・外国為替証拠金取引FXまとめWiki
・外為FX業者比較完全データベース
【個人専用】個人でFX【税金対策】
- 1 名前: FX 2006/10/10(火) 02:54:49.33 ID:rUeKTOcg
- 個人契約でFXをやってる人。
意見交換しましょう。
- 2 名前: FX 2006/10/10(火) 02:56:39.74 ID:rUeKTOcg
- クリック365って節税にどうすか?
- 3 名前: Trader@Live!
2006/10/10(火) 04:11:15.72 ID:3PfLn7DM
- 税金は多いが勝ちやすい所での税引き後の収益率と、勝つための条件は悪いが税金が安いところでの税引き後の収益率を比べるために
実験をせねばならぬが、そんなことをやっている暇はない。
- 4 名前: Trader@Live!
2006/10/10(火) 10:23:13.61 ID:wXt4xteo
- よく意見交換って言うけど
この手のスレ主って一番知識がないんだよねw
ヨン様?
- 5 名前: Trader@Live!
2006/10/10(火) 18:36:21.41 ID:HtXlzYWk
- >>1
ほれ
http://www.jfast1.net/~nzeiri/hojin_zeiritu.htm
http://home.d03.itscom.net/hotaru/newpage69.html
- 6 名前: Trader@Live!
2006/10/10(火) 18:41:23.63 ID:HtXlzYWk
- https://www.keisan.nta.go.jp/h17/ta_top.htm
- 7 名前: Trader@Live! 2006/10/11(水) 21:43:35.02
ID:zfV2aCdA
- 今年からFXを始めたんで教えてほしいんだけど、
確定申告で経費って実際どのくらいおちる?
ネットで調べても、プロバ代とかPC購入代金とかって例えFXの為だけに
使っていても全額は認められないらしいじゃん。
たいていどこのサイトも「常識の範囲での請求で…」って感じで
具体的な金額がわからん。
去年確定申告した人、経費として何をどのくらいの金額で請求したのか教えて下さい。
- 8 名前: Trader@Live!
2006/10/11(水) 22:09:02.31 ID:yx4OAmmh
- PC複数台を個人用と取引用に完全に分けていると
主張すれば、書類は通る。
1台でやりくりしている場合は、個人目的の使用時間と
取引時間を比率(自己申告の比率でよい)で表し、
PCやプロバ料金を按分し、経費に参入する。
ただ、投資に関連する経費はいくつもないので、
面倒な思いをして書類を作成したところで、その合計金額
は大した金額にならず、従って節税効果も少ないと思われ。
私などは書類を作成するだけ時間の無駄と解釈して、多めの
税を納めている。書類作成している間に、もうひと稼ぎできる。
- 9 名前: Trader@Live! 2006/10/11(水) 22:31:51.68
ID:Cur90EoQ
- FX仲間が北海道にいる。
年に数回北海道まで行って、トレーディングについて語り合う。
交通費、宿泊費共に必要経費である。
もちろん会議内容は手帳に記録しておく。
- 10 名前: Trader@Live! 2006/10/11(水) 23:05:31.11
ID:l+CcqjtF
- 税引き前年収420万円の人が
雑所得を合計で50万円出したらどれくらい税金取られますか?
やっぱり20%くらい?
- 11 名前: Trader@Live! 2006/10/11(水) 23:28:35.15
ID:w51sc2FN
- オーストラリアの街角景況感調査のため年2回
オーストラリアへ行く。ビジネスクラス往復航空運賃&
インターネット回線の整った高級ホテル、これでけで
経費200万。
必要に応じて欧州、米国、南アフリカへも
- 12 名前: 7
2006/10/11(水) 23:58:22.85 ID:zfV2aCdA
- >>9 >11
交通費や宿泊費は100%経費でおちる?
まして>11のような場合ラクジャリーな部分は
経費として認められないイメージなんだけど…
- 13 名前: 11 2006/10/12(木) 00:33:37.94 ID:PonaQpDU
- >>12
飛行機内でもPCで作業をするため
ビジネスクラス搭乗は必須
豪州は未だダイヤルアップが中心のため、
ブロードバンドが利用できるのは高級ホテルに
限られる。(それでも日本とは比較にならないくらい遅い)
体力ゼロひょろひょろの税務署員なんて怒鳴りつけとけばOK
- 14 名前: Trader@Live! 2006/10/12(木) 00:40:00.07
ID:Sii+ouuU
- >>13
紳士に行かなきゃだめだお。
顔はニコニコしながら、強気で行くのがちょうどいい。
税務署職員の気分次第な所もあるから、仲良くしなければだめだお
- 15 名前: Trader@Live!
2006/10/12(木) 02:13:55.88 ID:CVQlMPGT
- >>11
街角景況感調査に出かけるのはいいが、
帰国したあと、自分以外の誰も読まない
「調査報告書」を作成する必要があるのでは?
- 16 名前: 8べ
2006/10/12(木) 07:12:11.05 ID:F1eMRYFs
- アホの空想はスルーしとけ
- 17 名前: Trader@Live!
2006/10/12(木) 08:44:57.99 ID:5GguPe4W
- 調査報告書をヤフオクで売ればいい。
もちろん買い手はつかなくていい。もしくは別IDで自己落札。
青色申告対策用の実績作りってことで。
- 18 名前: Trader@Live!
2006/10/13(金) 00:05:33.39 ID:RWXFSSRs
- 損しているサラリーマンですが、申請すれば年末控除で調整されますか?
あと皆さんはどのように儲けておられるんでしょうか…泣
- 19 名前: Trader@Live!
2006/10/13(金) 00:47:12.64 ID:wb5ib+zt
- 年末控除?
- 20 名前: Trader@Live!
2006/10/13(金) 02:13:02.12 ID:/gBHSTHU
- FXは、会社が年末調整するのではなく
自分で確定申告して調整するもの。
自分で作業しましょう。
- 21 名前: Trader@Live! 2006/10/15(日) 03:28:25.50
ID:1bdLqLr/
- >>18
損は翌年に持ち越せない。株はOKなんだよね
FXは非情な世界
- 22 名前: Trader@Live! 2006/10/15(日) 03:35:48.50
ID:8w5hpoJ7
- 仮に1年目100万スタートで50万になったとする
2年目は50万スタートになるわけだが、100万に戻ったとする。
この時、2年目は50万→100万だから50万円に税金がかかるおヽ(`Д´)ノウワーン
くりっく365なら申告すれば損失の繰越が3年出来るお
- 23 名前: Trader@Live! 2006/10/15(日) 04:16:32.61
ID:wY4u2egF
- しかしロールオーバー方式のメリトってなんかあるんですか?
- 24 名前: Trader@Live!
2006/10/15(日) 04:25:14.46 ID:138JbMaG
- 毎日、建玉立て直したらスプレッド分損するじゃん。
- 25 名前: Trader@Live!
2006/10/15(日) 06:55:35.80 ID:dgmwtq9N
- 無心国
- 26 名前: Trader@Live! 2006/10/15(日) 08:05:37.62
ID:0mzlpajl
- ちょいとお聞きしたいです。
例えば年収600万(手取りで400万)の人が
FX(非クリック)で21万稼いだとすると、
421万に対して税金がかかるわけですか?
それだと126万くらい払うのですか?(税率30%)
FXの収益より税金がかかるのておかしくないですか?
それとも21万に対して30%?
- 27 名前: Trader@Live! 2006/10/15(日) 11:02:33.55
ID:l8zYIlEa
- 口座は自分のだが、出資金の一部が
親だった場合、利益に対する税は
どうなるんだ?
- 28 名前: Trader@Live! 2006/10/15(日) 11:30:14.15
ID:CYmlrlo2
- >>7
私はパソコン購入代金やプロバイダ代・通信費(ADSL)などの経費の
70%を経費として申告しました。パソコンはFX用に平日は24時間つ
けっぱなしだし、それ以外の利用時間はこれこれだから70%ぐらいと
説明をしています。使用時間記録などは特にありません。
いまのところ税務署からのクレームはありません。たとえ突っ込んで税務
調査をしたとしても増える税額はほんのわずかなので税務署がスルーして
いるだけかもしれませんが。
- 29 名前: Trader@Live! 2006/10/15(日) 11:33:06.12
ID:Z802O2XL
- >>26
年収600万(手取りで400万)、この時点で税金は引かれてる。
それ以外の所得は20万円まで非課税。
おおざっぱに言うとそんな感じ。
- 30 名前: Trader@Live! 2006/10/15(日) 11:38:32.00
ID:i7c70Um8
- 個人でFXやる場合、法人にするより個人のままのほうが有利ですか?
- 31 名前: Trader@Live! 2006/10/15(日) 11:39:13.14
ID:CYmlrlo2
- >>26
私なりに税額を計算してみると所得600万円までの場合
所得200万円まで15% 200×0.15=30
所得330万円まで20% 130×0.20=26
所得700万円まで30% 270×0.30=81
で税額は合計137万円です。あとは社会保険料とかいろいろ引かれている
のでしょう。
同様の計算で21万円増しの621万円で計算すると
所得200万円まで15% 200×0.15=30
所得330万円まで20% 130×0.20=26
所得700万円まで30% 291×0.30=87.3
で合計143.3万円です。6.3万円の増加です。
これは21万円に対して30%の税率がかけられているのに過ぎません。
これは仮定の計算ですので、一度自分できちんと計算されることをおすすめします。
- 32 名前: Trader@Live! 2006/10/15(日) 11:41:57.76
ID:CYmlrlo2
- >>27
どうやって証拠金を集めたかは関係ありません。その口座の利益に対して
規定どおり税金がかかります。利益を親に渡したいのならあなたが自分で
計算して配分することになります。
- 33 名前: 7 2006/10/15(日) 14:03:45.57 ID:83Vzu0rV
- >>28
プロバ代は70%も経費として申請できるのか・・・
「通常での使用」と「FXでの使用」って考えると、FXとしては50%申請しようと思ってた。
具体的な数字が聞けて助かります。
今からPCを一台を『FX専用』として購入すれば、減価償却4年として、
購入代金の1/4は100%申請できますかね?
>>31
税額の計算ってそういうことなの!?
段階を踏んで上がっていくの!?
俺はてっきり621万なら
621×0.3
だと思っていたよ・・・
ちょっと救われた気分。
>あとは社会保険料とかいろいろ引かれているのでしょう。
これはどういうこと?社会保険料もさらに引かれるってこと?
質問ばっかで申し訳ありませんが、お暇ならご回答下さい。
- 34 名前: 26 2006/10/15(日) 14:28:09.64 ID:0mzlpajl
- 26です。
答えていただいた方ありがとうございました。
と、いうことは
年棒600万で手取り400万の場合は
もしこの時点で100万が税金ならば
140万くらいのうちの100万はすでに収めているから
残り40万くらいという解釈でOKでしょうか?(簡単にいうと)
- 35 名前: Trader@Live! 2006/10/15(日) 14:42:50.31
ID:QMnjMLkr
- >>33
10万以下のPCなら減価償却なしに100%落とせるよ。
10万以上なら4年間で減価償却しても95%位しか落とせない
と思ったけど。
プリンター、ディスプレイーも同じ、10万以下なら
減価償却する必要なし。
- 36 名前: Trader@Live! 2006/10/15(日) 15:38:30.73
ID:7B9LUBLk
- FXで21万儲けてしまったために
税金の支払いが何もしなかったときより
41万増えたってアフォだろw
- 37 名前: Trader@Live!
2006/10/15(日) 15:57:42.65 ID:Huz93Oej
- リーマンですが、今年は額が大きい(家買えるくらい)もんで、税理士さんにお願いしようかと考えています。
本人の知識にもよるけど、税理士さん使ったことで、劇的な節税とかできたひとっている?
ちなみに対円は、くりっく使ってます。対円だけで儲けられる人は神。
個人の税金概算ならこれが便利だとおもいます。
#http://shotokuzei.net/RoughResult.php
- 38 名前: Trader@Live!
2006/10/15(日) 17:30:23.69 ID:XnnvGSR2
- >>35
10万円未満
消耗品等で全額OK
10万円以上20万円未満
一括償却資産として3年で償却
毎年1/3ずつ申告
20万円以上
固定資産の耐用年数にわたって減価償却(パソコンは4年)
例えば30万のパソコン購入した場合は4年間67500円ずつ申告
30万円×0.9÷4=67500円
俺のお勧めはパソコンに詳しいなら、各パーツを10万以内にして
自作しろ。例え全てのパーツを組み立てて50万のパソコンができても
領収書は10万以下のが数枚なので1年で経費処分できる
- 39 名前: Trader@Live! 2006/10/15(日) 18:26:53.78
ID:3GyaH4uD
- リーマンじゃないとして
21万稼いだら
20万は非課税、1万円に税がかかる
つまり21万だと税金は数千円。
- 40 名前: Trader@Live!
2006/10/15(日) 18:48:06.76 ID:ZX+cQFtN
- >>39
20万申告不要はリーマンの特権。
そもそも基礎控除が38万なので、所得38万までは非課税だし。
- 41 名前: Trader@Live!
2006/10/15(日) 19:28:38.57 ID:XnnvGSR2
- 源泉があるなら、オンラインで入力してみれば納税額とかわかるのに…
来年は少し増額されるけど、目安にはなるよ
- 42 名前: Trader@Live! 2006/10/15(日) 22:03:39.73
ID:3GyaH4uD
- 国税だから、例えば東京に住民票がある人が大阪でFX取引してて
所得税納めるのは大阪の最寄りの税務署でOK?
住民税市県民税ってのは専業には関係ないんだよね?
- 43 名前: Trader@Live! 2006/10/15(日) 22:13:19.32
ID:3GyaH4uD
- すいません。
FX以外の項目で
225先物などで20パーセントの税率のはずが 国税庁のHPの申告書で
雑所得に入れると税率が20%で出ません。
どこに入力すれば、出るのでしょうか
例えばFXと225先物の収入が590万 経費70万 にすると
課税対象482万 税額63万 いろいろ引かれて 申告税額50万になってしまいます><
- 44 名前: 乞食²ホモの松永竜吾 ♥
TGH.jugem.jp 2006/10/15(日) 22:19:12.12 ID:XnnvGSR2
- >>43
申告書Bで入力したか?
- 45 名前: Trader@Live! 2006/10/15(日) 22:25:43.25
ID:3GyaH4uD
- >>44
今、見ました。さっきはAでやってました
Bと申告分離を見ました。申告分離には先物の欄がありますがBにはちょっとみあたりません><
申告分離とBを両方書いて提出ですかね?
- 46 名前: Trader@Live! 2006/10/15(日) 22:31:39.42
ID:3GyaH4uD
- >>44
ありがとうございました。
なんとかできました>< 親切にしていただきありがとうございました
- 47 名前: 乞食²ホモの松永竜吾 ♥
TGH.jugem.jp 2006/10/15(日) 22:36:47.65 ID:XnnvGSR2
- Bで入力していけば、分離課税や雑所得等の計算明細書、損失があれば繰越損失と
自然に増える。
- 48 名前: Trader@Live! 2006/10/15(日) 22:46:11.00
ID:3GyaH4uD
- 今、例として専業 FX360万の利益 先物500万の利益で計算してますが
計算結果は納税額181万になりました。
雑所得にさらに 先物500万も加えるのですね
間違ってfxの360万だけで雑所得計算してたら税額85万になり、??とか思っちゃいました><
ありがとう
- 49 名前: Trader@Live!
2006/10/15(日) 23:24:06.72 ID:P4lBQPOl
- 勉強に国税庁のHPいったんだけど、やり方間違ってるのか、用紙が違うだけなのか税金ゼロになります
くりっくと、他の会社だったから「分離課税での申告書」ってのを選んで、クリック分(3万)は分離課税に、
それ以外(24万)は雑所得って所に入力しました。
基礎控除38万ってのは38万未満だと払う必要ないってことなのかな・・・
- 50 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 00:11:43.72
ID:LG8s+udR
- それってさー、
38万円未満だったら確定申告しなくても脱税にはならないって事でいいの?
- 51 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 00:16:41.75
ID:IUIF+6jZ
- 今年は会社辞めて3500万近く稼いだけど、脱税した橋本弁護士の気持ちが分かる
税金分で新たな投資ができるじゃないか チクショー
去年までは年収450万で税金のことなんて天引きだから考えたこともないし明細も捨ててたけど
いざ自分で稼ぐとなると税金とか身近なものに感じられる
- 52 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 00:38:08.46
ID:VLovVINH
- >>48
先物は今年から分離でしょ
>FX360万の利益 先物500万の利益で計算してますが
FX360*0.3=108 先物500*0.2=100 計208万(基礎控除とか、先物損失繰越なし仮定)
- 53 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 00:41:13.99
ID:VLovVINH
- 基礎控除はありだろうし経費で3万使うと仮定すれば
FX(370-38-3)*0.2=65.8 先物500-0.2=100 計165.8万
- 54 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 00:42:18.22
ID:TACmgeRT
- >>36
ん?どゆこと?
確定申告をしなかったらそういう風になってしまうのか?
そうなるとつまり、儲けたら必ず申告しないと損という事か?
- 55 名前: 49
2006/10/16(月) 00:48:22.52 ID:B0Rfh9Ve
- >>50
それが分かんないから聞きに来たの
誰か教えてorz
- 56 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 00:49:29.56
ID:VLovVINH
- >>55
とりあえずリーマンで年収どのくらいとか専業なのかとか書いてくれないと。。。
- 57 名前: Trader@Live!
2006/10/16(月) 00:50:20.76 ID:DHrzhHnw
- FX会社1社につき、38万まで無税ってことでOK?
- 58 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 01:04:05.25
ID:LG8s+udR
- ★ここまでのまとめ★
・20万円未満・・・確定申告不要
・38万円未満・・・基礎控除があるから納税不要
↓
20万円以上38万円未満の人はどういう扱いなのか?
- 59 名前: 49
2006/10/16(月) 01:05:41.37 ID:B0Rfh9Ve
- >>56
ごめん書いたつもりだったけど、途中で消してたっぽい。
30万も儲からない専業ですorz
- 60 名前: 乞食²ホモの松永竜吾 ♥
TGH.jugem.jp 2006/10/16(月) 01:08:28.52 ID:76kAOw+d
- (´・ω・`)
何でお前らそこまで無知なんだ?
サイトに行って、適当にデーター入力してみろよ
一度入力すると、このスレに書かれている半分以上は理解できると思うが
- 61 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 01:09:07.20
ID:VLovVINH
- 収入金額ー基礎控除が20万以下なら申告不要
収入が58万未満ならOK
- 62 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 01:09:19.91
ID:0gMe8kxY
- このスレでたらめだらけだな
ワロタ
- 63 名前: 49
2006/10/16(月) 01:13:21.62 ID:B0Rfh9Ve
- >>60
入力してきて聞いてるんだよ
20万以上は申告しないとって聞いてたのに、基礎控除があって分けわかんないのorz
- 64 名前: 乞食²ホモの松永竜吾 ♥
TGH.jugem.jp 2006/10/16(月) 01:17:39.56 ID:76kAOw+d
- >>63
入力したなら答えは出てるだろ。
- 65 名前: 49
2006/10/16(月) 01:21:26.34 ID:B0Rfh9Ve
- >>64
38万以下は基礎控除で税金ゼロなのか?
税金ゼロでも20万以上は申告が必要なのか?
教えてください。専業(無職)です・・・
- 66 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 01:23:02.84
ID:0gMe8kxY
- 無税
- 67 名前: 乞食²ホモの松永竜吾 ♥
TGH.jugem.jp 2006/10/16(月) 01:26:56.94 ID:76kAOw+d
- >>65
専業で…38万って…
ちなみに主婦が扶養になるためには基礎控除38万と給与控除65万が引かれるので
収入が103万なら±0円になるのを知ってるか?
親の扶養に入っておけ
- 68 名前: Trader@Live!
2006/10/16(月) 01:32:18.70 ID:B0Rfh9Ve
- >>67
103万まではかからないの知ってるよ
38万以下は税金もかからない、申告も必要ないってことでいいんですね
ありがとうございました
- 69 名前: Trader@Live!
2006/10/16(月) 01:33:58.61 ID:s926V7lg
- 控除は申告額から控除されるのであって、先に控除ありきじゃないんだがな。
雑所得20万超は申告が必要って素直に理解しないのは何故?
控除内で収まるような収入じゃ税務署も相手にしないからいいけど、リーマン
で既に基礎控除と給与所得控除されてるのに二重で控除があると思ってる人が
いそうで怖い。
- 70 名前: 乞食²ホモの松永竜吾 ♥
TGH.jugem.jp 2006/10/16(月) 01:34:10.43 ID:76kAOw+d
- >>49
くりっくの方は申告しなくてもいいんじゃないか?
- 71 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 01:39:43.97
ID:LG8s+udR
- つまりサラリーマンだったら基礎控除のワクは給料で使い切ってしまっているので、
20万以上だったら申告して税金払えって事でファイナルアンサー?
- 72 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 01:40:22.15
ID:VLovVINH
- >>70
この49の人もリーマンなのか専業なのか分からんからなんとも答えようがない
収入3+25で専業ってことはないとは思うが・・・
- 73 名前: Trader@Live!
2006/10/16(月) 01:43:29.38 ID:XNLzY8FG
- 実家暮らしなんだけど、FX用に近所にワンルームマンション借りて、
住所は実家、生活の実態はマンションにする場合、
家賃、光熱費は経費にできる?
専業でやる場合、FX取引は24時間体制なので(建前)、土日以外は家に帰れない為、
仮眠用具と簡単な炊事道具はあってもおかしくないよね。
- 74 名前: 49
2006/10/16(月) 01:43:47.20 ID:B0Rfh9Ve
- >>72
無職っぽい専業です・・・
- 75 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 01:51:19.58
ID:VLovVINH
- クリック分(3万)は分離課税に、
それ以外(24万)は雑所得って所に入力しました。
あなたの税金はクリック3万*0.2=6000円です
繰越して取り返しましょう
専業なら330万利益超えるまで非クリックでやるほうがいい
- 76 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 01:52:41.96
ID:0gMe8kxY
- 73は無理だろw
法人ならともかく
- 77 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 01:54:30.39
ID:LG8s+udR
- あとこれも読んだほうがいいな
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334973817
- 78 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 01:56:52.85
ID:VLovVINH
- >>73
たぶんOK
他PC,新聞、携帯電話、机、椅子etc
- 79 名前: 49
2006/10/16(月) 02:00:44.31 ID:B0Rfh9Ve
- >>75
利益分も繰り越していいみたいですね
どうもありがとうございました。
- 80 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 02:03:29.53
ID:VLovVINH
- ああ、ごめん利益だった、、、、
くり越しできんです
- 81 名前: 49
2006/10/16(月) 02:06:22.99 ID:B0Rfh9Ve
- >>80
ありゃ
ちなみに38万以下でも申告の必要はあるの?
- 82 名前: 73
2006/10/16(月) 02:09:54.33 ID:XNLzY8FG
- >>78
マジですか?
半分冗談で書いてみたんですけど・・・
本当に可能なら家出ちゃいますよ。
郵便物等は朝食か昼飯をご馳走になるついでに実家に取りに帰って、
FX部屋には公共料金位しか郵便が来ないようなイメージなんですけど。
- 83 名前: 49
2006/10/16(月) 02:12:42.71 ID:B0Rfh9Ve
- これぐらいだったら税務署もスルーしてくれるだろうし、
みなさん分からないようですので、申告しないでおきます。
夜中にお邪魔しました。
- 84 名前: Trader@Live!
2006/10/16(月) 02:12:52.48 ID:LG8s+udR
- それだけ余計な出費があるなら
税金払ったほうが安いような気もするが・・・
- 85 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 02:13:19.65
ID:0gMe8kxY
- なんだ専業か
- 86 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 02:13:45.11
ID:VLovVINH
- >>81
ごめん20まんいかだから申告不要だね
- 87 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 02:15:32.16
ID:VLovVINH
- >>73
確認してないけど専業だよね?
- 88 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 02:17:49.03
ID:3dLorq2h
- ここで答えてるやつらじゃあてにならんな
- 89 名前: Trader@Live!
2006/10/16(月) 02:35:58.27 ID:s926V7lg
- 答えてる人以前に、聞いてる人の理解力に問題があると思うが。
申告は必要。しないのは自由。
申告を逃れる為の方便を探してる人にアドバイスする言葉はない。
結果が同じなら自分の判断で控除出来ると思ってるならお好きにどうぞ。
- 90 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 02:41:12.35
ID:X416/+T2
- >>73
少なくとも事業として青色申告しておけ。
事業であれば経費として認められるケースが多い。
60万の青色申告控除もうけれるから。
- 91 名前: Trader@Live!
2006/10/16(月) 02:47:58.65 ID:XNLzY8FG
- >>87
来年4月から専業予定です。
副業として、新聞配達(月5万)を予定しております。
ってその時点で専業じゃないかもしれませんが。
>>90
FX専門でも個人事業主申請通りますか?
それともインターネットコンサルタント業とかなんとかで、
適当にアフェリエイトサイトでも作っとけば体裁は整うかな
とそちらも選択肢の一つとして考えていました。
ただ通ったとして、青色申告ですと、日々の記帳義務が
発生しますよね。
スキャル手法も結構使うので、一取引ごとにそれも記帳する
必要が出るのではないかと心配しております。
- 92 名前: Trader@Live!
2006/10/16(月) 02:51:36.88 ID:0gMe8kxY
- それ専業じゃねー
YOU日本語OK?
- 93 名前: 73
2006/10/16(月) 03:17:32.01 ID:XNLzY8FG
- >>92
大学に受かる位の水準の日本語レベルは有してるかな。
副業等は色々考えている組み合わせの中の一つですから、ご勘弁を。
何が何でも専業でやろうっていうわけでもないので。
法人成り未満でおいしい選択肢を探している段階です。
個人事業主でも給与所得もある人って結構いると思いますけどね。
調べていて気になった事例(リンク以下3行は抜粋)
#http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1195790
>ご質問の場合、事業所得と給与所得を合せて確定申告をすることとなります。
>給与所得=給与収入−給与所得控除
>事業所得=事業収入-経費
この事例だとSOHOとバイトの給与所得ですが、
FX個人事業主が可という仮定で、例えば新聞配達が年60万ですと、
全額給与所得控除内でウマーかななんて思ったり。
多分これは漏れの理解不足かとは思うが。
個人事業主でFX利益がメインの事業所得という内容で申告しても大丈夫かなどと
色々わからないことばかりなんですけど。
結局は最後に追徴がくるまでわかんないってことかも。とりあえず今日は寝ます。
- 94 名前: Trader@Live!
2006/10/16(月) 08:46:33.53 ID:1lJ1t/M2
- 株の特定で損しまくって
唯一得したなかから5円とられている
ムカツク
- 95 名前: Trader@Live!
2006/10/16(月) 11:02:18.61 ID:cIUAZgMG
- ★ここまでのまとめ★
・20万円未満・・・確定申告不要
・38万円未満・・・基礎控除があるから納税不要
↓
20万円以上38万円未満の人はどういう扱いなのか?
申告の必要はあるが無税なのか?
無職専業で家賃・光熱費は経費にできるのか?
- 96 名前: Trader@Live!
2006/10/16(月) 11:05:36.54 ID:cktJxNJh
- 市況2で一番レベルの低いと噂のスレはここですか?
- 97 名前: Trader@Live!
2006/10/16(月) 11:11:37.18 ID:cIUAZgMG
- ちょっと訂正
★ここまでのまとめ★
・20万円未満・・・確定申告不要
・38万円未満・・・基礎控除があるから納税不要
↓
専業20万円以上38万円未満の人はどういう扱いなのか?
申告の必要はあるが無税なのか?
無職専業で家賃・光熱費は経費にできるのか?
- 98 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 13:21:50.21
ID:2fOWAHeQ
- >>93
俺、市況1板の予想スレにも顔出すんだけど
ヒルズ@トレード中 (だったかな?)っていうコテがそれっぽいことしてたよ。有限会社作れるうちに1人で投資会社作ってて
1000万のコルベットや家賃とか全部経費にしてるって言ってた。この前
税理士も会計士も使わないで独学で税務署対策してるとか
予想スレで聞くのもいいかもしれないよ?
- 99 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 13:29:08.65
ID:9hwo/nV6
- >>98
その人市況2じゃ見たことないけど
225先物いじってるコテハンでは一番だったと思う。
- 100 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 13:31:39.17
ID:DCVnOcvO
- 投資・サービス法(金融商品取引に関する法)が施行されたら、
来年からは申告分離課税一律20%になってくりっくじゃなく
てもよくなるね!
- 101 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 13:36:03.45
ID:2fOWAHeQ
- まあだいたい国税庁のHPで前述どおりやればでるよ
>>48なら 為替360万先物500万=合計860万で
HPでの計算結果は税金181万 >>53がおおよその経験則で166万と出てるからその近辺。
>>100
それあいまいなんだよね、為替は合算できないとか 株先物は損益通算や翌年繰越できるが
為替はそのままできないままだから
一率20パーセントかはわからない。
変なこと気にしないでトレードに集中できればいい結果につながりそうだが
- 102 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 14:09:59.37
ID:9hwo/nV6
- 月に税抜きで100万あれば文句はひとつもいいません
- 103 名前: Trader@Live!
2006/10/16(月) 15:31:03.84 ID:3fxDH2Ya
- 香港でやれ
税金は安いぞ
俺は年の半分は香港にいる
専業で儲かっている香具師は日本にいる必要はない
- 104 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 18:58:05.89
ID:X416/+T2
- >>97
・20万円未満・・・確定申告不要
・38万円未満・・・基礎控除があるから納税不要
これは申告の必要はあるが無税でいいだろ。
ただ専業の場合で、他にまったく収入がない場合だぞ。
サラリーマンはメダイだ。
- 105 名前: Trader@Live!
2006/10/16(月) 19:06:07.35 ID:S0FaUqH/
- >>104
専業で38万以下は申告は必要なのかどうかって聞いてるんだろ
結局答えにも何にもなってない
- 106 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 19:47:10.52
ID:XdEByzBI
- 非くりっくとくりっくを併用した場合はどのように考えたらよろしいでしょうか
- 107 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 19:50:40.97
ID:TAEQ9vyj
- 香港の税率てどんなもんなの?
- 108 名前: Trader@Live!
2006/10/16(月) 19:59:49.05 ID:Rj45ICbF
- >>105
申告してはいけない決まりではないんだから、金額や専業かどうかに関わらず
とりあえずしとけば良い。Webサイトで入力して郵送するだけのことだ。
翌年ドカンと儲けて申告ることになった場合に、その前は?と痛くもない腹を
探られることもなくなるんだし。
- 109 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 20:05:56.94
ID:qdW44sGI
- でも香港は住むとこ高いんじゃ
- 110 名前: Trader@Live!
2006/10/16(月) 20:26:08.81 ID:dvWnpskc
・20万円未満・・・確定申告不要(リーマンの副業のみの特権)
・38万円未満・・・基礎控除があるから納税不要(専業のときの最低ライン、これ以下なら
申告は必要だが、納税しなくていい。ちなみに専業は20万円以下でも
申告必要)
ホントに何にも知らないやつばっかだなw
- 111 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 20:27:03.48
ID:2fOWAHeQ
- >>108
そうそう。これだけ税金知らないやつが多いってことは
相場の90%が負け、その金が残りの勝ち組に全て吸収されるっていう原理の証拠だ。
WEBで入力、印刷、銀行で振込みorネット振込みor税務署で振り込む 終了
- 112 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 20:28:08.69
ID:2fOWAHeQ
- 間違えた、入力→印刷→郵送な。
以降 納税は各々でOK
- 113 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 20:35:46.73
ID:GYl2nAxd
- 誰でも儲かるはずなんだけどな(?_?)
