qw0 

2ヶ月無料のPCカードにも惹かれるけど、PDAで使えるCFタイプが欲しいな。
ただ、HSDPAはW-CDMAよりかなり回路規模が増加しているはずなので、
現在の技術力でCFタイプが作れるのか半信半疑の俺がいる。
とりあえず、1年じゃCFタイプは出ないと見越して、PCカードに突撃すっかな。
1年以内にCFタイプ発売されると思う人いる?出来れば理由も添えて。

>>971
もういいよ、俺がゆとりって言葉をつかったのが、いけなかったみたい。

 973 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 14:14:34 ID:AkhcoG3Z0 

CFはもう製品ページに写真まであるから半年以内に出るんじゃないか?
今回のよりも来年以降モバイルWiMAXもプラスしようとするとあのサイズで収まるのか不安になるが

 974 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 14:16:02 ID:l07hj/G/0 

>>972
回路規模が増加してるってホントか?
SBMの705SC→709SCは、HSDPA以外同スペックで同サイズで出してきてるぞ。

CFもSBMは、すでに発表済み(発売してないけど)だし。

 975 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 14:27:21 ID:WorGeVjs0 

「回路規模の増加」って日本語か?

まぁなに、>>969 のとおり1万台で御の字だろう
あまりにハッピーな幻想を抱いている方々が多くて見てて楽しいよ

それはそうと、そろそろID変えたいんだが、クッキー削除で良かったんだっけ?

 976 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 14:36:12 ID:Gs7nKTz10 

ゆとりの嵐か。
ゆとり世代なんだからゆとりを持てw

 977 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 15:20:53 ID:Ia1om6qw0 

>>974
3年ほど前,HSDPの基地局(BTS)の設計仕様を決めるのに関わってたんだけど、
その時に3GPPを読んでるから端末の処理がかなり増加してるのは間違いないと思うよ。
あれから3年たってるしW-CDMAの端末のサイズもかなり小さくなってるんで、それなりに小さくは出来そうだけど、
CFタイプとなると際どい位置じゃないかと思ってるんだよね。
まあ、分解能を128bitで演算しているところを100bitに落としたり、
特性への影響が少ない機能をとっぱらって無理やり入れ込んでるのかもしれないけど、
そうすると、特性が悪くなって通信速度は遅くなる。
ちなみに、この辺の仕様はメーカーのスペック表じゃわからない。
CFタイプのデモ機がすでに動いているなら期待出来るんだけどね。

ちなみに、ハード開発には3年位関わってないんで、あくまで予想。
私が思っている以上に技術が進んでいたら、2,3ヶ月後には発売される可能性は十分有る。

>>975
一般的な日本語ではないけど、ハード開発者なら通じると思う。(会社用語かも知れないが…)

 978 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 15:22:17 ID:oNVLX6GmO 

基地局アンテナの画像見たいです。周辺探して電波届くかサッパリわからない悶々をなんとかしたい。

 979 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 15:30:05 ID:LGaILNR60 

EM端末は使いたいとき使いたい環境で
気軽に接続するのが適しているようだから、
UBSスティックタイプの発売を希望したい。

 980 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 15:31:42 ID:kZy0K30K0 

Bluetoothアクセスポイントっぽいのがほしいですわワタクシは

 981 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 17:06:34 ID:NyRW/6Wv0 

>>974
携帯電話のCF型端末を出しにくいのは、寸法の問題じゃなく、最大消費電力。
PDC方式でも、PCカード型なら送受信28.8kbpsだったのに、CF型だと送信だけ9.6kbpsになってたりね。
そういう送信電力絡みで仕様を下げてる可能性は有る。
電話機型端末だと、そうそうバッテリーの最大電流容量制限にまでは引っ掛からなく、通信速度が速くなった分、通信時間が短くなったので電池の持ちが変わらないなんて事が多くても、
CF型の場合、内部にバッテリーを持たせる訳にも行かず、瞬間の最大消費電力が耐えられなくなったりする。

 982 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 17:11:57 ID:FIk5vZlY0 

イー・モバイル株式会社 サービス発表会
http://www.irwebcasting.com/070219/01/2824da6423/index.html

 983 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 17:44:35 ID:vb9vZDkT0 

で、無料で付いてくるADSLはプロバイダ別途契約いるのかね?

 984 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 17:48:41 ID:eg2jzaj40 

バカハケーン

 985 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 17:49:20 ID:Ia1om6qw0 

>>981
アップリンクは電力の影響をモロに受けそうだけど、
ダウンリンクも電力が影響するって事?
たしかHSDPAになってもアップリンク側はほとんどW-CDMAと同じだった記憶があるから、
W-CDMAのCFで大丈夫なら電力的には問題ないのかと思ってた。
もちろん、ダウンリンク側の演算量が増えるのでチップの消費電力は増加すると思うけど。
基地局側は電力面に関してはかなり自由に使えたから、その辺はわからんね。

 986 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 17:53:38 ID:YDbni6Xa0 

全然でかくねーじゃん

 987 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 18:50:26 ID:CIl3KH5m0 

(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。

 988 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 18:52:09 ID:6vAYF9NC0 

最近ってw

 989 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 18:52:37 ID:EydXp/K70 

コピペだお

 990 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 18:54:11 ID:2vGvrDHJ0 

(´・ω・`)了解だお

 991 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 18:54:45 ID:SmI4luEu0 

>>986
携帯を何だと思ってんだろ?
でかいのがいいならモバイルPC使えばいい。

 992 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 18:55:21 ID:6vAYF9NC0 

出たw
極論

 993 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 18:56:44 ID:hlS5GfUZ0 

(´・ω・`)知らんがな

 994 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 19:00:40 ID:7BYd8R3IO 

次スレは?

 995 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 19:04:49 ID:NyRW/6Wv0 

>>985
いや、単純に現状、PCカード型端末は上り384kbpsなのに、CF型端末は上り64kbpsって現実が有るだけ。

 996 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 19:06:27 ID:gnL4qX4p0 

>>762
動画再生能力が糞だけどな

 997 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 19:06:42 ID:NyRW/6Wv0 

あ、W-CDMAの頃であって、CF型端末でもHSDPAでは上り384kbpsになってるから違うか。
一応低消費電力に技術進歩してんだな。

 998 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 19:08:01 ID:utO7YGvb0 

1000なら買わない

 999 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 19:08:32 ID:utO7YGvb0 

1000なら買う。

 1000 名前:非通知さん 投稿日:2007/02/22(木) 19:09:04 ID:utO7YGvb0 

1000なら何が何でも買う!!

 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 ID:Thread 

このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

新規参入イー・モバイル emobile 総合スレ ( 新着 : 1001 件 / 総件数 : 1001 件 )