みんな申告しないで脱税してんじゃね
- 114 名前: Trader@Live!
2006/10/16(月) 20:45:17.85 ID:B7KMZqbI
- >>110
間違いがあるよ、きみは無知ですw
- 115 名前: Trader@Live!
2006/10/16(月) 20:46:55.68 ID:956TZCwN
- 結局まともな答えを出せる奴がいないのかよww
- 116 名前: Trader@Live!
2006/10/16(月) 20:47:14.25 ID:FuK2lENv
- >>113
いや、これで損する奴いるんだよ。
駄目な奴は何をやっても駄目ってね(´,_ゝ`)プッ
- 117 名前: Trader@Live!
2006/10/16(月) 20:49:35.58 ID:BvZmQHtn
- .。::+。゚:゜゚。・::。. .。::・。゚:゜゚。*::。.
.。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。 。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウワ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━゚(ノД`)゚━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
。+゜:*゜:・゜。:+゜ ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::* *::+:・゜。+::*:
- 118 名前: Trader@Live!
2006/10/16(月) 20:51:03.36 ID:3fxDH2Ya
- 香港は15パーセント
家賃はピンキリ 高額な税を払うくらいなら
30万出せばチョーリッチな部屋が借りれるぞ
- 119 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 20:55:11.60
ID:LG8s+udR
- ★ここまでのまとめ★
サラリーマンの場合
・20万円未満・・・確定申告不要
・20万円以上・・・確定申告して、給与と合算した額に応じて納税する
専業の場合
・確定申告は絶対必要
・38万円未満・・・基礎控除があるから納税不要
・38万円以上・・・儲けに応じた額を納税
- 120 名前: Trader@Live!
2006/10/16(月) 20:56:23.16 ID:956TZCwN
- >>119
まとめ乙
ただ間違ってるって言う噂ありw
- 121 名前: 乞食²ホモの松永竜吾 ♥
TGH.jugem.jp 2006/10/16(月) 21:03:39.01 ID:76kAOw+d
- 確定申告4回やったが、1回目の時はこのスレの教えて君並みだったな
年明けてからでも税務署に行って聞きまくれ
今のうちにわからんことをメモっておけ
初めての奴は遅くても2月上旬までに行けよ
遅くなると、混んできて忙しくなるから丁寧に教えてくれないから
- 122 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 21:06:39.04
ID:hb549lkh
- >>119
専業の場合
・確定申告は絶対必要
↑
この記述間違ってね?
所得が38万円以下の人は別に確定申告しなくてもいいでない?
- 123 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 21:12:14.79
ID:3boNzAaA
- ・学生(一人暮らし)
・バイトは月5万弱
まだ利益は微々たるものだが、確定申告必要?
- 124 名前: Trader@Live!
2006/10/16(月) 21:15:33.61 ID:1lJ1t/M2
- 5円返して>_<
- 125 名前: Trader@Live!
2006/10/16(月) 21:22:18.80 ID:LG8s+udR
- おかしかったら誰かなおしてくれよ
俺は専業じゃないからよくわかんないんだ
- 126 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 21:30:02.60
ID:hb549lkh
- 税金について探してみたらこんなんあったよ
http://www.gaitame.com/service/tax_faq.html
ためになりそうだったらそせとく。
- 127 名前: 乞食²ホモの松永竜吾 ♥
TGH.jugem.jp 2006/10/16(月) 21:31:51.20 ID:76kAOw+d
- >>125
別にまとめなくてもいいだろ
条件がありすぎて書ききれないよ
不動産、配当、医療費、保険、寄付、配偶者、扶養など人により違うから
- 128 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 23:03:12.04
ID:qdW44sGI
- >>118
日本に住んでいながら
香港に口座作って日本に送金しないでトレードやるってのはどう?
- 129 名前: Trader@Live!
2006/10/16(月) 23:22:41.36 ID:3fxDH2Ya
- >>128
日本に住んでいれば日本の税務署は払えと言う
外国で得た収入についても税金がかかる
意味が無い
だから私は6ヶ月以上外国に住んでいる
- 130 名前: Trader@Live! 2006/10/16(月) 23:46:19.89
ID:qdW44sGI
- >>129
村上はケイマン籍の会社で税金浮かせていたのでは?
- 131 名前: Trader@Live!
2006/10/16(月) 23:51:30.43 ID:3fxDH2Ya
- >>130
手で持って帰れるくらいの金だと問題ないが、外国籍の会社で
外国で出た利益を日本に持ち込むことは出来ないぞ
村上のことは知らんが、日本に持って来たわけではないと思うが・・
- 132 名前: Trader@Live!
2006/10/17(火) 00:09:21.12 ID:PAw1CPOR
- リーマンって為替で儲かっちゃうと
翌年の税金と年金あがるんだよな?
- 133 名前: Trader@Live!
2006/10/17(火) 00:40:34.09 ID:VT+bZdj6
- 住民税は上がるだろうけど、社会保険料が上がるなんて聞いたことないが?
標準報酬月額で計算されて臨時収入は関係ないと記憶してるけど。
つーか、38万以下で申告義務が無い人でも過去5年以内に離職して還付申告
してないなら調べた方が得するかもよ。該当しなくて確定申告しない場合
でも、住民税の申告はした方がいいし。国民健康保険やら年金は払ってる
んでしょ?
- 134 名前: Trader@Live!
2006/10/17(火) 23:00:44.93 ID:pn1xyuXE
- セミナーとか、情報サイトって、経費申請する場合、振込み票とかじゃダメ?
- 135 名前: Trader@Live! 2006/10/18(水) 01:43:57.95
ID:2K8KorU6
- 書籍代の領収書ってレシートでいいの?それともきちんとしたものを貰うの?
プロバはカードの明細でOK?
- 136 名前: Trader@Live! 2006/10/18(水) 02:54:38.68
ID:R56FIc0o
- FXで取引した場合、先物みたいに税務署は利益を把握できる
システムになってるんでしょうか?
- 137 名前: Trader@Live!
2006/10/18(水) 07:49:23.45 ID:nF3D/Rnp
- 雑所得住宅ローン減税に適応可?
- 138 名前: Trader@Live!
2006/10/18(水) 15:25:56.18 ID:L9FZIHQX
- >>136
そこまで行っていない。
(だから税率が高い)
- 139 名前: Trader@Live! 2006/10/18(水) 17:43:32.87
ID:yxSTKcCs
- >>138
>(だから税率が高い)
その「だから」は正しいのか?
税務署が課税対象者を捕捉できるかどうかと
税率とは関係ないと思うが。
- 140 名前: Trader@Live! 2006/10/18(水) 18:14:37.13
ID:ke+my0N2
- 国税庁のHPで所得税は計算できるよ
https://www.keisan.nta.go.jp/h17/ta_top.htm
サラリーマンなら黄色→黄色から入力すればOK
- 141 名前: Trader@Live! 2006/10/18(水) 19:36:09.08
ID:gohqnMSi
- 簡単に補正できてしまうのだよ。金融庁は、業者を取り調べる際には必ず、儲かっている口座のリストを出させるようになっているので、気をつけたほうがいい。年間で、500万円以上稼ぎのあるやつは順番にやられるからね。
- 142 名前: Trader@Live!
2006/10/18(水) 19:59:48.88 ID:rE5akWK2
- だからは関係あると思うよ。
税務署サイドから調査を入れなくても、自動的に
業者から報告が上がってくる仕組みになっている
もの(株とか商品先物など)は税率20%。
- 143 名前: Trader@Live!
2006/10/19(木) 22:22:22.08 ID:+xL/zFcd
- ネット取引の申告漏れ増加、2割が無申告 国税庁まとめ
2006年10月18日19時42分
今年6月までの1年間に税務調査を受けた全国の個人事業者
のうち、ネット通販やバナー広告などインターネット取引で得た
所得の申告漏れが前年より422件多い1453件にのぼったこと
が国税庁のまとめで分かった。うち2割が無申告だった。
申告漏れの総額は前年比で28億円増の143億円に上った。
自分のホームページで商品を紹介し、販売につながった件数
などに応じて報酬が得られる「アフィリエイト」というサービスを
使い、2年間に約7000万円の所得を得ながら無申告の会社員
もいた。
国税庁は「ネット事業はパソコンだけで手軽に始められ、
匿名性も高いので外部から分かりにくいが、重点的に調査
していきたい」としている。
個人事業者全体の申告漏れ所得額は前年並みの8957億円。
調査した80万7000件の約7割、56万7000件で申告漏れが
見つかった。ネット取引のほかには、海外取引にからむ申告漏れ
件数が前年より増えたのが目立つ。
- 144 名前: Trader@Live! 2006/10/20(金) 00:48:27.61
ID:9/jJVdTT
- >>143
まじめに申告した方が得ということだな。
- 145 名前: Trader@Live!
2006/10/20(金) 09:49:20.70 ID:Eklf/0+0
- >>137
可。
税額控除だから所得の種類は関係ない。
- 146 名前: Trader@Live!
2006/10/20(金) 10:02:21.67 ID:Eklf/0+0
- >>サラリーマンの場合
>>・20万円未満・・・確定申告不要
>>・20万円以上・・・確定申告して、給与と合算した額に応じて納税する
合ってる。
>>専業の場合
>>・確定申告は絶対必要
FXを雑所得で申告する前提なら間違い。
事業所得で申告(できるかは微妙)し、尚且つ青色申告なら必要
>>・38万円未満・・・基礎控除があるから納税不要
所得税発生し得ないので申告不要。38万以上でも他の控除を適用
(申告が要件となってる控除は除く)して税額が発生しないなら申告不要。
33万以上の場合は住民税の課税は発生する可能性があるので、
他に控除がなければ、住民税の申告が必要。
>>・38万円以上・・・儲けに応じた額を納税
合ってる。
- 147 名前: Trader@Live!
2006/10/20(金) 10:24:46.02 ID:D6acY3by
- 国税の電子取引調査部みたいのが作られたみたいだから
このスレも監視されてるぞ。
- 148 名前: Trader@Live!
2006/10/20(金) 11:21:55.76 ID:h9BXZi31
- おい!こら!国税の職員!
見てんなら返事しろゴルァ!
色々教えてください御願いします。
- 149 名前: Trader@Live!
2006/10/20(金) 15:59:37.95 ID:Zl/Ggpz0
- 銀行口座の監視とか、ヤフオクに報告させる
とかが主じゃない?
- 150 名前: Trader@Live!
2006/10/20(金) 17:19:30.97 ID:soQuaxZf
- 賃貸の収入が毎月50万くらいあるんだけど非くりっくのFXの雑収入と不動産所得って合算して税率かければいいんだよね?
- 151 名前: Trader@Live!
2006/10/20(金) 18:15:50.81 ID:0QrEMP+Z
- 国税といえば、み のオッパイよかったなぁ
- 152 名前: Trader@Live! 2006/10/20(金) 20:06:01.09
ID:ZEuAjK1s
- >>151
>み のオッパイ
ってなんだよ?w
- 153 名前: Trader@Live! 2006/10/20(金) 20:13:37.06
ID:SYXuPgOF
- いっちーはいまなにをしているんだろうか
- 154 名前: Trader@Live!
2006/10/21(土) 08:28:46.01 ID:66Y9F1Ma
- 携帯とPCで取引している人は両方経費として申請してOK?
- 155 名前: Trader@Live!
2006/10/22(日) 11:14:08.91 ID:nFWIk2vE
- 最近の2ちゃんってすごいやついないよな ゴミのはきだめ
- 156 名前: Trader@Live! 2006/10/22(日) 16:15:22.56
ID:Y9Id3uwu
- 今年度分で200万ぐらい利益があるのですがやっぱ深刻しないとバレますかね?
昨年度も100万ぐらい利益を出したんですが面倒で無心国でした(´A`)
大丈夫だよねσ(^◇^;)。。。
- 157 名前: Trader@Live!
2006/10/22(日) 16:18:10.16 ID:+oHio1Ci
- そんなことワテラに相談されても
- 158 名前: Trader@Live!
2006/10/22(日) 16:20:25.81 ID:w5qrROqp
- 頭を使え
- 159 名前: Trader@Live!
2006/10/22(日) 16:57:31.01 ID:xDATiN7J
- 申告した方がいいよ
- 160 名前: Trader@Live! 2006/10/22(日) 17:18:04.08
ID:5fVZUb78
- 昨年は
利益が20万1千円でした。
無心刻です
- 161 名前: Trader@Live!
2006/10/22(日) 17:20:25.84 ID:T500jIeZ
- 個人事業主で青色申告している方、
他の業種メインでFX副でしょうか。
それともFX専業で、個人事業主登録していますか?
参考にお願いいたします。
- 162 名前: Trader@Live!
2006/10/22(日) 18:40:45.48 ID:rAnc4e5p
- だいじょうぶです。
私も1000万利益でていますが無心国ですので
- 163 名前: Trader@Live!
2006/10/22(日) 21:31:23.62 ID:VL9OI5z6
- 脱税が発覚したときには
色んな名目で利益を全部召し上げられて
しまうリスクがあるってだけのことだ。
- 164 名前: 松永竜吾 ◆KiE.EJHwuY
2006/10/22(日) 21:40:07.43 ID:cUahCDeV
- 5年間税務署からの連絡が無いかどうか心配しながら生活をしたければそれでいい。
ちなみに7年まで戻って納税されても文句は言えないからな。
- 165 名前: Trader@Live! 2006/10/22(日) 22:08:19.69
ID:2+8mFfLs
- >>164
>7年まで戻って納税されても
納税されるのか?w
俺にも納税してくれぇ〜
- 166 名前: Trader@Live! 2006/10/22(日) 22:17:54.55
ID:Y9Id3uwu
- 実際、税務署から申告漏れで連絡が来た人がいるのか?
3億おばちゃんはともかくとして、少額利益を無申告の奴なんて沢山いると思うのだが。
- 167 名前: Trader@Live!
2006/10/22(日) 22:31:39.50 ID:x4/6g+hQ
- 少額でも調査入るぞw
なにしろ証拠を集める必要がないからなw
- 168 名前: Trader@Live! 2006/10/22(日) 22:35:25.76
ID:2+8mFfLs
- 少なくとも株、くりっく、商品など税務署が捕捉できるものは
無申告、過小申告などの場合は額に関係なく100%お尋ねが来る。
バックれるのは不可能。
- 169 名前: Trader@Live!
2006/10/22(日) 22:46:27.78 ID:FfR4WDLd
- 無心国で罪の意識が薄いヤシは逝ってよしだろ。
- 170 名前: Trader@Live! 2006/10/22(日) 23:02:35.36
ID:A+tbLCcu
- もし、無心国で捕まった場合は、どんな罰則があるんですか?
重課税だけ?
- 171 名前: Trader@Live!
2006/10/22(日) 23:10:12.27 ID:yZEo27Q6
- 高額の脱税は懲役でしょ。
- 172 名前: Trader@Live! 2006/10/22(日) 23:27:10.79
ID:Hq9UIc0A
- 【証券】環境重視型の投資信託「エコファンド」、個人投資家に税優遇…環境省 [06/10/22]
../../news18_bizplus/1161/1161471355.html
- 173 名前: Trader@Live!
2006/10/22(日) 23:52:53.37 ID:vGYmNXUl
- >>170
無申告加算税が税額の15%と延滞税が年率14.6%で税額にかかる。
たぶん見つかるときは3年分から5年分くらいだから、その税金も納める。
証拠資料を全て捨ててしまったとかだと、無申告加算税に代わって
重加算税が税額の40%かかる。
住民税も納めないといけない。
住民税も無申告加算金と延滞金がかかる。
そのお金を捻出するのが大変なだけ。
- 174 名前: Trader@Live!
2006/10/23(月) 00:04:33.41 ID:x4/6g+hQ
- 100%ちょっと調べればバレるからなw
後で何百、何千万ってきたら家庭崩壊
ビニールシート生活確定だなw
- 175 名前: Trader@Live!
2006/10/23(月) 00:13:41.58 ID:2jap+vGJ
- ないもんははらえない
- 176 名前: Trader@Live! 2006/10/23(月) 00:17:57.63
ID:L8Teh+gS
- 株だと一律10パーセントの納税でいいのに、FXだと50パーセントかよ(゜Д゜;)!
いくらなんでもひどくないかいΣ(T▽T;)
税制変えてせめて20にしてくれんと、やってやれんわ(; ̄_ ̄)=3
と、今年度まだ40000円しか儲けてない俺が言う(^_^;)
- 177 名前: Trader@Live!
2006/10/23(月) 00:24:40.71 ID:brs4mW9j
- 税金は金持ちから取るものだから…
自分は今120万損してるけど、もし儲けたらちゃんと払う
と言うか払える立場に成りたい…
- 178 名前: Trader@Live!
2006/10/23(月) 00:26:58.85 ID:83E07Hss
- このスレ確実に監視されてるから、変なことは書かんほうがええぞ
俺の超マイナーブログにも、東京国税局本局からのアクセスがあるくらいだからw
- 179 名前: Trader@Live!
2006/10/23(月) 00:28:52.10 ID:83E07Hss
- ちなみに「税金」とかのキーワードで監視してるみたいw
ブログ村から飛んできたのもあったw
- 180 名前: Trader@Live!
2006/10/23(月) 00:31:22.09 ID:A0hv2Ajj
- 国税局にプロバイダとかにIPアドレスとかを提出させる権利なんてあるんだっけ?
- 181 名前: Trader@Live! 2006/10/23(月) 00:33:09.95
ID:Uf7I+TlV
- 9割以上が損をするのが相場の世界。儲かったとか言ってるやつに限って儲かってない。そんな簡単に儲かるなら、誰もサラリーマンをせんよ。
- 182 名前: Trader@Live!
2006/10/23(月) 01:08:46.20 ID:VJWTsCBd
- >>175
借金生活に決まってるだろw
100%すぐバレるのに払わないヤツってアホだろw
- 183 名前: Trader@Live! 2006/10/23(月) 01:15:17.65
ID:CYpcnijx
- 税理士に相談すればいいのに
- 184 名前: Trader@Live!
2006/10/23(月) 01:22:25.46 ID:FsxWeJdb
- 来年に持ち越してエコファンドを購入すればいいだろ。
個人投資家がこうしたエコファンドに投資した場合、所得税の対象となる年間の投資利益から、エコファンドへの投資金額が控除できるのが特徴。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061022i401.htm
- 185 名前: Trader@Live!
2006/10/23(月) 01:31:53.33 ID:83E07Hss
- >>180
ある。奴ら何でもアリ。プロバイダ側も、びびってすぐ個人情報提出。
銀行口座の情報とかも、銀行がホイホイ情報提供するので事実上筒抜けw
プライバシーも糞もない。
上野公園とかでホームレスしてる人達って、脱税がバレて夜逃げした元社長とかも結構いる。
なにしろ脱税がバレて巨額の課税が来ても、破産が認められないからな。
マジで生き地獄らしいw
ちなみにこの辺の国税がからむ汚い話は、マスコミには100%絶対出てこないw
- 186 名前: Trader@Live! 2006/10/23(月) 01:47:04.10
ID:L8Teh+gS
- 香港に移住すればいいぞ。
向こうは証券に掛る税金がないから
- 187 名前: Trader@Live!
2006/10/23(月) 04:32:16.73 ID:62lhFtYG
- つまり巨額な脱税したいやつはホームレスになれってことか
- 188 名前: Trader@Live! 2006/10/23(月) 05:53:03.67
ID:kp0YeAaM
- 税金納めるのが嫌なので、施設に寄付したいけどこれって
申告に反映される?
老人ホームとか身障者施設に物として送りたいんだが・・・
- 189 名前: Trader@Live! 2006/10/23(月) 07:17:41.21
ID:U7TSZiW4
- >>188
だめ
赤十字とか寄付の相手先は限定される
- 190 名前: Trader@Live!
2006/10/23(月) 10:55:17.36 ID:83E07Hss
- >>189
そう。寄付先も限定されてんだよね。
んで赤十字社は、役人の天下り天国wwww
赤十字社への寄付金は、天下り役人の巨額の退職金に充当されるww
本当に困ってる人たちにはお金が回っていかないシステム。
この国腐りきってるよww
- 191 名前: Trader@Live!
2006/10/23(月) 10:59:23.38 ID:83E07Hss
- >>187
家、土地、預金残して行方不明になったら、さすがに指名手配まではしないらしいw
- 192 名前: Trader@Live!
2006/10/23(月) 11:22:41.52 ID:m2fCEC5x
- 貧しいイラン人や日雇い人たちにお金を渡して
余っている高給公務員を頃してもらうのが
一番いい福祉活動になるのかもね
- 193 名前: Trader@Live!
2006/10/23(月) 12:29:12.49 ID:Cs2L1y6b
- 銀行や証券会社や保険会社などの金融機関は国税局に支払調書を提出する義務がありますよね。
では、FX専門業者は、他業種同じように支払調書を提出する義務はあるのでしょうか?
- 194 名前: Trader@Live!
2006/10/23(月) 13:04:10.40 ID:WeUKOWfx
- 奈良市の職員なんて5年欠勤しても給料2600万もらってるんだぜ。
俺らが払った税金がこいつらの懐にいくと思うと
払う気失せるよな。
- 195 名前: Trader@Live!
2006/10/23(月) 14:01:04.84 ID:83E07Hss
- >>193
法的な拘束力はないが、提出しないと目をつけられるのでほぼ全社提出してるらしい
で、国税はそれをデータベース化して、住所氏名で一発検索できるようにしてる
だから、いろんな業者で20万ずつとか利益を分散しても絶対バレる
これやってるやつ結構いるだろw
- 196 名前: Trader@Live! 2006/10/23(月) 14:19:15.71
ID:L8Teh+gS
- パチスロ専業で1000万円ほど稼いだが申告してね〜ぞ。 これって後で調査が入ったらヤバくね〜(゜Д゜)
- 197 名前: Trader@Live!
2006/10/23(月) 14:23:49.69 ID:WeUKOWfx
- まあ、レフコで1000万円損してるから、他社でいくら儲かろうが
無心国だけどな
- 198 名前: Trader@Live! 2006/10/23(月) 14:23:57.03
ID:8hRh+s19
- 某バーチャスレ(不労所得で月スワップ100万)のスレ住人はみんな税金こと知らないしな
FXで負けるとどーもバーチャで自演賞賛スレ作る傾向があるらしい。
確定申告今までしたことないとかwwwワロスww
- 199 名前: Trader@Live!
2006/10/23(月) 14:29:42.41 ID:83E07Hss
- >>197
それ損金にならんから控除できんぞw
無心国だと脱税w
レフ子顧客は、ほんとに踏んだりけったりだね
- 200 名前: Trader@Live!
2006/10/23(月) 17:55:29.16 ID:i4LP2G+A
- >>196
そんなの税務署は調べようが無い。
パチ屋の隣で換金するとき、口座振込みにしたり、領収書渡したりしてないだろ?
- 201 名前: Trader@Live!
2006/10/23(月) 18:45:00.83 ID:fHIlhhxu
- そう、タックスヘイブンなんだよ。
- 202 名前: Trader@Live!
2006/10/23(月) 20:54:07.26 ID:CFxKqwBN
- 税金高すぎ
損失も繰り越せないし
- 203 名前: Trader@Live!
2006/10/23(月) 20:56:15.67 ID:CFxKqwBN
- 払った税金で飼ってる国の癌である糞公務員は
税金を不正利用してるし
- 204 名前: Trader@Live! 2006/10/24(火) 00:43:41.39
ID:vp5hAxbR
- 株は特定口座という素晴らしい制度があるのに、なぜ他先物には無い(-"-;)
年度末はタダでさえ税務署が混んでいる時期にめんどうな取引記録や税金控除の書類などを集めるのが面倒!
- 205 名前: Trader@Live!
2006/10/24(火) 02:56:29.64 ID:sfCdDOxm
- >>204
すべて補足できるものは税率を低く、
補足できないものは税率を高くという原則
- 206 名前: Trader@Live!
2006/10/24(火) 03:12:06.77 ID:JbeX6XgN
- どうせ医療費控除とか出すから申告納税でいい。
むしろ源泉徴収されなかった利益を納税期限まで
運用してさらなる利益を上げたほうがいいよ。
- 207 名前: Trader@Live!
2006/10/24(火) 10:00:54.02 ID:uVa4GSnH
- >>206
同意。りーまんだけど、確定申告するから源泉徴収止めてほしいな。
- 208 名前: Trader@Live!
2006/10/24(火) 11:18:51.36 ID:B/eZX6/1
- 国税の人もここ見てると思うけどさ、
税金無駄使いしている公務員をなんとかしてくれよ。
こんなんじゃ真面目に払ってる奴らがバカを見る
- 209 名前: Trader@Live! 2006/10/24(火) 12:31:05.50
ID:dmrD9hxT
- 業者スレで追い出されたんだけど、値洗い有りと無しの違いを詳しく教えてもらえないで消化??
- 210 名前: Trader@Live!
2006/10/24(火) 12:35:51.99 ID:sfCdDOxm
- >>208
それは国税の仕事ではない。
国税はあなたからお金をブン取ることが任務。
税の使われ方には一切関知しない。
- 211 名前: Trader@Live! 2006/10/24(火) 12:36:23.74
ID:lbTU4q4D
- 逆に公務員の給料をアップしてやれ。
むしろ貧乏人の日本国籍を剥奪すべき
- 212 名前: Trader@Live!
2006/10/24(火) 12:37:01.69 ID:LM1C9Uy2
- >>209
ここは質問スレじゃねえだろ 死ね
- 213 名前: Trader@Live!
2006/10/24(火) 12:58:50.53 ID:BMSUGJgE
- 公務員見ると頃したくなるよね
- 214 名前: Trader@Live! 2006/10/24(火) 13:02:31.37
ID:dmrD9hxT
- >>212
おお!!デジャブ!!
\^o^/
- 215 名前: Trader@Live!
2006/10/24(火) 13:08:51.54 ID:gM7/Qkpb
- 公務員見るとショートしたくなるな。
- 216 名前: デブ 2006/10/24(火) 13:34:24.10 ID:c2s6dA/m
- 実はここは質問スレだよ!
値洗いありだと、毎日一度決済してからスワップを考慮した新建値に変わる。
すなわち損益を毎日確定するから、控除の話は置いといたとして、年間で20マソ以上プラスになってれば税金がかかる。
値洗いなしなら、ポジ決済するまで損益確定しないから(スワップが毎日口座に反映する業者は別)決済した年に税金がかかる。
- 217 名前: Trader@Live!
2006/10/24(火) 14:20:30.24 ID:sfCdDOxm
- >>216
癒し系
- 218 名前: Trader@Live! 2006/10/24(火) 15:09:00.89
ID:dmrD9hxT
- >>216
ありがとうございます!…ってことはロールオーバー=値洗い有りってことなんですかね??
- 219 名前: Trader@Live!
2006/10/24(火) 15:23:39.13 ID:N7Q5hFzS
- >>218
正直その辺は難しくて、中級でもわかってない香具師が多い。
毎日のロールオーバーのときに、
値洗いがある
=ポジションを建てたプライスが変わる
=ロールオーバーごとにポジションを清算する
=為替差益があれば、確定益
=確定益は課税対象
値洗いがない
=ポジションを建てたプライスが変わらない
=ロールオーバーごとにポジションを清算しない
=為替差益があっても、含み益
=含み益なので、課税対象にならない
って感じ。
ちなみにここで言ってる「値洗い」ってのは、2chのこのスレだけで通る用語で、
一般に言う<値洗い>というのは、ポジションを評価して、実質的な価値を算出することをいう。
だから、<値洗い>は通常リアルタイムで行われてるのが普通。
(評価益、評価資産みたいな項目で出てる数字)
- 220 名前: Trader@Live! 2006/10/24(火) 15:43:05.32
ID:GOnoaQ/U
- そんなことより個人事業でやってる人いませんか?
一昨年から個人事業でやってるんだけど、個人事業税が凄くて
節税効果ナッシングでしょう>FX専業
- 221 名前: Trader@Live!
2006/10/24(火) 15:48:22.61 ID:gM7/Qkpb
- >>220
事業税って投資業ならZEROじゃねーの?
- 222 名前: Trader@Live! 2006/10/24(火) 16:05:55.34
ID:dmrD9hxT
- >>219
なるほど!ありがとうございます!大変勉強になりました!m(__)m
- 223 名前: Trader@Live! 2006/10/24(火) 16:16:15.22
ID:QZBh1Q1/
- 専業主婦で旦那の扶養者でいるためには為替の儲けは130万以内じゃないと
だめですよね?他に収入がまったくないと仮定して。
- 224 名前: Trader@Live!
2006/10/24(火) 16:18:33.78 ID:gM7/Qkpb
- >>223
税務署に聞いたほうがいいじゃないでしょうか。
ここは2chだし。
- 225 名前: Trader@Live! 2006/10/24(火) 16:21:28.16
ID:aqqGhPDH
- そうだ。ここは2ちゃんだぞ!
- 226 名前: Trader@Live!
2006/10/24(火) 16:25:50.82 ID:XNRBUe1h
- >>223
旦那の扶養者から外れても十分やっていけるだけ
稼ぐという発想はできないの?
ひもじい発想する人は投資すべきでない。なぜなら
投資とは赤字を出す可能性がある行為だから。
- 227 名前: Trader@Live!
2006/10/24(火) 16:38:28.76 ID:gM7/Qkpb
- >>226
>ひもじい発想する人は投資すべきでない
そこまで言わなくていいぢゃないだろうか。大赤字だそうがちょっと儲けようが投資は自由だ。
- 228 名前: Trader@Live!
2006/10/24(火) 16:38:33.64 ID:2kBLj/2J
- >>223
130万って給与の場合で控除があるからでは?
それに税金と健康保険でも違ってたと思う。
- 229 名前: Trader@Live! 2006/10/24(火) 16:45:09.31
ID:3cr2AJY1
- 健康保険の扶養家族なら130万でOKだけど、
税金の扶養控除受けるつもりならFXの収入は38万だよ。
給与収入103万だと課税対象の給与所得は38万になるのでOK
でもFXは雑所得だから収入がそのまま課税対象の雑所得(必要経費は認められるけど)
- 230 名前: Trader@Live!
2006/10/24(火) 16:46:38.95 ID:XNRBUe1h
- >>227
>>223さんが赤字を出したとき、
あなたは何ら支援をしないでしょ。
えらそうなこと言っちゃって。
- 231 名前: Trader@Live!
2006/10/24(火) 16:50:35.37 ID:gM7/Qkpb
- >>230
>投資すべきでない
↑えらそーなのは君だろうがw 投資は自由だ。
損失は自分で補填汁。
- 232 名前: Trader@Live!
2006/10/24(火) 16:55:55.81 ID:XNRBUe1h
- >>231
そら、あなたの本音が出た。
「損失は自分で補填汁」
>>223さんの質問に対する(あなたなりの)
返答になっていない。気付きなよ。
- 233 名前: Trader@Live!
2006/10/24(火) 16:56:42.90 ID:gM7/Qkpb
- >>232
はぁ?何言っての?
- 234 名前: Trader@Live! 2006/10/24(火) 20:03:52.37
ID:qiwYTynd
- >>197
とことんついてないやつだな。
運の悪いやつは脱税までして、さらに追徴までくらうのか。
税務署から連絡来る前に自分で申告した方がいいぞ。
やつら言い訳なんて聞かないから。。。
- 235 名前: Trader@Live!
2006/10/24(火) 20:26:27.74 ID:N7Q5hFzS
- マジで税務署だけは甘く見ない方がいい
俺も追徴経験者w
車売るハメになったw
- 236 名前: Trader@Live!
2006/10/24(火) 20:34:42.92 ID:L2cApy7N
- >>235
くやしく
- 237 名前: Trader@Live! 2006/10/24(火) 21:15:32.87
ID:FieOTygt
- 196 あほかこいつ
- 238 名前: Trader@Live!
2006/10/24(火) 21:25:03.55 ID:h7gxxQfr
- ここ読んでたら日本から逃げ出したくなった
- 239 名前: 偽夜回り先生 2006/10/24(火) 21:44:32.56
ID:XZ6whYZ1
- いいんだよ
- 240 名前: Trader@Live!
2006/10/24(火) 22:49:53.87 ID:TIjfWsX/
- ぐり〜んだよ
- 241 名前: Trader@Live!
2006/10/24(火) 23:18:05.35 ID:zuq4mr40
- ちゃんちゃかちゃっちゃっ
ちゃっちゃっちゃ〜
- 242 名前: Trader@Live!
2006/10/25(水) 11:01:31.92 ID:c0MUAI/Z
- ストックオプション(株式購入権)で得た利益を「給与所得」
よりも税額の低い「一時所得」と税務申告したのに対し、
ペナルティーとして過少申告加算税を追徴課税したことの是非
が争われた七件の訴訟の上告審判決が二十四日、最高裁第三
小法廷であった。同小法廷は加算税を賦課するのは違法として、
課税を適法とした二審判決を破棄し、総額約二億六千万円の
課税処分を取り消した。
訴えたのは米マイクロソフトやデル、
コンパック、シスコシステムズの日本法人元役員ら七人。
判決理由で同小法廷は「国税当局は課税上の取り扱いを変更
したにもかかわらず、通達で明示しなかった」と指摘。「一時所得
に当たると申告しても無理からぬ面がある」と述べ、「加算税を課
すのは酷すぎ違法」と判断した。
国税も適当ですねwww
- 243 名前: Trader@Live!
2006/10/25(水) 11:47:38.87 ID:1vmX0JHQ
- 毎日の値洗いの結果印刷したらすごい量になりそうね...
- 244 名前: Trader@Live!
2006/10/25(水) 15:59:26.50 ID:FZCtKDhK
- >>242
ちょうど不況で法人税収ゼロが相次いでいた時期
だったので、「どこか取れるところを」とテキトーに
目星を付けていた。
そして裁判に持ち込まれて負けた。
- 245 名前: Trader@Live! 2006/10/25(水) 21:55:00.42
ID:eTYcm48g
- FX以外も
http://money.jp.msn.com/insure/columns/Columnarticle.aspx?ac=fp2006102200&cc=06&nt=06
- 246 名前: Trader@Live! 2006/10/25(水) 21:56:39.56
ID:YAd4xDFo
- キャバクラ代稼ぎに国税も必死だな
- 247 名前: Trader@Live!
2006/10/25(水) 22:03:57.67 ID:URqmyksu
- >>242
これすごい判決だよね。
どんなにありえない課税でも、普通は無理矢理合法にされてしまうのにw
- 248 名前: Trader@Live!
2006/10/25(水) 22:36:39.89 ID:5IdyVnKS
- >>247
> 「加算税を課すのは酷すぎ違法」と判断した。
一時所得じゃなく給与所得として、『過去に遡って』、かなりの追徴課税が課せられている訳で、
さらに、それらに対して過少申告加算税を払え、とか国税は言ってた訳だからな。
- 249 名前: Trader@Live!
2006/10/25(水) 23:06:25.18 ID:URqmyksu
- >>248
ほんと酷すぎるよね〜
まあやつらはこの事件以外にも、無茶苦茶な課税をいっぱいやってて、
泣き寝入りしてる人はいっぱいいるわけだがw
鳥飼先生マジで凄すぎ
- 250 名前: Trader@Live!
2006/10/26(木) 08:00:08.46 ID:ZpBM53jd
- >>245
50%も持っていかれたら、何のための保険金だかわかんねえよ。
- 251 名前: Trader@Live!
2006/10/26(木) 10:51:14.56 ID:YLEa7ngp
- ニート問題対策に政府(役人)が躍起になってるのは、税収が減るのを懸念してるから。
退職金がもらえないのがいやだから。
この辺の本音は報道されない。
- 252 名前: Trader@Live!
2006/10/26(木) 11:35:26.70 ID:eLp/UQFr
- 税務署のいいように解釈されてほんとグレーだよな。
- 253 名前: Trader@Live!
2006/10/26(木) 13:06:16.25 ID:FyR9/0pl
- 専業で年500〜800マソ稼ぐのがいいな。リーマンはしんどい。
- 254 名前: Trader@Live! 2006/10/26(木) 20:50:50.68
ID:vV4JHvdZ
- そうですな。リーマンはしんどいね。。。
- 255 名前: Trader@Live!
2006/10/27(金) 03:44:25.37 ID:GItwJajo
- 漏れはまだ20代なんだけど、30代に投資で資産を築き、
40代には国外逃亡しようと思ってまつw
- 256 名前: Trader@Live!
2006/10/27(金) 08:11:40.89 ID:9zNIhPuh
- SBIが三十数億所得隠し…国税指摘
東証1部上場の総合金融サービス会社「SBIホールディングス」(東京都港区、北尾吉孝最高経営責任者)が、
2005年3月期までの3年間に、三十数億円の所得隠しを東京国税局から指摘されていたことが分かった。
業績が悪化していた取引先の不動産投資会社が保有する株式を買い取った点について、買い取り価格が不動産
投資会社の利益になるよう高値に設定されており、不動産投資会社への支援だったとして「寄付金」と認定された
とみられる。追徴税額は重加算税を含め約10億円で、SBIは修正申告した。
関係者によると、SBIは02〜04年ごろ、不動産投資会社と直接あるいは投資ファンドを介し、互いの株式を売
買。SBIが不動産投資会社から買い取った株式の価格は、時期が近いのに3倍もの高値がつくこともあった。当時
、不動産投資会社は赤字に陥っていたが、株式売買による利益約20億円で黒字に転じたという。同国税局では、株
式売買は不動産投資会社を支援する寄付金で、経費とは認められないと判断した。
寄付金なのか?w
- 257 名前: Trader@Live!
2006/10/27(金) 10:48:32.65 ID:6hq3COvf
- >>255 出た死亡フラグw
- 258 名前: Trader@Live! 2006/10/29(日) 01:08:25.16
ID:p8STV0b/
- 今年度21万円の利益(FXによる雑所得)を上げたとする。
経費として書籍代、パソコン代など1万円以上掛かったとする。
21万 − (1万+α) = 20万以下となる。
つまり、この場合は税務署に申告しなくていいのか?
- 259 名前: Trader@Live!
2006/10/29(日) 01:55:32.02 ID:m+l2IqlF
- いいよ
- 260 名前: Trader@Live! 2006/10/29(日) 02:07:35.71
ID:1Jc1rGJp
- >>258
その経費がかかったと申告しないといけないんじゃないか。
税務署は経費なんて監視してないんだし。
- 261 名前: 258 2006/10/29(日) 02:22:30.77
ID:p8STV0b/
- そういうことは諸経費を除いた20万以下に税金が掛かるということですか?
20万以下の雑所得だけの方が無申告でいいからお得ということになるんですが。
- 262 名前: Trader@Live! 2006/10/29(日) 02:27:32.99
ID:Xscc4xr1
- 申告をしても税金は掛からないんじゃないの?
- 263 名前: Trader@Live!
2006/10/29(日) 02:35:37.63 ID:e9wxJ6c/
- >>261
経費として説明できる書類(領収書など)があれば申告しなくてもいいよ
税務署から連絡あれば、取引明細と領収書を持って説明すればいいだけ
- 264 名前: Trader@Live!
2006/10/29(日) 02:37:14.78 ID:m+l2IqlF
- 税務署の仕事増やすとあいつ等嬉々として残業代稼ぐからな
- 265 名前: Trader@Live!
2006/10/29(日) 02:48:28.41 ID:toZjA0sN
- とりあえず税金が発生するぎりぎりの課税所得の場合は、1円で申告しておけ。
後で経費が認められなかったり、余計な所得が発生してたりする場合の罰金対策だ。
例えば、相続税の申告では後からどんな資産が出るか分からないから、
基礎控除分で税金かからなくてもリスク回避のため1円で申告しておく。
所得税でも同様に、税金ゼロでも1円で申告しておいて全く問題ないから申告だけはしておけ。
- 266 名前: Trader@Live!
2006/10/29(日) 14:33:05.14 ID:5YvILQjb
- 無心国
- 267 名前: Trader@Live!
2006/10/29(日) 21:13:01.11 ID:xHvB57KN
- >>265
未申告加算税を逃れる為ですね
- 268 名前: Trader@Live! 2006/10/30(月) 00:28:50.54
ID:0a4JJ1hx
- そうやって1円で申告しておく人から順番にチェックが入るんだろ。
火の無い所に煙は立たない。
- 269 名前: Trader@Live!
2006/10/30(月) 01:08:04.53 ID:+Q3/H9uF
- スワップ派の俺としては年末の税金圧縮するのに
1.損失が出ているポジについて、損失を確定
2.再び買いなおして単価を下げる
で確定利益を下げて行こうと思うんですがどうです?
- 270 名前: Trader@Live!
2006/10/30(月) 01:39:07.40 ID:BfEQwU1T
- たった20万から課税されることに
驚いてる調べ始めたばかりの初心者です。
国税って無慈悲なんですね;;
しかも業者によって税率が違うなんて・・・
- 271 名前: Trader@Live!
2006/10/30(月) 01:43:11.52 ID:ujkYUVyv
- >>269
損を確定して買いなおすのは税の払いを先延ばしにしているだけで
利益を自分の懐に入れたときにいつか税金は払わねばならんし
一生税金を払わないつもりなら一生利益は自分のものにはならん。
例えば「来年から大幅に税率が下がる」とかがわかっているのなら
効果は大きいがそうでないなら「税金の先延ばし」は意味なし。
そうこうしているうちに利益が吹っ飛ぶような大暴落を食らってしまえば結局
「あぁあの時利益確定しておけばよかったな。」と思うだけ。
「利食い千人力」
とっとと利食って税も払ってしまうのが吉。
- 272 名前: Trader@Live! 2006/10/30(月) 01:44:35.97
ID:ujkYUVyv
- >>270
>しかも業者によって税率が違うなんて・・・
チョwwwwwwwww
絶対にそんなことは無い!よく調べなおせ!
- 273 名前: Trader@Live!
2006/10/30(月) 01:51:24.23 ID:ii4QoFvS
- >>272
くりっく
- 274 名前: Trader@Live!
2006/10/30(月) 01:56:38.02 ID:BfEQwU1T
- >>273
そー、そのくりっく365とかいうやつです。
ここだけ20%・・・・というかなぜこんなことが横行してるのかとちょっと驚きましたw
皆さん、ちゃんと毎年申告して納税してるなんて偉いなあ
- 275 名前: Trader@Live! 2006/10/30(月) 01:56:59.43
ID:ujkYUVyv
- >>273
あぁなるほど。そういうことか。
こりゃ失礼した。
- 276 名前: Trader@Live! 2006/10/30(月) 02:05:02.12
ID:X3oxaY+j
- fxでドル円ショート
mmfでロング
- 277 名前: Trader@Live! 2006/10/30(月) 02:09:07.82
ID:ujkYUVyv
- >>276
mmfを使う理由は何?
- 278 名前: Trader@Live!
2006/10/30(月) 02:36:17.19 ID:+Q3/H9uF
- >>269
しかしいま給与所得とあわせて2000万円超えているのを
損失部分を決済させることで1000万円程度に押さえるので、
税金の比率が変わる分だけお徳に思えるのだけど?
2400万円→1200万円にすれば
税金が639万円→237万円で400万円分が軽くなる。
損失があるウチは買値を下げていって、
損失が何もなくなったら全部を申告するって作戦はダメかな?
- 279 名前: Trader@Live!
2006/10/30(月) 07:20:30.23 ID:lSjn2a8U
- >>278
あなたの考え方の方が正しい。
みんなやってることでしょ。
- 280 名前: 276 2006/10/30(月) 08:00:11.42
ID:Y7+jWwFV
- しこしこ利益を増やす
↓
100万円利益が出た!
↓
118円で50枚ロング&50枚ショート!
↓
116円(120円)になったときロング(ショート)を損きり。
すかさず116円(120円)でローーング(ショト)。
↓
そのまま年越し。利益ゼロ(+20万の利益調整するのもいいね)
- 281 名前: 276 2006/10/30(月) 08:07:10.57
ID:Y7+jWwFV
- 200X年・・・・・
おいおいこの円高で500万の含み益が出来ちゃったよ。イヤッホーイ
そろそろ円安くるかな?
100円でドル円50枚ショート!
同時にMMFで50万ドル買い!←ここの資金集めが社会的な力が要求される
↓
110円になった・・・FXの含み益が飛んだ・・・
MMFの含み益が500万円になった
税金
FX 0円
MMF 0円
合計 0円
細かい突っ込みは無しね
- 282 名前: ヒルズさん@トレード中 2006/10/30(月) 09:24:30.39
ID:1XwXwFzL
- >>281
そんなことしないで、サラリーマン?なんでしょ
許されるなら、法人作って経費で落とすこと考えるといいよ。年間いくら経費で落とせるか勝負するのがいいんじゃない?
俺は家賃(10万程度)とコルベット(850万減価償却法)を経費で落とせて(゚д゚)ウマーだよ。税理士会計士つけずに独学でやってる
光熱費50%、ガソリン50%、パソモニター全額(リース)、服、食事、電化製品、車のチューン費、外出時の駐車料金 なんでも経費(゚д゚)ウマー
税務署のマルボウみたいなおっさん数人が夏場に週に1度は訪問してくるオプションつき。
お試しあれ
法人スレのほうがよかったかもね、ごめん
- 283 名前: Trader@Live!
2006/10/30(月) 09:44:40.78 ID:ByWPyQaZ
- 副業禁止規定があって、法人役員就任もそれに
含まれる会社もあったりするからそうも行かない。
ウチの総務は毎日官報チェックしてるし見つかると脂肪。
- 284 名前: Trader@Live! 2006/10/30(月) 19:55:26.70
ID:EzWLNs9E
- ヒルズさんはすごいな〜
- 285 名前: Trader@Live! 2006/10/30(月) 20:11:05.76
ID:0WTrtm6C
- 為替利益の雑所得を払わなくても税務署にバレない方法があるのに。
- 286 名前: Trader@Live! 2006/10/30(月) 21:10:23.67
ID:OxHsAuss
- >>285
あるわけない。 おまえ甘いわ。
- 287 名前: Trader@Live!
2006/10/30(月) 21:19:29.00 ID:xsMvKADV
- あるよ。
- 288 名前: Trader@Live! 2006/10/30(月) 21:21:03.23
ID:7sRtmnIX
- 一応あるけどな。
でも、俺の知ってるのは一般向けでない。
- 289 名前: Trader@Live!
2006/10/30(月) 21:21:29.86 ID:tSGBlwVU
- >>285
詳しく。
- 290 名前: Trader@Live!
2006/10/30(月) 21:55:39.54 ID:cxeuf0RE
- 押し問答はいい、語ってくれ
- 291 名前: Trader@Live!
2006/10/30(月) 21:57:24.53 ID:8CYTVOZ4
- 無いものは語れない
- 292 名前: Trader@Live!
2006/10/30(月) 22:49:13.34 ID:K/o7gZ1P
- 俺も知ってるけど玄人向けだから素人じゃむりだな
- 293 名前: Trader@Live!
2006/10/30(月) 23:00:26.43 ID:cxeuf0RE
- 無理なら真似される心配も無かろうに、語ってくれよ
- 294 名前: Trader@Live!
2006/10/30(月) 23:16:03.09 ID:T3Lrz6dX
- 自分のやり方は正しいと思ってる奴だけ語れ、そうじゃない奴はし〜んと言え
- 295 名前: Trader@Live!
2006/10/30(月) 23:17:46.58 ID:z2oL8p0X
- し〜ん
- 296 名前: Trader@Live!
2006/10/30(月) 23:38:58.79 ID:6BeWbSr1
- >>282
あなたはサラリーマン?
FXでどれくらい稼いでる?
- 297 名前: 285 2006/10/30(月) 23:50:32.47
ID:0WTrtm6C
- >>289
絶対にバレナイ方法は
@海外に銀行口座を開く。
A海外の取引業者を選ぶ(oandaなど)
B現地にて出金する
C出金した金を日本に持ち帰る。
現地で下ろせば、税務署も管理出来ない。
香港あたりは比較的簡単に個人の外国人でも銀行口座を開設しやすいから、観光ついでにやれば分らない。
出入国時に金銭の申告をしないといけないが、ノートなどに挟んでおけばエックス線でも分らない。
まあ、ここまでしなくても国内口座でちまちま現金を下ろしても分らないだろうが。
海外の業者なら税務署に取引報告書は出さないから。
- 298 名前: Trader@Live! 2006/10/30(月) 23:53:31.27
ID:7sRtmnIX
- >>297
すいません。
それ、散々語りつくされてます。
- 299 名前: Trader@Live!
2006/10/30(月) 23:56:25.33 ID:5ltIy8Rv
- >>297
期待させてそれかよ orz
ばれるよ
- 300 名前: Trader@Live!
2006/10/30(月) 23:57:11.14 ID:T3Lrz6dX
- >>297
反省したらし〜んと言え
- 301 名前: Trader@Live! 2006/10/31(火) 00:08:23.88
ID:TbXZlS8D
- >>297
そんな幼稚な方法で
絶対にって言うな。
- 302 名前: 285 2006/10/31(火) 00:13:04.65
ID:SRy9mlsc
- あっ!
そうそう、言い忘れてた。
もう一つ絶対に分らない方法があったんだ。
- 303 名前: Trader@Live!
2006/10/31(火) 00:22:52.00 ID:IItzobrU
- wktkwktk
- 304 名前: Trader@Live! 2006/10/31(火) 00:29:58.97
ID:qZr04aYu
- >ノートなどに挟んでおけばエックス線でも分らない。
普通に違法だろwww
違法でいいならなんでもアリだろ。
違法のくせに「絶対にバレない」とか胸張って言うな!w
- 305 名前: Trader@Live! 2006/10/31(火) 00:31:02.22
ID:qZr04aYu
- つーか違法な方法を推奨するように書くのは犯罪教唆に当たらないのか?
- 306 名前: Trader@Live!
2006/10/31(火) 00:55:02.47 ID:gOJiCSeB
- 脱税乙。
ちゃんと納めろよ、馬鹿者w
- 307 名前: Trader@Live!
2006/10/31(火) 01:11:02.87 ID:jfbcT77s
- 競馬で食ってるやつもパチスロでも、税金なんか払わないのがデフォだ。
- 308 名前: 285 2006/10/31(火) 01:38:38.65
ID:SRy9mlsc
- じゃあ、違法じゃない税金を納めなくていい方法を教えてあげよう。
@海外に住所を移す(税金が掛からない、もしくは安い所へ)
A海外の業者を選ぶ(国内の業者だと国内に住民票が無いと開けないので)
B以上
日本に住んでない以上、納税しなくていいので違法ではない。
海外生活が嫌なら、住所だけ海外で国内に住んでもいいし。
(ハリーポッターの翻訳者の様に住所だけスイスで)
- 309 名前: Trader@Live! 2006/10/31(火) 01:53:04.20
ID:TbXZlS8D
- >>308
もしかして阿保か?
- 310 名前: Trader@Live! 2006/10/31(火) 01:57:52.59
ID:dUAFrSyp
- オフショアに法人作れと書こうと思ったら「個人」のスレか
- 311 名前: 285 2006/10/31(火) 02:17:27.08
ID:SRy9mlsc
- >>309
はあ?
- 312 名前: Trader@Live!
2006/10/31(火) 02:20:18.80 ID:dUAFrSyp
- >>308
どこぞの社長さんが同じように考えて息子が留学中に
海外法人経由で持ち株譲渡すれば贈与税かからないだろうと考えて実行したら海外在住が実態が無いと否認されて追徴されたよ
額が大きいせいもあるだろうけど
あと匿名組合経由で海外の個人法人が日本で投資で儲けたら実質無税で持ち帰れたんだけどこれも源泉で2割払うことになったし
大口だと結構うるさい
>>307
小口個人の海外業者でのFXなんていちいち調べてんのかね?
- 313 名前: Trader@Live! 2006/10/31(火) 02:40:58.37
ID:9X0B0uVK
- その前に皆さん。
海外業者や海外口座、海外移住もいいですが・・・・・・
税金払うほど稼いでからほざいて下さい。
- 314 名前: Trader@Live!
2006/10/31(火) 02:49:03.18 ID:mYD7Hf0O
- >>313
君を基準に考えない方がいいよ
- 315 名前: Trader@Live!
2006/10/31(火) 06:40:36.84 ID:jXx2tqVA
- >>308
住所だけ海外に移してもダメだよ。
非居住者になるには一定の要件をクリアーする必要があるんだ。
- 316 名前: Trader@Live!
2006/10/31(火) 08:25:30.18 ID:tVyc+spu
- おまえら、脱税してる暇あったら税金納めろ。
脱税する奴なんかシネヨ、ヴぉけが。
- 317 名前: Trader@Live!
2006/10/31(火) 10:03:37.93 ID:WElESxiT
- >>285が無知すぎて可哀相に思う。
- 318 名前: Trader@Live! 2006/10/31(火) 10:24:08.22
ID:ta1O1CtY
- 独身のやつは、脱税ばれても夜逃げして地方のストリップ劇場とかで働けば生きていける
家族持ちは、脱税ばれるとかなり悲惨な事になる。
- 319 名前: Trader@Live! 2006/10/31(火) 11:03:06.01
ID:iR21VcW4
- ばれる、ばれない以前に脱税は犯罪だから
どう頑張っても合法的な節税にはならない。
- 320 名前: Trader@Live! 2006/10/31(火) 11:03:58.12
ID:iR21VcW4
- tomooになるという手段もあるが。
- 321 名前: Trader@Live!
2006/10/31(火) 11:49:27.06 ID:KKF09ZyR
- 松井証券でFXをやるのはどうかな?
儲かった差益で松井の他の商品が購入できる。購入する商品はMMC。これは非課税になるから課税は免れることができるのでは?
- 322 名前: Trader@Live!
2006/10/31(火) 12:17:02.95 ID:IItzobrU
- そのMMC購入費用は経費になるのか?
- 323 名前: Trader@Live!
2006/10/31(火) 12:20:01.69 ID:5HoVU5qM
- >>321
含み益で買えるの?決済して利益が出たなら何を買おうが課税対象になるのでは。
- 324 名前: Trader@Live!
2006/10/31(火) 12:25:30.87 ID:DUoc12hA
- >>321
の馬鹿さ加減に嫉妬
- 325 名前: 285 2006/10/31(火) 12:40:16.72
ID:9X0B0uVK
- ここは脱税スレかよ!?
仕方がない。
俺が合法でしかも税金を一歳払わなくていい方法を教えてあげよう!
それは、かくかくしかじか・・・・・・・d
- 326 名前: Trader@Live!
2006/10/31(火) 14:13:38.68 ID:WElESxiT
- バレない脱税なんてない。
お前らよりも頭のいい人が何人も年数かけて試行錯誤しているから
今がOKでも来年には見つかるよ
一度見つかれば過去5年も調べられるし、これから一生目を付けられる
5年分を一括で払えない人は終りだぞ
- 327 名前: 節税に興味ありますか?
2006/10/31(火) 15:31:15.89 ID:ykSgb63H
- 当社は香港に本社を構えるタンロングループの日本法人です。
合理的節税についての提案で30年以上に渡って資産家の方々から喜ばれてきました。
今年度から銀行口座を利用した課税免除スキームを提案しております。
収入の全額を12月までに一旦当社指定の口座に入れていただくだけで手続き完了。
三菱UFJなど国内の銀行の日本人個人名義口座への送金ですので怪しまれることはありません。
入金した金額は全額申告の必要がありません。
興味がある方はメールでご連絡ください。
折り返し口座番号等をお知らせします。
今年は100人限定ですのでお早めに申し込みください。
タンロン・ジャパン 主席アナリスト Richard Morgan
- 328 名前: Trader@Live! 2006/10/31(火) 15:58:01.69
ID:X9KDyL7+
- でもそんなことしたら弱みを握られてしまうyo
- 329 名前: 東京国税局練馬支局 2006/10/31(火) 16:12:35.86
ID:ta1O1CtY
- すごいサービスですね♪
メール送ったので詳細を教えてください。
- 330 名前: Trader@Live! 2006/10/31(火) 19:25:39.09
ID:tMdJtQLN
- >>327
これ秘密にしてください世尾
機能も1億入金しちゃいました!
- 331 名前: Trader@Live!
2006/10/31(火) 21:11:42.03 ID:tVyc+spu
- 脱税しないで納税しろよ、糞が。
- 332 名前: Trader@Live!
2006/10/31(火) 21:38:21.39 ID:LmGxdKUN
- 税金をかすめ取るような奴に払うカネはありません。
プッ
- 333 名前: Trader@Live!
2006/10/31(火) 21:54:01.42 ID:Fi09GnI2
- バーチャでやれば なんぼ設けても 無税だ
- 334 名前: Trader@Live!
2006/10/31(火) 23:14:17.06 ID:aN9AnFwS
- >>333
それは時間の無駄でそw
- 335 名前: Trader@Live! 2006/10/31(火) 23:20:19.98
ID:X9KDyL7+
- での2ちゃんはヴァーチャがほとんどでつ
税務署はおつかれちゃ〜ん(www
- 336 名前: Trader@Live! 2006/11/01(水) 12:52:54.07
ID:fVGU8/ql
- >>221
早速、松井証券に申込み書を請求しますた
- 337 名前: Trader@Live! 2006/11/01(水) 15:00:50.76
ID:fVGU8/ql
- >>321
ですた!
- 338 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 15:10:40.66 ID:rruATeWU
- 税金ぐらい払えよ
たぶんここで、騒いでいる人は数十万円以下の税金を気にしている雑魚と思われる
そんな金額、払っても払わなくても変わらないだろ!
税務署もそんな雑魚は相手にしていないから、俺は今まで○△□の方法で大丈夫だったとか言っているんだろ
どんな手法を取ったところで、脱税に違いはない
それよりも、種銭を多くして、もっと稼ぐことを目指した方が、手元に残る儲け額が大きくなるよきっと
- 339 名前: Trader@Live! 2006/11/01(水) 15:15:57.76
ID:vP0tSUNy
- >>338
何が言いたいんだ??
- 340 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 15:18:24.67 ID:s8KEz53z
- 脱税した奴は、国が全財産巻き上げればいいのに。それで国の借金かなり減るだろ。
- 341 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 15:25:02.50 ID:pR+4Qdf2
- 国民の私有財産没収のことを語る前に
公務員と政治家の無駄遣いを糾弾汁!
- 342 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 15:25:56.76 ID:s8KEz53z
- >>341 あいつらがいなくなったら、俺たち生活できねーだろ。金餅は少々いなくなっても生活できる。
- 343 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 15:30:31.80 ID:pR+4Qdf2
- >>342
貧乏人はこのスレ立ち入り禁止!
- 344 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 15:33:55.55 ID:tlrtqYbQ
- λ................. トボトボ
- 345 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 18:02:58.69 ID:cGvKcSDK
- ID:s8KEz53z こいつ公務員か?
オマエや腐った公務員がいないほうがはるかに
国はマシになる。
公務員は金持ちを妬むから税金めちゃ取る。
ID:s8KEz53z は儲けてる奴を妬んでるから
こんなとこでカキコミしてるんだろww
- 346 名前: Trader@Live! 2006/11/01(水) 18:11:46.73
ID:RQoZ7VXj
- ほとんどの人間は儲かってないのに、税金の心配を頭の中だけでするとはワロス。
- 347 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 18:13:57.09 ID:s8KEz53z
- >>345 おれはニートレーダーだ。どーだ、かっこいいだろwww
- 348 名前:
proxy.ap25885.tokyo.nta.go.jp 2006/11/01(水) 20:42:06.92
ID:T630KWyU
- >>345さん
道路も、国を守る軍隊も、無料では維持できません。
公務員も皆さんが思っている以上に働いています。
みんなの日本、みんなで支えるのが当然ではないですか?
- 349 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 20:44:15.47 ID:s8KEz53z
- 公務員イラネとか逝ってるやつ、
いっぺん死んでみる?
あいつら居なかったら、俺たちFXすら出来んぞ。
- 350 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 20:49:44.55 ID:d8/lGRmf
- >>348
民間に比べればママゴトだろう!?
公務員ではなくその給与体系・財源と使途に問題があるんだが。
君らの3倍働いても月収10万円台の正社員もいるんだよ。
彼らの血と汗と涙が能無しの役人に渡れば気分も害するだろう。
よって公務員が悪い、とされても仕方ない。
とママゴトしてお金もらってる俺が反論してみました。
- 351 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 20:51:59.80 ID:KFxQ0Njn
- >>348
>>349
公務員スパイ
おまえたちがいなくてもFXできる。氏ね
- 352 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 20:53:43.47 ID:s8KEz53z
- >>350
3倍働いても10マソしかもらえない正社員って、生産性低い従業員なんだろ。
それは自分でなんとかするしかないな。
- 353 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 20:54:36.63 ID:s8KEz53z
- >>351 はぁ?ヴぉけかおまえ。法律整えて悪徳業者締め出したの誰だよ。
- 354 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 20:57:52.23 ID:KFxQ0Njn
- 法律整えないで、悪徳業者をのさばらしたのは
公務員だよ!
自らの過ちに触れないでおいて恩着せがましい
こと言うな。氏ね
- 355 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 21:00:26.30 ID:s8KEz53z
- >>354
はぁ?外為法改正してFXできるようにしたの誰だよ。
まぁ、どうせ儲かってないんだろ、君www
- 356 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 21:34:13.78 ID:cGvKcSDK
- >>348
何が無料だ。自動車税、重量税取るうえに
ガソリンにもたくさん税金かけてさー。
こんなに税金取ってまだ金むしり取るつもり?
高速はやく無料にしろよ。いつまでカネ取ってんだ?あ?
- 357 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 21:40:04.16 ID:s8KEz53z
- >>356
親のスネかじってるドラ息子みたいだなw
- 358 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 21:40:57.92 ID:cGvKcSDK
- ここで税金払えとか言ってんの国税くん?
税金取るの必死だねwww
日本破綻してんだもんね。
上のもんに言っとけよ。
オマエらのボーナス、報酬、福利厚生カットしたほうが
国のためになりますよって。
- 359 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 21:42:15.00 ID:cGvKcSDK
- ID:s8KEz53z
親のスネかじってるゴミだなw
- 360 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 21:43:44.44 ID:s8KEz53z
- >>359 お前は人生曲がってる人間の糞溜だな。
- 361 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 21:44:29.10 ID:s8KEz53z
- >>358 税金払わない役立たずは生きなくていいから。
- 362 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 21:45:25.41 ID:cGvKcSDK
ID:s8KEz53z は人生終ってる人間の糞溜だな。
- 363 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 21:47:06.07 ID:s8KEz53z
- >>362 お前さぁ、税金払わないんだったら日本国籍持ってる資格ねーじゃん。どっか外国逝けよ。糞が。
- 364 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 21:50:11.37 ID:cGvKcSDK
>>363
ID:s8KEz53z
こいつバカ?だれが払わないと言った?
>>355
ID:s8KEz53z
こいつバカ?
外為法改正するのにいつまでかかってんだよww
- 365 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 21:51:11.61 ID:s8KEz53z
- >>364
だったら文句いわずに払えよ。非国民糞野郎が。
- 366 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 21:52:02.45 ID:cGvKcSDK
- >>353
ID:s8KEz53z
こいつボケか
悪徳業者規制しきれてないじゃん
- 367 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 21:52:28.51 ID:s8KEz53z
- >>366
だったら、税金払わずお前が一人で規制しろよ。ヴぉけが。
- 368 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 21:54:09.09 ID:cGvKcSDK
- >>349
ID:s8KEz53z
こいつアホまるだしだな
あいつらいないほうがもっとまともな運用できるわなwww
- 369 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 21:56:23.07 ID:cGvKcSDK
- ID:s8KEz53z
>>349
>>355
低脳丸出しのカキコミはやめよう ワラ
- 370 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 21:56:25.58 ID:s8KEz53z
- >>368
だから、そんなに気に入らないなら外国逝けよ。税金払わなくていい国あるだろ。そこ池。
税金払えない洟垂れ小僧はウザいから。
- 371 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 21:57:05.04 ID:s8KEz53z
- >>369
低脳はお前だろ。池沼が。
- 372 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 21:58:51.67 ID:cGvKcSDK
- ID:s8KEz53z
>>355
なにが外為法改正だ
なに?まともな金融緩和やったと思ってるわけ?
バッカじゃねーの
- 373 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:00:46.47 ID:cGvKcSDK
- ID:s8KEz53z
「ゼイキンハラッテー!」笑
- 374 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:01:22.27 ID:s8KEz53z
- >>373 払えねーお前カワイソス。
- 375 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:02:21.87 ID:cGvKcSDK
- ID:s8KEz53z は時給500円で雇われてんのか(笑
- 376 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:03:32.97 ID:cGvKcSDK
- ID:s8KEz53z
税金払えない役立たずは生きなくていいから
- 377 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:06:08.04 ID:cGvKcSDK
- >>355
もっとFX充実させろよww
なにいい気になってんだよゴミが
ID:s8KEz53z
- 378 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:06:52.43 ID:s8KEz53z
- >>377 それは業者に言え。いい気になってるのはお前だろ。税金払わないくせに。
- 379 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:13:36.56 ID:cGvKcSDK
- >>378
こいつほんとマヌケだな
>外為法改正してFXできるようにしたの誰だよ
と言っておきながら業者かよwww
国が充実させろよ
こんなショボイ緩和で税金何十%も取るの?
クリック365ももっと充実させろ!
分かったか?ボーケ!
- 380 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:14:44.87 ID:cGvKcSDK
- ID:s8KEz53z は中卒か?高卒か?
まあ大卒でないことだけは確かだなwww
- 381 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:15:29.79 ID:s8KEz53z
- >>379
言い方が幼いな。お間抜けすぎて、あいた口がふさがらんな。
文句いいたいんなら、お前が公務員になって世の中変えろよ。
それと、俺は院卒だ。
- 382 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:15:58.41 ID:cGvKcSDK
- ID:s8KEz53z はあれか?
小さいころに親に見離されたんか?笑
- 383 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:17:22.11 ID:s8KEz53z
- >>382 それはお前だな。
- 384 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:17:59.19 ID:cGvKcSDK
- >>381
ID:s8KEz53z
院卒がこんな知ったかぶりのマヌケなわけないwww
- 385 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:19:31.91 ID:s8KEz53z
- >>384
wの付けすぎは品格を落とすぞ。
- 386 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:20:03.80 ID:s8KEz53z
- まぁ、あれだ。せいぜい税金払えるように働けよ。
- 387 名前: Trader@Live! 2006/11/01(水) 22:20:18.91
ID:J3QrVBZ8
- >>381
どこの院卒?
最近は大量生産されてるから、
それだけでは自慢になるどころか、
下手なこというと恥じかくぞ。
ちなみにオレも院卒だがw
- 388 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:21:47.18 ID:s8KEz53z
- >>387
院卒を恥と思うなら、卒業せずに中退すればよかったのに。
- 389 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:22:46.43 ID:KFxQ0Njn
- >>370
政治家、公務員が一番恐れていること。
それは、富裕層が退去して日本を離れること。
国内に残るのは池沼の貧乏人だけ。
わざわざそちらから発言していただき、
ありがとうございました。
- 390 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:23:47.45 ID:s8KEz53z
- >>389
俺を公務員と思ってるのか、お前。俺はニートレーダーだって↑で書いてるだろ。
まぁ、税金はシコタマ払ってるが。
- 391 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:24:30.91 ID:cGvKcSDK
- >>387
ID:s8KEz53zは脳内院卒だから仕方ないよ
- 392 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:25:18.58 ID:s8KEz53z
- >>391
何を失礼な。リアル院卒だ。
- 393 名前: Trader@Live! 2006/11/01(水) 22:26:51.81
ID:J3QrVBZ8
- >>388
まあ、せっかく受かったし、学歴だけでも取っておこうかなと。
というか、お前のその文面が恥ずかしいって言ってんの!
日本語分からないの?
- 394 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:27:42.38 ID:s8KEz53z
- >>393 わからねーな。都合がわるいことは脳内でアボンされるんだ。
- 395 名前: Trader@Live! 2006/11/01(水) 22:29:00.77
ID:RQoZ7VXj
- 大学院は修了するもんで、卒業じゃないでしょ。
博士後期課程修了して博士の学位をとった香具師なんていないだろ。
- 396 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:29:10.45 ID:cGvKcSDK
- >>390
税金払えるように働けよはオマエだよwww
ID:s8KEz53z 大損こいてあの世逝き〜
- 397 名前: Trader@Live! 2006/11/01(水) 22:29:14.57
ID:J3QrVBZ8
- ID:s8KEz53zはどうやら、精神崩壊が始まっているようです。。。。
- 398 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:29:58.32 ID:s8KEz53z
- >>396
シコタマ儲かってるんだが、妬まれても仕方ないか。
- 399 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:30:21.63 ID:SGzA5jKl
- もまいら、目くそ鼻くそ楽しそうだな
- 400 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:30:36.96 ID:cGvKcSDK
- >>393
>お前のその文面が恥ずかしいって言ってんの!
日本語分からないの?
ワロタ
- 401 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:31:11.93 ID:s8KEz53z
- >>400 いい加減税金払えよ。な、みっともないから。
- 402 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:31:52.95 ID:cGvKcSDK
- >>399
ID:s8KEz53zこいついじってみろよ
おもろいぞww
- 403 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:32:13.12 ID:s8KEz53z
- つーか、おまえら指標がいっぱいあるこの時間に、悠長に書き込みしてるってことは暇人なのか?w
- 404 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:32:55.11 ID:s8KEz53z
- まー、俺が嵌めこんでるわけだが。
- 405 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:37:03.08 ID:cGvKcSDK
- ID:s8KEz53z はスレタイも読めねーのか
日本語分からないの?
- 406 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:38:28.63 ID:mkglHNXG
- >>405
まぁ、もちつけ。税金払わないお前が悪いからw
- 407 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:42:03.62 ID:cGvKcSDK
- >>406
払うけども払えないオマエよりマシだわなwww
- 408 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:42:11.47 ID:mkglHNXG
- ID:cGvKcSDKの必死さが伝わってきて痛々しいんだが。
- 409 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:42:38.03 ID:mkglHNXG
- >>407 は?払ってるし。
- 410 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:43:16.67 ID:cGvKcSDK
- ID:mkglHNXG
またゴミクズが現れましたよっと
- 411 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:43:41.76 ID:mkglHNXG
- >>410 おまい友達少なそうだな。かわいそうに。
- 412 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:43:49.66 ID:3NbM/+FP
- >>410
まぁ、もちつけ。税金払わないお前が悪いからw
- 413 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:44:09.20 ID:cGvKcSDK
- >>409
そんなはした金で?
プッ
- 414 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:44:58.28 ID:mkglHNXG
- >>413 まぁ、はした金かもしれんが払ってることは払ってるし。プとか言われる筋合いないし。
- 415 名前: Trader@Live! 2006/11/01(水) 22:46:44.73
ID:l77KZ54e
- みんな税金払ってていいね〜!俺なんて… まあまだ取引すらしてねーしな〜!!
- 416 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:47:24.63 ID:cGvKcSDK
- >>414
ごめんな、あまりにもキモかったんで
プッ
- 417 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:47:42.07 ID:mkglHNXG
- >>415 何気にageて、見世物にしてるお前オモシロスw
- 418 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:48:20.89 ID:mkglHNXG
- >>416 マジでリアルに嫌われてそうだな。
- 419 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:56:06.14 ID:cGvKcSDK
- >>418
オマエ顔真っ赤ですよ プププ
- 420 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:57:04.70 ID:mkglHNXG
- ID:cGvKcSDKの低脳さが露呈してきたわけだが。
- 421 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 22:58:26.58 ID:cGvKcSDK
- ID:mkglHNXG の必死さが伝わってきてとても痛々しいwww
まあ人並みに税金払えるようにガンバリなよ
- 422 名前: Trader@Live! 2006/11/01(水) 22:59:53.12
ID:mkglHNXG
- >>421 他人の真似レスしかできない君が、とてもかわいそうです。
- 423 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 23:01:43.12 ID:cGvKcSDK
- ID:mkglHNXGの低脳さが露呈してきてとても痛々しいwww
- 424 名前: Trader@Live! 2006/11/01(水) 23:02:39.17
ID:mkglHNXG
- wwwの繰り返しがとても見苦しい
- 425 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 23:03:44.21 ID:cGvKcSDK
- >>422
マネされたら腹立つだろwww
DQNの真似レスだからな 爆笑
- 426 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 23:04:59.13 ID:cGvKcSDK
- ID:mkglHNXG
友達少なそうだな。かわいそうに
- 427 名前: Trader@Live! 2006/11/01(水) 23:05:31.19
ID:mkglHNXG
- >>425 そろそろ、辞めたら?かまってもらってうれしいのは分かるけど。
- 428 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 23:08:14.80 ID:cGvKcSDK
- >>427
まぁ、もちつけ。税金払わないお前が悪いからw
- 429 名前: Trader@Live! 2006/11/01(水) 23:09:01.23
ID:aWQR9oHV
- >>428 あぁ、基地外になってしまわれたな。
- 430 名前: Trader@Live! 2006/11/01(水) 23:12:45.35
ID:/JwOMMb/
- ID:cGvKcSDKが基地外過ぎてテラウザス
- 431 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 23:14:30.51 ID:cGvKcSDK
- ID:/JwOMMb/ みたいな低脳相手にして疲れたwww
- 432 名前: Trader@Live! 2006/11/01(水) 23:16:04.69
ID:D649YtIo
- ID:cGvKcSDKって失敬なやつだな。ageてやる。
- 433 名前: Trader@Live! 2006/11/01(水) 23:17:01.55
ID:xcsycu9i
- ってかID:cGvKcSDKって完璧基地外だな。
- 434 名前: Trader@Live! 2006/11/01(水) 23:18:48.55
ID:mkglHNXG
- ID:cGvKcSDK、ひどい書き込みばかりだな。汚い、実に汚い。
- 435 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 23:21:34.08 ID:oGH/alVr
- >>434
頭悪いから、そっとしておいてやってくれ。かわいそうだろ。
- 436 名前: Trader@Live! 2006/11/01(水) 23:23:21.66
ID:hJusyVUl
- 税金払わないで脱税する人って最低だよな。
- 437 名前: Trader@Live! 2006/11/01(水) 23:26:21.77
ID:hJusyVUl
- こういうページって国税庁のおっさん達も見てるんじゃねーの?
こんなとこに脱税案挙げたら、つかまえてくれっていってるようなものなのに、
陽気なやつらだな、おまえら。
- 438 名前: Trader@Live! 2006/11/01(水) 23:32:32.34
ID:RQoZ7VXj
- >>437
真剣にそんなこと思ってるの?
為替なんてほとんどのやつが全然儲かってないんだよ。
儲かってるやつは掲示板に書き込んだりせずに申告してるよ。
- 439 名前: Trader@Live! 2006/11/01(水) 23:33:13.12
ID:hJusyVUl
- >>438 儲かってないんだ。かわいそうに。
- 440 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 23:33:33.83 ID:dQ3my5RP
- 国税の回し物は、2chなんか見てないで仕事しろよ
- 441 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 23:34:34.35 ID:cGvKcSDK
- 頭の悪いID:oGH/alVrよりは儲けてるがな
- 442 名前: Trader@Live! 2006/11/01(水) 23:35:18.94
ID:hJusyVUl
- ID:cGvKcSDKが、また沸いてきましたw
- 443 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 23:37:30.68 ID:skNvAYNk
- >>441 おまえが出てきたら荒れるから、いっぺん氏ねよ。
- 444 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 23:40:18.39 ID:skNvAYNk
- ここ、前もこんなに荒れてたのか?
- 445 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 23:43:33.28 ID:/Bkz5E8s
- なんで荒れてるんだ?
ここも初心者だらけか?w
- 446 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 23:44:00.44 ID:JuWns7cq
- ジエンオツ
- 447 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 23:44:17.64 ID:skNvAYNk
- >>445
ID:cGvKcSDK
↑こいつが原因だろ。
- 448 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 23:50:53.52 ID:cGvKcSDK
- なに過剰反応してんの?
ID:skNvAYNkこいつキチガイだろww
ていうかまだやってたのか。
- 449 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 23:51:30.70 ID:skNvAYNk
- >>448 だからいっぺん氏ねよ、おまえ。荒れるから。
- 450 名前: Trader@Live! 2006/11/01(水) 23:52:03.08
ID:LBTNS9bO
- ヒルズさんという人に税金対策聞きたかったんですけど
いつになったら喧嘩やめてくれますか?
FXで1500万年間稼げるようになってやっと税金の大切さがわかってきた
- 451 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 23:53:41.36 ID:skNvAYNk
- >>450
そんなに稼げるなら税理士に聞けばいいのに。
- 452 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 23:54:18.27 ID:cGvKcSDK
- ほんとヒルズさんのような賢い人現れて欲しいよな
こんなID:skNvAYNk クズじゃなくてww
- 453 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 23:55:25.37 ID:skNvAYNk
- >>452 2chで節税対策聞いて、そのまま信じちゃう神経が信じられんな。
- 454 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 23:56:27.46 ID:cGvKcSDK
- ID:skNvAYNk いやだからオマエ出てくんなって
キモッ
- 455 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 23:56:50.65 ID:skNvAYNk
- >>454 調子乗るなよ。
- 456 名前: Trader@Live!
2006/11/01(水) 23:58:10.08 ID:cGvKcSDK
- >調子乗るなよ。
プッ
- 457 名前: Trader@Live!
2006/11/02(木) 00:46:21.51 ID:9Px4G6vy
- ID:cGvKcSDKが非常にウザかったが、次はどのIDがウザキャラになるんだ?w
- 458 名前: Trader@Live!
2006/11/02(木) 00:54:41.92 ID:otCdQeRR
- >>457
そうやって煽るおまえがウザイ
- 459 名前: Trader@Live!
2006/11/02(木) 00:57:42.88 ID:1wt1SPN2
- >>458
そうやって煽るおまえがウザイ
- 460 名前: Trader@Live!
2006/11/02(木) 01:00:46.35 ID:bxlO6NBX
- >>ID:cGvKcSDK
,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__,
--‐‐-..,
/ 、゛ヽ、 ‐-'´ ヽ‐- / / ヽ
,/´ .., ヽ,,l_)' zェェェァ' ;rfァt ヽ ,ト/ / ヽ ここおかしいんじゃね?
/ ヽ,r' ,l′ _,,, . __,, ,l゛.-〈__r,'、 ヽ_
_.l ヽ」
,l .イてソ` l イにj`,/ ゛‐ヽ、_,, /l
,l l| −'´ll ,l rソi" ヽ じ''
f゛l .,//゛l //\
l`l| l|ヽ v'⌒ヽ .,ノ j/ |l // }
l \ l| ,l l_U> r‐--‐ァ ,l |,l // l
/ '\
l|`l ゝ_,´ ゛ヽ__r′ .,.' ___l ヽ // |
,l '\ l| .lヽ__lL..,,,
__ ,, _イ___./ | ∨/ ,}
| ヽl | ,| .ヽ \ //ヽ ,|
,l
| l ,l ヽ \// l \ /
ヽ
| \. ヽ/ l ヽ /j
\ / ヽ ヽ | l
/
゛l\.. / ヽ ヽj | , /
ヽ゛
ヽ ヽ ヽ / ,l
ヽ、 ヽ l } / ,r
- 461 名前: Trader@Live! 2006/11/02(木) 01:04:53.54
ID:cf+a7s+z
- 荒れてるな今日はw
- 462 名前: Trader@Live!
2006/11/02(木) 02:37:53.68 ID:2IME9LOD
- 他人に向かって税金払えなんて
えらそうに言うやつは、おまえ一人で
私有財産を政府に拠出しろよ。
二度と戻ってくるな。
- 463 名前: Trader@Live!
2006/11/02(木) 03:58:26.47 ID:wPkAPTpY
- >>461
ID:cGvKcSDKが馬鹿なだけ
- 464 名前: Trader@Live! 2006/11/02(木) 07:48:07.65
ID:to0EDPNs
- 新日石ヘッジ利益申告漏れ
ほんと国税やりたいほうだいだな
しかも銃加算まで
解釈しだいでいかようにもなるし
- 465 名前: Trader@Live!
2006/11/02(木) 08:25:16.35 ID:aQgU92Fq
- 東京国税局さんが俺の経営してるエロサイトに真昼間からアクセスしてくるんですが?
- 466 名前: Trader@Live!
2006/11/02(木) 10:44:27.05 ID:oUU8tUzA
- >>465
きっとアフィリの申告漏れを調査しながらオナってるんですよ。
- 467 名前: Trader@Live! 2006/11/02(木) 12:56:24.74
ID:pRdzH6aD
- おまえらしねよ
税金高いよ
- 468 名前: Trader@Live!
2006/11/02(木) 13:07:37.88 ID:oUU8tUzA
- >>467 貧乏なんだね。カワイソス。つーか、ここのスレタイ見てから書き込めよw
- 469 名前: Trader@Live!
2006/11/02(木) 13:08:40.72 ID:7Ymk0d/1
- FXで儲かった金、大杉てこまるよね
国内で税を免れるにはNPOか宗教団体が楽。
200〜300万あれば活動停止してる
幽霊団体の代表名義をすげ替えできるよ簡単に。
うちは宗教法人。家族が俺様の信者よ。
- 470 名前: Trader@Live!
2006/11/02(木) 13:09:36.84 ID:oUU8tUzA
- 宗教法人でも営利の場合は課税されることを知らないバカがいると聞いて
すっ飛んできました。
- 471 名前: Trader@Live!
2006/11/02(木) 13:11:45.72 ID:1wt1SPN2
- >>470
常駐してるだろうが
- 472 名前: Trader@Live!
2006/11/02(木) 13:13:43.09 ID:oUU8tUzA
- >>471 常駐してるけどすっとんで来ました。
- 473 名前: Trader@Live! 2006/11/02(木) 13:58:09.72
ID:bmllFDYs
- ちなみにFXの利益を申告しなかった人で税務署から取り調べを受けた人いる?
金額などもヨロシク
- 474 名前: Trader@Live!
2006/11/02(木) 14:01:18.00 ID:2IME9LOD
- 失敗から学ぶ税金対策
- 475 名前: Trader@Live!
2006/11/02(木) 14:18:18.99 ID:L1vP1lCz
- 思うに、金額によって節税のしかたも変わるのでは?
みんないくらぐらいの納税額を節税しようとしているの?
- 476 名前: Trader@Live!
2006/11/02(木) 14:35:57.72 ID:hucUSGTV
- 税率30%〜になってからじゃないの?
おら8%だから考えてないw
- 477 名前: Trader@Live! 2006/11/02(木) 14:36:58.43
ID:7Ymk0d/1
- 支払調書ねえからその点は大丈夫
いざとなったらボロ家燃やして隠滅w
- 478 名前: Trader@Live!
2006/11/02(木) 21:32:32.06 ID:Qpw6H9OH
- >>477
証券会社に取引記録が残ってるのでは?
そっちに行かれたら燃やしても無駄になる。
- 479 名前: Trader@Live!
2006/11/02(木) 22:20:08.12 ID:LGyACW6X
- たぶん、業者も燃やしちゃうんだと思うよ
- 480 名前: Trader@Live!
2006/11/02(木) 22:36:50.88 ID:aN+dkjIA
- 入出金記録ですぐバレるのに脱税ってw
ほんと無知が多いなw
- 481 名前: Trader@Live!
2006/11/02(木) 23:12:47.13 ID:8emURrOS
- ここは節税スレです
- 482 名前: Trader@Live!
2006/11/03(金) 00:34:37.08 ID:JTmrO5/j
- とりあえず、国内金先登録業者の取引履歴は全部筒抜けと思っておいた方がいい。
銀行の入出金も、不審なやつは全部報告してるし。(俺銀行員w)
あとアフィリやってる香具師も結構いると思うけど、それも全部筒抜けなのでw
税務署なめとったら、マジで身ぐるみはがされるで。
- 483 名前: Trader@Live!
2006/11/03(金) 01:45:08.06 ID:SnMpUzaf
- 全部筒抜けなんだったら、申告めんどくさいから税額通知してくれ
- 484 名前: Trader@Live! 2006/11/03(金) 01:49:34.45
ID:5j6M/0Vr
- 全部って小さい銀行だな。
- 485 名前: Trader@Live!
2006/11/03(金) 02:00:19.79 ID:ZFzxIO9U
- 全部知ってるんなら、納税者に申告させずに、お前ら仕事しろよと言いたい。
- 486 名前: Trader@Live!
2006/11/03(金) 02:05:52.92 ID:JSiA4Q2n
- 払えと言われたら払う。それまでは稼ぐ。悪意はない。
- 487 名前: Trader@Live! 2006/11/03(金) 02:17:10.59
ID:8lskxcp2
- 不審なやつ全部だから、不審じゃない奴はいっぱいあんだろ
- 488 名前: Trader@Live! 2006/11/03(金) 02:23:28.09
ID:5j6M/0Vr
- >>487
あ、そういう意味か。
- 489 名前: Trader@Live!
2006/11/03(金) 02:45:25.92 ID:0EjL16cT
- このスレに税務職員が2,3人潜んでるな
- 490 名前: Trader@Live! 2006/11/03(金) 03:01:47.79
ID:RD7vaqFF
- >>482
どういうのが不審なやつか教えてくれ
- 491 名前: Trader@Live!
2006/11/03(金) 03:11:23.18 ID:1G24eHCf
- >>482
やたら盲目的に税務署に報告してたら
銀行が逆に顧客から訴えられます
- 492 名前: Trader@Live!
2006/11/03(金) 04:13:17.76 ID:2G6GNQgp
- んなことないw
喜ばれる
- 493 名前: Trader@Live!
2006/11/03(金) 04:26:10.92 ID:85gOZteD
- >>492
誰に?
- 494 名前: Trader@Live! 2006/11/03(金) 07:57:51.04
ID:KnJQq9os
- 将軍様とか。
- 495 名前: Trader@Live! 2006/11/03(金) 09:29:25.06
ID:KEuwgjCG
- >>491
それはない。 細かいとこまで調べるのが国税庁の仕事。
金融機関は顧客の取引履歴の提出も断れない。
怪しくても白であれば問題ない。
- 496 名前: Trader@Live! 2006/11/03(金) 10:07:05.97
ID:izc/O7/4
- 税務署の職員の年収分を俺たち税金で納めるんだからな
あっはっは。
俺のおかげで食えてる低脳公務員よ、哀れww。
公務員って税金払ってないしな、税金のおこぼれに集まる乞食だよw
- 497 名前: Trader@Live! 2006/11/03(金) 10:10:28.26
ID:KnJQq9os
- 今度は現実逃避か
- 498 名前: Trader@Live!
2006/11/03(金) 10:15:12.85 ID:I2rSGYXM
- 公務員が税金払ってないと寝言をホザくアフォがいると聞いて
すっ飛んできますタ。
- 499 名前: Trader@Live!
2006/11/03(金) 10:16:24.99 ID:vxFtfsrb
- >>498
常駐してるだろうが
- 500 名前: Trader@Live!
2006/11/03(金) 10:36:36.75 ID:I2rSGYXM
- >>499 何で知ってるんだorz
- 501 名前: Trader@Live!
2006/11/03(金) 10:43:36.78 ID:vxFtfsrb
- >>500
昨日も書いたんだけど、同一人物か?w
- 502 名前: Trader@Live!
2006/11/03(金) 10:45:33.14 ID:I2rSGYXM
- >>501 何で知ってるんだorz
- 503 名前: Trader@Live! 2006/11/03(金) 10:56:45.75
ID:av+jr6Hd
- オアンダだから支払調書ねえよ
ハワイにいるのでね 今時のお布施は送金だよ
- 504 名前: Trader@Live!
2006/11/03(金) 13:13:02.75 ID:kCWeYbdx
- 資金を海外逃避させるのが一番。
日本の税務署を無視!
- 505 名前: Trader@Live!
2006/11/03(金) 13:29:06.25 ID:YW+dCw7Z
- >>504
送金は10万未満でね。10万以上は筒抜けだから
- 506 名前: Trader@Live!
2006/11/03(金) 13:51:54.65 ID:TnO7pXph
- >>505
馬鹿 それを言うな!
- 507 名前: Trader@Live!
2006/11/03(金) 14:10:34.53 ID:I2rSGYXM
- >>505
安心しろ。10マソ以上持ってないし。
- 508 名前: Trader@Live!
2006/11/03(金) 15:27:53.43 ID:0EjL16cT
- 毎月9万ずつ送金
- 509 名前: Trader@Live!
2006/11/03(金) 15:28:45.23 ID:I2rSGYXM
- 毎日1マソずつ送金
- 510 名前: Trader@Live! 2006/11/03(金) 18:00:53.02
ID:uNOkmBvD
- H/C
- 511 名前: Trader@Live!
2006/11/03(金) 18:28:52.06 ID:kCWeYbdx
- 10万以上送金していいんだよ。
日本に戻ってこなければ。
- 512 名前: Trader@Live!
2006/11/03(金) 18:33:20.98 ID:zqrRd5/b
- 10万っていうのは銀行窓口で本人確認が必要な金額。
報告義務があるのは100万以上またはあやしいやつじゃないか?
- 513 名前: Trader@Live!
2006/11/03(金) 18:56:36.27 ID:I2rSGYXM
- >>511 じゃあ、ほとんどの奴がおkだね。戻ってくる奴なんていないからw
- 514 名前: Trader@Live!
2006/11/03(金) 23:53:57.62 ID:SuSkUB/F
- 税金って1800万円以上稼ぐと50%とか聞いて、相当覚悟してたんだけど、
国税庁のサイトで試しに書類を作ってみたら、税金100万チョイですんだ。
なんで?
俺はリーマンで年収400万円、源泉徴収20万円で、FXで700万円設けたって設定で書類作ったんだが。
なんでだろ。意味分からん。
- 515 名前: sage
2006/11/04(土) 11:54:55.79 ID:XO7yLJA1
- 年収400万円+FXで700万円<1800万円、ですよお客さん。
- 516 名前: Trader@Live! 2006/11/04(土) 14:19:11.81
ID:Hz1HYops
- 所得税だけだと 以前の誰かの書き込みはっとくね
46 Trader@Live! sage New! 2006/06/17(土)
09:30:42.58 ID:W2+PWy1t
所得 納税額
100 49,600
200 129,600
300 209,600
400 315,200
500 594,000
600 635,200
700
795,200
800 955,200
900 1,144,000
1000 1,406,000
1500 2,906,000
https://www.keisan.nta.go.jp/h17/ta_top.htm
単純に給与所得0雑所得にFXの稼ぎだけを打ち込んでみた
- 517 名前: Trader@Live!
2006/11/04(土) 14:45:14.23 ID:PGg/8ESI
- 所得税のほかに住民税も課税されるんだから
そんな数字に踊らされないほうがいいよ。
- 518 名前: Trader@Live! 2006/11/04(土) 14:52:16.93
ID:Hz1HYops
- 毎年確定申告してるけど
- 519 名前: &heartsホモ²♥
松永竜吾 ◆KiE.EJHwuY 2006/11/04(土) 15:59:43.60 ID:odvK2AAT
- >>514
リーマンなら源泉見ながら入力したんだろ?
給与分は既に引かれてるから、FX700万と税率がUPした分の給与から少しでそのぐらいだろ
あと、国税庁は所得税のみ表示されるから
+住民税もお忘れなく!
- 520 名前: Trader@Live! 2006/11/04(土) 16:18:21.39
ID:DJpaiLkq
- 住民税 一律10%になったんだっけ?
- 521 名前: &heartsホモ²♥
松永竜吾 ◆KiE.EJHwuY 2006/11/04(土) 16:23:14.13 ID:odvK2AAT
- >>520
2007年からね
所得税も変更
695〜900万 23%
900〜1800万 33%
1800万〜 40%
- 522 名前: Trader@Live!
2006/11/04(土) 18:02:56.37 ID:CYRb//mc
- 国税庁のは住民税含まれないのか。まあそりゃそうか。
そうしたら住民税ってどこで払えばいいんだ?
それにしてもあれだな、FXで儲けすぎて、会社の年収全額つぎ込まないと
税金払えないとかそういう事態になりそうな予感がする・・・・・
- 523 名前: Trader@Live!
2006/11/04(土) 18:21:17.23 ID:KiTZLncj
- >>522
区役所なり市役所なりからちゃんと「払ってね」と来るよ。
- 524 名前: Trader@Live! 2006/11/04(土) 18:36:53.39
ID:DJpaiLkq
- FXは予定納税は必要ないんだっけ?
- 525 名前: Trader@Live!
2006/11/04(土) 21:26:33.68 ID:IBbR6Fdr
- (*´д`*) このスレも荒れてきたね
- 526 名前: Trader@Live! 2006/11/04(土) 22:06:05.03
ID:EVSzhDLK
- 事業としてみなされたら個人事業税
- 527 名前: Trader@Live! 2006/11/04(土) 22:29:19.28
ID:4tp72EGX
- おまえら死ねよ
- 528 名前: Trader@Live! 2006/11/04(土) 22:37:01.70
ID:Hz1HYops
- >>525
全く荒れてないよ(・∀・)
- 529 名前: Trader@Live!
2006/11/04(土) 22:41:29.46 ID:CYRb//mc
- >>526
個人事業で納税したら、それって副業になるんだよね?
個人事業税のほうが税率低いっていうから、そっちにしたいけど、
俺の会社って副業禁止だからなぁ・・・・・たしか。
規約あんまり詳しく読んでないからわからんけど。
- 530 名前: Trader@Live! 2006/11/04(土) 23:03:50.39
ID:EVSzhDLK
- >>529
リーマン全開のレスありがとう
- 531 名前: Trader@Live! 2006/11/04(土) 23:19:38.78
ID:I4P5chpf
- >>529
特に税率は変わらないよ。
損失の繰越と、60万の青色申告控除が受けれるぐらいかな。
- 532 名前: Trader@Live!
2006/11/04(土) 23:32:55.95 ID:CYRb//mc
- >>531
税率かわんないのかぁ・・・・・・・
ということは、このまま会社勤め続けたままの方が、総合的には儲かるんだな。
それじゃぁ、あと何年か会社にいることにするよ。
- 533 名前: Trader@Live!
2006/11/04(土) 23:51:00.62 ID:r4U6GCz8
- 何でそんな後ろ向きなんだよw
FX専業で頑張ったらもっと稼げるとか思えよ
- 534 名前: Trader@Live!
2006/11/05(日) 00:11:25.28 ID:j9UcEjS3
- オーストラリアでFX専業が最強って事でok?
- 535 名前: Trader@Live! 2006/11/05(日) 00:33:35.44
ID:MNfCeHdP
- >>529
法人にすれば、役員報酬と法人税で節税はできる。
でも、個人で専業だと事業税と所得税がかかるよ。
でも、経費の幅は広がるから、得する部分もある。
- 536 名前: Trader@Live! 2006/11/05(日) 01:03:14.42
ID:wJgXemQx
- >>534
オーストラリアいいよお。
夏はコアラをバーベキューにして冬はカンガルー鍋作ったりして(゚д゚)ウマー
日本と時差がないから遠距離恋愛もやりやすいし。
- 537 名前: Trader@Live!
2006/11/05(日) 01:09:18.26 ID:2xvzZdAK
- >>536
コアラの脳って美味しいらしいね
- 538 名前: Trader@Live!
2006/11/05(日) 01:34:24.89 ID:VuNtvnxx
- あらためて納税額計算したら莫大な金額でウツになったorz
来年はマジで個人事業者になるか株式会社作るかしようと思う。
- 539 名前: Trader@Live!
2006/11/05(日) 03:10:05.45 ID:i3kH3u3J
- 副業発覚して
会社首になる奴続出の悪寒
- 540 名前: Trader@Live!
2006/11/05(日) 03:18:24.75 ID:VuNtvnxx
- 自分は専業なので無問題です。
- 541 名前: Trader@Live! 2006/11/05(日) 13:49:28.85
ID:3ZbENW46
- >>538
500万稼いで税額が100万以上だから鬱になったとかそういうヘボい話はやめろよw
- 542 名前: Trader@Live!
2006/11/05(日) 14:03:28.42 ID:96U4jMWp
- ただのニートを専業とは呼ばない
- 543 名前: Trader@Live!
2006/11/05(日) 14:37:08.70 ID:xO3+QWQ8
- 専業ニート
- 544 名前: Trader@Live!
2006/11/05(日) 15:17:33.53 ID:KTSFVatJ
- 早く金かせいでニートになりてぇよ。
やりたいことが山のようにあるのに、仕事のせいで全然できない。
でも税率高すぎで儲けても半分とられちゃうし。
為替に出会ったときは、これで俺もニートになれる!と意気込んだもんだが・・・・・
- 545 名前: Trader@Live!
2006/11/05(日) 15:28:41.88 ID:i3kH3u3J
- 漏れなんて稼ぎどころか
400万の損失出しちゃう始末
ニート生活までは程遠い・・・ orz
- 546 名前: Trader@Live!
2006/11/05(日) 15:36:01.01 ID:/92ZDVJ0
- ニートって、現代の貴族階級でしょ
俺も親の遺産が少なく見積もって4億ほどあるから、のんびりしてる。
親が早く死んでくれないかな〜っていう感じ。
- 547 名前: Trader@Live!
2006/11/05(日) 16:07:58.03 ID:bNl4u/Bb
- 親も >>546
が早く死なないかなーって思っていると思うよ
- 548 名前: Trader@Live! 2006/11/05(日) 17:13:08.18
ID:T5+Lxsmf
- >>535
なんかさぁ、法人税法変わって、役員報酬とかで
特損出すのってNGになるとかなったとか言ってなかったっけ?
>>529>>539
会社によって「副業」の定義が違うので・・・
・総務などに相談して許される範疇でやる。
・クビ覚悟で法人化するとこまでやってみる
・クビになると退職金が出ないので自分から辞表を出してとっとと辞める
まあこの3つかな。そもそも「副業の禁止」の表向きの理由は
「本業が疎かになる」ということだから疎かにしなければOKな場合もあるし
ある会社の社長の息子が自分で就職した本業がありながらも
父親の会社の非常勤役員に名を連ねている場合もあるし。
もうそれ以前に会社の給料以外に金儲けをすること自体を禁止したような会社もあるし。
いろいろだな。
- 549 名前: Trader@Live! 2006/11/05(日) 17:17:29.67
ID:Px50W+aP
- いろいろすぎて意味不明な長文だな。
- 550 名前: Trader@Live! 2006/11/05(日) 18:06:31.22
ID:3ZbENW46
- スワップ月100万に挑戦するバーチャスレがあるけど
リーマンのくせに法人2つ作るとか、アホなこと言ってるやつもいるし。失笑もん
一度も確定申告したことないのに、資産数千万とかいってるw。 車は10万キロの先先代クラウンだってww
税金気にするよりまず安定して3年は稼いで納税しろ。
それから経費で落とすこと考えてみろ。
- 551 名前: Trader@Live!
2006/11/05(日) 18:54:02.37 ID:DMPaLbez
- >一度も確定申告したことないのに、資産数千万とかいってるw
給料の大半を貯蓄に回すやつもいるからな
計算上、おかしいところは何も無いぞ
- 552 名前: Trader@Live! 2006/11/05(日) 19:08:01.18
ID:To/BP6Vs
- おりは個人から法人口座に移してトレードしてるよ
- 553 名前: Trader@Live! 2006/11/05(日) 19:30:47.00
ID:3ZbENW46
- >>551
そいつはおかしいけどな 本人か?w
株で特定口座になる前からやってるとかいってるし、トレードソフトで毎日50万稼いでるとかホラ吹いてるし
- 554 名前: Trader@Live!
2006/11/05(日) 19:42:29.80 ID:OuaJaP+8
- >>536
オーストラリアなんぞ住めんだろ
紫外線強くてガンになりやすいんだろ?
- 555 名前: Trader@Live!
2006/11/05(日) 19:47:48.82 ID:SLDlvxuz
- 有色人種は白人より皮膚ガンにはなりにくいらしいよ。
- 556 名前: &heartsホモ²♥
松永竜吾 ◆KiE.EJHwuY 2006/11/05(日) 20:08:33.05 ID:+DI1Bofc
- >>554
クレオタには手数料が加算されて地獄です。
お買い物も現金主義になりそうで嫌
- 557 名前: Trader@Live! 2006/11/06(月) 00:24:40.69
ID:zpGGDUs0
- すげー考えたんだがわからないので教えてください
ロールオーバー式でスワップが証拠金に反映される場合
毎月10万スワップが入ると、税額は12月31日時点の増えた余力に税金がかかるのですか?
取引報告書添付するとは思うんですが
そうすると来年為替が円高になってマイナスになったら払った税金分無駄になってしまいます
スワップ塩漬けの方は決済してないという理由で無申告ですか?
スワップ分だけ申告とかですか?
- 558 名前: Trader@Live! 2006/11/06(月) 00:28:04.67
ID:zpGGDUs0
- いろんな通貨を買い増していったりすると複雑になり、税務署員はFX知らないのが多いからわからないと思うんですが
スワップ派の人は税金どうしてますか?
- 559 名前: Trader@Live!
2006/11/06(月) 00:30:21.27 ID:s7gI3feq
- おんどれの使っている業者は値洗い方式ですか?
- 560 名前: Trader@Live!
2006/11/06(月) 00:55:12.93 ID:7p0X2NFB
- >>557
難しく考えすぎ。
「余力」とかそういうのは忘れたほうがいい。
来年の1/1になった時に昨日(今年の12/31)までに
確定した(出金できる状態の)利益が20万円以上あれば
スワップだろうが差損益だろうが申告の必要がある。
確定していない含み益、或いはスワップがついているが
ポジションをクローズしないと出金できないような場合には
申告の必要は無し。
逆に言えばポジが塩漬けだろうが何だろうが付いたスワップだけでも
出金できる状態で20万円以上利益があれば申告が必要。
>>558
も同上。複雑だろうが何だろうが全部まとめて利益があるか無しかだけ。
要するに
「リアルに儲かった現金が20万円以上あれば有無を言わさず要申告」
ってこった。
- 561 名前: Trader@Live!
2006/11/06(月) 01:00:40.35 ID:CZuDNCfV
- > 来年為替が円高になってマイナスになったら払った税金分無駄になってしまいます
それは自己責任。
なんでそんなポジを持っていたの?
って事になる。
- 562 名前: Trader@Live! 2006/11/06(月) 01:03:21.60
ID:uZIU+PmH
- ちょっとすいませんが、漏れはセントラル短資を使っていて、
ポンスイとドルスイをロングしていて、かなりフランが貯まっているのだが、
確定申告の際、これも利益として課税されるのでしょうかね?
セン短で外貨を保有されている方、お願いします。
- 563 名前: Trader@Live!
2006/11/06(月) 03:16:07.36 ID:/k0Y2OUr
- >>562
「決済」して残高に反映されているなら課税される。
12/31の仲値で円換算するか、年内に円転しとく。
- 564 名前: 563
2006/11/06(月) 03:18:09.90 ID:/k0Y2OUr
- >>562 追加
スワップ益のことなら、決済関係なく課税される。
- 565 名前: Trader@Live!
2006/11/06(月) 09:29:20.28 ID:IywsaMGc
- 100万のFX利益があったとして
国民健康保険と年金払ったら控除できますか?
- 566 名前: Trader@Live!
2006/11/06(月) 10:08:57.18 ID:YEQrQoBk
- ここで質問する人たちはやはりちょっとレベルが低い。
http://www.forex-traders.net/tax.html
http://swap.sakura.ne.jp/014.htm
あたりを見たらだいたいわかると思う。
- 567 名前: Trader@Live!
2006/11/06(月) 10:12:57.47 ID:YEQrQoBk
- そんなもれが質問するんだけど。
結局年頭と年末の報告書+出入金の記録だけ提出すれば
OKということでしょうか。
セン短で言えば、「現金残高」の差が損益ということになるので。
個々の取引記録を全部出せといわれると概算700枚くらいになり
税務署だっていい迷惑だと思うわけで。
- 568 名前: Trader@Live! 2006/11/06(月) 10:50:10.58
ID:zpGGDUs0
- みなさん親切な回答ありがとうございました
- 569 名前: Trader@Live!
2006/11/06(月) 11:02:58.91 ID:dHKNC3xz
- >>565
控除できます
但し控除証明書の添付が必要となります
>>567
わざわざ報告書は提出しなくてもいいです
自分で報告書をみて利益を計算して結果を申告書に記載するだけです
- 570 名前: Trader@Live! 2006/11/06(月) 11:04:53.84
ID:DTvtHJFZ
- どこの誰だかわからない人のサイトを読んでわかった気になる奴って怖いね。
- 571 名前: Trader@Live! 2006/11/06(月) 11:08:07.19
ID:AwKNh0ZR
- >>569
そう、だからスワップで迷ってる人は
自分でエクセルあたりで作って添付してもいいし、1枚でデイトレードを1日10回くらい頻繁にして口座履歴をめちゃくちゃにして
それを添付してやってもいい。200枚くらいにして
それで利益はスワップ分だけってことにして申告もありだよ。
まあ、FXの利益が年間1000万ない人には税務署はとやかく言わないし調査なんてないよ。
500万以下、つまり月に40万すら稼いでないなら安心しろ。
- 572 名前: Trader@Live!
2006/11/06(月) 14:08:54.57 ID:++D+GCtA
- 安心しすぎて脱ry
- 573 名前: Trader@Live!
2006/11/06(月) 14:44:46.30 ID:R5rVmqOX
- >>569
全てお見通しのはずの税務署が、国保や年金の領収書見せろというのも可笑しな話だ
- 574 名前: Trader@Live!
2006/11/06(月) 15:35:40.71 ID:qYTKuCUp
- 日本の役所は本人申告主義です。
まずは基礎から勉強してください。
- 575 名前: Trader@Live!
2006/11/06(月) 17:03:01.71 ID:JogcDF7h
- ●????
- 576 名前: Trader@Live!
2006/11/06(月) 18:12:03.01 ID:R5rVmqOX
- >>574
スマン、年金の納付は社保庁も把握しきれてないんだったな
- 577 名前: Trader@Live!
2006/11/06(月) 18:29:44.17 ID:x32XJEjF
- 発想の順序が?
社保庁が把握している額を税務署に申告すること
により、控除を受けることができる。
逆に言うと、税務署にあれこれ把握されたくない人は
多めの税を納めればいいということになる。
- 578 名前: Trader@Live!
2006/11/06(月) 20:24:09.99 ID:vT5xl3d/
- 業者のページなんか見ると
取引明細の添付が必要ってあるんだけど、
税務署によって違うってこと?
- 579 名前: Trader@Live!
2006/11/06(月) 20:34:41.76 ID:JogcDF7h
- 払いたい奴だけ払えばよい。
- 580 名前: Trader@Live!
2006/11/06(月) 20:47:34.92 ID:1Jb4ATPs
- >>578
署員の気分によって違う。
含み益も含めて全明細を記帳wして添付しろといわれた経験有り
- 581 名前: 578
2006/11/06(月) 21:18:31.84 ID:vT5xl3d/
- 最初から年間の明細添付しておくのが無難か
- 582 名前: Trader@Live!
2006/11/06(月) 23:31:56.52 ID:YEQrQoBk
- >>581
前にも書いたけど、自分の場合は700枚くらいにはなろうかと思われる。
そんなもの添付したら、かえって嫌がらせと思われるのでは。
2月なかばに一度提出に行って、明細つけろと言われたら出直すつもり。
- 583 名前: Trader@Live!
2006/11/07(火) 00:13:29.23 ID:oLU9Ayb3
- そもそも添付書類なんていらないし。
- 584 名前: Trader@Live!
2006/11/07(火) 01:24:45.14 ID:+xoySq3G
- 税務署に情報筒抜けなんでしょ?とかニヤニヤしながら言えば明細つけなくてもいいよ。
- 585 名前: Trader@Live!
2006/11/07(火) 20:17:31.95 ID:WKHsMLjr
- (・∀・)ニヤニヤ
- 586 名前: Trader@Live!
2006/11/07(火) 20:18:32.62 ID:CdqziNje
- 経費をどこまで入れていいのか分からん。
10万円以下の品ならPCでも何でもかんでも全部消耗品でいいのかな?
減価償却は面倒だから、消耗品で申請したいんだけど。だめ?
モニターも10万円以下なら消耗品?
- 587 名前: Trader@Live!
2006/11/07(火) 20:31:44.00 ID:JIrP975B
- FX使用分とそれ以外の目的での使用分を按分して
経費として計上する。
説明できるものであれば、何を含めてもOK。ただし
あとになって税務署側から修正を求められることがある。
(あとから追加はできないので、最初に含めておくのがコツ)。
- 588 名前: Trader@Live!
2006/11/07(火) 20:42:36.15 ID:CdqziNje
- >>587
ありがとう。
経費はやっぱり領収書とか出さなきゃいかんのかな?
あとPCを減価償却せずに消耗品として申請するのはありなの?
10万以下だったらOKなのかな?
- 589 名前: Trader@Live!
2006/11/07(火) 20:55:07.84 ID:JIrP975B
- 会計=領収書の処理。領収書は必須。
PCの処理については、規則に従って単純計算する。
金額の大きなPCを消耗品として処理すると、あとで
修正を求められる。
- 590 名前: Trader@Live!
2006/11/07(火) 23:13:49.11 ID:2RsBdwNP
- >>588
10万円以下じゃないよ。
10万円未満だから10万円のPCは減価償却。
モニターも10万円未満なら消耗品だけど、同年内に買ったPC本体と使う場合は合計金額で判断。
平成17年・・・本体7万(モニターは古いのを使う)購入
平成18年・・・モニター7万購入で入れ替え
は両方ともそれぞれの年度の経費でOK
平成18年・・・本体7万+モニター7万購入
は資産に上げて減価償却
- 591 名前: Trader@Live!
2006/11/08(水) 02:11:58.63 ID:1uHrWIQB
おれたち経理マン 第12期
../../money4_tax/1153/1153405896.html#728
- 592 名前: Trader@Live!
2006/11/08(水) 03:32:21.82 ID:Y4xkAUbj
- >>590
知らんかった…
ビデオカード4万、モニター8万、HDD2万、キーボード1.5万を別々に消耗品として出しちゃったぞ
税務署の皆さん見逃してくれ!
- 593 名前: Trader@Live!
2006/11/08(水) 04:55:57.31 ID:F/92vC9e
- >>592
税務調査の標的にされたら、細かいところを突かれる可能性があるが、
通常はそんな細かいところは無視される。黙っていればオケー
- 594 名前: Trader@Live!
2006/11/08(水) 05:57:02.01 ID:KxqrEhgn
- そっか。自作派にとって経費申告は有利ってことだな。
メーカー製なんて買わねーからなぁ。
俺も部品ごとで申請しよ。多分全部で50万くらい買ってるはずだから、
けっこうお徳かも。
- 595 名前: Trader@Live! 2006/11/08(水) 09:29:46.47
ID:5LwApiVT
- うちの担当税理士に聞いたら個人取引での経費計上は家賃PCとも
ぜんぜんダメだってよ
つい最近いくつかの税務署で確認してきたそうだ
個人名義の口座はどうしようもないみたい
- 596 名前: Trader@Live!
2006/11/08(水) 10:24:49.09 ID:XlopfQRL
- >>595
せめて地方ぐらい書いていただかないと。
「北海道ではそういう取り決めになっている」
みたいなことかもしれないです。
- 597 名前: Trader@Live! 2006/11/08(水) 10:27:27.88
ID:0qT9awEr
- >>595
うそつくな所員
- 598 名前: Trader@Live!
2006/11/08(水) 11:07:56.15 ID:XlopfQRL
- 実体験例としてこんなページを見つけました。
ご参考までに。
#http://fxplaza.net/blog/2006/02/25/post_235.html
実際私の経験でも確定申告って細かいところまで見ずに
すらっと通っちゃうんですよね。
常識と思われる範囲の経費は認められそうに思います。
- 599 名前: Trader@Live!
2006/11/08(水) 11:18:43.56 ID:67PzFmXM
- 通す=泳がせる
あほばっかりだな
- 600 名前: Trader@Live! 2006/11/08(水) 12:40:39.49
ID:Ljn6F83+
- >>590
おれは経理ソフトと称してエロゲを計上したよ!
- 601 名前: Trader@Live! 2006/11/08(水) 12:48:26.50
ID:jGJW3OJa
- このスレを見てると、本当に日本人は税金に関して無知
源泉徴収により、国に飼い慣らされてしまっていると感じるな
自分が毎年、いくら税金を払っていると知らないリーマンが
世の中にあふれているんだな
税制改革で、源泉徴収廃止になって欲しいわ
- 602 名前: Trader@Live!
2006/11/08(水) 13:20:53.29 ID:F/92vC9e
- >>595
「個人使用のPCを経費として計上できますか?」と質問
すれば、そりゃ相手はノーと答える。
「メールなど個人使用と、為替用を完全に分けてます」
と主張すればOK。
専業さんであれば、比率で按分する手がある。
- 603 名前: Trader@Live!
2006/11/08(水) 14:05:18.11 ID:PAdMPlo1
- >>601
日本人が税金に詳しくなったところで、あんたに何の得があるわけ?
- 604 名前: 595 2006/11/08(水) 15:15:55.14
ID:5LwApiVT
- >>596
東京だよー
- 605 名前: Trader@Live!
2006/11/08(水) 15:41:29.82 ID:jiNYDrkO
- FXの税金対策でお勧めの本ありませんか?
- 606 名前: Trader@Live!
2006/11/08(水) 16:44:40.73 ID:CUhgdxVx
- 羊飼いのブログより
★FXと税金[第1回]
年末まで税金の話題を何回か取り上げます。【FXと税金】の第1回目です。
FXの利益は雑所得の総合課税です(くりっく365を除く)。
■確定申告■
▼対象期間
1月1日〜12月31日までの1年間に発生した所得
▼申告期間
翌年の2月15日〜3月15日(土・日・祝日によってずれます)
▼申告の義務がない人
FXの利益+その他の雑所得の合計が
◎給与収入額が2,000万円以下のサラリーマンの場合
20万円以下
◎仕事を持たない人の場合
38万円以下
上記の人は申告の義務なし。
義務がないだけで申告してもOK。他のことで申告が必要ならばこの金額以下でも申告が必要。また、申告しなくても5年間は関連書類を保管しなければいけない義務がある。
▼必要経費
雑所得ではその所得を得るために生じた必要経費が認められる。
・手数料
・消耗品
・通信費
・資料代
・パソコン代
などなど・・・
つまり、
給与収入額が2,000万円以下のサラリーマンで
・FXとその他雑収入の合計が25万円
・必要経費が5万円
以上の場合、他の要因で申告が必要な場合を除き一般的には申告の義務はない。
▼その他
→経費の範囲
多くの人が気になる点に経費はどこまで認められるか?などが挙げられると思う。
現実にパソコン代などが全額認められるかどうかは難しいだろう。
ではどれだけなら認められるか?
結局は税務署の判断となる。
なお、確定申告の際に領収証や売買履歴などを証明する書類を添付する必要はない。
個人事業主登録などをしていない普通の個人であれば、
雑収入の合計を申告書の【収入金額等の雑→その他】の欄に記入
そこから必要経費を引いた額(雑所得)を申告書の【所得金額の雑→その他】の欄に記入
申告書は人によってAとBを使い分ける>>詳細はこちら
売買履歴や経費に関する書類は5年間自分で保管しておく事。
突き詰めるところ全ては税務署の判断です。かといって税務署に問い合わせても対応する人によって答えが違ったりします。
外国為替証拠金取引を知っている税務署員は皆無とすらいえます。逆に言えば、経費などはちゃんと説明できるのであれば堂々と主張していいと思います。
税金の時効は5年間、脱税の場合は7年間です。
去年の7月からFX業者は金先登録が義務になりました。監視の目が強化されたということです。これにより徴収も強化されると考えます。
数年後に見つかって、追徴課税や重加算税などでドッサリ取られるリスクを考えれば払うべきであるとと考えます。いや、国民の義務でしたね。。。
★注意
税理士法に『税務代理、税務書類の作成、税務相談の業務は、有償、無償を問わず、税理士でなければ行えない』という部分があります。
- 607 名前: Trader@Live!
2006/11/08(水) 18:07:55.69 ID:TerLGeEu
- トレーディングルームの家賃
兜町までの定期代もしくはガソリン代
プリンタ代、インク代、スキャナ代、外付けハードディスク代、FAX機代、雑誌代
自作パソコン代、OS代、オフィスソフト代、フォトショップ代、弥生会計代
どこまでなら経費でおとせますか?各10万円以内です。
- 608 名前: Trader@Live! 2006/11/08(水) 18:21:55.77
ID:tD+4Gs/z
- >>607
全部落とせます。車もシボレー社限定ですが落とせます
- 609 名前: Trader@Live!
2006/11/08(水) 18:59:32.51 ID:TerLGeEu
- 自動車購入代までOKなんですね!
なんか嬉しいです。ご丁寧にありがとうございました。
- 610 名前: Trader@Live!
2006/11/08(水) 20:28:18.86 ID:UWvl0qnj
- よくそんな嘘情報書くよなぁ。
- 611 名前: Trader@Live!
2006/11/08(水) 21:34:44.36 ID:t+O4Vw6K
- PC15万のPCでも、FX使用50%とする場合は
7万5千円だから消耗品扱いでいいの?
それとも案分した金額は関係なく、購入額15万だから減価償却?
- 612 名前: Trader@Live! 2006/11/08(水) 21:57:54.49
ID:9CmXvVDS
- >>611
減価償却費を按分。
- 613 名前: Trader@Live!
2006/11/08(水) 22:20:23.24 ID:GXDB7si+
- アフォばっかw
- 614 名前: Trader@Live! 2006/11/08(水) 22:20:51.08
ID:cbuv3fAa
- 無職だったら儲け38万までだと無申告でいいの?
- 615 名前: Trader@Live!
2006/11/08(水) 22:55:35.27 ID:XlopfQRL
- >>611
消耗品扱いという考え方のほうが一般的だと思います。
- 616 名前: Trader@Live!
2006/11/08(水) 23:00:55.34 ID:XlopfQRL
- >>599
私はきちんと馬鹿正直に申告をしています。
FXにおける必要経費を申告をした経験がないので、
「常識と思われる範囲は」認められるだろうと書いただけです。
文意を読み取れないあなたのほうがよっぽどあほですね。
- 617 名前: Trader@Live!
2006/11/08(水) 23:35:37.16 ID:9CmXvVDS
- >>615
それはどこの国の話ですか?
日本の税法では減価償却費を按分することになってます。
- 618 名前: Trader@Live! 2006/11/09(木) 01:13:46.43
ID:CDEKjwzg
- 海外の業者だと黙ってりゃばれないって気もするが
今年もうけの2000万円国内の口座に出金したから
これで足つくだろうね。
- 619 名前: Trader@Live! 2006/11/09(木) 01:25:24.12
ID:WOguTxSD
- 海外からさらに海外の口座ひらけばバレない
海外から開くときにそこに住んでるふりとして1ヶ月くらいかかるけと゛ね
- 620 名前: Trader@Live!
2006/11/09(木) 01:38:08.51 ID:5ot6Eis/
- もうメンドクサイから、儲ける前に税金のかからない国に移住しとけよ
- 621 名前: Trader@Live!
2006/11/09(木) 08:18:23.67 ID:btsvF7F2
- 雑所得200万-基礎控除38万-年金16万=146万の課税額
x0.10=14.6万の所得税
146x0.05=7.3万の住民税
6月と8月?の納付書がくるまでに21.9万用意しておけばいいんですよね?
- 622 名前: Trader@Live!
2006/11/09(木) 08:53:46.36 ID:iuNM+VrB
- 納付と納付書がくるのは違うぞ
期限は3月
確定申告書の提出期限と同じ
- 623 名前: Trader@Live!
2006/11/09(木) 10:20:18.76 ID:BPEReF3P
- 国税庁のサイトで申告書作ったら納税額も出なかった?
- 624 名前: Trader@Live!
2006/11/09(木) 20:42:27.54 ID:bMaLLhRf
- >>621
健康保険は?
- 625 名前: Trader@Live!
2006/11/10(金) 09:57:01.10 ID:tmMHCDcC
- >>622
申告が三月ですよね?
支払いまでに利益をFX会社から出さないといけないんで計算したかったんですが
>>623
146万x0.1-定率減税?29200=116800と出ました
定率減税はずっとあるのかな?
住民税にもあるのかな?
>>624
親の会社のでまとめて入っている形です
扶養ではないんだけど退職してから混ぜて貰いました
他の懸賞で貰った1万円とかも申告しないとやばいのかな
ばれたら1万円だけに重加算とかかけられるだけなのかな
- 626 名前: Trader@Live! 2006/11/11(土) 00:45:04.84
ID:UUgvTAhj
- >>608=>>610ってヒルズさん装って書き込んでるの?馬鹿じゃない?
- 627 名前: Trader@Live! 2006/11/11(土) 01:30:25.20
ID:f1IpFwfw
- その前におまえの国語力を疑え
- 628 名前: Trader@Live! 2006/11/11(土) 12:39:17.40
ID:UUgvTAhj
- >>625
わざわざFXの口座から税金分引き出すの?
別に手元の金でいいんじゃない?
- 629 名前: Trader@Live! 2006/11/11(土) 22:54:55.80
ID:hsdWc0zh
- 今年からFXを始めて来年始めて確定申告する初心者です。
売買手数料(支払い手数料)は必要経費として控除できますよね。
だったら取引会社を選ぶとき手数料が有料か無料かは関係ないんじゃないでしょうか?
もっとも利益を出せる(出せる自信のある)人に限ればですが。
スレ違いですね。。
- 630 名前: Trader@Live!
2006/11/11(土) 22:58:46.70 ID:oscb2nIb
- >>629
何を言ってるのか意味がわからん。
手数料有料の所で利益が出せるなら、無料の所なら手数料分さらに多く
利益を出せるってことでしょ? なんで関係ないの?
- 631 名前: Trader@Live! 2006/11/11(土) 23:08:03.60
ID:hsdWc0zh
- >>630
つまり有料でも後から控除になるならこっちにしたら無料と一緒じゃないかと。。
違いますかね??
- 632 名前: Trader@Live!
2006/11/11(土) 23:17:51.79 ID:l/J+dwfI
- 控除前に手数料負けすっぞ
マイナスでも繰り越しきかねえし意味ねえぞ
- 633 名前: Trader@Live! 2006/11/11(土) 23:23:58.17
ID:hsdWc0zh
- >>632
その可能性は十分ありますよね。
ただ俺が言ってるのは利益が出せる人に限った話。
- 634 名前: Trader@Live! 2006/11/11(土) 23:33:27.82
ID:Wmr76ZUv
- リーマンって経費の事になると疎いね
- 635 名前: Trader@Live! 2006/11/11(土) 23:38:23.80
ID:hsdWc0zh
- 間違ってますかね??
- 636 名前: Trader@Live!
2006/11/11(土) 23:38:43.81 ID:oscb2nIb
- >>631
だから前提がおかしいって。
「スプレッド3pips+手数料2pips」
と 「スプレッド3pips+手数料無料」の環境で同じ取引をした場合、
「スプレッド3pips+手数料2pips」 で百万円の利益を出せたなら、
「スプレッド3pips+手数料無料」の環境なら百万よりも多く利益を出せるわけだろ?
どっちも利益が出ているわけだけど、手数料無料の方が得だろ
それともなにか、お前が言ってるのは
「スプレッド3pips
+ 手数料無料」と「スプレッド1pips+手数料2pips」ならどっちでも同じということか?
- 637 名前: Trader@Live!
2006/11/11(土) 23:50:54.04 ID:oivg6yKK
- >>629
は難しく考えすぎのような
たとえば、
利益が100万円
手数料が10万円
手数料以外の経費が10万円
税率が30%
の場合とかで、最終的に手元にいくら残るか
手数料有り無しの場合を実際に計算して比べてみたら?
- 638 名前: Trader@Live! 2006/11/12(日) 00:06:32.38
ID:2h9C64QV
- >>636
レスありです。>>637の説明で分かりました。
>>637
なんか大きな勘違いをしてました。
分かりやすい説明ありです。
- 639 名前: Trader@Live! 2006/11/12(日) 02:05:41.02
ID:P8YQLDIo
- スプレットは経費にできにゃいのかにゃ〜
だったらガイコムのドル円3ピピの方が5ピピの業者よりもお得だにゃn
- 640 名前: Trader@Live!
2006/11/12(日) 02:10:02.99 ID:WoIk5A0y
- なんか続々と馬鹿が涌いてきてるな
- 641 名前: Trader@Live! 2006/11/12(日) 03:04:46.73
ID:GYpaZvKG
- >スプレットは経費にできにゃいのかにゃ〜
意味解らんぞ。。。
経費でなんか勘違いしている人が多くて怖い。
単純に「年利益 = 年末の口座残高 - 年始の口座残高」で
いいだろ。 普通は口座残高は手数料引いた分が残ってるはず。
ここの掲示板みてると、
手数料引かれた年利益からさらに手数料引いてそうな気がするぞ。
- 642 名前: Trader@Live! 2006/11/12(日) 04:30:57.50
ID:Nc0xWB3/
- >>639
税務署の職員の解釈により可能
- 643 名前: Trader@Live!
2006/11/12(日) 10:52:33.70 ID:LTMkmUG1
- 税金は利益に対してかかるんだよ。
ドル円で考えると、
スプ5pipの場合
100pip抜けば10,000円の利益
スプ3pipと手数料100円(往復200円)の場合
スプ5pipと同条件で102pip抜けるから10,200円の儲けだが手数料で200円引かれて10,000円の利益
どっちにしても税金は10,000円の部分にかかってくるだけだよ。
手数料有料の場合は10,200円を利益として200円を経費にするか、
元々10,000円の利益として申告するかのどっちかだが、普通後者だろ。
>>639
buy110.05/sell100.00で買ってbuy111.10/sell111.05で売った場合、
105pip抜いて5pipはスプ(=手数料)と考えても悪くないが、
普通はそうせずに100pip抜いたと解釈するから、経費にはならない。(結果は一緒だし)
- 644 名前: 643
2006/11/12(日) 10:59:49.41 ID:LTMkmUG1
- 訂正。
× sell100.00
○ sell110.00
- 645 名前: Trader@Live! 2006/11/12(日) 11:08:48.61
ID:n+CJL5yY
- >>643
丁寧な説明乙です。別に俺が質問者じゃないけど。
俺は、昔ロールオーバー式のスワップ派の確定申告で1年目の利益を確定申告して口座から出金せずに
2年目やったら1年目の利益までまた課税されちゃうの?って質問したときあなたにアドバイスされたと思う。
単純に「年利益 =
年末の口座残高 - 年始の口座残高」で に救われた。
とりあえず、1年目の利益は出金してまた円高に触れたら随時入金します。 あのときはありがとうございました。
- 646 名前: Trader@Live!
2006/11/12(日) 12:56:47.44 ID:wUkA62Q7
- >>641
例えば、2006年の損益=100万(手数料10万込み)として申告する時に
10万円は経費として申告しちゃ駄目なのん??
- 647 名前: Trader@Live!
2006/11/12(日) 13:08:41.00 ID:94zAAX7M
- 経費を申告するときって、商品の領収書とかレシートとかつけるの?
でも領収書とかレシートって、俺の場合は投資に関係ないものと一緒に買ったりしてるから、
それってどうなんだろう?
たとえば、スーパーでシュレッダー3000円と大根とナス買ったレシートが手元にあるんだが。
あと、そういう添付書類って申告後に5年くらい保管しとくって聞いたんだけど、
書類提出しちゃったら保管できないじゃん。返却されるの?
それともあらかじめコピーとっとけってこと?
- 648 名前: Trader@Live! 2006/11/12(日) 13:12:15.76
ID:J75InwiN
- >>647
領収書は領収書。
但し書きに品目書くだろ。
ドラッグストアで、薬と一緒にトイレットペーパーなど日用雑貨や、食料品買って
領収書の但し書きで「医薬品等」とする。
年間で11万円はあっという間に超えるので、医療控除受けれるぞ。
- 649 名前: Trader@Live!
2006/11/12(日) 13:19:12.22 ID:07WKLKs4
- シュレッダーの場合は
FX等
- 650 名前: Trader@Live!
2006/11/12(日) 13:27:58.63 ID:94zAAX7M
- 領収書じゃないと経費として加算できない?
レシートじゃだめ?
- 651 名前: Trader@Live!
2006/11/12(日) 14:07:42.82 ID:C9C7DpV2
- レシートOKだよ。大根やナスが載っててもオケ。
- 652 名前: Trader@Live!
2006/11/12(日) 14:11:35.24 ID:NkfsCdoO
- >>648
脱税じゃん
- 653 名前: Trader@Live!
2006/11/12(日) 14:23:20.31 ID:G2MDRlHx
- >>651
だめだろwww
大根やナスは医薬品じゃない
奥さんのバイブじゃん
- 654 名前: Trader@Live! 2006/11/12(日) 14:38:24.98
ID:J75InwiN
- >>653
もうちょっと、ちゃんとした用語使えよ。
「健康増進機器」だろ。
- 655 名前: Trader@Live!
2006/11/12(日) 14:43:48.06 ID:94zAAX7M
- いやいや、俺が言いたかったのは、
3000円のシュレッダーとその他の野菜が一緒くたになってるレシートで、
それのうち3000円のシュレッダーだけを経費として計算することは可能なのかってことなんだけど。
やっぱり駄目?あくまで一例だけどね。
書籍で、FX関連の資料と漫画が一緒になったレシートとかもあるし。
一枚のレシートの中から、これは経費、これは経費じゃない、とかって分けて申告できるのかな?って思ったんだよ。
税金のこととかあんまり考えてなかったのが悪いんだけどね。
- 656 名前: Trader@Live!
2006/11/12(日) 14:51:35.35 ID:MxhDupjY
- FX始めて初の申告なんだが俺学生で今年30万プラスなんだが申告の必要はあるの?5月にノートパソコンを15まんで購入したので経費でと考えてるんだが教えてくださいエロいひと。
- 657 名前: Trader@Live!
2006/11/12(日) 14:57:34.34 ID:nYNfk8H4
- 他に所得ないなら、基礎控除の範囲内かもね
- 658 名前: Trader@Live!
2006/11/12(日) 15:07:33.58 ID:MxhDupjY
- どうもありがとうございます。わかりました。
- 659 名前: Trader@Live!
2006/11/12(日) 15:10:33.39 ID:C9C7DpV2
- >>653
いや、そういう意味じゃなくて…
余計な品名が記載されてる普通のレシートでも
経費用の資料にしてOKという話。
- 660 名前: Trader@Live! 2006/11/12(日) 15:16:51.37
ID:k8NaW33s
- OKにきまってるだろ
- 661 名前: Trader@Live! 2006/11/12(日) 16:08:54.87
ID:SfY512hY
- 親の確定申告で扶養者控除が使えなくなる
- 662 名前: Trader@Live! 2006/11/12(日) 16:09:10.72
ID:6SNeT5g5
- サラリーマンですが、今年70万ちかく利益が出ました。
100万以下のショボい利益なので、申告しなくても大丈夫と聞きました。
100万以下の利益を上げてる人なんてたくさんいるので、税務署もいちいち
引っ張らないという話しは本当ですか?
- 663 名前: Trader@Live! 2006/11/12(日) 16:10:32.99
ID:EmgfE7n7
- >>662
> サラリーマンですが、今年70万ちかく利益が出ました。
>
100万以下のショボい利益なので、申告しなくても大丈夫と聞きました。
>
100万以下の利益を上げてる人なんてたくさんいるので、税務署もいちいち
> 引っ張らないという話しは本当ですか?
んなわけないw
- 664 名前: Trader@Live!
2006/11/12(日) 16:19:39.87 ID:MxhDupjY
- >>661
使えなくなるとどうなるんですか?
為替とバイト合計で今年90万くらいです。
- 665 名前: Trader@Live! 2006/11/12(日) 16:26:19.30
ID:SfY512hY
- どうなるんですかって
親と自分の確定申告書を作成してみればいいじゃないか
- 666 名前: Trader@Live!
2006/11/12(日) 16:30:09.50 ID:MxhDupjY
- >>665
やってみます。どうも調べても学生の申告の例がみあたらなかったので。もう少し調べてきます。
- 667 名前: Trader@Live!
2006/11/12(日) 17:15:38.53 ID:msXhM5IM
- 扶養控除の限度は103万じゃなかった?
- 668 名前: Trader@Live! 2006/11/12(日) 20:11:19.90
ID:cvY52kFS
- 専業が税引き手取り500万得るにはいくら儲けないといけないんだろう?
- 669 名前: Trader@Live! 2006/11/12(日) 20:39:26.61
ID:Y1qoXBk4
- 申告しなかった場合税務署から督促がくると思うが実際にきたやついる?
それと話違うけど、パチやスロの利益って申告してるやついるの?それともあれは源泉?
- 670 名前: Trader@Live! 2006/11/12(日) 20:47:13.37
ID:n+CJL5yY
- >>668
だいたい650万〜700万かな? 正確には自分で計算してくれ
- 671 名前: Trader@Live!
2006/11/12(日) 20:59:16.16 ID:16HgcEOK
- >>668
658万。
税率20% 基礎控除額33万。
>>669
パチの利益からどうやって源泉するのか逆にお聞きしたい。
ちなみにパチの利益は厳密に言えば課税対象。一時所得か雑所得。
(景品を買い取る形で金が動くので見解が異なる)
いずれにしても誰がいついくら儲かったか捕捉不能のなので
事実上黙認。
ただ実際に申告すれば「はいそうですか。」と普通に受理される。
- 672 名前: Trader@Live! 2006/11/12(日) 21:10:38.54
ID:Y1qoXBk4
- >>671
確かに、でもこれだけパチ屋が沢山ある国で無申告が黙認されてるってことが理不尽だ。
- 673 名前: Trader@Live!
2006/11/12(日) 21:19:22.80 ID:16HgcEOK
- >>672
理不尽だけど今の日本のパチのシステムでは課税するのは無理なんだって。
パチ屋は客に賞品(景品)を出すだけのただの「ゲームセンター」なので
客から強制的に徴税することはできない。
同様に景品交換所も徴税できない。だとすると徴税する方法は
客が自ら確定申告するしかないわけ。
- 674 名前: Trader@Live!
2006/11/12(日) 21:21:22.19 ID:D+vib7ds
- パチンコで年間トータルで儲けている奴はいるんか?
- 675 名前: Trader@Live! 2006/11/12(日) 21:21:47.68
ID:TCkXRbW/
- トータルで店が儲かって、店が申告してるからいいんじゃない?
雑書得なら、為替の利益とパチの損益(逆もあり)を通算できないとおかしいくね?
- 676 名前: Trader@Live! 2006/11/12(日) 21:59:37.97
ID:6SNeT5g5
FXの利益をしっかり確定申告する人いるのか?
- 677 名前: Trader@Live!
2006/11/12(日) 22:14:29.04 ID:BaL71OF2
- >>676
だまってても業者から税務署に情報流れるんじゃね?
- 678 名前: Trader@Live!
2006/11/12(日) 22:17:46.03 ID:Pxl6uH27
- 競馬の外れ馬券でも集めておけばいいでないかい。
- 679 名前: Trader@Live! 2006/11/12(日) 22:20:45.51
ID:HA5olI/g
- >>678は高学歴とみたw
- 680 名前: Trader@Live!
2006/11/12(日) 22:47:25.61 ID:16HgcEOK
- >>675
まずは「パチの利益は雑所得」という見解があるのは何故かを考えましょう。
パチの利益=交換所に景品を売った利益=ヤフオクで誰かに物を売ったのと同じだからです。
だったらFXの利益と損益通算できるのでしょうか?
儲かったので税金を納めるほうは可能です。通算すれば累進の税率が上がるだけです。勝手にどうぞ。
でも損を通算することは出来ません。何故なら「損した証拠」がありませんし
損をしたのは>>673で言った「ただのゲームセンター」であるパチ屋に対して
金を突っ込んだために損をしたわけであり買取側である交換所に対して
損をしたわけではないからです。
- 681 名前: Trader@Live!
2006/11/12(日) 22:51:38.97 ID:lBXH12R6
- >>678
そいつは一時所得だな。
- 682 名前: Trader@Live!
2006/11/12(日) 23:05:39.03 ID:bqPZQRdL
- >>677
外れ馬券じゃ通算はできないもん
- 683 名前: Trader@Live!
2006/11/13(月) 00:07:16.65 ID:M2TkzTbh
- 領収書の品目を何にするかと聞かれて
FX(エフエックス)などでお願いしますと言ったら
意味がわからなかったようでSEXなどと書かれたんだが
これは領収書再発行してくれるんだろうか
- 684 名前: Trader@Live!
2006/11/13(月) 00:10:59.29 ID:M2TkzTbh
- ちなみに商品は回る座椅子だ
事務用品と言えば良かったんだろうな・・・
- 685 名前: Trader@Live!
2006/11/13(月) 00:19:45.27 ID:1WjkQVX5
- >>683
つーか
品目:FXでは意味がわからんくて当たり前だろ。
お前はFXを買ったんか?
- 686 名前: Trader@Live!
2006/11/13(月) 00:30:03.32 ID:X2B/yxpZ
- 外れ馬券で為替の益と相殺できるの?
- 687 名前: Trader@Live!
2006/11/13(月) 00:32:37.42 ID:1WjkQVX5
- >>686
>>678>>681->>682を5万回嫁
- 688 名前: Trader@Live!
2006/11/13(月) 00:54:23.78 ID:EWeEdUfm
- エロ物を売りたいと思い調べたら
無店舗営業〜映像送信型営業の届出が必要なんだね
- 689 名前: &heartsホモ²♥
松永竜吾 ◆KiE.EJHwuY 2006/11/13(月) 01:06:09.92 ID:/98x1afp
- >>683
但し書きは買った品物を書くんだぞ
それにSEXなんて作り話はつまらん。
- 690 名前: Trader@Live! 2006/11/13(月) 02:31:12.41
ID:3ON1/tnV
- >>683
それはネタだろ!
- 691 名前: Trader@Live! 2006/11/13(月) 02:32:59.25
ID:3ON1/tnV
- >>686
外れ馬券で為替の益と相殺できません。
雑所得は同じ部類でなければいけませんよ。
外貨預金とかの為替差益はOK。
つまり為替差益というのが大事!
- 692 名前: Trader@Live! 2006/11/14(火) 04:23:14.44
ID:zYS9Qo7a
- 全国共通のIC会員カードでもつくるか
証券会社みたく各パチ屋にIC会員カードつくって
取引報告書郵送とか駄目?
会員カードなくては遊べないシステムにするのがミソだけど
多分警察OBと在日が反対するだろうなw
- 693 名前: Trader@Live! 2006/11/14(火) 08:49:51.99
ID:PzCXCZ8N
- 今日、平成17年の申告してないの
税務署行って申告してきます
税務署が確定申告の時期でなくてもいいと言っていたから
- 694 名前: Trader@Live!
2006/11/14(火) 09:02:16.73 ID:NJxJzSjz
- >>693
よかったなオレは総額100万前後になると計算しとる
- 695 名前: Trader@Live! 2006/11/14(火) 10:20:02.44
ID:Jh2VdrZV
- FXの損益とカバードワラントの損益って通算出来るか知ってる人いる??
- 696 名前: Trader@Live!
2006/11/14(火) 10:24:01.19 ID:3+E5Ddn1
- 通算できると思うけどな
- 697 名前: Trader@Live!
2006/11/14(火) 10:41:15.86 ID:ihbL4tIZ
- FXの業者には支払調書の提出の義務あるの?
金融関係業者(銀行、農協、保険会社、郵便局、証券会社など)が扱っている商品に発生した源泉徴収以外の利益は、業者が税務署に申告する義務があったよね?
外為業者もその辺は一緒なの?
- 698 名前: Trader@Live!
2006/11/14(火) 10:48:10.08 ID:6N1twOUY
- >>697
すぐに分かる簡単な事を自分で調べようともせんと人に聞きまわる奴は黙って屁ぇこいて寝とったらえぇんじゃ
・・・って死んだじぃちゃんが言ってました。
- 699 名前: Trader@Live!
2006/11/14(火) 11:09:59.58 ID:tJIP1jKM
- >>697
naiyo
- 700 名前: Trader@Live! 2006/11/14(火) 15:02:41.46
ID:S1Pfwatl
- >>669
FXで3億円稼いだおばちゃんが見つかったよ。
- 701 名前: 700 2006/11/14(火) 15:03:41.83
ID:S1Pfwatl
- ちなみに俺は今年度300万稼ぐ予定。
- 702 名前: Trader@Live! 2006/11/14(火) 15:04:43.60
ID:S1Pfwatl
- ちなみに俺の年収290万より多い
- 703 名前: Trader@Live! 2006/11/14(火) 15:05:16.73
ID:S1Pfwatl
- そろそろ、専業になろうか考え中
- 704 名前: Trader@Live! 2006/11/14(火) 18:41:43.97
ID:k4QKZvbZ
- 初歩的な質問で吸いません。
法人化と個人事業主とは違うの?
- 705 名前: Trader@Live!
2006/11/14(火) 19:15:07.08 ID:inS/nF44
- ../../news19_newsplus/1163/1163395516.html
★地下鉄内で女高生に痴漢行為、国税調査官を現行犯逮捕
これが現実
- 706 名前: Trader@Live! 2006/11/14(火) 20:13:28.90
ID:8eGK8dVo
- パンツあげたら許してくれるかな
- 707 名前: Trader@Live!
2006/11/14(火) 20:29:24.87 ID:o1Spj8yt
- >>704 それくらいならググれば出てくるでしょ。
- 708 名前: Trader@Live! 2006/11/14(火) 21:09:46.36
ID:BuVwqL2j
- ググってみますた。ありがとう!
ちなみに皆さんは、個人事業化してるんですか?
それとも普通にfxやってるだけ?
- 709 名前: Trader@Live!
2006/11/14(火) 22:39:10.05 ID:RKpsrD5F
- >>708
おまいセイキ・ダスオだろ!
- 710 名前: Trader@Live! 2006/11/14(火) 23:30:56.66
ID:k4QKZvbZ
- そのとおりでっせ!物知りだなぁ。
てゆうか卑猥な人だなぁΣ(||゚Д゚)ヒィ〜!!
- 711 名前: Trader@Live! 2006/11/15(水) 10:46:01.06
ID:aRYUiOt5
- スワップだけで食っていこうとおもってるんだが、
この利益は雑所得だから要申告だよな。
申告するに当たり、その方法が分からん。
得たスワップの合計だけ記載すればいいの?
会社からなにか書類がきてそれをテンプすればいいの?
- 712 名前: Trader@Live! 2006/11/15(水) 12:23:51.76
ID:N5HCk4Vo
- おいらはくりっくだから申告しているが
個人ならB用紙で申告、くりっくなら
分離なんで第3表使用
そのほかに先物の詳細を
記入する藁半紙が税務署に
用意してあるよ
- 713 名前: Trader@Live!
2006/11/15(水) 12:46:04.03 ID:NPPrWa/4
- 国税庁のHPに行けば
画面に文字・数字を打ち込むだけで
必要な書類を作成してくれるよ。
- 714 名前: &heartsホモ²♥
松永竜吾 ◆KiE.EJHwuY 2006/11/15(水) 13:14:38.43 ID:dWpdr1zw
- スワップだけで生活なら、非くりっく業者だろ
申告Aだけでいい
- 715 名前: Trader@Live!
2006/11/15(水) 13:23:57.29 ID:1uGMlRjJ
- 業者からは取引報告(証明)書とかは来ないって事でOK?
- 716 名前: &heartsホモ²♥
松永竜吾 ◆KiE.EJHwuY 2006/11/15(水) 13:32:04.60 ID:dWpdr1zw
- >>715
業者によるだろ
- 717 名前: Trader@Live!
2006/11/15(水) 13:59:39.31 ID:1uGMlRjJ
- >>716
業者によるって事なら
それを添付する義務も無いって事でOK?
- 718 名前: Trader@Live!
2006/11/15(水) 14:28:32.32 ID:l9yXH18C
- >>717
自分で取引明細を開いて印刷しれ。
損益の簡易版が出せない業者は別に添付しなくていいんじゃね?
何十ページもの明細書なんか添付するの大変だし。
- 719 名前: Trader@Live! 2006/11/15(水) 16:42:57.70
ID:Mj2CelvF
- 個人だと、年200万稼いだとして経費はどんくらい落ちるもんなのかな?
パソ関係、プロバイダ、電気20パーセントくらいか?
雑誌代とか年間1万としても節税にすらならないし無理することないか
- 720 名前: Trader@Live!
2006/11/15(水) 17:08:09.24 ID:vYYXpu6g
- >>719
税務署しだい
俺は手数料のみって言われた
(専業)
- 721 名前: Trader@Live!
2006/11/15(水) 17:15:50.57 ID:g/1lrtOL
- 基本的に
本業で稼いで税金も払ってそれでも余った金で相場なんてやれ
みたいな認識の税務署が多いから
専業の経費なんて想像もつかないのかもね
私は個人専業ではないけど
- 722 名前: Trader@Live!
2006/11/15(水) 20:51:00.95 ID:/hQPPMG4
- こんなスレ立ってるけど
【個人事業主専用】個人事業主でFX【税金対策】
../1163/1163590623.html
- 723 名前: Trader@Live!
2006/11/15(水) 21:36:36.27 ID:bhXbnlU+
- 税金ね・・・
- 724 名前: Trader@Live!
2006/11/15(水) 21:58:29.14 ID:ZklUIKTO
- >>700
それ、俺も記事を見たことあるような気がして
ググってみたが見つからない。
知ってる人いたらソース出して!
- 725 名前: Trader@Live!
2006/11/16(木) 00:15:09.35 ID:e2DhueGa
- 1億いくらかのおばちゃんは記事になったよ。
3億のおばちゃんもいたんだっけ?
- 726 名前: 724
2006/11/16(木) 01:03:15.94 ID:Dg5WTcHp
- >>725
うん。
そのおばちゃんの記事って確か
「3年で1億3000万(税額?所得額?)だかを逃れて逮捕された」ってことではなかったかなあ?
と思ったので確認したかったから誰か知ってたらソース貼ってほしかったわけ。
- 727 名前: Trader@Live!
2006/11/16(木) 01:09:48.39 ID:VqDE0U3h
- なんでばれたの?
- 728 名前: Trader@Live! 2006/11/16(木) 01:11:02.64
ID:pTfOQTzi
- 株みたいに特定口座みたいなのあればいいのに。
申告めんどくさそう・・・みんな大変なんじゃないの?
セン短って取引報告書送ってきたっけ?
- 729 名前: Trader@Live! 2006/11/16(木) 01:23:51.86
ID:mcn0Z/xC
- リーマンの雑所得での申告の場合、
所得税と、住民税を払うのは分かりますが、
厚生年金とか健康保険料とか上がらないのでしょうか?
普通徴収を選びさえすれば会社には分からないのでしょうか?
- 730 名前: Trader@Live!
2006/11/16(木) 01:24:32.07 ID:rCecBQzv
- セン短はもう何も送ってこないから
毎月の残高報告書DLしてためて置いた方がいいよ
- 731 名前: Trader@Live!
2006/11/16(木) 04:38:57.93 ID:HGz1bZ7d
- >>728 メールで来るだけだからとっとけば桶
>>729 リーマンの社会保険料は給与賞与だけで決まるので他の所得がどうなろうと関係ない。
普通徴収についてはそのとおり。
- 732 名前: Trader@Live! 2006/11/16(木) 04:42:48.89
ID:sZrDm2pp
- >>700
漏れの友達がユニコム系の会社使ってたけど
一昨年の200万ぐらいの利益でも黙ってたら税務署から確認がきたよ。
メディアに流れるのは、数千万とかの脱税からかな。
- 733 名前: Trader@Live! 2006/11/16(木) 07:40:51.05
ID:ikTMBvnm
- >>729
雑収入は一時所得であるとの認識のためです。
- 734 名前: Trader@Live!
2006/11/16(木) 10:25:49.21 ID:5Fq3XX/Y
- >>726
http://kiwixphotolog.air-nifty.com/kiwixnewsclip/2004/11/post_58.html
>同県内の五十代女性は、インターネットを使った為替取引などで三年間に約一億二千三百万円を稼ぎ、申告していなかった。追徴課税は約五千九百万円。
これくらいしか見つからんなあ
- 735 名前: Trader@Live! 2006/11/16(木) 11:08:04.57
ID:arxxY4p6
- 俺も3億円おばちゃん知ってる
734とは別人。新聞にもでてた2年前か1年半くらいだったかな〜。多分04年分の申告漏れだったはず
- 736 名前: Trader@Live!
2006/11/16(木) 12:39:46.86 ID:rxfXT9vY
- 追徴課税は課税すべき金額に何%掛け?
- 737 名前: Trader@Live! 2006/11/16(木) 14:39:42.36
ID:reS0FbRY
- 14.6%だっけ
重加算税はもっと高い
- 738 名前: Trader@Live!
2006/11/16(木) 17:00:51.64 ID:zRqGyZTF
- >>736
無心国や修正で変わってくるぞ
延滞税もあるし
さらに住民税や国保にも影響が
- 739 名前: Trader@Live!
2006/11/16(木) 17:11:09.66 ID:c3GeH1qU
- 脱税なんて一時的にしか得しないから、ちゃんと納税しようぜ
- 740 名前: Trader@Live!
2006/11/16(木) 17:17:14.37 ID:Fk2ROd3P
- 計算が適当で間違えててもいいから申告しておくほうがよい
- 741 名前: Trader@Live! 2006/11/16(木) 17:33:02.22
ID:Qy4wGSfX
- 9割以上が損をしているという現実を直視しなければならない件について
- 742 名前: Trader@Live!
2006/11/16(木) 18:10:08.88 ID:zRqGyZTF
- >>741
- 743 名前: Trader@Live!
2006/11/16(木) 20:27:59.34 ID:uQjZMcD1
- >>727
支払調書を出す義務はなくても、税務署が業者に調べに行けば
儲かってて申告してない奴がまるわかりじゃない?
- 744 名前: Trader@Live! 2006/11/16(木) 20:38:03.42
ID:GhECV0e2
- そのとき税務署員は、9割以上が損をしていることも知る。
- 745 名前: Trader@Live! 2006/11/16(木) 20:40:07.28
ID:s06A9jhG
- 9割以上が損をしているという現実を示す具体的なデータはどこから入手したの?
- 746 名前: Trader@Live!
2006/11/16(木) 20:59:45.44 ID:YoZCJGMx
- 金先に登録済の業者は税務署から20万以上利益を出した名簿を出せ!
と言われたら断れない。
9割負けていようが、1割の儲かった奴から税金を取るのが仕事
- 747 名前: Trader@Live! 2006/11/16(木) 21:05:30.11
ID:GhECV0e2
- A社で20万以上勝っても、B、C、D社の損で、トータルマイナスも結局負け。
- 748 名前: Trader@Live!
2006/11/16(木) 21:07:10.58 ID:rCecBQzv
- それ、俺、俺
- 749 名前: Trader@Live! 2006/11/16(木) 21:13:07.68
ID:GhECV0e2
- そういうわけで、税務署が調べるのはかなり難しい。
- 750 名前: Trader@Live!
2006/11/16(木) 21:22:55.57 ID:YoZCJGMx
- 1社で20万以上なら呼び出しだってしてくる(実際にはこんな額では無視だろうけど)
本人の説明でB,C,D社の書類を持っていく
親切に他の業者なんて調べない。問答無用に呼び出し
って言うか、俺呼び出しされたし。
経費についてだったけど。領収書や取引明細など書類を用意して
税務署に言って説明してきた
一様、計算が合ったので良かったが、次はお前らの番だぞ
- 751 名前: Trader@Live! 2006/11/16(木) 21:27:31.56
ID:s06A9jhG
- 一様?
なんか日本語が不自由みたいだけど
要するに任意税調のことかな?
何の強制力も無いのに問答無用ってか?
- 752 名前: Trader@Live!
2006/11/16(木) 21:33:20.35 ID:YoZCJGMx
- ついでなので書いておく
2年前で1200万の利益、経費80万で呼び出しが来た
雑誌、参考書、単行本なども書籍代として経費にしちゃった
一様、書店の領収書で但書が書籍だからセーフだったが
そのとき、領収書の片隅にでも書籍名を書いておくように言われたので
それ以来、書籍代はFX関連のみにしている
- 753 名前: Trader@Live! 2006/11/16(木) 21:33:35.24
ID:GhECV0e2
- そうそう。強制なんて無理。
- 754 名前: Trader@Live!
2006/11/16(木) 21:37:08.59 ID:4CP9Wl9d
- 一様じゃなくて一応だろ
- 755 名前: Trader@Live!
2006/11/16(木) 21:39:37.63 ID:YoZCJGMx
- 一応か、馬鹿ですまん。
- 756 名前: Trader@Live! 2006/11/16(木) 21:42:59.57
ID:ctgh32B6
- 俺も申告したよ
話すのイヤだったから申告書を郵送した。
取引明細を一枚ずつ厚紙に貼って添付したので
俺の給料と株とFXの申告書は厚さが20cmくらいになった。
いやがらせだったかなと反省している。
- 757 名前: Trader@Live! 2006/11/16(木) 21:49:51.83
ID:E59Gkg8B
- >>756
性格悪いな、おまい。
おれも真似しよう。
俺はベニヤ板にしよっと。
- 758 名前: Trader@Live!
2006/11/16(木) 21:56:34.76 ID:95TN5lNL
- >>752
単行本てw
- 759 名前: Trader@Live! 2006/11/16(木) 22:00:19.42
ID:EjChQo1g
- 今年の3月にFXデビューしました。(昼間はリーマンしています)
今年の収支は以下のようです。
A社 −430万
B社 −5万
C社 +217万
D社 +235万
計 +17万
5月にキウイで−430万の損義理から、
6月にまた懲りずにキウイで勝負して、
どうにか原資回復して、+17万に至っております。
今年のFXはもう終わりにしました。
雑所得は20万までは申告がいらないけど、
各社の取引報告書を保管しておけばOKなんでしょうか?
- 760 名前: Trader@Live! 2006/11/16(木) 22:12:26.45
ID:arxxY4p6
- 申告不要でも申告すればいいんじゃね?
CとDで呼び出しくらってもそのときはそのときで って考えなら不要。そして報告書保管しとけばOK
- 761 名前: Trader@Live!
2006/11/16(木) 22:49:18.22 ID:YoZCJGMx
- 確定申告するときも、取引明細書は添付しなくてもいいんだよ
明細はPDFなどで保存しておき、呼ばれて、必要になったら印刷すればいい
- 762 名前: Trader@Live!
2006/11/16(木) 23:27:51.88 ID:+nA4Nbo/
- >>752
近所の税務署員がこのスレを見たらバレるんじゃね?
- 763 名前: Trader@Live! 2006/11/16(木) 23:53:26.66
ID:6FTC9m7+
- 初心者のバカな疑問ですが聞いて下さい。
仮に今500万の利益があって
年末までに新たなポジを建て
その必要証拠金が500万以上で
そのポジを来年まで持ち越した場合、利益なしで良いのでしょうか?
- 764 名前: Trader@Live!
2006/11/16(木) 23:54:26.09 ID:c3GeH1qU
- >>763
だめだな。利益分は税金とられるぜ。
- 765 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 00:22:18.66 ID:5fWnXxV1
- >>763
確定分は課税対象
- 766 名前: Trader@Live! 2006/11/17(金) 01:34:44.75
ID:mvV3DvX6
- スワップのみの場合、どうやって申告するの?
- 767 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 01:36:32.88 ID:Yajd7nCy
- スワップが口座に反映されてたら、その分は申告。
- 768 名前: Trader@Live! 2006/11/17(金) 01:39:45.10
ID:z9Yrl+cz
- >>765
結局確定させなきゃ意味ないから
利益は課税対象ということでおk?
- 769 名前: Trader@Live! 2006/11/17(金) 01:48:56.82
ID:kp9Zp5sq
- >>763
確定部分は要申告だよ。
次の年に持ち越したかったら、新規にポジションもって両建てして
年末あたりに損してるポジションだけ決済だな。
年越してから、利益が出てる方を決済だ。
- 770 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 01:54:04.00 ID:GTdCbTg/
- >>769
そんな方法が・・・、常識?
- 771 名前: Trader@Live! 2006/11/17(金) 01:55:22.59
ID:kp9Zp5sq
- >>732
基本的に国内業者での利益の脱税するとバカをみるな。
国税庁の反面調査が必ず行われるから、納めたほうがいい。
特に今年はFX業者に対して金融庁の取締りが厳しくなったから
国税庁も個人に対して厳しくなるよ。 先物のときと同じく。
年間70万件位の追徴や修正があるから、
FXでやられてる人も多く含まれてると思う。
- 772 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 02:25:39.48 ID:z9Yrl+cz
- >>770
この時期になるとよく聞く方法だよ
実際におれはやったことないんだけど、
たとえば、現在500マンの確定された利益があります。
とりあえず適当な通貨ペアで両建てします。
12月31日に含み損(-490マンと仮定)を確定させます。
結果、今年の利益は10マンになるよね。
翌1月1日に含み益(+490マンと仮定)を確定させます。
結果、翌年原資500マンからスタート。
この場合は申告しなくていいのかな?
- 773 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 02:51:21.22 ID:WBFcYV2u
- そんなアフォな。。。
1/1に確定した490万が
結局課税対象になる罠
- 774 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 02:55:39.74 ID:GTdCbTg/
- >>773
無限に次の年に先送り可能だけど・・・。
税務調査で発覚すると、きつ〜いお仕置きが待ってそう。
- 775 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 03:55:58.64 ID:iGQAOiQK
- >>772
>この時期になるとよく聞く方法だよ
この時期になるとよく聞く低脳で馬鹿丸出しな方法だろw
それが有効なのは例えば毎年100万前後の利益しか稼げてない香具師が
ある年度だけやたらと上手くいって1000万儲かってしまった利益を
翌年は運も元に戻って100万程度しか稼げないだろうから
利益を翌年に繰越すって意味しかないだろ。
毎年稼いでる香具師や経験積んで資金も増えて
毎年毎年利益が増大していく香具師には何の意味もない。
- 776 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 03:58:28.88 ID:iGQAOiQK
- それにせっかく莫大な為替差益を得ているポジを天井や底で決済せずに
翌年に持ち越す事なんて愚の骨頂。
- 777 名前: Trader@Live! 2006/11/17(金) 06:57:47.53
ID:Gt+9bmYh
- 無意味に777ゲット
- 778 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 07:15:09.31 ID:yu5BE1QF
- 20万分は毎年節税になるだろうが。
- 779 名前: Trader@Live! 2006/11/17(金) 07:21:58.07
ID:0j04JP23
- >>773
そこが両建ての唯一のメリット
業者によるけどスワップ分は利益計上しないとだめだよ
うまく計算して本年度利益を確定することが重要
- 780 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 07:40:42.72 ID:yfsfsqvw
- >>775-776
> 利益を翌年に繰越すって意味しかないだろ。
そう。何が起こるかわからないから保険をかける意味がある。
損失を繰り越せない申告者にとっては
> それにせっかく莫大な為替差益を得ているポジを天井や底で決済せずに
天底は誰にもわからない
- 781 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 07:54:25.88 ID:YeoxgmU0
- >それにせっかく莫大な為替差益を得ているポジを天井や底で決済せずに
頭悪すぎp
- 782 名前: Trader@Live! 2006/11/17(金) 08:12:32.77
ID:e/zQH+hl
- 実現益を実現損で相殺して含み益だけ残し、翌年、翌年へと無限に繰り越しっていっても、
いつか現金を引き出すだろうから、そのときにでかい税率で払わないといけないだろ(www
- 783 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 08:19:02.14 ID:YeoxgmU0
- アホばかりだなp
- 784 名前: Trader@Live! 2006/11/17(金) 08:43:19.46
ID:B/tvSBIQ
- ちびQとかいう種28万の糞コテよりはましw
- 785 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 08:57:35.14 ID:/PQp0gVO
- >>782
毎年コンスタントに控除内で勝ち続けている人や法人化した人には無縁だろうな・・・
- 786 名前: Trader@Live! 2006/11/17(金) 09:10:23.57
ID:kp9Zp5sq
- >>785
そうそう、毎年100万とか勝てる人には意味がない。
でも来年は負けるんじゃないかって人には意味がある。
- 787 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 09:20:56.77 ID:YeoxgmU0
- 本気のアホのようだ 乙
- 788 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 10:01:28.69 ID:iGQAOiQK
- 雑所得ではない源泉分離課税が希望なら
クリックでやればいいだけだろ
- 789 名前: Trader@Live! 2006/11/17(金) 10:21:00.18
ID:B/tvSBIQ
- 毎年100万って一週間換算でたった2万程度だもんな。
- 790 名前: Trader@Live! 2006/11/17(金) 10:56:37.31
ID:e/zQH+hl
- ID:YeoxgmU0←一番アフォ
- 791 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 11:48:18.55 ID:YeoxgmU0
- どちらがアホかなんぞ
指摘するまでもないp
- 792 名前: Trader@Live! 2006/11/17(金) 12:33:12.08
ID:B/tvSBIQ
- >>790
ID:YeoxgmU0 こいつは種28万のちびQだからスルーしれ
- 793 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 13:37:43.90 ID:YeoxgmU0
- どっちがスルーされるか指摘するまでもない
きみ、恥ずかしいから帰れよ
妄想乙
- 794 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 14:00:53.58 ID:77b3Xrec
- ID:YeoxgmU0
http://hissi.dyndns.ws/read.php/livemarket2/20061117/WWVveGdtVTA.html
- 795 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 14:16:17.74 ID:YeoxgmU0
- なんだ
おまえ詐欺師かw
- 796 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 16:00:17.29 ID:5wbxYXMs
- 今年のFX利益100万(含み損20万)
経費は専用に買ったPC8万
取引記録とかは言われたら提出するというのは過去レスで見ましたが
100万で申告して経費PC8万についてはどれだけ適用になるか相談して申請するんでしょうか?
それとも最初は92万で申告して指摘されてもいいように領収書保存しておけばいいんでしょうか?
国税庁の申告書作成コーナーだと経費の欄がないのでわからないんです
また、アフィリ収入2万でネット費用が年6万ほどを補っているんですが
申告しないでも、指摘されたら説明すれば何とかなるんでしょうか?
- 797 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 17:34:49.51 ID:ZE/dJdE+
- 大丈夫だよなんとかなるよ
相手も費用対効果考えてくるから大丈夫
- 798 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 17:47:20.85 ID:hs4wK/bs
- >>796
専業でもPCは経費に出来ないと言われる。
署員次第だよ
必要経費として認められるのは、「手数料」のみと言われた。
- 799 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 18:31:49.50 ID:g9ymjI5a
- PCムリなのかな
新しいPC買おうと思ったんだけど
- 800 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 18:35:29.38 ID:iLxUgoHi
- 俺今度初申告。
PCは経費に計上しないつもりです
だって実態としてトレード以外にも使っちゃってるしさ。
使用割合とかはあんまり…
質問ですが日経マネー年間購読って経費になる?w
- 801 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 18:52:06.29 ID:YeoxgmU0
- なる
- 802 名前: Trader@Live! 2006/11/17(金) 18:56:04.01
ID:CKdEVSkW
- なるわけない
- 803 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 18:58:24.45 ID:vr6NocvB
- >>801,802
どっちよ?
ってゆーか税務署によって違うとか?そのときの担当でも変わるの?
- 804 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 19:00:47.56 ID:bKTV2NBJ
- そういうのは担当する人の裁量で変わるような話はよく聞くね
2種類作っといてダメモトで上げてみたらいいと思うんだが
- 805 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 19:05:12.66 ID:iGQAOiQK
- つーか税金の細かいことは税務署に電話して聞けよ。
匿名で何でも聞けるんだからよ。
- 806 名前: Trader@Live! 2006/11/17(金) 19:11:27.17
ID:YAFx4uq6
- 使用割合半分で半額だけ損金参入するのが無難かな。
全額にしちゃうと税務署からカツアゲされちゃうリスクがある。
俺の場合はアフィリの雑収入もあるから三分の二だけ損金参入してるけどね。
- 807 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 21:22:14.98 ID:swwvjjmB
- 税務署の回答は文書で残さないと、いざと言う時に意味が無い。
気軽に匿名で電話相談しても何の証拠にもならないからね。
- 808 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 22:30:02.67 ID:RRjOLEFE
- FXトレード系のblog読んでて、去年の申告時期の記事で、
経費で悩んでるのがあったなぁ。
椅子や文房具は経費だが、日経新聞の購読費は税務署職員に駄目だしくらったらしい。
日経マネーはちょっと微妙かもね。もっと専門性の高い書籍ならいけるかも。
- 809 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 22:37:47.10 ID:oWooYSxU
- >>808
日経マネーってほとんど株の本だが…
- 810 名前: Trader@Live!
2006/11/17(金) 22:41:26.33 ID:oWooYSxU
- 友達と海外旅行に行って、毎食FXの話をすれば
交通費、宿泊費、食費は経費として認められるか?
真面目に考えたことあるやつ、手を上げろ!
- 811 名前: Trader@Live! 2006/11/17(金) 23:01:17.90
ID:kp9Zp5sq
- 海外旅行はだめだろ、海外出張ならいいじゃないか
海外の取引会社や銀行に口座を開いてきたとか口実があれば
- 812 名前: Trader@Live! 2006/11/17(金) 23:20:00.62
ID:Ym0+fJAh
- オレも申告済みだけど
申告時には特に言われないでない?
上の話は税務調査はいったってことか?
- 813 名前: Trader@Live!
2006/11/18(土) 00:00:10.98 ID:ErElBObC
- そうか、年末に香港・シンガポール口座開設の出張に行こうかな。
- 814 名前: Trader@Live!
2006/11/18(土) 00:05:43.34 ID:sFY0T+Op
- どう見たらよいのか…
- 815 名前: Trader@Live!
2006/11/18(土) 00:13:13.62 ID:5jQGYH/h
- 要は「常識の範囲」ってこと。
「個人」というレベルでは、仮に本当にFXの目的で
海外渡航したとしてもそんなの認められないし
本当にFX業者の社員との会食で「ワタミ」を利用したとしても
領収書が「ワタミ」では認められない。
何故なら「常識に考えて普通はそんなことほぼ無い」から。
まあ十中八九
>>810が言うような遊興として「友達と海外旅行に行って、毎食FXの話をすれば」
だと思われる。どうしてもそれを認めさせたければその模様を
ビデオででも撮影しとけ。そこまでして経費にしたいか?
逆に言えば
>>800が言う「日経マネー」程度なら明細書に「日経マネー」と書いてしまうと
認められるかどうかわからんが数千円程度の「資料書籍費」であるならば
本音を言えばFX目的でなくてもまあ文句は言われないだろうな。
仮に認められなくても「あいすみませんでした」で修正できる程度の金額だし
個人の数千円分の書籍費にいちいち突っ込みを入れるほど
税務署はヒマではない。
これは経費だ!と(常識的に)思えるなら堂々とヤレ!
「経費になる?」などといってるようなもんを経費にするのは止めといたほうがいい。
- 816 名前: Trader@Live! 2006/11/18(土) 15:11:14.23
ID:fx39h00s
- 税務署に出向いて相談して
経費かどうかの確認を取って認められれば
なんでもOKなんか?
一筆書けとか言わなきゃいけないのかな?
いまいち流れがわからない
- 817 名前: Trader@Live! 2006/11/18(土) 15:12:09.14
ID:0QMdw2I6
- 録音したらええやん
- 818 名前: Trader@Live! 2006/11/18(土) 15:16:04.92
ID:bVyRGYwD
- > 犯罪集団
> 子ネズミも含めて全リストを各所に提出するわ
> ボスねずみ
>
| 親ねずみ
> ナオ + <-----> 大波軍団 <-----> MID
>
|
> 直 +−00 ゆき姉
> 系 |
> 子 +−07 taka
> ね |
> ず +−08 FXマニュアル比較委員会
> み |
>
+−33 借金王
> |
> +−44 侍
> |
>
+−55 真弓
> |
> +−66−−−− 密度−+66
は子(孫、密度部隊)ねずみに再配分
> | |
> +−67
ダメおやじ +−為替熊・kawasech4(青い)・RUE・サイゴウ・キッド
>
| 為替一撃・gpapa・外為主婦・マダイ・サイゴウ
> +−77 はんぞ
外為のスケ・あまちゃん・なかば・FX秘め(ネカマ)
> | 肉満・陰フォーマン
> +−88 yamamomo
> |
>
+−99 sarah
- 819 名前: Trader@Live! 2006/11/18(土) 16:00:40.77
ID:yilmjzJC
- やっぱりこの流れ見て相場の9割が損してるという書き込み(事実)はうなづける
毎年きっちり儲けて確定申告してるやつとか少なそうだな。額は別に200万でも50万でも1000万でもいいとして
- 820 名前: Trader@Live!
2006/11/18(土) 16:32:58.41 ID:YhCl/kiP
- というか俺もそうだが
今年からの新規参入者が多いだけでしょ
- 821 名前: Trader@Live! 2006/11/18(土) 16:59:32.59
ID:yilmjzJC
- >>820
古参がいないということは、いわゆるあれということだよ。
退場もしくは、小額で勝ち逃げ。
04年、05年は本当に市況1、2、先物ともににぎわっていたなぁ。
今はどこも閑古鳥
- 822 名前: Trader@Live!
2006/11/18(土) 18:23:51.29 ID:s12Y2wSN
- 今年は現時点で100マンぐらいの利益なんだが(年末のアレで減らす予定だが)
来年の確定申告のときに2万ぐらいしか買ってないが、10万ぐらい本を買ったとか言って、
経費扱いしても大丈夫だよね?
領収書がもう残って無いし、少額の利益なら税務調査も来ねぇと踏んでるんだが・・・
5年間保管義務があるなんていわれても、個人ならそうそう保管して無いだろうし。
- 823 名前: Trader@Live! 2006/11/18(土) 18:36:11.14
ID:yilmjzJC
- >>822
したきゃそうしろ。それがこのスレの答えだ。以上
- 824 名前: Trader@Live!
2006/11/18(土) 19:58:57.09 ID:dcRPmKH8
- 10万も本って怪しいと思われんかな
- 825 名前: Trader@Live!
2006/11/18(土) 20:03:13.22 ID:e0OM3pdE
- 領収書無い時点で無理
- 826 名前: Trader@Live!
2006/11/18(土) 20:45:43.59 ID:KkfAoQq9
- 必要経費なんて30%で出しとけばいいんでない。
- 827 名前: Trader@Live! 2006/11/18(土) 21:26:26.58
ID:rijGQvRt
- どうせお前ら負けるんだから税金なんて払わんでいいだろ?え?、おい。
- 828 名前: Trader@Live! 2006/11/18(土) 21:28:42.71
ID:0QMdw2I6
- 大晦日に書き込んでる香具師だけが本物の勝ち組。
それ以外は全部誇大妄想。(笑)
- 829 名前: 古参
2006/11/18(土) 21:45:34.67 ID:K8qjnY3H
- 情報源として価値の低い2ちゃんねるを見限っただけ。
こんなところに何年も粘着しちゃいかんよキミ。
- 830 名前: Trader@Live!
2006/11/18(土) 22:33:36.26 ID:02GmNuk4
- >情報源として価値の低い2ちゃんねるを見限っただけ。
価値の低いヤツらが2ちゃんねるに来だした。が正解
- 831 名前: Trader@Live! 2006/11/19(日) 00:27:59.35
ID:oO24bIvU
- 公務員は公費を私的流用してるくせにこういうのには厳しいのがムカつく
- 832 名前: Trader@Live! 2006/11/19(日) 02:30:57.36
ID:2r/oDC5R
- スワップのみで申告する場合の税率は20%ですか?
- 833 名前: Trader@Live!
2006/11/19(日) 02:36:07.05 ID:vHxRty6h
- >>832
累進課税
- 834 名前: Trader@Live!
2006/11/19(日) 10:12:59.29 ID:5DDtYI1R
- 態々2chのスレまでやってきて偉そうに批判だけ書いておいて
具体的質問に答えない人は何がしたいんだろうか
単に負けている憂さ晴らし?
わかるなら答えてください
わからないなら答えなくても結構です
でもいちいち煽りだけは辞めて頂きたい
高尚な2ch嫌いな人はそもそも2ch見ないでしょう
2chでも過去に申告した人の意見は貴重だと思うよ
是非、時系列で何があったか語って欲しいです
- 835 名前: Trader@Live! 2006/11/19(日) 12:46:17.18
ID:/GY+D/t0
- >>822=>>834
答えてもらえなかった憂さ晴らしですか??
お前の質問の仕方が悪いだろ
税務署に問い合わせればいい質問と、過去に申告した人の経費の内容と照らし合わせたいのとでは答え方が違う
お前のは前者なんだよ、もう少し質問の仕方変えよう。
まず税務署に聞け、それでも残った疑問は経験者に聞こう。
- 836 名前: Trader@Live!
2006/11/19(日) 13:14:49.05 ID:GMQV53/9
- >>834
つかさ、税金でググればいくらでも税に関するHPがあるだろ。
「税金 2ch」で2ch内の税金関係の過去スレもキャッシュでヒットする。
まずは質問する前にスレ嫁。
- 837 名前: Trader@Live! 2006/11/19(日) 15:35:39.12
ID:rPzzwt6u
- あのー,ちなみに申告しないと,どういう風にしてばれるんですか?個人が儲かってるのって税務署で把握してるんですか?だれかわかる人教えてください。
- 838 名前: Trader@Live! 2006/11/19(日) 16:00:30.70
ID:/GY+D/t0
- FX業者が調書を提出する。
いわゆる取引結果うんぬんというより1年間で顧客それぞれの口座の利益リストをだす
- 839 名前: Trader@Live!
2006/11/19(日) 16:03:15.47 ID:jCE4SfuA
- >>837
為替ブローカーの顧客リストから簡単に足が付くよ。
年間400万以上の利益出してると狙われるかもね。
納税は国民の義務だからきちんと申告しようよ。
- 840 名前: Trader@Live! 2006/11/19(日) 16:07:24.07
ID:GcZCGsII
- >>837
あなたが不動産を購入したり目立ったお金の使い方をすると調査に行きます
税金にもコストがあります、いわゆる徴税コストですね
この徴税コストが個人の場合短期的には高額になりすぎるので
個人の調査は25年に1度などと言われています、そのくらいほったらかしですからご安心
しかし、無申告加算税は不利な事が多すぎますので申告はしておきましょうね
日本に住まうなら納税は義務です日本人でない方たちもある程度は納税していますょ
- 841 名前: Trader@Live!
2006/11/19(日) 17:02:32.20 ID:ivqkBiJt
- >>840
25年?
- 842 名前: Trader@Live!
2006/11/19(日) 17:55:53.47 ID:0Bdr6Bbl
- 今年は100〜200万程度ネットで稼いでいる人を重点的にチェックするらしいよ。
たぶん、ネットでHP開いて、物を売ってるやつがメインだと思うけど。
FXも登録業者になって、名簿・調書提出しろと言えば業者が持ってくるわけで、
徴税コストも安くなってる状況だということは覚えておいた方がいいな。
- 843 名前: 822
2006/11/19(日) 19:05:57.12 ID:SBcJ4OgT
- あのー俺822で1回しか書いてないんだけど・・・
>>835
脱税方法を税務署に問い合わせしろと?wアホですか?
>>836
税への対処方法は年々変るだろうに・・・
- 844 名前: Trader@Live! 2006/11/19(日) 19:46:46.85
ID:mhicLoHt
- くりっく365でスワップが毎日損益確定(セン短みたいなの)される
業者ありますか?
- 845 名前: 破産寸前ていうかほぼ確定 2006/11/19(日) 20:09:13.60
ID:zd5iU/yU
- >>822=>>834=>>843
うそぬかせ!ほら!
- 846 名前: Trader@Live! 2006/11/19(日) 22:39:38.21
ID:/GY+D/t0
- >>843
また名無しのちびQか・・アホアホうるさいよ君
確定申告もしたことないのに「〜だろうに」とかやめな
>>844
現在のところない。
- 847 名前: Trader@Live!
2006/11/20(月) 00:41:00.03 ID:Zi/ulfFf
- くりっくと非くりっくって、損益通算できるの?
色々見たけど、よく分からなかった。
非くりっくが株式先物とかと損益通算できないのはわかるんだが、同じ為替証拠金取引同士だしどうなんだろ・・・?
- 848 名前: Trader@Live!
2006/11/20(月) 00:47:06.44 ID:rfXH+Poi
- むり
- 849 名前: Trader@Live!
2006/11/20(月) 00:57:32.59 ID:Zi/ulfFf
- やっぱり無理なの?
鬼のような税制だな。
- 850 名前: Trader@Live!
2006/11/20(月) 01:07:17.00 ID:vn+VY2Xq
- >>849
くり=20%固定
非=累進であるということを知らんのか?
元々税率が違うものを通算させろと言ったって無理な注文だろ。
だったら逆に「通算するなら全部累進でいいのか?」と言われるぞ。
通算できないけど「20%固定」であるが故にくりっくの活用のし甲斐があるというもんだろ。
- 851 名前: Trader@Live!
2006/11/20(月) 01:08:51.75 ID:z01hPpgR
- >>850
それ聞く度に思うよな、損失繰り越しはいらないから
非くりっくも20%固定にしろって。
- 852 名前: Trader@Live!
2006/11/20(月) 01:22:19.37 ID:vn+VY2Xq
- >>851
思うがなるわけがない。
非も20%にしたら栗を作った意味が大方飛んでしまうからな。
- 853 名前: Trader@Live! 2006/11/20(月) 03:22:35.48
ID:9aSFra6a
- 40万ぐらいの利益なら税務署も動かないでしょ?
大口だけ調べあげるんでしょ?
- 854 名前: Trader@Live! 2006/11/20(月) 04:11:11.95
ID:AgnB/hWv
- 奈央本被害者の声
#http://makenai.livedoor.biz/archives/50551931.html#comments
- 855 名前: Trader@Live!
2006/11/20(月) 07:24:55.79 ID:r2ZRClpC
- 住民税については20万円以下であろうが納税が必要である件について
- 856 名前: Trader@Live!
2006/11/20(月) 07:40:32.50 ID:/YAiaip/
- 取り易い所から取るんだよ
- 857 名前: Trader@Live! 2006/11/20(月) 11:32:19.07
ID:1ZXGY5rz
- 証券税制改正で減税措置がなくなったときに
FX、先物、株がすべて申告分離20パーセントになるという議論があるが
その議論してる専門家たちGJ!!
- 858 名前: Trader@Live!
2006/11/20(月) 11:52:55.65 ID:eheI4JoR
- 専業主婦で、これからFX始めようと思ってるんですが、
くりっくの方が税制上お徳になりますか?
- 859 名前: Trader@Live!
2006/11/20(月) 12:01:18.50 ID:XI7Ko5ua
- >>858
利益が少なければお得じゃないですよ
- 860 名前: Trader@Live! 2006/11/20(月) 12:47:54.71
ID:vn+VY2Xq
- >>857
その議論は確かにGJではあるのだがそんな議論はほんとにあるんか?
2ちゃん以外でそんな話聞いたこと無い。
どうもネラーの脳内議論のような・・・。
- 861 名前: Trader@Live!
2006/11/20(月) 13:18:56.29 ID:cbT/HceP
- どっかのニュースでみたお
- 862 名前: Trader@Live!
2006/11/20(月) 13:24:49.03 ID:Ha7JP10k
- >>860
いくらなんでもそれは世間に疎いとしか・・・
金融所得の一体課税はずっと昔から言われてる事だ
何度も税調の議題になってる
少しでも投資の勉強してれば必ず耳にするような事項
ぐぐっただけでも役所の文書が大量に出てくる
2chより他にやることがあるよ
- 863 名前: Trader@Live! 2006/11/20(月) 13:39:59.94
ID:9nYNtqRz
- >>857
ニュースでその類のものを見たことがあるが、
まだ議論の途中だったと思う。
眠らせておくような証券に関しては課税を引き上げて、
短期間での売買に関しては現状を維持して市場を活性化させるべきだ、といった
ことをそのニュースでは言っていたような希ガス。
- 864 名前: Trader@Live! 2006/11/20(月) 14:08:26.16
ID:h2fh/jph
- いくら議論しようが、今年、来年の確定申告に間に合わない
- 865 名前: Trader@Live!
2006/11/20(月) 15:04:38.15 ID:V2xDYFLA
- 給与所得者が税源委譲で所得、住民税の税額が変わると国税から
パンフきたんだが、雑所得は問題ないのかな?
所得税については平成19年分から、個人住民税については平成19年度分から適用する。
だと後一年あるからまだ考えなくていいんか
所得税6段階、住民税10%比率税率(市6%、県4%)
330万とかの境目が変わってくると思うのだが
〜195、5%
195〜330、10%
330〜695、20%
695〜900、23%
900〜1800、33%
1800〜、40%
- 866 名前: Trader@Live!
2006/11/20(月) 17:24:38.70 ID:WKmeICkk
- 税務署員がくりっくと非くりっくの違いをわかっているのか疑問なんだが
- 867 名前: Trader@Live! 2006/11/20(月) 18:22:01.47
ID:vn+VY2Xq
- >>866
わかっていなくてもコチラがちゃんとわかっていて
正しく確定申告を行えば問題なし。
- 868 名前: Trader@Live!
2006/11/20(月) 20:09:09.68 ID:Zi/ulfFf
- >>850
無論しってるよ。
ただ、税制って変なもんで、税率の違う物を通算してる例はある。
非上場株式と上場株式の譲渡損益の税率違うけど通算できるように。
だから、同じロジックで通算できるといいなぁっておもったのさ。甘かったけど。
- 869 名前: Trader@Live!
2006/11/20(月) 20:13:01.17 ID:Zi/ulfFf
- >>863
それって、俺の知ってる限り2002年には既に話し合われてたな。
却下されてたけど。
また議論にあがってるのか。
- 870 名前: Trader@Live! 2006/11/20(月) 20:47:02.04
ID:1ZXGY5rz
- >>866
税務署員は、朝から晩まで365日税金のことしかやってない
いわゆるデイトレーダーでいうなら新興専門のやつにジャスダック指数や楽天の今日の動き聞くようなもんだ。
全員がそうでなくても詳しい人呼べって言えば問題ない。
- 871 名前: Trader@Live!
2006/11/20(月) 20:53:52.30 ID:OoJF6Bpj
- 税務署員なら年間休日は115日前後はある
- 872 名前: Trader@Live! 2006/11/20(月) 20:54:01.57
ID:+L8Y3J+7
- >>857
FXに関してはクリックができたからその他は無理だろ。
この後も、あくまで為替差益という感じじゃないかな。
クリック以外の為替差益を税制改革って難しくないか?
外貨預金とかもそうだし、為替差益が関わるもの全てにすると
輸出入企業とかでは、たえず差益でるしね。
- 873 名前: Trader@Live!
2006/11/21(火) 00:50:40.73 ID:Hpx1MzwF
- 永遠に税制が変わらないとでも思っている阿呆がいるのか…
- 874 名前: Trader@Live!
2006/11/21(火) 01:15:55.12 ID:nl1Bsjcf
- FXはともかく、外貨預金はかなり一般的になってるから
これの為替差益をいつまで雑所得扱いにするつもりなのか、かなり不思議。
んで外貨預金での利益の取り扱いから
FXも含めた金融所得の一体課税の流れにならないかと期待してるんだけど・・・。
- 875 名前: Trader@Live! 2006/11/21(火) 01:19:22.91
ID:NwkzccJu
- 雑所得のままでいいよ
- 876 名前: Trader@Live! 2006/11/22(水) 16:12:10.92
ID:uz8EsF0i
- ちょっと税金の計算をしたのですが、控除後の給与所得が約400万円あって、
FX(セン端)での利益が約80万円あった場合、
税金は総合所得480万から計算されて、約100万ということでよいでしょうか?
- 877 名前: Trader@Live!
2006/11/22(水) 17:16:05.64 ID:WZPuVSic
- 確定申告書を作成してみればいいじゃまいか。
- 878 名前: Trader@Live! 2006/11/22(水) 17:26:31.61
ID:uz8EsF0i
- 僕が言いたかったのはFXをやったために
FXで稼いだ以上の税金が発生してしまう場合があるのか?
ということです。
上記のように80万を稼いだがために、100万以上の税金が発生した
というような例です。
実際のところどうなんですかね。
- 879 名前: Trader@Live!
2006/11/22(水) 17:28:22.88 ID:sVcyap5N
- だから国税局のツールでいろいろ試算してみたらいいじゃん
それで雰囲気はわかるから
- 880 名前: Trader@Live!
2006/11/22(水) 17:32:35.10 ID:MqNcF0m0
- しらん
国税庁の申告書作成でやってみ
- 881 名前: Trader@Live!
2006/11/22(水) 17:38:51.52 ID:tD8h3gjn
- 100万x8%=8万円 くらいで出るでしょ<webで申告書作成
どっから100万の税金がでてくんのw
- 882 名前: Trader@Live!
2006/11/22(水) 17:44:23.18 ID:rLBhCPrZ
- >>878
それはあり得ないこと。
税金とは、稼いだ所得に対してかかるものだから。
税金が稼いだ収入より多くなることは理論的にあり得ない。
ただし、一つ落とし穴がある。
税金を計算する根拠となる年度の締めは12月31日。
税金を納めるのは数ヶ月先(所得税と地方税でさらに
ズレがある)。このズレの期間に大赤字を発生させると、
手元資金が足りないために税を納められなくなるトラブル
が発生する。今年赤字を出したからといって、前年度の
税は免除されない。
似たような事例として、プロ野球選手など高額報酬を
手にした直後、いい気になって家を買ったり支出を
続けて現金を使い果たし、あとになって税務署から
請求書が届き、慌てるなど。
- 883 名前: Trader@Live!
2006/11/22(水) 22:17:58.35 ID:6uaxdn+p
- >>878
>僕が言いたかったのはFXをやったために
FXで稼いだ以上の税金が発生してしまう場合があるのか?
お前頭悪すぎww
日本の税制で稼いだら稼いだ額以上取られるなんてありえるわけないだろw
- 884 名前: Trader@Live!
2006/11/22(水) 23:29:35.91 ID:JudJf/J6
- トータルならあり得るぞw
- 885 名前: Trader@Live! 2006/11/23(木) 00:10:48.63
ID:CbGcZ3jv
- >>884
どうあり得るんだか説明してよ。
日本の最高税率は住民税込みで50%までしかないんだから
どういう風に計算しても税>所得になりようが無いと思うのだが。
- 886 名前: Trader@Live! 2006/11/23(木) 00:15:40.70
ID:9dmDpSdQ
- >>885
重加算税込み。
- 887 名前: Trader@Live!
2006/11/23(木) 00:17:39.08 ID:xc6jDP1I
- >>885
懲罰コミコミでだよ
- 888 名前: Trader@Live!
2006/11/23(木) 01:07:18.26 ID:idK3rOU+
- >>885
たぶん、雑所得や申告分離別々に税金徴収されることを言ってるのかと思われる。
給与所得0の人が
株で500万損して
FXで400万稼いだら、稼いだFXにだけ税金かけられるでしょ。
トータルでは完全にマイナスだけど、税金は取られるパターン。
- 889 名前: Trader@Live!
2006/11/23(木) 01:17:52.79 ID:idK3rOU+
- >>878
別に80万稼いだから、100万円の税金が発生したわけではなくて、給与所得の400万円に既に税金がかかってるだけでしょ。
400万円への税金(80万円−33万円=47万円)と80万円への税金16万円で会わせて63万円。
どっちにしても100万円もかからん。
- 890 名前: Trader@Live! 2006/11/23(木) 07:54:32.05
ID:eqyZGWI5
- FXの取引の会計処理の仕分けはどうすれば?
- 891 名前: Trader@Live! 2006/11/23(木) 08:13:38.21
ID:e56v9GZ2
- >>890
漏れは普通に現金の売り上げにしてるけど。
何か特殊だから、わからないよね〜
経費を引く時も、実際はFXの口座からお金を出してるわけじゃないからめんどいし。
- 892 名前: sage 2006/11/23(木) 10:03:10.16
ID:zIybbQhp
- 絶対ないとはいいきれない。
極端な例でいうと1ドルもうけ、すぐ円転で120円の利益。
年末に1ドルが30万になると30万の利益となり税>所得になる。
まあ破綻寸前の通貨でもやらない限り、ありえないけどね。
- 893 名前: Trader@Live! 2006/11/23(木) 10:21:52.75
ID:ZrxXn2UD
- >>892
円転した時点で成立。口座に証拠金が増えた時点で成立。
月の報告書を月末毎に保存印刷しとけば>>892の事態は起こらない。
- 894 名前: Trader@Live!
2006/11/23(木) 11:38:22.82 ID:IVWGEaij
- >>892
円転した時点ですでにドルじゃないじゃん。
- 895 名前: Trader@Live! 2006/11/23(木) 11:48:10.07
ID:CbGcZ3jv
- >>892は含み益と現実益がごっちゃになってるか
どの時点で税金が発生するのかをわかっていないのだと思う。
- 896 名前: 892
2006/11/23(木) 12:09:12.48 ID:zIybbQhp
- 業者によっては円転した時のレートでなく、年末時でのレートを
年末報告書に記載して損益を計算しているところがある。
だから税>所得になると思うがまちがっているか?
- 897 名前: Trader@Live!
2006/11/23(木) 13:19:17.71 ID:/wpoenxH
- どこの業者ですか
- 898 名前: Trader@Live! 2006/11/23(木) 13:29:20.17
ID:CbGcZ3jv
- >>896が言うのが字面通り本当であるなら
確かに税>所得なこともあるかもしれんが
そこの「報告書」は報告書、計算書としてまったく意味を持たないし
その報告書を根拠に徴税が行われたなら
顧客から業者に対し超過納税に関する訴訟に発展しかねない事案だと思われる。
- 899 名前: 892
2006/11/23(木) 13:46:26.88 ID:zIybbQhp
- >>897
円高?円安スレあたりで聞けば結構ででくると思うよ。
>>898
確かに現実的ではないですね。
いいたかったのは、 絶対ないとは言いきれない ということだけです。
これ以上の論議は意味がなさないのでこれで終わりにします。
- 900 名前: Trader@Live!
2006/11/23(木) 14:25:52.25 ID:jtXl9oHt
- ソフトバンク子会社の旧ソフトバンク・ファイナンス(現ソフトバンクテレコム
販売、東京・港)が東京国税局の税務調査を受け、二〇〇五年三月期まで
の五年間で約八十億円の申告漏れを指摘されていたことが二十二日、
わかった。このうち六十数億円については所得隠しとして重加算税の
対象と認定。同社はすでに修正申告したが、多額の累積赤字があり
追徴税は発生しなかった。
関係者によると、ファイナンス社はグループ
会社などの名義で東京都内の不動産会社の創業者側から同社の株式
を買い取り、その後、二〇〇〇年十月に、買い取った株式を創業者側に
約五十億円で売却。国税局は売価が適正な価格に比べて安く、創業者側
に利益を与える目的だったとみなし、適正価格との差額を課税対象の
「交際費」と認定したとみられる。
このほか、株取引の損失を計上する決算
期の誤りなどを指摘されたという。
ソフトバンク広報室の話 いくつかの取引
について指摘を受け、見解の相違はあるが、当局の指摘に従い修正申告した。
- 901 名前: Trader@Live! 2006/11/23(木) 14:40:16.19
ID:CbGcZ3jv
- >>900
784 名前:Trader@Live! 投稿日:2006/11/23(木) 14:28:08.92 ID:jtXl9oHt
格闘技「K―1」の興行会社、ケイ・ワンの脱税事件で、
法人税法違反(脱税)と証拠隠滅教唆の罪に問われた元社長、
マルチ乙。何がしたい?
- 902 名前: Trader@Live!
2006/11/23(木) 16:02:18.37 ID:WudF9UPV
- 1000万円以下の利益じゃ税務署動かないらしいから
脱税しちゃえ☆
- 903 名前: Trader@Live! 2006/11/23(木) 16:04:21.26
ID:9dmDpSdQ
- 9割が負け組み。1割が勝ち組。
では、掲示板に書き込んでいる人は?
明らかですね(笑)
- 904 名前: Trader@Live! 2006/11/23(木) 16:10:30.31
ID:YBbcg8N8
- >>903以外は勝ち組ってことだな
- 905 名前: Trader@Live!
2006/11/23(木) 16:42:12.76 ID:6DzL+Anz
- >>902
とは限らない。
- 906 名前: Trader@Live! 2006/11/23(木) 16:46:24.62
ID:fTy4RK0K
- >>878
1年ではないだろうが2年目にそうなる事はありうる
1年目100万稼いで税金払ったが
2年目に100万損出したら
総額税金分だけ損
- 907 名前: Trader@Live! 2006/11/23(木) 16:48:43.80
ID:ZrxXn2UD
- >>906
それは2年目に負けた自分が悪いだけでは?
- 908 名前: Trader@Live!
2006/11/23(木) 16:49:34.15 ID:UUYUywhk
- >>902、>>905
地方とかだと税務署員一人当たりのFX人口が低そうだから
数十万円の利益でもやりそうな気がするけど、
首都圏とかだと圧倒的に一人当たりのFX人口が多いから
高額の利益を上げてる人しか狙わないと思うぞw
- 909 名前: Trader@Live!
2006/11/23(木) 16:50:01.87 ID:6DzL+Anz
- 税金は単年度で計算するから、
複数年でまとめて計算して損得を
論じるのは普通ではない。
でなければ、法人にするか、個人で
くりっく365に徹するかいずれか。
- 910 名前: Trader@Live! 2006/11/23(木) 18:13:03.59
ID:9dmDpSdQ
- 負け組みのくせに税金の心配してるの?
- 911 名前: SELFISH ◆GOLDMYY30k 2006/11/23(木)
18:13:31.84 ID:cod+0JT1
- 税制一本化されるまでは
FXはくりっくで取引するのがいいんじゃない?
私は相対取引で税金分を含めて勝つように計算してるけどね
- 912 名前: Trader@Live!
2006/11/23(木) 18:23:13.67 ID:zAY3XoU6
- クロス円しかないからまったくつかえねぇ
- 913 名前: Trader@Live! 2006/11/23(木) 18:46:25.98
ID:0Dswkz5L
- r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´
`⌒) 人生にはリセットボタンは無いが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 電源ボタンは付いているんだ。
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、
| めんどくさくなったら押してみるのも良いかも知れないな!
| irー-、 ー ,} | / i
|
/ `X´ ヽ / 入 |
- 914 名前: Trader@Live! 2006/11/24(金) 00:58:23.77
ID:ijtMOP3R
- 税務署からお尋ねがきた。
さて・・・
- 915 名前: Trader@Live! 2006/11/24(金) 01:04:10.17
ID:Ihj8n5aT
- 利益20万未満でも地方税の確定申告は
いるんだろ
- 916 名前: Trader@Live!
2006/11/24(金) 01:09:45.91 ID:JvZTkCMz
- 「地方税の確定申告」という制度自体が存在しないのだが。
- 917 名前: Trader@Live!
2006/11/24(金) 01:13:06.56 ID:0SIK64hH
- 地方税は確定申告した所得に基づいて決まるんですね。
20万未満が申告義務はないという事は、地方税もかからないと。
- 918 名前: Trader@Live!
2006/11/24(金) 18:17:05.32 ID:n+VFe9eR
- 海外に住んでて日本にFX口座開いてる人いない?
- 919 名前: Trader@Live!
2006/11/24(金) 19:53:32.11 ID:JvZTkCMz
- いない
- 920 名前: Trader@Live!
2006/11/24(金) 23:02:09.59 ID:SNgpTSyU
- >>917
地方税はかかる
- 921 名前: Trader@Live! 2006/11/24(金) 23:09:27.37
ID:5TZTPqbF
- 事業所得として申請して、青色申告 and 専従者給与を払いまくる。
かみさん・じいちゃん・ばあちゃんにも給与支払い。
これで200万円くらいは所得控除できます。
さらに専業なら小規模共済に入ればもっと所得控除できるよ。
- 922 名前: Trader@Live!
2006/11/24(金) 23:39:29.80 ID:30RzsLYv
- >>921
あぁ、それな、税金について学び始めた時に誰でも最初に思い浮かぶ節税対策なんだな。
別にFXに限らず賃貸業でも個人セールス業でも使えそうな気がするだろ?
にも関わらず何故それがメジャーにならないのか?
回答:バレバレだから
どうしてもFXの利益に対して税金を払いたくないなら、申告せずにひっそりと取引してた方が遥かに成功確率は高い。
家族に給与をばらまいている申告なんかした日には
数年後に本来払うべき税額の数倍の追徴が届いて終了ですわ。
- 923 名前: Trader@Live! 2006/11/25(土) 00:41:03.11
ID:FaXvWSaP
- 300万も稼げてないのに税金のことなど考えるな
1000万でも払え
5000万以上を3年続けられたら節税考えろ
- 924 名前: Trader@Live!
2006/11/25(土) 01:34:47.12 ID:HkkdneS2
- 税金の心配しなくてすむようになったおーw
練炭かってくるおー
- 925 名前: Trader@Live! 2006/11/25(土) 03:00:19.29
ID:MXcpt//q
- 先端、スワップのみで申告する場合、何か書類出さないと駄目なんですか?
- 926 名前: Trader@Live!
2006/11/25(土) 07:20:40.99 ID:RCvYUIkK
- >>924
早まるな!こんなのは一時的なこと、すぐ戻るぜ。
- 927 名前: 858
2006/11/25(土) 10:02:19.24 ID:SrO2uTsF
- >>859
レスありがとうございます。
どれくらいの額が分岐点となりますか?
- 928 名前: Trader@Live!
2006/11/25(土) 10:11:32.80 ID:qo1qj+/q
- >>927
330万です。
無理でしょw
- 929 名前: 858
2006/11/25(土) 10:25:51.55 ID:SrO2uTsF
- >>928
最初はくりっく以外でやってみます。
ありがとうございました。
- 930 名前: Trader@Live! 2006/11/25(土) 17:07:53.69
ID:FaXvWSaP
- 市況2の新規住人の平均生存時間は2週間と言われているからな。
頑張れ
- 931 名前: Trader@Live!
2006/11/25(土) 17:21:13.95 ID:XUBUoCmQ
- スワップ派ウマーは暇だから休日は駄スレばっか見るお
- 932 名前: Trader@Live! 2006/11/25(土) 18:21:17.95
ID:2TMv15Di
- 税務署って脱税額1億とかじゃないと動かないでしょ?
個人の数十万円くらいの税額でいちいち調査したりしないよね
- 933 名前: Trader@Live! 2006/11/25(土) 18:25:58.20
ID:Q9ZKrhCZ
- 理髪店とかよく税務調査来るよ。
- 934 名前: Trader@Live! 2006/11/25(土) 18:39:28.33
ID:E7mNOQAd
- 現在、非くりっくで60万、くりっくで10万の利益なんですが
非くりっくは確定申告しますが、くりっくは20万以下なので確定申告不要ですか?
それとも60+10=70なんで両方必要なの?
- 935 名前: Trader@Live! 2006/11/25(土) 20:17:02.30
ID:7huj2R2v
- >>932
国税局はそのようですね。
- 936 名前: Trader@Live! 2006/11/25(土) 20:41:28.45
ID:Q9ZKrhCZ
- 散髪屋とかよく税務調査来るよ。
- 937 名前: Trader@Live!
2006/11/25(土) 20:46:25.18 ID:XUBUoCmQ
- バーバーとかよく税務調査来るよ。
- 938 名前: Trader@Live!
2006/11/25(土) 21:14:02.50 ID:zkNTNpWE
- 実家のババァのところにもよく税務調査来るよ。
- 939 名前: Trader@Live!
2006/11/25(土) 22:13:29.90 ID:mY776t9I
- >>937-938
恥ずかしくないのか
そんなんで
- 940 名前: Trader@Live! 2006/11/25(土) 22:15:41.47
ID:b0hdZsFV
- 利用証明書は、領収証として成り立つか
無料還元分が含まれる可能性がある利用証明書を税務署が領収証と認めるか
平成18年度の確定申告の話題になりそうですね
マイレージに登録していないという前提なら良いですが
登録の有無が税務署では解りませんからね
税務署が利用証明書を領収証と認めるには
無料還元分を道路事業者は所得として扱わないと駄目でしょうね
- 941 名前: Trader@Live!
2006/11/26(日) 03:11:23.08 ID:+Gc7TDsh
- 株の人ほどチェックされてないんじゃないかなーとか甘いことを考えてみる
- 942 名前: Trader@Live!
2006/11/26(日) 09:52:55.66 ID:EE+fEq2T
- >>941
そう、甘い考えだね。
- 943 名前: Trader@Live! 2006/11/26(日) 21:09:27.46
ID:UtUU2vXR
- >株の人ほどチェックされてないんじゃないかなーとか甘いことを考えてみる
株より、税調されている人はおおいよ。
100万や200万でも税調受けている人がいる。
というのも、株は特定口座で自動的に源泉されている人が多いし、
今は税率10%だしね、FXは最大50%。
税率が違うから、同じ金額の利益でも、納税額は全然違う。
ましてや、納税額が違うから、
脱税したときの懲罰の額も比べ物にならないぐらい多くなる。
日本の財政が赤字の今、国税庁にとってFXの脱税者は最大のねらい目だよ。
ある意味、株は脱税が見つかっても痛みは少ないが、
FXは痛いなんてレベルじゃねーぞ!
- 944 名前: Trader@Live! 2006/11/26(日) 21:24:12.11
ID:rL8OwkNt
- でも9割以上負けてるんだよ。
- 945 名前: Trader@Live!
2006/11/26(日) 21:33:18.78 ID:lUZf6mrj
- 早朝暴下げとみんなが騒いで、そうなった試しがない。
明日は落ち着いた出だしでしょう。
- 946 名前: Trader@Live! 2006/11/26(日) 21:36:23.44
ID:UtUU2vXR
- >>944
>でも9割以上負けてるんだよ。
9割以上だったら投資ってレベルじゃねーぞ!
それって、昔の基準だよ。
今は、手数料も安くスプも狭くなっている。
実際、勝ち組2割、とんとん3割、負け組み5割ぐらいじゃないか。
漏れの周りは、もう少し勝ってる人が多いけど。
- 947 名前: Trader@Live! 2006/11/26(日) 21:37:49.22
ID:B1XAZjut
- >>944
て言うけどね。それ株の話じゃね?FXでもやっぱ9割が負けとるんか?
別に俺が勝ってるからって自慢するつもりはないんだけど
例えばの話、10万円用意して1枚2万円の会社で1枚だけ購入。放置。
相当ダメなタイミングでも年に1回くらいは利が出る高騰もあるだろうし
仮にそこで切り損なっても放っときゃ毎日スワップ付くわけだし。
それに10万も維持金があればまぁ死なんだろ。
年2%とかしか配当が付かん株なんかと比べたら相当に勝ち易いと思うんだけど。
それでも9割負けなんか?
- 948 名前: Trader@Live!
2006/11/26(日) 21:38:27.61 ID:Xl3m7347
- 勝ち組1割 とんとん2割 負け組7割
がいいとこ
>漏れの周りは、もう少し勝ってる人が多いけど。
5年後に出直してこい
- 949 名前: Trader@Live!
2006/11/26(日) 21:39:51.71 ID:vz0WcSWt
- オレの周辺は負けてる奴ばっかだよ。
株でも先物でもFXでもある程度の期間で見れば
9割以上が負け組だとおもう。
- 950 名前: Trader@Live! 2006/11/26(日) 21:47:03.51
ID:rL8OwkNt
- 一時的に儲かりだすと税金の心配をするが、
年末になると関係なくなる(w
- 951 名前: Trader@Live!
2006/11/26(日) 21:56:26.36 ID:Qw6G2j1x
- 他人に自分の収支をペラペラ語るような
甘ちゃんは9割負けるってことかもね。
そんな奴、俺の周囲に誰もいないから
周囲の勝ち負けなんてぜんぜんわからんよ。
- 952 名前: Trader@Live! 2006/11/26(日) 22:02:07.84
ID:LLCeD5kY
- そもそも負けている人間はこんなところ見にこないし、話もしない。
とりあえず勝っている奴しか書き込みなどしないから。
- 953 名前: Trader@Live!
2006/11/26(日) 22:04:55.01 ID:Xl3m7347
- 5年後に出直してこい
- 954 名前: Trader@Live!
2006/11/26(日) 22:54:58.57 ID:mzUcIp5d
- 含み損でも損切りしないで、スワップでプラスになるやつもいる。
っていうか俺を含めて結構多いと思う
FXだと勝6、負4ぐらいだろ
- 955 名前: Trader@Live!
2006/11/26(日) 23:04:47.99 ID:vz0WcSWt
- 勝6、負4なんてありえねーよ。w
- 956 名前: Trader@Live! 2006/11/26(日) 23:17:33.28
ID:bVmCkTyu
- みんなが勝ったらどこからその金くるの って話
1割勝ち、3割とんとん、6割大負け という説に賛成。
100万以上つっこんで、そこから毎月10万以上稼ぐレベルから話始めないと
1年に1枚で張って、1年で5万の儲けっていうのも投資は投資だが・・・ 語るに足らん。
- 957 名前: Trader@Live!
2006/11/26(日) 23:19:57.27 ID:mzUcIp5d
- >>956
9割が勝ち、1割が負けでも、負けの1割が勝ちの9割と同じならお金の増減はないと思うが
- 958 名前: Trader@Live!
2006/11/26(日) 23:32:49.94 ID:p7SI/D0M
- >>956
株式売買と証券会社はそれが言えるけどな。
FXの場合はまだ当てはまらない。
なぜなら歴史が浅く、FX口座残高が増加方向にしか変動してないから。
万が一「顧客の利益>顧客の損失」だったとしても、その資金は口座残高に数字として蓄えられているだけでも成立するよ。
ま、単なる可能性の話だけど。
- 959 名前: Trader@Live! 2006/11/26(日) 23:41:07.99
ID:B1XAZjut
- 勝6、負4はちょっと出来過ぎだろうな。
逆じゃないかな?4:6。何の根拠も無いけど。
>>947の理論でのイメージ。
>>956
>みんなが勝ったらどこからその金くるの って話
FXは「相対取引」とは言うものの株とはちょっと違うから。
例えば今日、僕が勝った1万円は先月、一時的に円高になった時に
日本企業が製品の輸出時に損失した1万円だったり・・・。
外為は個人や銀行の通貨のやり取りは勿論、
製品、原料の輸出入、国家の準備外貨などあるとあらゆる事が影響するから。
超長期的には世界レベルではゼロサムかもしれないけど
短期で見れば例えば「今日はFXをやってる日本人全員が儲かった。」なんてことも
可能性としては無いわけではない。
- 960 名前: Trader@Live!
2006/11/26(日) 23:49:27.30 ID:BC6dcyQ4
- >>959
賛成。
よくゼロサムとか言うけど、為替の場合は実需ってのが
あるから、違うと思う。
メジャーの日本人選手が日本円に転換する時は
一方向だろうしね。
輸入企業は円安で損な分を、価格に転嫁するだろう
- 961 名前: Trader@Live!
2006/11/26(日) 23:59:22.67 ID:Xl3m7347
- >>959
>>947の理論でのイメージ。
それは負け組に入る
勝ち組1割 >>>>> プチ勝ち組2割 >>>>> 負け組(塩漬け、とんとん、マイナス)8割
- 962 名前: Trader@Live!
2006/11/26(日) 23:59:54.92 ID:Xl3m7347
- スマソ
勝ち組1割 >>>>> プチ勝ち組2割 >>>>> 負け組(塩漬け、とんとん、マイナス)7割
だ
- 963 名前: Trader@Live! 2006/11/27(月) 00:06:06.42
ID:B1XAZjut
- >>961
何が「負け」なのか「勝ち」なのか客観的な物差しが無いので
100%主観になってしまうが、年間で、或いは投資を始めてから、
あるいはこの先も含めて1円でもプラスであれば
負けではないと思うのだが。違うか?
- 964 名前: Trader@Live! 2006/11/27(月) 00:08:03.72
ID:bLTs39Fy
- FX歴2年、すでにマイナス160万
- 965 名前: Trader@Live!
2006/11/27(月) 00:10:01.25 ID:Ska7QPKl
- >>963
うーん、違うだろう。
投資を始めてから現在まで投資した金額を、その時点、その時点で全て大手銀行の定期預金にしたとして
その元本&利息分を1円でも上回っていたら勝ちかな。
- 966 名前: Trader@Live!
2006/11/27(月) 00:14:04.94 ID:j4gHfcwf
- >>965
それは負け組でもないかもしれないが
勝ち組とは言わないぞw
- 967 名前: Trader@Live! 2006/11/27(月) 00:15:51.59
ID:MV8/rghn
- >>965
うん。「銀行の金利」っていうのはわかりやすい基準だね。
俺たちは銀行に預けっぱなしにするのが嫌で
銀行より1円でも高い収益を求めて投資を始めるわけだから。
だから
>>947の理論を推奨したいんだよ。
何年も待つ覚悟じゃないと。どうせ銀行なんて何年寝かしたって
いくらにもならんのだし。
いいじゃん。10万円塩漬けにして5年後に1万円しか利益が無くても。
それでも銀行に寝かすよりは全然いいっしょ。
- 968 名前: Trader@Live! 2006/11/27(月) 00:25:55.60
ID:axF9TkUY
- ユロドルやポンスイみたいな外貨利益はどうしてますか?
円転まで利益とみなさいのか。
外貨でも利益とした場合、評価額は日毎か月平均か、年末最終日か。
利益は決済しなくても、セン短でSWのみは上記のいずれで対応しているか。
サポに聞いても、一般的にも利益とみなさない「かも」だが、実際に申告
した人からの状況や注意点などを聞いてみたい。
- 969 名前: Trader@Live!
2006/11/27(月) 00:36:38.88 ID:vUwZ6ahK
- >>965
定期は寝かしとけばいいだけだから、FXと比較するとなるとFXの分析時間も時給換算もしないといけないんじゃね?
自分のリーマンとかの時給以上だったら勝ちかと。
- 970 名前: Trader@Live!
2006/11/27(月) 00:49:11.57 ID:HJOfx8uy
- 仮に今まで税金を納めていなくて今回から税金を納めるとしたら過去の分についても払えって言われる?
- 971 名前: Trader@Live!
2006/11/27(月) 00:55:19.53 ID:R30WCp0o
- >>967
そんなら素直に外貨預金でドル円110円で買って
寝かせときゃいいだろ
そんな薄利で我慢できない人がFXにきてる訳だし
せめて勝ち組2割、プチ勝ち1割じゃない
- 972 名前: 971
2006/11/27(月) 00:58:24.07 ID:R30WCp0o
- あ、原資に対しての年利ね
個人的には5割いかないなら外貨定期にする
寝れなかったり、胃痛にならない分
- 973 名前: Trader@Live!
2006/11/27(月) 01:24:02.39 ID:oHt9mSj0
- http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi?bbs=business&key=3501#1164513151/
ハゲワロス
- 974 名前: Trader@Live! 2006/11/27(月) 10:46:34.70
ID:4DxBBoIf
- この議論は、
「資産を寝かすより運用派」と俺みたいな「専業で生活費ガンガン稼いでます派」で分かれるから別に答えは一つではないよね。
- 975 名前: Trader@Live! 2006/11/27(月) 19:32:39.82
ID:Qh66tDba
- はじめての確定申告
通信費半分計上で逝ってみるつもり
- 976 名前: Trader@Live! 2006/11/27(月) 21:37:30.43
ID:WPu8fOZ8
- 税金の時効何年でつか?
派手な生活しなければ、ばれることは、ない絶対に
- 977 名前: Trader@Live!
2006/11/27(月) 22:09:05.08 ID:Ska7QPKl
- 3年。
虚偽申告するとか、タチが悪いやつだと7年。
- 978 名前: Trader@Live!
2006/11/27(月) 22:09:46.72 ID:j4gHfcwf
- >>976
×派手な生活しなければ、ばれることは、ない絶対に
そんなことしたら普通の生活すらままならなくなるぞw
逃亡者の気分ってやつだ
使えない金はタダの紙切れ
しっかり節税 しっかり使う これ最強
- 979 名前: Trader@Live!
2006/11/27(月) 22:15:28.66 ID:Ska7QPKl
- あ、ついでに書いとくと
脱税は派手な生活でバレることは稀。
大抵は他社の取引資料から見付かる。
××業者に調査が入って「○○に1,000万円支払い」とあると、
今度は逆に○○社の帳簿を調べて「××から1,000万円の入金」項目が無くて発覚するわけだ。
- 980 名前: Trader@Live!
2006/11/27(月) 22:19:30.19 ID:j4gHfcwf
- >>979
そういうこと
使えない金はタダの紙切れ
何のためにFXしてるんだという話だわな
- 981 名前: Trader@Live!
2006/11/27(月) 22:29:11.70 ID:Ska7QPKl
- 更についでに書いとこうか。
税務署員=ガチガチの公務員気質だから、新しいことを自ら進んでやろうとしない。
伝票をめくったり、裏帳簿を探したりしている昔ながらの税務署の通常業務からすると
ネット上のFX取引なんて最新最先端で見当もつかないものなんだな。
ただでさえ人員削減で業務に追われてるのに、誰が成績にもならないFX調査なんか好き好んでやるのか?つー話だ。
そんなわけで、今のところ数億円の利益とかにならない限り安泰。
が、数年後は分からんよ。
国税が「今年からはFX調査も強化してみっかな〜」と気まぐれを起こしたら、調査自体はおそろしく簡単だし。
FX業者に「年間500万円以上の利益を出した顧客のリスト出せ!これ命令ね!」とひとこと言えば
業者の方がマウスクリック一発で一覧表をプリントアウト。
税務署はそれを見てハガキを出すだけ。
- 982 名前: Trader@Live!
2006/11/27(月) 22:32:31.00 ID:zD81jOPy
- 個人情報保護法の強化で
- 983 名前: Trader@Live!
2006/11/27(月) 22:47:45.92 ID:j4gHfcwf
- 嘘はいかんよ
>ネット上のFX取引なんて最新最先端で見当もつかないものなんだな。
>国税が「今年からはFX調査も強化してみっかな〜」と気まぐれを起こしたら、調査自体はおそろしく簡単だし。
もうやってる
手間かけずにすぐ証拠がつかめるからな
やつらにしてもFXほどおいしい獲物はない
銀行からもクレカ会社からも連絡いくわけだが
使えない金を増やしてなにが楽しいんだか
- 984 名前: Trader@Live!
2006/11/27(月) 22:57:54.80 ID:Ska7QPKl
- 嘘って・・・酷いな。
これでも一応会計事務所員で、2,3ヶ月に一回ほど税務署の調査に立ち会ってるんだが。
末端の署員はめちゃくちゃ遅れてるよ。
- 985 名前: Trader@Live!
2006/11/27(月) 23:03:50.09 ID:Ska7QPKl
- こっちにも一応レスしとこう。
>>982
国税の話に個人情報保護など無関係だよ。
個人を特定してナンボだからね。
民間と国で話は変わってくるんだよ。
- 986 名前: Trader@Live!
2006/11/28(火) 01:10:28.60 ID:9yf/5xxl
- >>983
まとまった金が出来たら海外へ逃げるんだろ
- 987 名前: Trader@Live! 2006/11/28(火) 02:01:57.60
ID:laZMVGH5
- 給料400万でもスワップが20万以下なら申告不要でいいですか?
- 988 名前: Trader@Live! 2006/11/28(火) 02:04:52.77
ID:U2RPTIEz
- >>976
あと、逃げ続ければ時効になるわけではないよ。
脱税がばれて、税務署から連絡がきたらそこで
また期間がリセットされるよ。7年目で連絡来たら、そこからまたスタートね。
まぁ、そのころにはとんでもない利息が付いてるだろうけど。。。
- 989 名前: Trader@Live! 2006/11/28(火) 02:20:17.18
ID:U2RPTIEz
- >>981
平成12年4月に国税局内にコンピュータ関係や海外取引について専門的な知識を有する職員で構成する
「電子商取引専門調査チーム」を設置しました。
これは、国税局、税務署あるいは個人・法人という所管にとらわれない
横断的なプロジェクトで、インターネットを利用した取引の実態把握や
情報収集、税務調査に積極的に取り組み、成果を挙げています。
なお、平成13年1月には、全国の国税局でこの専門調査チームを立ち上げ、
現在は専用のネット回線を用いて情報の共有化を行っています。
http://www.f-east.com/051109.html
- 990 名前: Trader@Live!
2006/11/28(火) 02:29:13.10 ID:2zOGWgBN
- くりっく以外でも損失の繰越できるようにすればいいんじゃね?
取ることばかり考えてるから脱税もしたくなるだろ
- 991 名前: Trader@Live!
2006/11/28(火) 02:31:35.42 ID:mS4N+dCK
- >>983
へぇー、もう始まってるのか。
で、どの業者でもう始まってるの?
もちろん数百人単位で呼び出しを食らってるんだろ?
当然ネット上でも延滞税だ、加算税だと大騒ぎになってるんだろうね。
で、それ、どこよ?んん?
あぁ、君の脳内では大騒ぎになってるって?
なるほど凄いね、帰っていいよ
- 992 名前: Trader@Live!
2006/11/28(火) 02:35:22.85 ID:fjeSxk/V
- >>991
>>ネット上のFX取引なんて最新最先端で見当もつかないものなんだな。
>>国税が「今年からはFX調査も強化してみっかな〜」と気まぐれを起こしたら、調査自体はおそろしく簡単だし。
>もうやってる
日本語の読めないやつが常駐してるなw
本気でやっていないと思っているなら
なんておめでたいヤツ
- 993 名前: Trader@Live!
2006/11/28(火) 02:40:13.60 ID:d2L2cdtK
- 海外口座で取引して海外銀行口座に送金して日本で使う
一切日本国内に送金せず日本で使う
方法は多分既出
個人でやるならね
- 994 名前: Trader@Live!
2006/11/28(火) 02:43:16.27 ID:9fueIb97
- んー、「もうやってる」と言ってもねぇ。
少子化対策も20年前から文書上の文句だけで対策してるし、財政赤字対策も15年前から、男女平等なんか大正時代からお題目だけで頑張ってるしな。
肝心の一斉調査はいつどこでやる予定なんですか?
- 995 名前: Trader@Live!
2006/11/28(火) 03:00:30.87 ID:fjeSxk/V
- >>993
100%証拠が残る
重罪
上の方で 使えない金 と出ているのはそういうこと
話にならないね
税金払いたくなければ 海外移住が一番
家も別荘も車も買い放題
- 996 名前: Trader@Live! 2006/11/28(火) 03:01:30.49
ID:nLpSvon6
- 11月27日スワポ表
スワップ 手数料
マネパ 158/-162 無料
GMO証券
158/-159 無料
FXCM-J 160/-162 無料
外貨ex 155/-160 300円
FXプライム 158/-161 500円
外コム 156/-159 500円
セン短 158/-161
500円
ひまわり 157/-162 500円
- 997 名前: Trader@Live! 2006/11/28(火) 03:02:35.12
ID:nLpSvon6
- 11月27日スワポ表
スワップ 手数料
マネパ 158/-162 無料
GMO証券
158/-159 無料
FXCM-J 160/-162 無料
外貨ex 155/-160 300円
FXプライム 158/-161 500円
外コム 156/-159 500円
セン短 158/-161
500円
ひまわり 157/-162 500円
- 998 名前: Trader@Live! 2006/11/28(火) 03:03:12.08
ID:nLpSvon6
- 11月27日スワポ表
スワップ 手数料
マネパ 158/-162 無料
GMO証券
158/-159 無料
FXCM-J 160/-162 無料
外貨ex 155/-160 300円
FXプライム 158/-161 500円
外コム 156/-159 500円
セン短 158/-161
500円
ひまわり 157/-162 500円
- 999 名前: Trader@Live! 2006/11/28(火) 03:04:01.93
ID:nLpSvon6
- 11月27日スワポ表
スワップ 手数料
マネパ 158/-162 無料
GMO証券
158/-159 無料
FXCM-J 160/-162 無料
外貨ex 155/-160 300円
FXプライム 158/-161 500円
外コム 156/-159 500円
セン短 158/-161
500円
ひまわり 157/-162 500円
- 1000 名前: Trader@Live! 2006/11/28(火) 03:04:59.66
ID:nLpSvon6
- 11月27日スワポ表
スワップ 手数料
マネパ 158/-162 無料
GMO証券
158/-159 無料
FXCM-J 160/-162 無料
外貨ex 155/-160 300円
FXプライム 158/-161 500円
外コム 156/-159 500円
セン短 158/-161
500円
ひまわり 157/-162 500円
- 1001 名前: 1001 Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
・外国為替証拠金取引FXまとめWiki
・外為FX業者比較完全データベース